【丹沢縦走①】百名山の丹沢山へ…!表尾根を登ってみたらアップダウンが辛すぎた…!!
【✨初の書籍が出版されます✨】
「山登りを趣味にする〜ソロ登山ステップアップガイド〜」
Amazonからの注文はこちら⏬
https://amzn.to/3GkD7m5
【撮影日:2023年3月29日】
こんにちは、かほです⛰
今回は春の丹沢登山!
行程はこちら⏬
9時15分 ヤビツ峠バス停
9時20分 バス停を出発
9時45分 護摩屋敷の水
10時50分 ニノ塔
11時10分 三ノ塔(休憩20分)
12時00分 烏尾山
12時20分 行者岳
13時10分 新大日
13時30分 木ノ又小屋
14時00分 塔ノ岳
15時30分 丹沢山(みやま山荘)
ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
イタリアのチャンネルもあります♪
https://www.youtube.com/channel/UC2YbjzlNZ8KpX-0t4JHdJRA?view_as=subscriber
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com
インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/
twitterのフォローはこちら🔽
Tweets by kaho_yamanobori
47 Comments
ヒルは木には登れないので、上からは落ちてくるというのは誤った言い伝えですね。
登るスピードが異常に早いので、あっという間に上半身や首筋まで登ってくるので枝や何かが上から落ちてきたのをヒルが降ってくると勘違いしたんではないかということですよ。
秦野にいらしていたんですね!嬉しい♡昨日、4歳の双子を連れて裏尾根で菩提峠から二ノ塔にいきました!次は三ノ塔目指します!
アルピニストYouTuberから
登山YouTuberに戻られて
少し安心しました(⌒-⌒; )
アコンカグアを経験しても
日本の山のアップダウンで
弱音を吐くかほさんが
らしくて素敵ですよー
キツいとは聞いているけど、
いつかは行ってみたい丹沢登山。
かほちゃんの動画で雰囲気を味わせて頂きました。
もうイヤになっちゃう暗いキツそう😂
かほちゃんお疲れ様でした。
3月末、10月に登るのが良いのかなぁ⁉️
こんにちは👋😃
このコース60年前(中学時代)に雨の中辛い山行でした。写真も無くこの動画でその時を思い出しました。毎回丁寧な美しい画像感謝です。
顔、声室、しゃべり方が高尾苑子に似てますね
昔、夢枕爆さんの小説の中に、『丹沢は深い。』という表現がありました。
それだけ、起伏に飛んだ地域なのだろうなぁと思っていましたが。なるほど、きつそうですね><
がんばれ~~~~。
丹沢縦走一日目 お疲れ様でした🙇♀️❤
登山道 所々階段や木道で整備されているのは いいですが 階段をず~~~っと登るのは辛いですよね😰(出羽三山と金刀比羅宮の長い階段しか経験してないですが😂)
前回のアコンカグアのハラハラドキドキの動画もいいですが かほちゃんの笑顔で説明しながらの登山 落ち着いてみてました😊 ガスっていて残念ですが 晴れ女のかほちゃん☀️ 次回二日目の動画期待してます🎵💕
また、徳井さんと登って欲しいな。
初の書籍発行おめでとうございます!
楽しく山登りしているかほさんをいつも拝見させていただいています。
これからも楽しみにしています。
丹沢に行ってみたいと思いながらも、噂に聞くヤマビルが怖くて二の足を踏んでいます
表尾根のアップダウンは何かの罰ゲームか?と思うほど精神的なダメージも大きいですよね🤣
尊仏山荘が見えてるのになかなか着かないし(笑)
国内の山をふうふう言って登っているかほさんを見るのも楽しいですね🎉
余裕が感じられますし✨
ところで、雪が全くありませんね。丹沢山系は、その時期には、無くなっているんですか❔
今年は特に早いのですかね❔
先日登った伊吹山も山頂の雪が全くありませんでした。5月連休にも残っている年もあるんですけどね😊
僕が、同じコースを登ったのは50年くらい前の事。 三の塔を過ぎてきた北斜面には水場があった記憶がある。昼間は江の島も見えて、夜には東京方向の夜景が綺麗だった。
階段は、まったく記憶が無くて、「階段なんてあったかなぁ…」って、思う。登山道は赤土がむき出しで、滑りやすかった。整備されたんだねぇ….
丹沢は、大倉尾根もヤビツ峠からの表尾根も登りましたが、どちらも大変なコースですね。😂
かほさんは4/15日の丹沢山開きのゲストで来ていたんですね。
かほさんのファンとしては会ってみたかっです。(ざんね〜ん)
国内登山篇の再開お待ちしていました❗️
今回の丹沢を始め、今年もいくつもの山の魅力を紹介されるかと思います。
大丈夫とは思いますけど無事に下山されることを願っています😊
結構大変そうで、とくに下りの鎖場わざわざ撮ってくれたの凄い…!次回も楽しみにしています✨
バス停から登山口までの道のりで息上がってますね😂
ブランクあると体力落ちますよね。
雹が降ってきたと言う事は雷発生の前兆ですので十分気をつけてくださいね。
かほちゃんでも丹沢表尾根がキツいなのが、妙に親近感わきます😄
神奈川地元、みやま山荘さんレポ楽しみにしてます😄
高校登山部時代の2010年に岩手から遠征して秦野から川北に抜けるルートで登ったのを懐かしく見てました。
楽天ブックで注文した本が1日早く届きました(*´ω`*)ワーイ
2ヶ月のブランクが有っても凄いですね😆
私は三ノ塔までしか行った事がありません。
ヤマピーは靴の裏に付いて、休憩してる時に登ってくる様です😅
地元の東丹沢を歩いています。いつかお山でお会いしたいです、おつかれ山❗️👍
丹沢は人気のエリアだけに、階段にしないと崩落が進んでしまうんでしょうね。
まさに無限階段地獄😅
いつも笑顔で良かです🤗
焼山登山口~大倉は10時間くらいかかったな。
きつかったけど、達成感で気持ちよかったわ。
南北縦断の大冒険。
昔のかほちゃんみたいな動画で凄く良かったです😊
今回の動画めっちゃ良い❗️
コメントしながらの縦走は凄いことです。アコンカグアの時の近藤さんの言葉を思い出しました。
今後もご活躍を🎉
かほちゃん日本の山に帰って来た➰。⤴⤴
嬉しい😆⤴💓
地元丹沢に来ていただいて嬉しいです。
みやま山荘はご飯が美味しいですよね!
アコンカグア山行の動画を見た後なので、アップダウンがきついと言っても久し振りの日本の山のせいなのか、何だか山行が楽しそうに見えましたよ‼︎😊
私も一緒に楽しく山行している気分でした‼︎😉🤣🤣🤣😉
結構時間かかるんだね(^^♪ アップダウンが沢山あるんだ(^^♪
先日、秦野丹沢まつりのとき、私は下山中にかほさんご一行とすれ違ったんですよ。ご挨拶できなくて残念でした。まさかあの中にいらしたとは思いもしませんでした。
ヤビツから二ノ塔の登りが辛いですよね。塔ノ岳に登ったあと、ヤビツにピストンする場合、帰りの折り返しでは、三ノ塔への登りがめちゃきついですT_T
何この人,すげ〜可愛いんだけど!
大好きな表尾根❤️新大日の小屋はすっかり無くなってますね。
相変わらずめちゃくちゃ可愛いけど、この子ですら女子アナになれなかったってどんな世界やねん。何人も会ったことあるけど可愛いと感じたのはライオンズの監督の石井の配偶者の木佐ちゃんぐらいかなぁ…この子の方が可愛いと思うけど。
一昨日、塔ノ岳に登りユーシン方面から鍋割に登ろうとして道がわからくなり
塔ノ岳を登り返しましたー、ユーシン方面はしばらく行かないほうがいいでね。
昨日かのちゃんの本を注文しましたー
ホッとします。山荘紹介編たのしみです。
チャンネル登録しました🎵
宜しくお願いします😆
チュートリアル徳井さんとの山登りのコラボ大好きです(*^_^*)
是非楽しみにしていますYO!
よろしくお願いしますね😊
アコンカグアでカホさん精神疲れはてちゃつたかな。達成感で魂抜けちゃたのかも。2ケ月の休養はまた新しいカホさんにチャレンジのパワーが宿ったんですね。
Mont-bellのグレーのキャプと黄色のアウター…一昨年11月の大倉尾根→塔ノ岳山行の時と一緒ですね〜😃
全くの偶然? それとも 過去動画へのオマージュ?
20年前に手術退院して体力回復の為に登った所です。あれからアルプスの山々を1人で登りました。懐かしいですねぇ〜。可愛いかほちゃんと登れたら楽しかったでしょうね😂。
槍や北岳あたりもお願いします🙇♀️。
晴れてると眺望がすばらしいルートですよね。アップダウンキツイですけどね。先日は丹沢まつりお疲れさまでした。初めてお見かけして楽しいひとときでした。
山蛭は上から落ちてこないってどこかの学生さん達が研究したとか?