NGT加藤美南さん卒業発表!!太野彩香さんに続いて

サブチャンネル作りました!登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCw8heVHIJjt-7AEVVEsCXtA

宅建太郎のツイッター

面白いと思ったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いします!

(ファミリーチャンネル)
竹垣悟チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGVlTzpeRnQWgO4iW1jvxXA

28 Comments

  1. かとみなは1期生と研究生の間の架け橋になってくれました。研究生の昇格もかとみなあってこそだと思っております。かとみなに感謝です。

  2. コアなファン以外、これが世間一般の気持ちなんだろうなと思う。捨てる神あれば拾う神ありで、NGTには綺麗事では無く、すべてをさらけ出して一からやり直して欲しい。

  3. 加藤さんは本当は優しい子だろうと思います。
    しかし仰るとおりアイドルはイメージ商売です。
    誤爆は不用意だったろうと思います。
    その後の運営の対応もダメダメでしたね。
    僕みたいに最初からNGT48を見てる人ばかりではありません。
    一般の人は表面的なイメージだけで判断、評価します。
    ちなみに個人的には加藤さんと山口さんが最初から不仲だった印象は全くありませんでした。
    普通に会話してた記憶しかありません。
    もし仮に最初から不仲だったとしても、ファンや世間一般には関係ない話だろうと思います。
    つまり社交辞令でもいいから山口さんに寄り添えば良かったわけです。
    とにかく運営の対応がどこまでもダメダメでしたね。

  4. かとみなは、お嬢様から少し調子に乗って誤爆したけれども、研究生になってから本当に良い意味で変わりましたね。よく考えてみれば、研究生に降格した直後にやめても良いのに昇格して卒業宣言❗よくやったと思います。彼女の人生を考えても良い経験であったのだと思います。

    結果的に、後輩の昇格を道連れに卒業した形にはなりましたが、よくやったと思います。

    大人の運営は、罪作りですね。

  5. 太野と加藤と疑惑のメンバーが続けて卒業の流れだから今後は荻野と西潟と山田のNGTからの追放が来年の上期にかけて続くことでしょう。加藤はグループから去ったら芸能界に残留することは無理だろうし一般企業に就職することも難しいから今後は茨の道が待っているでしょうし荻野と西潟と山田もグループから去れば同様に茨の道が待っていることでしょう。

  6. 私もこの事件についていろんな人から話を聞きましたが、おそらく真相は世間や宅建さんが抱いている印象とは大きく異なっている可能性が高いと感じています。
    ただ運営のトップに自分が盾になってでもメンバーを守るという覚悟がなかったために結果的に憶測の拡散や誹謗中傷を長期間放置することとなり、取り返しがつかないほどイーメージが悪化したまま風化しつつある状況ではないでしょうか。

  7. 宅建先生、いつも動画配信ありがとうございます。
    コメントはしてませんが、ヤクザの動画も楽しみに見させていただいてます。^_^
    加藤美南さんが誤爆したおかげで、NGT48の中に刑事事件の被害者である山口真帆さんに全く寄り添っていないメンバーがいることを世間に知らしめてくれたので、ある意味、功労者?だと思います。
    厄介達とNGT48メンバーの関係などは語ることなく卒業すると思いますが、なんらかの方法で山口真帆さんと和解して、そのことを世間にアピールできたら多少は印象が良くなるんでしょうね。絶対無理っぽいですが。

  8. 加藤さんが実際はどういう人かはわかりませんが、やったことはクズですね。そして、加藤さんと同じ考えをしているグループがあり、そのグループの中には大なる可能性で現役メンバーもいたのでしょう。このメンバーたちは、今、少しは頭を冷やしたのでしょうか。そうでもなさそうな気がします。NGTは本当に解散かもしれないですね。

  9. 彼女に関しては口は災いの元、なのかなぁ。

  10. 加藤美南がネイルサロンでテレビを見て、山口真帆の卒業公演を見て「せっかくネイルしてるのにチャンネル変えて欲しい」とインスタの裏アカに投稿した積もりが、間違えて全てインスタに投稿して研究生に降格しました。正規メンバーに再昇格しても、居づらいでしょうか?
    キャプテンでしたが、事件の時にコメントを言いませんでした。初代キャプテンの北原里英や当時、AKBグループの総監督の横山由依や向井地美音が総監督に就任した時もコメントを言いました。
    運営会社の社長やプロデューサーは未だにコメントを言ってません。

  11. お久しぶりです。誤爆で降格とはいえ、シャーベットのお喋り会での埋まり具合はいいほうだったんですけどね…。社長側のグループを前に進める考えと、加藤さんの次の目標とが合致したんではないんでしょうかね。最近の動きを俯瞰してみたら、ファッションとかコスメとか、それこそネイルアーティストとか…を目指す気持ちでしょうかね(できるできないはここでは問いません)。
     まあ、太野さんも含めて「調子に乗り過ぎた」結果だったと思います。ここで起こった事件は、小生は「学級のいじめ」の構図と類似しているんではと思います。いじめのグループ構図には、①首謀者 ②加担者 ③傍観者 ④擁護者がいるそうです。小生の考察ですが、④は共に卒業していったメンバー ③は1期生で黙っていて運営の言いなりになっていたメンバー ①は大人だったんだと思います。①がまほほんをいじめた中心で、その ①が 疑惑とされる ②に「やれ!やれ!」とけしかけたのかもしれませんね。その時 ②は、ファンに支えられ、総選挙の結果だけをみればよく、反対側のチームで ①によってリーダー格にされていて…とか、アゲアゲの状態だったと言えるでしょう。しかし事件後、まほほんの反撃、加藤さんの誤爆、世間の批判、などが積み重なって ①が黙殺のち逃げ去り、②がはしごを外された風になっているんだと考察されますね。まあ、④以外の人々は、まだ心が大人になれていなかったんでしょうね。そう思いませんか?

  12. もうNGT48問題を扱うユーチューバーも宅建太郎さんだけですかねぇ。今後も何か動きがあったらば、話題に取り上げていただければ、ありがたいです。

  13. ひとりのアイドルの人間性(性格の悪さ)が全国に知れ渡るという、考えてみるとあれはすごい「事件」だったと今更ながら思います。

  14. 正規メンバー昇格と引き換えに引退を約束させられたんだろうね。

    加藤の正規メンバー復帰は世間が許さない、だが他のメンバーは昇格させてあげたい。

    加藤は一人だけ研究生に残るのはあまりにもミジメ。

    そこで「引退を約束するのでせめて最後は正規メンバーにしてください」とお願いした

    詰め腹を切ることを条件に1カ月だけ正規メンにしてあげた。こんなところかな。

  15. 事件のそもそもの要因は、当時の運営と厄介連中との癒着にあると思っています。そのせいでグループは分裂し、スタッフはアイドルを守ることができなくなった。事件が発生しても、運営は被害者の山口氏に責任を押し付け、嘘つきのメンヘラとして追い出そうという異常な追い詰め方をしたから、山口氏の告発や大量離脱を招いた。要するに組織全体のモラルが崩壊していたのではないかと考えられます。そのため、犯罪に巻き込まれたメンバーが居れば、嘘でも世間的に心配してみせるような当然の対応が取れなかったのでしょう。事件後の運営の世間がドン引きするような行動の数々からしても、組織内の社会性の欠落加減が伝わってきます。加藤氏の誤爆もそのような雰囲気の元おこなわれたと推測できる以上、彼女がどのような性格か知らないし知りようもないのですが、一概には責められないというのが私に考えです。

  16. NGTはこいつが「主」だろうな。
    こいつの親が新潟での活動の「根」を支えてた。
    「売れたいメンバー」の誰もが、こいつには逆らえなかった。
    「太客との付き合い」「太客との個人的関係」これを許したのは「今村」。
    他店でも黙認されてきたことだから。
    加藤の父親は、新潟の「エンタメ経済の中心」にいたから「新潟での活動」ではこいつに逆らえなかった。
    多分こいつは「いわゆる『太客』との『身体的関係』」は持ってなかった」と思われる。
    「身体的関係」は「太野たち雑魚」にやらせてた。
    それを「問題視」したのが「山口さん」たち。
    新潟の「問題」が顕在化したのは「当然の成り行き」だと思う。

  17. 芸能界って怖いところですねえ、ふつうの女の子を変えてしまう。
    ふつうの女の子のままの山口さんは災難でしたね。

  18. 宅建さん、こんにちは。NGT問題について取り上げて下さるユーチューバーの方が少なくなり、私がこの問題に関するコメントをさせていただく場所もなくなって来たわけですが、歴史学者として史実の確定に向けて検証は地道に続けております。久々に宅建さんがこの問題を取り上げて下さいましたので、現時点における問題の本質に関する私見を述べさせていただきます。

    NGT問題については、最近は問題自体への関心が薄れる一方、論点が多岐に渡り過ぎて問題の本質から離れた議論になっていると感じられる場面が多くなっているように思います。被害者による告発によって事件が明るみに出た以後の本件にまつわるネット社会の動向とその功罪については、それ自体が極めて重要な検討課題だと認識していますが、まず第一に検討すべきは事件の発生原因と経過であり、その史実を確定して今後このような悲劇を二度と起こさないための教訓にしたいというのが、この問題に対する歴史学者としての私の立場です。 

    この事件において批判の対象とすべきものについて、私は以下の三点に整理しています。
    A いわゆるAKB商法というシステムの欠陥(総合プロデューサー・運営会社幹部)
     選抜総選挙の票数や握手券の売上げなど、メンバー間の競争を極度に煽り、それによってグループの収益を増大させるというビジネスモデル。選抜総選挙は一人一票ではなく、多額の資金の投入を受けたメンバーが上位になるというシステム。握手会も一人当たりの時間制限がないことから、多額の資金を投入されたメンバーの握手券の売上げが伸びるというシステム。
     結局のところ、メンバーの人気は「金次第」というシステム自体が事件を発生させたという認識が全ての大前提であり、この点についての異論は少ないと思われます。こうしたシステムを構築した側の責任は重大であると言えます。
     B 私的領域におけるメンバーとの「つながり」の問題(一部のファン)
      メンバーの人気は「金次第」というシステムを悪用し、総選挙での大量投票や握手券の売上げアップというエサをちらつかせて、メンバーに私的領域における「つながり」を求める一部のファンの存在が問題であったという点に異論はないと思います。過去の「成功体験」から事件の被害者にも同様のアプローチをしようとしたことで事件が発生したという認識についても、異論は少ないでしょう。実行犯の行為が糾弾されるのは当然として、一部のファンの「成功体験」をグループの勢力拡大に利用できると放置・黙認した運営の責任も極めて重いと言えます。 
    C 私的領域におけるファンとの「つながり」の問題(一部のメンバー)
      「今回の事件とは直接関係はありませんが、メンバーが私的領域におけるファンとのつながりがあった」という第三者委員会調査報告書の指摘を運営は公式に認めていますが、「つながりメンバー」の個人名は公表していませんし、「風紀の乱れ全般は、今回は不問に致します」としています。また、「事件そのものにNGT48のメンバーが関与した事実はなかった」というのが、報告書の受理から裁判の和解内容まで一貫した運営の認識ですが、この点は「つながりメンバー」による事件の教唆があったとする被害者の主張(被害者は「つながりメンバー」の実名は一貫して挙げていません)と平行線のままです。 
     総選挙で上位になれば、世間での認知度も格段に上がり、グループ内でのポジションも飛躍的に向上するのは明らかですし、握手券の売上げ枚数は握手会の会場の自分のレーンに並ぶ人数で露骨に視覚化されます。アイドルとしての自身のレベルアップのために「つながり」という毒リンゴを食べたメンバー(αとする)がいる一方で、甘いエサになびかずに「つながり」を厳然と拒否したメンバー(βとする)がいるというのが事実。αは目的のためには手段を選ばないということで「プロとして立派」という方も中にはいるかも知れません。しかし、αの存在が一部のファンの「成功体験」となって事件を誘発し、被害者(βに属する)を生んでしまったという認識に異論は少ないのではないかと思います。αに刑事責任はなくても、結果としての倫理的・道義的責任はあるのではないでしょうか。
      ただし、運営が存在を認めた「つながりメンバー」が誰であるのかは公にされたわけではなく、状況証拠のみから疑わしいとされるメンバー個人(現時点では「つながりメンバー」が完全に確定しているわけではありません)を非難するのは控えるべきであり、まず第一に批判の対象とすべきなのはAKB商法という拝金主義的システムを創出し、一部メンバーの「つながり」を許した旧運営だと、私は現時点では考えております。

      週刊文春は事件に対する姿勢が次々に変化して信を置けないのですが、昨年9月7日配信の文春オンライン(無料記事)・週刊文春デジタル(有料記事)で「公園音声」を公表した際、「この音声が示しているのは、秋元康プロデューサーが構築した「会いに行けるアイドル」というビジネスモデルのリスクそのものである。ファンがアイドルと握手会などで顔見知りになり、”繋がる”ことが可能な「AKB商法」は、生身の少女たちを危険にさらすビジネスなのだ。その最悪の結果が、今回の事件であり、この音声はその証拠である」と極めて真っ当な論評を行っていることを最後に紹介しておきます。

  19. 今回の加藤美南といい8月下旬に卒業した厄介オタクの司令塔である太野彩香といい忘れた頃にしれっと卒業させてなかったことにすればみんな忘れてくれるとでも思っているのかな?
    ネットで調べてみればこの2人なんて山口事件の首謀者として多く名前が上がっているのは紛れもない事実。
    みんな忘れていないからな?

  20. 事件の真相は闇の中だけど山口さんと太野さんの言動を聞き比べしたとき山口真帆さん達の言動の方が世間的に好感が持てるし、真実味があるのではないかと思います。ただ関係ないかも知れませんが当時の国のトップが108回も国会で嘘をついたり、関わった官僚を自殺に追い込んだりしたり、賄賂を送っても起訴すらされない国では、運営も騙し通せると思っても無理はないかなと思います。

  21. 握手より 悪手連発 AKS
    誤魔化しも あからさまでは 逆効果
    印象操作 過ぎてイメージ ガタガタに (字余り)
    SNS 御用マスコミ 駆逐する
    直視して 被害者寄り添い 忘れまい

  22. ヴァーナブロッサム(旧AKS)は現在も海外向けの48を運営してる。
    これは日本の恥を世界中に晒す反日行為です。

  23. NGTのメンバーは、ある部分、AKSに洗脳されていたのではと思います。
    まともな感覚を持っていれば、絶対に暴行事件後の会社の対応を批判したと思うのですが、
    それが出来ず、会社側の発言に同調してしまいました。
    メンバーの中にもまともな感覚を持ち続けている人もいて、
    それが同時に卒業した2人だったり、卒業公演に参加した7名なのかなと思います。
    ちょっとカルト教団の様な印象がありますね。

  24. 加藤の場合は問題ないでしょう。卒業後はパパの会社でろくに仕事もせずに高給を貪りながらぬくぬくと過ごすんでしょうから。ナッツ姫と同じような感じで。

    ただ、残ったメンバーはダメでしょうね。2期生やドラフト3期生でも、NGTってだけでダメでしょうし。脱がせるしかないけど、NMBが脱ぎまくってるから、それに対抗できるかという問題もあります。NMBはかつて頭のイカれたヤツが1人問題を起こした以外は特に大きな問題は起こしてない上に、凄くエロい身体を見せてくれてる。これにイメージがあまりにも悪すぎるNGTが対抗するとなると・・・AVしかない?

  25. こんばんは🙌宅健太郎さんの動画初めて見ました。
    例の事件を知ったきっかけはニュースでした。それを見た時、私はビックリしました。まほほんの泣いている姿を見て、私は辛かったです。真面目に頑張っている子が、どうしてこんな辛い思いをしなきゃいけないの?って思いました。運営は全然まほほんを助けないし…。
    かとみなのインスタの件は、キャプテンとして恥ずかしいことをしたな〜って思いました😅

    それと1つ質問いいですか?NGTメンバーのおぎゆかなんですけど、おぎゆかは去年、YouTubeを始めましたけど、おぎゆかも例の事件で印象がとても悪くなり、YouTubeのコメント欄を見ると、アンチが多いです。このままおぎゆかはYouTubeとして活動していくのは厳しいですよね…?動画自体も手抜き感がとても伝わってくるし…。

Write A Comment