【デジタル大臣 河野太郎(前編)】「アメリカか、EUか」データ流通の哲学とDFFT/デジタル後進国という汚名返上への道筋/AIの活用方法/マイナンバーカード/脱FAXに必要だったもの

▼河野太郎デジタル大臣の9questions
チャンネル登録をお願いしますhttps://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル
前編:https://youtu.be/9pduc37qHvI
後編(3/26 20時公開):https://youtu.be/quIQ3pmmS-o

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:43 脱FAXに必要だったもの
07:56 マイナンバーカードの普及が遅れた理由
16:17 日本はアメリカとEUのどちらと協業すべきか
23:46 AIの活用方法
33:49 次回予告

<ゲスト>
河野太郎/デジタル大臣
1963年生まれ。96年に衆院議員に初当選。2015~16年、行政改革担当相などとして入閣。菅政権で二度目の行革相に就任して行政手続きのオンライン化に着手し、「脱ハンコ」が話題を呼んだ。

▼アプリで全ての映像番組を公開中
https://app.adjust.com/9f8u1ub?redirect=https%3A%2F%2Fapps.apple.com%2Fapp%2Fapple-store%2Fid1606310844

▼おすすめ動画
南場智子|日本が起業立国へ発展するためには

猪瀬直樹のリブランディング
前編:https://youtu.be/BoTDLzEojrk
後編:https://youtu.be/22J-q9Q2CR8

日本企業がアジアで勝つ戦略|オンデーズ社長 田中修治
前編:https://youtu.be/QetquNjxhT4
後編:https://youtu.be/jGb6_e6PHIU

#河野太郎 #デジタル化 #FAX #デジタル庁 #デジタル大臣 #マイナンバーカード #AI #pivot

23 Comments

  1. 医療業界のガラパゴスぶりは驚きあきれるばかりです。開業医が2023年3月現在でもマイナンバーのカードリーダーを導入していないでいるのは序の口で、FAXが未だ世界標準だという顔をして、メールを使わずFAXのやりとりをやめようとしない。さらに、検査を受けるのに他の病院に流したFAXの原本の紙を封筒にいれてもってこなければならないと患者に負担を強いる厚顔無恥ぶりには憤りを感じました。このように医療業界の医師たちは、患者利益は全く考えているとは思えない無駄な作業を絶対に変えようとしません。河野大臣が、このような変化を拒むガラパゴス業界にまでメスといれてぜひデジタル化を推進して頂きたいです。応援しています!

  2. なにこのチャンネル・・・河野大臣に言いたい事言わせてるだけではないですか。アメリカや欧州各国が危険視している TikTok の安全性に関する質問するしてない・・・テレビ放送の拡張版でしかない。

  3. 河野デマ太郎 中国で3つの太陽光発電の工場の経営してます。
    中国を怒らすと 会社が潰れます。
    ワクチン コウロギ マイナンバーカード デジタルと 推進されてます。頑張って下さい。

  4. 相続で必要な戸籍を取得をお爺さんさんの代までマイナンバーカードで登録したら、コンビニやネット入力でpaypayなどで請求者のお爺さんの代まで簡単に戸籍が取れるようにしてほしい。
    マイナンバー所持者がご自身で取れるようするかどうかを所持者が選べる選択制として。最初は書類を集めて市役所に登録などでして欲しいかな。
    現状の市役所に平日戸籍を相続関係でとるなどはめんどうくさすぎる。

  5. ITリテラシーがある若者が、Bull shit job やらされ、リテラシーない中堅が現場改善要求され、上層部はITについて無理解。

    縦社会の硬直した組織じゃ、DXどころか、デジタル化すら難しそう。

  6. 河野太郎さん、総理大臣になってほしい…ずっと推してるのに…😭

  7. マイナンバーカードのお陰で、確定申告助かりました!

  8. 御国がデジタル化しないと地方はデジタル化できないです。
    さっさとやってほしい。
    いまだに手押し印鑑のタイムカードですけど…
    上が変わらないと変わらないって…公務員効率悪すぎる😱

  9. 去年から、マイナンバーカードがないと銀行口座が作れないし、海外送金もできない。😮

  10. こんな当たり前の事をドヤ顔で語られても…。むしろまだこのレベルかよって絶望しかないわ。

  11. G7の考え方は民主主義国家の経済圏をつくるってな話なんだなぁと実感。この辺に関しては議論を加速させようゾ

  12. スタートアップの話を聞いていこうってのはこういった新しいメディア媒体にも出演する動機にもなっているのか。なるほど。

  13. 31:21 ここの視点持てているのまじですごい。やべぇなこれ。まじでこの人日本変えるかもしれん。

  14. 河野太郎さん!中小企業技術や、個人の健康管理、税金も簡単、役所も紙も封筒も郵便代も、人件費も減税にできる、やりくりばつぐん。頑張ってください。先日コンビニで80代が住民票を定員さんに手伝って頂きながら定員にぶつぶつ言ってました、私は、役所迄タクシーも時間も節約出来てよかったね!と声をかけますと、ああそうだねえーと、定員さんにありがとうと声を出してくださいました。デジタル庁頑張ってください。今日も拡散して応援しています。ありがとうございます。スタッフさんありがとうございます。😊

Write A Comment