#580【機材紹介】観覧注意!Z85mm f/1.2Sが欲しくなる動画
2023年3月24日にNikonから発売されるZ85mm F1.2Sを先行してお借りすることができたので、作例を交えながらレビューします。この動画を見るとこのレンズが欲しくなる可能性大なので、手元に40万円用意してから見てください。
・NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/
・NIKKOR Z Technology
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/technology/
・2019 SUPER GT RACE QUEEN with SONY α9 & SEL85F14GM
・日向坂46 金村美玖さんインタビュー記事 (Z85mm f/1.8S)
https://mdpr.jp/interview/detail/3516090
・乃木坂46 林瑠奈さんインタビュー記事(Z50mm f/1.2S)
https://mdpr.jp/interview/3492702
・櫻坂46土生瑞穂さん、関有美子さんインタビュー(Z24ー70mm f/2.8S)
https://mdpr.jp/interview/detail/3602341
・乃木坂46 田村真佑さんインタビュー記事 (Z24ー70mm f/2.8S)
https://mdpr.jp/interview/detail/3332109
・櫻坂46 守屋麗奈さんインタビュー記事 (Z24ー70mm f/2.8S & Z70-200mm f/2.8S)
https://mdpr.jp/interview/detail/3306562
・橘渚さんツイッター
Tweets by tatibananagisa_
・サブチャンネル「カメラマン矢沢のソロ活動」
https://www.youtube.com/channel/UCK7CxumxIniijLYr9sLhhtw
・矢沢Twitter
Tweets by yazawa_takanori
・矢沢Instagram
https://www.instagram.com/takanori_yazawa/
・矢沢TikTok
https://www.tiktok.com/@takanoriyazawa
*Facebookは直接の友人知人に限らせて頂いております(友達リクエストしないでください)
■矢沢の主な仕事用機材(現行品のみ記載)
Nikon Z9
https://amzn.to/3tCoZPd
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S
https://amzn.to/3I5I8gG
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
https://amzn.to/3HerMTR
NIKKOR Z 14-30mm f/4S
https://amzn.to/3zw5lHB
Nikon レンズフィルター ARCREST PROTECTION FILTER
https://amzn.to/3aKY50j
Nikon Zfc
https://amzn.to/3mA4DS7
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR シルバー
https://amzn.to/3zxOEf4
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
https://amzn.to/3HesCQv
NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition
https://amzn.to/3zqmSRI
Sony α7SM3 ボディ ILCE-7SM3
https://amzn.to/3bDejqT
Sony ILME-FX3
https://amzn.to/3KhGcUa
Sony SEL1635GM
https://amzn.to/3xGPbKv
Sony SEL2470GM
https://amzn.to/3HkqXJ1
ProGrade Digital COBALT 325GB
https://amzn.to/3xEvbb3
Sony CFexpress Type B メモリーカード 128GB
https://amzn.to/2EZRQ9f
Sony CFexpress Type B/XQD メモリーカードリーダー
https://amzn.to/3ibowe3
Sony CFexpress タイプA 160GB
https://amzn.to/3zwt22S
Sony CFexpress Type A SDメモリーカードリーダー
https://amzn.to/3xpBnmh
Profoto B10X オフカメラフラッシュデュオキット
https://amzn.to/3tqbqBx
Profoto A1 AirTTL-N
https://amzn.to/33vErQd
Profoto B1 ストロボ用ワイヤレストランスミッター Air Remote TTL-N
https://amzn.to/31pHnez
Profoto クリックオクタソフトボックス
https://amzn.to/3mA45vJ
Profoto アンブレラ ディープ ホワイト XL 165cm
https://amzn.to/3NDjDKS
COMETモノブロックストロボ TWINKLE04F-RS
https://amzn.to/39XHiCQ
SMDV SPEEDBOX-A100アルミリング
https://amzn.to/39XMIhc
DJI ROONIN RSC 2
https://amzn.to/3xlMEUD
GoPro HERO9 Black
https://amzn.to/2M8XCc2
Amaran 200x
https://amzn.to/3xebqG4
NANLITE Forza 300B
https://amzn.to/3HgpJyE
Godox SL100
https://amzn.to/3QhIq8S
thinkTANKphoto エアポートセキュリティV3.0
https://amzn.to/2DJ5s7R
thinkTANKphoto ローリングバックパックV2.0
https://amzn.to/2XzJiw6
MOUTH マウス トートバッグ
https://amzn.to/2Pw4EWN
H&Y K-Series Balancer GND set
https://hy-filter-japan.com/items/60a4d4510e2403016dd8cbff
H&Y REVORING Black Mist 67-82mm
https://hy-filter-japan.com/items/610429af46e30e6401e6ba84
■収録・生配信時使用機材
Desview T2
https://amzn.to/2SdQkHr
YoloBox Pro
https://amzn.to/3O7eIlb
SYNCO Amazon
https://amzn.to/3phlgTS
7RYMS iRay DW20 (ワイヤレスラベリアマイク 2.4Gワイヤレスマイク)
https://amzn.to/3EdReqY
Amazon Accsoon M1
https://amzn.to/3xC3U9X
SYNCO-P2T-Type C
https://amzn.to/3QdUxE4
Sony XLRアダプターキット XLR-K2M
https://amzn.to/3gpOfyU
Sony マルチバッテリーアダプターキット NPA-MQZ1K
https://amzn.to/2BNny8a
ProGrade Digital microSDXC GOLD 250R
https://amzn.to/3HaPGQ0
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台 レッド MTPIXIEVO-RD
https://amzn.to/39Pelst
Manfrotto 三脚 Befreeアドバンス アルミ 4段 自由雲台 レバーロック式L三脚キット
https://amzn.to/2D2fLEp
Manfrotto 3ウェイ雲台 MH01HY-3W
https://amzn.to/3ttDunS
Sony 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST
https://amzn.to/33ocGZI
FalconEyes F7 Fold RGB撮影ライト
https://amzn.to/2PgU45L
FalconEyes F7 12W RGBライト
https://amzn.to/3k4bkcv
18 Comments
映像制作でSONYを使用していて単焦点のGMを何本か手放してGMⅡ型2本に変えましたが、85mmだけは手放せなかったです。
なかなか古いレンズで、ものすごく機能性が良いわけでもないですが、はっとするようなシーンは85mmで撮ったものが多いです。
今でも一撃必殺のレンズとして頑張ってくれているので、SONYの f1.2も楽しみです!
既に生放送の方で後押し頂き、85 f/1.2は予約ボタン押下完了させていただいておりますが、こちらの動画で一層、楽しみが倍増致しました。ありがとうございます!
これとz9なら、娘が大きくなっても、パパは当時地上最強のカメラとレンズでお前を撮ったと、胸を張って言えそうです。
85ミリ単焦点、本当に良きです。
自分も85ミリ単焦点が一番好きなレンズです。
85ミリは実際にギリギリスタジオ撮影でも、使えます。
本当、本気の勝負レンズになりますね😆
f1.2の世界はすごいですね。
縦位置撮影での各レンズの撮れるサイズ毎の被写界深度の長さ(cm)※フルサイズのカメラ使用時
①85mmF1.2②85mmF1.8③50mmF1.2
アップショット(縦30cm×横20cm)
①0.4cm②0.6cm③0.5cm
バストショット(縦60cm×横40cm)
①1.8cm②2.7cm③1.9cm
ウエストショット(縦100cm×横67cm)
①5.6cm②7.9cm③5.4cm
ニーショット(縦135cm×横90cm)
①10cm②14cm③10cm
フルショット(縦180cm×横120cm)
①17cm②25cm③18cm
背景も多いフルショット(縦240cm×横160cm)
①32cm②46cm③31cm
85mmのレンズでナニ撮っちゃイケない訳でもないが、自分はオネーちゃんしか撮らないし、縦位置で撮る前提でフルサイズのカメラ使うにしても、成人女性の胸板の厚みの平均は21cmなので被写界深度も最低21cmは欲しい所
普段から胸板の厚い女性を好んで撮ってるにしても、25cmの被写界深度は欲しいかな
多分測れないけど胸板の厚み25cmはありそうだし(笑)
顔にピント合ったら胸にはピント合わない惨事は避けたい所(笑)
また若い世代の鼻先から後頭部迄の平均も調べたら偶然にも胸板の平均と同じ21cm
胸板の厚みの平均は基本知識として持ってたが、まさか同じとは
コレから言える事はアップショットやバストショットみたいな比較的顔が主題の画角でも、真正面から撮ると分かりにくいけど、やはり髪のボリューム何かも入れると被写界深度25cmは欲しいかな
撮るサイズによってF値いくつまで絞ると被写界深度25cmになるかのデータは持ってるけど割愛
いずれにせよ、少なくともウエストショット位までは開放で撮ると10cm未満の被写界深度だから、素人が何も知らずに撮るとケガするな
考えようによっては目と胸の先端の間の被写界深度さえあれば、身体の厚みの被写界深度までは必要ないとも言えない事もないが、チョットでも動かれるとかなりリスキー
バッチリ写ってないとイケないトコがボケてたら意味ないからなぁ(笑)
ボケてて良いのは背景だけにしたい所
使用上の用法、容量守って使わないと使いこなせないのは間違いない
Z85㍉本当に欲しくなりました😊凄い圧縮効果そしてボケ。絶対欲しい❗️5月末しか資金ないので、発売日予約は出来ないけど、タイミング合わせ予約します
85mmは各社の銘玉を散々使って来ましたが、FE85mmGMが最も女性を美しく撮影出来たと思います。
とてもいいですね!
この音量聞きやすいです。
105mmF1.4もなかなか良いですよ
去年、人生で初めて女性のポートレートを撮ることになり…
やっぱり85㎜でしょということで、SEL85F14GMは値段の割に設計が古いかなと思い、高澤けーすけさんがべた褒めしてたSIGMA 85mm F1.4 DG DNを買いました。
実際撮ってみると、何というか凄くスッキリした写真が撮れて、写真上手くなったと勘違いするような感じで。
なぜ昔からポートレートは85㎜と言われて来たのか分かったような気がしました。
撮影会などで使うと下がるスペースが無くて難渋するのですが、やっぱりポートレートはこのレンズで撮りたいなと思います。
24:01 から、アウトフォーカスになるボケがすごくいいですね👍
85mmで廉価なF1.8Sと高価な1.2Sが世に出た今、中間価格に位置するFマウント用の1.4GをZで使用する選択肢を矢沢さんはどうお考えでしょうか?現状1.4Gを使っており、リセール価格と釣り合う1.8Sに乗り換えるか迷っています。
いつも動画ありがとうございます。
ボケの中に際立つ被写体、主張し過ぎないボケ感。これらが落ち着ける写真へ導いてくれるように感じました。
最後のスライドショーを見ている間は絶句でした。
予約済です。アマチュアカメラマンですが私にとって待望の夢のレンズ。
この動画を拝見して素晴らしいレンズであることに確信が持てました^^
24日が楽しみです!
ストリートスナップすごく良いです!
空気感を感じられる作品ばかりで、私も85mmf1.2で見る街の景色を楽しみたいと思います。
欲しくなる理由がよくわかります。トンネルの駐輪場は驚きました。
スナップ撮影、待ってました。😊
どうも!いつも楽しませて頂いております。
野鳥好きとしては最後の作例中の「カルガモ」の写真に目がいくのですが、異常なまでの美しい描写と周りのボケ具合が凄かったです😅。
街中や駅構内の様子もそのままでミニチュア化したかのような描写も面白いのにピントがきている個所の解像感が半端ない😅。
仰る通り異次元の写りのレベルなレンズでした。
新たな世界観を垣間見た気がします。