表彰台独占/ジャンプ女子ワールドカップ個人第17戦・ビリンゲン大会(2023年2月5日)

ジャンプ女子ワールドカップ2022-23個人第17戦・ドイツビリンゲン大会(2023年2月5日)で伊藤有希選手が優勝、2位に丸山希選手(ワールドカップで初の表彰台)、3位に髙梨沙羅選手(今季2回目、ワールドカップ通算歴代最多115回目)となり、日本勢が表彰台を独占しました。勢藤優花選手も10位と健闘し、日本勢にとっては最高の結果となりました。
表彰台を独占すると3人が勝者のような特別な雰囲気になります。

最終成績
1位 伊藤有希 233.3ポイント(126.6pt 137.0m 1位、106.7pt 135.5m 3位)
2位 丸山希 229.0ポイント(114.9pt 133.0m 4位、114.1pt 136.5m 1位)
3位 髙梨沙羅 222.6ポイント(120.3pt 137.5m 2位、102.3pt 133.0m 4位)
・・・
10位 勢藤優花 182.7ポイント(96.4pt 125.0m 10位、86.3pt 121.5m 9位)

余談ですが、1999年にオーストリア・ラムソー(Ramsau)で開催されたノルディックスキー世界選手権の個人ノーマルヒルで日本勢が表彰台を独占した時も以下のような今回と似た試合展開でした。
葛西紀明選手 1本目5位→2本目直後暫定2位→5位
原田雅彦選手 1本目4位→2本目直後暫定1位→3位
宮平秀治選手 1本目2位→2本目直後暫定1位→2位
船木和喜選手 1本目1位→優勝

41 Comments

  1. 伊藤は前回の混合団体で150㍍オーバーのとんでもないジャンプしてたから調子は挙がってきてたのでしょう。丸山も素晴らしかったし、高梨はさすがの安定感。世界選手権が楽しみですね。

  2. もっと報道してくれよ!日本のメディア!! オリンピックだけじゃねぇんだよ!!

  3. 丸山はこれからと言うときに大怪我。今シーズンは厳しいと思っていたが素質開花。
    並大抵の努力ではないはず。

  4. 表彰台独占かっこいい😂😂😂🇯🇵飛行隊世界選手権スロベニア🇸🇮2023が楽しみです。

  5. 欧州を転戦するW杯ジャンプ。そのなかで完全アウェーで参戦する数少ないアジアの日本。表彰台独占は涙が出て嬉しすぎる!!

  6. やったぜ日本おめでとう🇯🇵日の丸飛行隊
    君が代がじ~んときたぜ
    他の方も言ってるけどメディアで取り上げてほしい。

  7. いやあこの日は解説者もアナウンサーも興奮してたな私も興奮しました。今季は日本勢調子いいなと思ってたらこんな素晴らしいことが起こりました。今季は何と言っても切り込み隊長(すみません私が勝手にそう思っています)の優花(勢藤優花)ちゃんが好調なのでなんかみんな底上げされたような感じですよ。勢藤選手前線からの引退を耳にしていましたがいや今季か来季あたりに大きく花開きそうやけどな。しかし伊東選手の英語のインタビュー受け答えやっぱり海外でも活躍してる人は違うな。いやあ良かった良かった。

  8. 高梨選手が中学生の時は世界の第一線で戦っている選手は日本には他にいなかった。
    それから十数年後に表彰台独占が来るなんて感無量です。
    メジャースポーツもいいけど、もっとこの偉業をとりあげてほしいです。
    選手の皆様感動ありがとうございました❗️

  9. SAJはいろんな手を使って、もっとメディアにアピールしろよ。箱根!箱根!!って世界では全く通用しないくせに、大騒ぎしなくていいから。

  10. 何回観ても涙。この3人を含めて、これまでに日本女子ジャンプ界を支えてきたスタッフ、コーチ、選手達全員の努力の賜物。おめでとう🎉

  11. 伊藤有希ちゃん、優勝おめでとうございます!🎊🎉表彰台独占は、凄過ぎる!😱札幌五輪以来の快挙、日の丸女子飛行隊!🥰

  12. 沙羅ちゃん引退しなくてよかったネ引退してたらこの光景はなかった
    希ちゃん牙突飼わったのがすべて
    今度は希ちゃんが1番高いと頃に登るのが僕ののぞみです皆様OK

  13. 現存するラージヒルのジャンプ台でK点130m、ヒルサイズ147mと『世界最大級』
    その会場で表彰台独占。
    お見事‼️

  14. 伊藤ってなかなかドラマチックな選手なんだよな。

    天才少女の名を欲しいままにするが高梨という最大のライバル出現でその称号を奪われる
    世界選手権の混合団体初代覇者での号泣
    W杯未勝利からの世界選手権個人銀メダル獲得(因みにこのシーズンは上位安定ではあったがW杯表彰台は無かった)
    自国開催の宮の森でのW杯初優勝からのシーズン5勝の大活躍で総合2位に
    満を持して平昌五輪も風に泣かされメダルに届かず
    しばし不調のシーズンが続いていたが6年ぶりに優勝。それも日本女子史上初のW杯表彰台独占。

    紆余曲折色々あるけどこの選手は本当にどこまでも応援したくなる。

  15. 沙羅ちゃん、自分が優勝した時でもここまでの笑顔はなかった。
    ずっと一緒に戦ってる仲間と喜びを分かち合えて本当に嬉しかったんだろうな。

  16. これ!快挙中の快挙でしょう!

    人生で一回見れるか?くらいの歴史的瞬間だった事かも

    実力あってのことだけれど、風のめぐり合わせなどもあり、運も絡んでくる競技

    一位、二位、三位同国選手って、過去を遡れば分かるけれど、そうそうないことだよ

  17. 大谷みたいに突出していたら別だけど、基本的に反日マスコミは日本人選手の活躍は報道しない。

  18. 早速、恒例のルール改正による”日本つぶし”が起きるのでしょうかね?
    この後、ルールが改変されるかどうか、日本人は注視しておく必要があります。

  19. 伊東ゆうき選手しっかり見たよ、優勝おめでとうございます、やったね。

  20. 日本のマスコミが全然報道してねえし!
    日本人の活躍はスルー…
    レットブルF-1が来日して新幹線と走った映像でもHONDAには一切触れず。
    胸糞悪いわ

  21. 日本のマスコミはスキージャンプの本来の面白さや競技について取材報道するべき、あとテレビでもっと取り上げるべき。

  22. 【参考】この動画の年齢と性別ごとの視聴回数(割合)
    年齢   女性 男性
    13~17 歳 0.0% 0.0%
    18~24 歳 0.1% 0.4%
    25~34 歳 0.2% 1.3%
    35~44 歳 0.4% 5.6%
    45~54 歳 0.7% 16.4%
    55~64 歳 2.1% 35.1%
    65 歳以上 2.4% 35.4%
    合計   5.8% 94.2%

    長野や札幌のオリンピックでの日本勢の活躍を知る50代以上の男性の関心が高いようです。

  23. 国歌のテンポが少し早い。もう少しゆったりと流してほしかった。

  24. マススケート=ワン、ツー
    スキー複合=ワン、ツー、スリー
    ジャンプ=ワン、ツー、スリー
    どうなってるんだーーー(#^O^#)

  25. 解説はやっぱ竹内さん!
    分かりやすく聞きやすくマニアっぽいとこも攻めてくる。

    アナウンスはひどい。。
    丸山有希・・・ 
    高梨優勝!・・・ 
    歴史的試合でコレは無いよ。。

  26. すごい!アウエー競技場で成し遂げたことが何よりすごい

  27. 伊藤と高梨の股の部分、あれ大丈夫なの?難癖付けられて失格にされない?

  28. 本来ビッグニュースになるべきなのに、日本のメディアはスルーですし、国民も興味ないのね。札幌冬季5輪誘致なぞ資格が有りません。つまり日本は有数の降雪地域なのにウイインタースポーツが一般に成熟していないのです。

  29. 技系の日本の研究研鑽は本当に素晴らしい、
    こんなにレベルが上がって選手層が厚くなるなんて、感動ですよ、
    君が代、速すぎ

Write A Comment