特集👘「本場結城紬」を密着レポート❗️「本場結城紬」はなぜスゴイのか❗️❓生産者の仕事に密着・その真相に迫る❗️【着物・まち探訪・サト流#50】
「サト読ム。着物・サト流」の記念すべき50回目は、「本場結城紬」の真相に迫る特別編。
「本場結城紬」はなぜ、国の重要無形文化財でユネスコ無形文化遺産でそして高価なのか?
そこには、糸つむぎ、絣くくり、染め、機織り、湯通しと、生産者の手間暇を惜しまない、
圧倒的なこだわりがありました。
今回、レポートするサトちゃんのお供には「サト読ム。」では「着物博士」でお馴染みの
大下直子さん(元花saku編集長)。「本場結城紬」の産地問屋「奥順」のイケメン若社長、
奥澤順之さんが案内役としてサポートします。
「本場結城紬」の魅力を存分にお楽しみください。
<撮影協力>
奥順株式会社(明治四十年創業の本場結城紬産地問屋)
https://www.okujun.co.jp/
<皆様へのお願い>
着物に関する情報やご意見・ご感想をコメント欄にお寄せください❗️
お待ちしております❗️
▼サト読ム。公式Twitter
Tweets by satoyom_310
▼サト読ム。公式TikTok
https://www.tiktok.com/@satoyom_310
▼サト読ム。公式Instagram
https://www.instagram.com/satoyom_off…
▼サト読ム。公式Facebook
https://www.facebook.com/satoyom.offi…
▼サト読ム。公式HP
https://satoyom.com/
#着物 #kimono #結城紬
#unesco #ユネスコ無形文化遺産 #ユネスコ #文化庁 #重要無形文化財 #特産 #糸 #絹 #シルク
#ドキュメンタリー #ドキュメント #密着 #真相 #取材 #レポート #ぶらり旅 #旅行 #旅 #観光
#イケメン #社長 #結城市 #小山市 #茨城県 #栃木県 #鬼怒川 #きもの #浴衣 #yukatan #反物 #和服
#和装 #文化 #日本文化 #japaneseculture #グレイヘア #サト読ム #レポーター #ナレーター
#アナウンサー #解説 #近藤サト
5 Comments
私が嫁いで来る直前まで、お蚕様を育てていた我が家は、結城から程近い所にあります。
旦那のおばあちゃんは暖かい冬場は縁側で糸を紡いでおりました🧵
おそらく、結城紬の着物👘は持って無かったとは思いますが。
子供達は校外学習で紬センターに見学に行ったり、学校でお蚕様を育てたりした事もあったりと。
サトさんの動画から懐かしい事を思い出させていただいています。
なかなか、お着物を着る機会がありませんが、楽しく拝見しています。
同じ結城紬でも、サトさんが白系、直子さんが濃色と違うものをお召しになっていたおかげで、柄付けの技術が違うということを知ることが出来ました。また、直子さんによる織機テンションの強弱説明、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
多くの職人さんたちの手を経て出来上がってくる結城紬、大切に着ていこうと思いました。
サトさーん!三大紬のあとでいいので、上田紬とか十日町紬とか各地の紬のわかりやすい特徴教えてください!
サトさんの紬系好きな趣味とても素敵で大好きなのでまたお持ちのキモノ自慢とかどこが好きとかの語りとかぜひしてくーださい!
結城紬の希少、高価なのがよく分かりましたー!
直子さんとサトさんの掛け合い 最高👍🙆♀️😊
これからも愉しみにしていまーす♪👘❗️
出た😃直子さん🎉🎉🎉