薬に頼らずうつ解消 2:HSPセルフケア・セルフラブ
不眠や鬱のような深刻な問題も実はその解決法はとてもシンプルなところから始まります。睡眠です。不眠の人に睡眠を確保してくださいと言ってもそれができないから困ってると言われそうです。その睡眠を確保するためにほんの少し食生活を変えて生活のリズムを変えるだけで実は大きな効果があるのです。
この誰にでもできる4つの習慣、ぜひ続けてください。
1)タネ類・ナッツ類を食べる(マグネシウム・亜鉛を食から摂る)
2)胸を広げる・歩く
3)朝、日の光を感じる
4)腸内環境を整える(リンゴ・バナナ・ヨーグルトから始める)
眠ったり気分を落ちつけたり、大切なことに集中したりするのに絶対に欠かせないのは神経系統を健全に保つ働きをしてくれる”ミネラル”と呼ばれる電解質です。
その中でもマグネシウムは神経系統が情報や信号を伝達するのに必要な、大切なミネラルです。マグネシウムは、筋肉や血管の収縮を正常に保ったり、体内の水分量や浸透圧の調整をする役割も果たすものです。
足がつったりむくんだりする時には、マグネシウムが欠乏していることが多いのです。体が冷えるのも血流の悪さもマグネシウム不足と関連しています。チャクラで言うと真っ赤な血のような赤い色で象徴される一番下のルートチャクラを安定させることがマグネシウムにかかっているのです。
内視鏡検査を受ける前などに、大量に飲むあの下剤にはマグネシウムが入っています。体内にマグネシウムが足りないと便秘や頻尿になります。逆に多過ぎれば下痢になります。
マグネシウム不足によって自律神経が正常に働けなくなると、眠れなくなったりイライラしたり、情緒不安定になります。ストレスが溜まって不安感に襲われたり鬱になったりします。偏頭痛や生理不順も、やはり交感神経と副交感神経がバランスよく働いていないために起きるのです。
誰にでもできる安眠を誘うポーズ
HSPアンケートはこちらから
https://goo.gl/forms/6fcm9mjVaiKgF80s1
HSPのための Facebook グループ
https://www.facebook.com/groups/2358164581076172/
HSPのための ZOOM で育てるオンライン講座
https://rainbow7academy.org/zoom-online-course/
HSP 敏感な人・繊細な人のためのセルフケア
https://hspthrive.com/
HSP 最高バージョンの人生を生きたいあなたのライフコーチ
チャクラコーチ;久保田カナ Kana Kubota (New York, NY)
薬に頼らずうつ解消:マグネシウムとHSP
https://hspthrive.com/magnesium-depression-insomnia/
ひといちばい敏感な子 https://amzn.to/2qXz19V
エレイン・アーロン著 明橋大二翻訳
HSPはこんな人:https://kanakubota.net/what-is-hsp/
HSPニューズレター登録はこちら > http://eepurl.com/c8_B_1
うつにサヨナラ:しあわせヨガプレイリスト
https://bit.ly/2fWfp59
WPブログ : https://kanakubota.net
アメーバ : http://goo.gl/0RGyKO
Google+ : https://plus.google.com/+KanaKubota
Facebook : https://www.facebook.com/kanako.kubota.98
オンラインコース:http://bit.ly/2iIo6x9
人生を変える英語FBページ:http://goo.gl/HviLuA
心・体のセルフケアFBページ:http://goo.gl/PQxcFo
Twitter : http://goo.gl/ytlntH
YouTube チャンネル;http://goo.gl/G5xI0G
Instagram:http://instagram.com/yogakana
LinkedIn : https://www.linkedin.com/in/kana-kubota/
Pinterest : http://www.pinterest.com/kanakokubota98/
ウィキペディア:ハイリーセンシティブパーソン(HSP)
https://bit.ly/1n2yota
エレイン・アーロン著
ささいなことにもすぐに動揺してしまうあなたへ
https://goo.gl/dfT8an
長沼 睦雄 著
敏感すぎる自分を好きになれる本
https://goo.gl/mqumXX
HSPに関する動画
エレナ・ハーディカホフ(TED Talk)
Dr. エレイン・アーロン講演
https://youtu.be/FQLBnUBKggYhsp
スーザン・ケイン TED Talk:内向的であること (日本語字幕)
落ち着きたい時にするといいタッピング
Kana’s Page on Mind Spirit Body Network (English)
https://www.themindbodyspiritnetwork.com/kana-kubota
3 Comments
おかしなスピチュアルを押しつけてくる人がいて、うつになりそうです。境界線を引きにくいです。
今、HSPだと気づく事ができました。ありがとうございます。3ヶ月前に双極性障害だと診断されました。10年前から心療内科に通ってます。PTSDから始まり色んな病名を付けられました。断薬したいと思っています。食事から始めます。ほんとに感謝です✨
ヤフー知恵袋でHSPを疑われました。心療内科に20数年。子供の頃から、内気とか繊細とか言われてました。この生きづらさが何なのかよくわからない。他人が重いと感じます。境界線も曖昧で、自分はボーダーではないか?と疑ったり、AC や共依存症者ではないかとか。他人の何か心のなかのものが、ポンポン勝手に入ってくるように感じる事も。どんなに癒しても切りがない。キャパオーバーです。相手が傷つこうと、怒ろうとも、シャットアウトしたいのに、やり方がわからない。人の気持ちやらなんやら、受けとめるとか、理解しないといけないものでしょうか?まるで知らない赤の他人でさえ、重いです。携帯の着信だけで重苦しくなるときも。私の人生は私のもので、例え親兄弟でも余計なお節介や干渉は要らないのですが、そこを理解してくれず、ずけずけと侵入してくる感じです。気持ち悪いです。日本では、家長制度や年功序列といった風習が根強く残っていて、どこへいってもそういった暗黙のルールに従うのが当然で、それに従わないとまるで罪人のような扱いを受けたり、そういう目で見られます。未成熟で幼児性を抱えている人ほどその様な傾向があるように感じられます。専門家でさえ、理解が及ばず、その場しのぎの対応に終始していて何のアドヴァイスもできないし、その資質のいかしかたを知らない。
空気を読む、察する、他の細かい事に捕らわれすぎていて、頭パンパンでそれどころではないです。ハッキリと線引きできたうえで、意見の交換なり対話ができるようになりたいです。環境や集団の圧力、組織の独特のカラーなど、特に人が使う常識というフレーズには、抵抗しかかんじられず、暗に、オレの言うことを聞け、というエゴの発信かなと。
自分が本来何者かという大事なことが、なおざりにされている社会だなとは思います。
単に意思の強さや根性ではなくて、自分の資質やいかしかた、適職、必要な空間、人間関係が、確保されていず、ここからどの様に建設していけば良いのかが、全くわからない状態です。断薬や身体症状の改善のために整体にかよう、食事療法も合わせて考えて、できる範囲からしています。
スピリチュアルや宗教もセラピーからも確実な効果というものは、期待しすぎがよくないようです。
余りに、分から無さすぎてさまよっていたので、この動画は有りがたいです。
あとは、そういう気質の私がどうやって生計を建てて行くのかが焦点です。
また、動画配信が助けになれば幸いです。