「ローンが払えず死にそう…」そういう事例は結構あります【五十嵐未帆の「愛のお説教部屋」#5<前編>】
「不動産投資で失敗してしまった」―。
そんな相談者に、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ不動産投資家の五十嵐未帆さんが、
厳しくも愛のあるアドバイスを送る企画。第5弾の前編です。
今回は、初めての親子2人による参加です。
26歳の息子さんによると、「昨年、土地活用で新築アパートを購入した69歳の父親が、同じ業者から2棟目の新築アパートの提案を受けた」とのこと。
「将来的には2物件とも自分が引き継ぐことになると思うが、本当に大丈夫なのか不安なので、五十嵐さんの意見を聞きたい」という相談です。
■記事はこちらから
https://www.rakumachi.jp/news/column/265392?uiaid=youtube
※動画中の不動産取得税について
今回の1棟目物件は戸あたり40平米以上でしたので、不動産取得税の建物に対する軽減措置(固定資産税評価額から戸あたり1200万円の評価減)の適用により、
建物の不動産取得税は発生していなかった、もしくは少額だった可能性があります。訂正してお詫び申し上げます。
購入検討中の2棟目については土地に対する不動産取得税が発生します。
=======================
▼五十嵐未帆さんに相談したい方はこちら▼
https://forms.gle/zHaACTdpxGacL12r7
=======================
▼過去の「愛のお説教部屋」動画はこちら▼
=======================
———————–
《チャプター》
0:00 悪質サブリース業者に騙された!?
1:00 相談者のお悩みは?
5:20 五十嵐さんのズバリ一言
5:30 楽待のCFシミュレーション
13:21物件の問題点は?
15:04 問題点①シミュレーションが甘い
16:30 問題点②保証家賃の減額リスクが…
18:49 問題点③業者に利益を抜かれている?
21:05 次回予告
———————–
【チャンネル】
■チャンネル登録はこちらから!
https://www.youtube.com/user/RAKUMACHI?sub_confirmation=1
=======================
【ファーストロジックのYouTubeチャンネルを開設しました!】
チャンネル登録とGoodボタンをお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCk65widdhEeWCSkMl07GmpA?view_as=subscriber
=======================
【社員募集中!】
楽待チャンネルを運営する「株式会社ファーストロジック」は、一緒に働く方を探しています。
★新卒採用★
https://www.firstlogic.co.jp/recruit/
☆中途採用☆
https://en-gage.net/firstlogic/
=======================
【楽待関連】
■不動産投資の楽待
https://www.rakumachi.jp?uiaid=youtube
■楽待新聞
https://www.rakumachi.jp/news/?uiaid=youtube
■公式Twitter
Tweets by RakumachiNews
■公式Facebook
https://www.facebook.com/rakumachi/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/rakumachi/
■公式LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40nyb2478b
■楽待の3つのNo.1
https://www.rakumachi.jp/special/no1/?uiaid=youtube
【チャンネル解説】
収益物件数No.1 国内最大の不動産投資サイト「楽待」のYouTubeチャンネルです。
初心者からベテラン大家さんまで、不動産投資で失敗することが無くなるようにお役立ち情報を配信します。不動産投資やマンション経営に興味をお持ちの方は、ぜひご視聴ください!
#不動産投資
#楽待
#失敗
#借金
#サブリース
28 Comments
五十嵐さんの口調が時々早口になるのは録音の関係かな
土地持ってるのに利回り5%台とか 一瞬で業者のカモにされてると判ります
欲ボケおやじの戯言。
サブリースは簡単そうに見えるが、リース会社に利益を吸い取られて、借金のみが残り一家離散。
サブリースについては、あちこちで問題が発生しているのに、未だに引っかかる輩がいるんですね。
やめるのが賢明ですよ。
木造アパート借り入れは、15年で考えないと、建物の魅力がなくなり入居率を高めるため、家賃を下げないと埋まらない。建築の時からだいぶ利益を上乗せされている、可能性が高い。消防署の手続きは、ご自分でできると思います。行って消防署に聞いてみて下さいください。
自分と自分の物件の間に他人を入れるな。
いつも気づきを頂いています。
本当にありがとうございます。
父親 キャッシュフロー率と数字全く読めていない……..いつもながら五十嵐さん頼りになりますね….
何度も言いますが
サブリースするなら賃貸経営するな
サブリースは、数年で解約される。35年保証とかなんてない。保証しなければならない空室の家賃は、高く売りつけた建築費用から回してる。枯渇したらサブリース契約解消。サブリースは、地主をその気にさせる甘い罠。
だいたい投資は、リスクを伴うもの。全室の家賃を保証してもらえるとか安心なんて甘い。
リスクは買主、利益は業者、なんかコンビニのFCと似たような構図が多いな
知り合いもサブリースをやり始めたが、今回のリスクのあるパターンに入っていた。
後からざっくり見積りを聞いたけど、同じく甘い部分が多かった。
一昔前だと売電量が高く見積もられていたりとやりたい放題。
これで住宅大手メーカと言うのだから、企業の大小で判断するのは本当に危ないと思う。
一棟目に関しては草ボーボーにしてるよりはまだましなのかもしれん
息子を地獄に引き落とすきかよ((( ;゚Д゚)))
珍しい、悪魔に会ったのにグッドエンドパターン
他に比べたら良心的!
木造に1億円以上って、なんか怖いw
4000万あるなら一棟目に打ち入れしなよ。土地建て購入のランドセットに資金投資するより利益出んじゃね?リスクも切れるし。
不動産屋は1件目で、「コイツは良いカモ」と分かったんでしょうね。
2件目で一気に殺しに来てるよ。
そもそも建屋だけで、地方の田舎で5%の表面とかありえないんだけど
優しく親父の話聞いて 05:21 『この投資は騙されてる』くだりからの親父と息子の沈黙すこw
所詮、サブリース業者はすべて詐欺師と思わないといけない。金利は利回り、税金、建築工法に詳しくない土地所有者を騙してサブリース会社が儲かるようにしていく。知っていても不利な状況は教えない。特に農地の転売や農業以外の用途に使えるようになる法律の存在。この法律により近隣の農地からアパート土地に供給可能になり競争相手が増える。この農地法法律の内容や期限は決してオーナーには教えない。
息子さんしっかりしてるね
おやじさんに任せっぱなしにしていたら大変なことになっていたよ
押忍
投資は何でも自己責任!
DなのかTなのかAなのか
DならどっちのDでTならどっちのTなのか
そう言われてみると😨うちの、近所の
新築の、アパート👎
新築にも関わらず⁉️
満室🈵に、ならない‼️😨また平均2年で
出て行ってしまう⁉️😱そして、怖いのは、その後
ずっと空き家😨
10年後の家賃設定に疑問を持たれてますが、つまり10年固定って事なのですか?大手は固定期間を設けているところがあるので固定期間があるならそれを無視して一律1%の下落率を入力するのは辛すぎるシミュレーションになりますね。実際に大手の10年間の家賃下落は理由があって少ないんですよ。それは家賃保証の補填をしたく無いから、新築時の適正家賃より10年間確実に見込める家賃を設定するからですね。サブリースの契約内容がこの動画では示されてないので判断は難しいですね。仲介広告料を取らないサブリースもあるからね。ネットの評判は様々でライバル会社の誹謗書き込みもあるから全てがその通りとは限らないよ。実際に1棟目は悪く無い提案だと思うよ。土地遊ばしても固定資産税はかかるし、何よりも資産背景から相続税の対策にも寄与している様に感じました。もっも利益が出せる会社の提案もあるかもしれませんが建築中の建築会社倒産の場合の保証とか色々な総合判断で決めれば良いと思います。
まさに神企画
土地持ってれば何も考えずに稼げる時代は、とっくに終わった