防衛費 一気に1兆円引き上げか?岸田総理の増額発言を分析する【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年5月25日)|TBS NEWS DIG
日米首脳会談で岸田総理は防衛力の抜本強化を確約して防衛費については「相当な増額」を行う考えを示しました。折しも自民党がいまのおよそ倍に相当する防衛費のGDP比2%相当への引き上げを求める提言をまとめる中、日本の安保政策は大きな分岐点を迎えています。参院選でも大きな争点となりうる安全保障政策について考えていきます。
後藤政治部長:
日米首脳会談が23日に行われました。岸田総理にとっては待ちに待った会談だったのですが注目したいのは、その後の共同会見です。
岸田総理は今後の日本の安全保障のについて思い切った発言をしたなと思いました。
防衛費を相当な額、増額するということを言いました。「相当な額」というのがどれくらいかということを含めてみていきたいと思います。この発言内容を聞いてみたいと思います。
岸田首相
「私からは、日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏付けとなる防衛費の相当な増額を確保する決意を表明し」
後藤部長:
“抜本的に強化”“相当な増額”とかなり強調する表現がありました。日本の防衛費はこれまで長い間GDP 1%前後で推移してきました。しかし、ここにきてロシアのウクライナ侵攻や中国の海洋進出など日本周辺の軍事的懸念が強まる中でこういった発言がありました。
バイデン大統領も首脳会談の冒頭で“アメリカの日本への防衛のコミットメント”を引き続き、続けていく考えを示しました。日米同盟の軍事面防衛面で強固な関係を続けていくとしています。それに応じる形で「相当増額する」ということだったので、どれぐらいの金額になるのか?国会では補正予算案の審議が始まりましたから、野党側は岸田総理にどれくらいの金額の増額かに焦点を絞って審議されると思う。そんな中、この共同会見の当日に自民党・安倍元総理が5月23日に防衛費について意味深な発言をしています。
安倍元総理
「おそらく6兆円の後半という意味ではないのかなと。そう思うわけでございます。それについてはしっかりとこれは国債で対応していけば私はいいんだろうと思います」
皆川 玲奈キャスター:
安倍さん6兆円の後半と言っていますね。
後藤部長:
この発言で注目したいのは2点です。一つは防衛費増額の具体的な金額に触れたこと。岸田総理が言及する前に発言したということ。そしてもう一つが財源です。国債=国の借金で賄えということを主張しました。まずこの防衛費の6兆円の後半というのがどういうものなのかについて考えてみたいです。令和3年の「防衛白書」です。この白書の中で防衛費の推移がまとめられています。防衛費は計算の仕方や対象によって違いが生じますが、いま日本のGDPが550兆円前後ですからその1%程度の5兆5000億円程度で収まっている。
皆川キャスター:
安倍さんは6兆後半と言っているから+1兆円?
後藤部長:
そうですね。単純計算すると1兆円ぐらい上積みするのではないか安倍元総理はそういったメッセージを発したと思います。国債でということを安倍元総理は触れていますが
その理由についてこう説明しています。“建設国債は道路や橋など次の世代に大切なインフラ残していくための予算”とした上で防衛費は次の世代に祖国を残していくための予算だから当然出すべきお金はしっかりと出していくべきという訴えました。
皆川キャスター:
気になるのは何に使うのかということですよね?具体的に知りたいと思います。
後藤部長:
そこなんですね。その前提として安倍元総理以外にも自民党も防衛費について提言をまとめています。4月27日、岸田総理に自民党の国防部会や安全保障調査会の幹部などの“国防族”と呼ばれる議員が提言をまとめて手渡しをしました。これから5年をめどにGDPの2%10兆~11兆円ぐらいまで防衛費を引き上げるべきだという提言です。
皆川キャスター:
いまの防衛費の倍ですね?
後藤部長:
倍ですね。安倍元総理が出している6兆円後半からしても4兆円のギャップがあるわけですね。指摘の通り金額ありきだと効率的な賢い消費=お金の有効活用できるかどうかわからない。防衛費は何に使うか?これは国を守るため、戦争に巻き込まれないように国民の生命財産を守るそういう部分だと思う。防衛の在り方はどういうものが望ましくそのための環境整備にどう資するのがいいのかが重要。岸田総理、金額もさることながらやはり日本の安全保障観=日本をこうやって守っていきたいんだというのが一つあると思います。今政府は年末までに防衛3文書の取りまとめを行っています。
日本の防衛政策に関する(1)国家安全保障戦略(2)防衛大綱(3)中期防衛力整備計画の3文書を年内にまとめます。これが今後の安保防衛政策のビジョンが出てくると思う。その中でより具体的な「だからお金がかかるんだ」ということを考えていく必要があると思います。
皆川キャスター:
ただ単に防衛費を増額しますよということだと「高い防衛装備品を買うのかな」という風に安易に考えがちなのでもう少し深い説明を聞きたいなと。
後藤部長:
もう一つあるのはハードの武器以外にもサイバー攻…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20220525-6019951)
■関連動画
【LIVE/同時通訳】日米首脳共同記者会見 バイデン大統領就任後初来日【後藤部長解説】(2022年5月23日)
日本も“防衛費10兆円”の時代が到来か GDP比2%求める声【後藤部長のリアルポリティクス】(2022年4月18日)|TBS NEWS DIG
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#日米首脳会談
#防衛費増額
#防衛費
#防衛白書
#6兆円
#岸田総理
#アメリカ
#安保政策
#安部元首相
#後藤部長のリアルポリティクス
31 Comments
曖昧な岸田発言に対して、安倍さんが、その後、具体的な数値示しちゃったから、逃げるに逃げられないもんね❔
ちゃんとやりましょうね❔
何もしてないって色んな方向から言われてるキッシーやけど、俺はよくやってると思う
今の自衛隊の兵器や武器って世界と比べても高品質だからわざわざ海外から新しいの買う必要はあまりないでしょ。ただ高品質なのに数を揃える予算がないのが問題。新しい兵器を導入するんじゃなくて、現存の兵器や武器の数を揃えるのと長期間戦えるだけの備蓄(弾丸や燃料など)を揃えるのが大事。
ジャベリンよこせ
やっと国防についてまともに議論が出来るようになってきましたね。
まず気になるのは、弾薬の備蓄はあるのかね。
石油にしろ、ガスにしろ相当量の備蓄をしているよね。弾薬もそれに見合う量はストックしとくのが当然だよ。
特に日本はウクライナの例を見ればわかる通り、武器、弾薬の支援をしてないんだから、他国は当然あてにはできないよ。他国には武器、弾薬をしないのだから、日本が困ったら武器くれー、弾薬くれーと泣きつくわけにはいかないよ。
自衛隊の兵站、食糧の貯蔵や燃料や兵器の弾薬が絶望的に全然少ない・・・
有事が起きたら2、3日で弾薬が尽きて白旗をあげるようですね・・・
3月にも台湾有事に備えて補正予算をブン取って★魚雷や砲弾を追加購入しています。今回も早々に補正予算を組んで弾薬の購入や国産ミサイルの延伸化を図るのではないでしょうか。もし米国製の弾薬・ミサイルも購入するならバイデンもウインウインで納得でしょうからね。
今の自衛隊が防衛費がないために、他の軍隊に比べて足らない物は継戦能力がなく装備も古い物が多い
①武器そのものではなくミサイルや弾薬などの消耗品の欠乏(3日ほどで空になる)
②現代戦にはとても使い物にならない古い装備を使っている事
代表例が古すぎる空自の主力戦闘機F15初期型で100機もありこれが現代戦闘では使えない装備
今どき空中戦ではミサイルは発射したら自動追尾する打ちっぱなしが当たり前の時代に
初期型のAAM-7しか運用できないF15は敵にミサイルが当たるまでずっと相手機を追尾し続けないと命中しない
こんな事をしていたら、別な敵機に動きを読まれて、逆に撃墜されます
こんな旧装備で戦争になったら、自衛隊は今や世界の笑い物のロシア軍にすら笑われる
中国、ロシアのしもべ、スパイの岸田自民党総理!!
今はアメリカについたふりをしているが親中、親ロシアは間違いない!
なぜ、意味のない防衛兵器でぞうがくするか?
キックバックが欲しくてたまらない自民党政治家に官僚!
役に立つ兵器を買う事はない!
本当に防衛するなら北朝鮮を見習えば今より減らしても防衛できます!
どんだけ兵器を増やしても
ウクライナを見ればわかるでしょう!
長引き死人が増えるだけ!
NATO や周辺国がどんどん武器を渡しても
終わらず
借金が増えるだけです!
防衛予算を増やすのには賛成だ。安倍さんは国債の発行を増やせばいいと言っているが、とんでもないことだ。一時的な支出ではなく継続していくのだから、消費税率の引き上げで対処するべきだ。また、単に予算を増やすだけではなく、どのような戦略を持って装備の充実をしていくのかが重要だ。アメリカ軍は世界で断トツの軍事力を持っているが、中国の台頭など、相対的な軍事力は低下しているし、軍事費はアメリカにとって負担になっている。日本はアメリカと協力して軍事的な負担を担う必要がある。なので、アメリカ軍やNATO軍との兵器の共同開発や、兵器の共通化を図るべきだ。また、友好国への兵器の輸出も行うべきだ。それによって優れた兵器を比較的安価で装備できるし、何かあった時にはお互いに武器の援助ができる。中国から日本を守るための軍備だ、という意見が多いが、世界の平和と繁栄を守るために世界的な軍事力の一端を担うべきだ。日本軍の海外派兵もできるようにするべきだ。日本を守るだけでなく、世界の軍事に貢献することが、結局日本を守ることになるし、世界の平和を守るために軍事的にも貢献しなければ、日本を守ることもできないと思う。
20兆円位にしてくれよ!
防衛費増やすために消費税2%くらい上がるのかあ、しょうがないがしんどい
中露朝の様な独裁国家が無ければ
国防にお金をかける必要なんて
無いんですけどね👊🥺
「積極財政」への世代交代!✨
🍀🍀🍀🍀🍀🌱🌱🌱🌱🌱∞∞∞
「国民を救う!」💗💘💌
いい加減国債を「国の借金」と言うのを止めて欲しい。国債は「政府の借金」であって、債権者の9割以上は日本国民です。
『国の借金』という時点で誤解を招きます。
通貨発行して買いオペしてるので、国債発行残高はどれだけ通貨が流通したかの累積でしかありません。
それは、置いといて警察官、自衛官、消防士等パイの奪い合いなので、UAVと日本への攻撃された場合のシェルター兼用の構造物が必要かと思います。
継続して欲しいので、このテーマの続編を楽しみにしてます。
装備の充実はもちろんだけど、隊員の待遇をもう少し改善してあげてほしい…
戦争を呼び込みたい公明と民主がいる限り、まあ無理やろ。1千億ぐらいで茶濁すやろな。
装備増やすなら操作する人員も必要になる。
今の待遇じゃ人集まらないから給与上げるべき。
国債を一概に借金って言うのやめろよ…
自衛官の待遇改善はすぐできるな。このまま核シェア核武装も議論したいけど岸田じゃあ無理か
懸案は先送りしてきたからな。安全運転せず、参院選前に与野党安全保障を語って欲しいね?
防衛費増額を約束って、岸田氏は勝手に宣言しているけれど、国会でそんなことは審議すらされていないんですよ。日本はいつから総理大臣の独裁国家になったのですか?国民主権という憲法の柱をぶち壊しにしていますよね!
昨今の日本を取り巻く環境の激変、とりわけ中国、ロシア、北朝鮮から国を守るためには、巡航ミサイル、F3戦闘機、原潜、レーザー兵器、ドローンなどの先端兵器などの他に弾薬、人件費など必要な費用を概算していけば、GDPの2%では足りないです。しかも今すぐに必要です。メディアとしてもっと勉強してから報道して下さい。
たかが一兆ですか? 桁間違ってませんか? 左巻きの戯言は聞きたく無いわ!
最も安く済む核武装からお願いします❗️
ちゃんと軍事面にある程度知識のある質問者にして欲しかった
安全神話。今まで平和だったからこれからも大丈夫。隊員のご飯も削り銃弾や燃料の備蓄さえ無い状態。防衛費倍増も無意味。アメリカの兵器を高額で買わされるだけ。
使いもしない米国製の兵器を言い値で買わされるだけの話。どこまでオメデタイ国でしょうかね。
限界軍事費の件
〜専守防衛アンチテーゼ〜
No.001.01.01
ミサイルマン北朝鮮と白紙中国に対応するため日本国憲法に従い軍事費を1.5倍にするらしく財源は増税である、国債増発し残高は1100兆円を超えた、z少子高齢化が常識化する中これ以上の負担を国民に押しつけるか?統一自民党さん。w