【病気公表】柏木由紀に届いた声は?週刊誌はスクープ扱いも?

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3fyDNdm
 
◆過去の放送回はこちら
11/01放送:【ミネルバ大学】議論で学ぶ?世界からエリート?現役学生に聞く
▷https://youtu.be/oPOCdf9rz-E
 
11/01放送:【トヨタ】EV戦略を見直し?テスラと勝負に?脱炭素時代の自動車
▷https://youtu.be/8KUPKTFoUVo
 
◆キャスト
MC:柏木由紀
市川衛(医療ジャーナリスト)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
堀潤(ジャーナリスト)
ネルソン・バビンコイ(文化通訳 セカオワ&米津の英訳詞を担当)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:木戸衣吹
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #柏木由紀 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

27 Comments

  1. AKBとか必ず全員卒業したあと鬱病になりましたーってやるけどトレンドなんですか?あと水道橋さんは比例だから、みんなやめろって言ってるんだよ 議席は減らないから。

  2. 芸能人張り付きの記者って、ゴシップ誌かフリーで週刊誌やネットに記事掲載を売るような連中が多いんじゃない? こいつらがヤフーニュースの関連デタラメ記事の元凶じゃね?

  3. 会社では空気読めなどとよく言う人が多いけど、だったら病気などに関しても空気読んだらどうなのか
    知らなくていいことに首突っ込む必要はない

  4. 正直自分は10年間以上鬱病なので
    芸能人の公表の積み重ねで鬱病を
    友達に普通に会話出来るのが感謝
    なんだけど、何故か芸能人の鬱病は
    治る期間が異様に早いのがこれが
    鬱病の治る期間なんだと勘違い
    されるのが困ってるかな、でも
    総合的には圧倒的に感謝してる。

  5. 水道橋は議員になって程なくで、そもそも信頼を得ない間に休業だから
    非難されて然るべきだと俺は思う。
    俺も彼に良い印象はなかったし、今回のことでもさらに悪い印象になった。

    普通、責任ある社会人が同じ立場になったら辞任を選ぶべきだからだ。
    社会の代弁者たる議員の仕事ができないことになるのだから。
    山本太郎みたいに屁理屈で「これは身をもって社会に訴えている」なんて詭弁だからね。

    でもま、あんまり怒りは持ってない。
    議員の大半はそんなもんだからな。真っ当な議員を探す方が大変だ。

  6. 病人に偏見があるから出す出さないで議論になる。

    あと感情的に語り過ぎ。

    病人も障害者も一枚岩じゃないから。

    その人が生きて来た環境で解釈はどうとでもなる。

    一人に熱弁させる流れは作らない方がいい。

  7. 医者でもない人のアドバイスはしんどい、めちゃくちゃわかる

  8. うつ病、適応障害はもうあんまりびっくりしない。

  9. タレントとして自分を使うメディア・マスコミに対して待遇改善を求めるべきでは?

    マスメディアは国民をネタにして、面白おかしく記事にして金を稼ぐ集団です。

  10. 芸能人は好きにすりゃぁいいが
    国会議員はダメ
    絶対ダメ
    水道橋何とかはダメ
    アンタの肩には多くの国民の命が託されてるからダメ
    そんなことなら税金返してお辞めなさい。

  11. 有名人なら多少は仕方ない
    日本は報道の自由度が低いから病気の公表ごときでアウティングとかいう

  12. 公表した方が楽なら公表すれば良いし、公表した事が負担になるなら公表しなければ良いと思う。もっと自分基準に自信を持てる、他人が他人を尊重する社会であって欲しい

  13. 芸能人にもプライバシーがあるというのは完全に同意しますが、SNSでプライバシーを自ら積極的に曝して人気をアップさせようとしている芸能人が多いのも事実です。
    結婚の時は芸能レポーターに聞かれてもない事までベラベラしゃべりまくってた芸能人が、離婚する時は黙りを決めて一言もしゃべらないと、「だったら結婚の時も何もしゃべるなよ!」と思った事が何度もあります。

  14. 芸能人は整形のダウンタイムとして 体調不良を理由で休職をするよね

  15. 「善意とは分かっていても、病気の時、医者でも無い人のアドバイスって邪魔」ってすごい分かる。周りからのアドバイスで得られる情報程度なら、1分ググれば出てくる知識だったり、そもそも間違ってたり。。。めちゃめちゃ共感しました。

  16. 病名をオープンにする、しないは本人が決める事、
    合理的配慮をして貰う為にもなる!

    発達障害=性格になる事を理解してほしいし、発達障害は人間全てに当てはまる

  17. 公表するなら本人の許可が必要、
    個人情報保護法に当たる

  18. 水道橋氏の場合は彼本人というより、安倍元首相の病気を揶揄してた山本太郎の二枚舌が批判されてるような気がする。

  19. 思いやりを持って相手の気持ちを良く考えて判断してすごしてれば、こんな議論必要ないんだけどね。
    まあ、色んな人や意見があるけど、何でもかんでも文句言うような自己中な人間は気にせず無視して良いと思うよ

Write A Comment