ドーハ反省会② 大仁邦彌×金子勝彦×桐谷博D
「ダイナミックサッカー」。司会は川平慈英と佐々木明子。
よく「一瞬の隙」って言葉を聞くが、そんなことで失点したんじゃない。
一瞬隙が出来てしまったというほど、万全の態勢敷いていられたわけじゃあない。
もういっぱいいっぱいで、本人たちが隙なんか作るまでもなく、簡単に破られるような態勢でしかいられなかったんだと思う。
日本人は失敗から学ぶことをしないきらいがある。隠そうとする。誰も責任を取らない。大東亜戦争しかり、福島原発しかり。こういうのは敗者をも尊重する、いたわるというような美徳から来てるんでしょうかねえ?あるいは「水に流す」という体質のせいか?
ドーハはどうなのか? 責任者出せなんて必要はないが、サッカー協会ではしっかり総括したんですかねえ?
14 Comments
この女の人はにわかではないの?w
テレ東の局アナですがな。
元ラクロス日本代表選手という猛者。
この頃はまだ入社したてでスポーツを担当だったが、今やテレ東を背負って立つキャスターに(?)。
個人的には塩田真弓が好きですが…。
金子、不快だから、引退して。今日のプレミアの実況、最悪でした。
昭和の人、あらゆる業界で邪魔してるから、潔く消えて!
大仁さんが協会の会長職に従事してるけど、20年これといって日本サッカー協会組織自体が成長してるのかな?って言うのが凄く疑問を生じます。オフト(欧州)が駄目→ファルカン(ブラジル)更迭→加茂('98予選)が駄目→岡田で初出場→トルシエ(欧州)で予選初突破→ジーコ(南米)自立心尊重が英VS他選手の対立からチーム崩壊で予選敗退→オシム途中降板→岡田2度目出場→ザッケローニ+原博実氏政権で推進したもののコンディション調整日程が過密し過ぎて→予選敗退→アギーレ・・・日本サッカー協会全員辞めた方が良いと思う。責任取ってないもんなぁ(笑) 代表監督招聘にどういう選考基準をしてるのか? アギーレのキツさは良いんだけど、クリンスマンなりビエルザ位なキツイ監督連れてきても良かったと思うけど。アギーレって、スペインリーグでは13~14位クラスの手腕しか出来ない駄目監督だよ(笑) そんな奴連れてくる様では駄目だって(笑)
チームはフロントと現場のシナジー効果があって強くなりますよ。
보기만 해도 암이 낫는구나
12:25wwww仕込みですか?wwww
本当の敗因は開催地が中東だったから。
敗因はサッカー協会である。
タラレバ、北朝鮮に五点取れていたら・・
一次予選終り代表にもっと時間割けたらバックアップ育成出来たら・・
2:25 이하라!
2:45 가즈!
3:04 라모스!
3:10 기타자와!
10:06 배너에 세가가 있었네.