【可処分時間】ゲームは無駄?賢くなる?空間把握スキルに効果も

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3SK8PfP
 
◆過去の放送回はこちら
10/27放送:【公園封鎖】ホームレスを排除?通告はあった?兼近大樹と考える
▷https://youtu.be/PyCigi31hh4
 
10/26放送:【芸能界引退】産婦人科で待ち伏せ?過剰な盗撮?週刊誌の倫理観
▷https://youtu.be/3XihLuwSQ_Y
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹・りんたろー。)
枝川義邦(早大理工学術院教授)
安部敏樹(リディラバ代表)
大空幸星(NPO法人あなたのいばしょ理事長)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ゲーム #悪影響 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

23 Comments

  1. 小学生の頃から親には「ゲームいくらでもやってていいけど、テストではある程度点数取ってね」って言われて育ったから、ゲーム死ぬほどやりつつちゃんと成績はよかった。特に制限とかはされなかったな。今年自分の望む大学にも入れたし、自分の人生でゲームから学んだことは多いと感じてる。家の親のゲームへの向き合い方はある種成功だったのかなと思ってる

  2. ソシャゲだけはどうしてもハマれなくて所謂スマホゲーは全然やってない
    だから外であんまり弄らないから表向きはゲームオタクに見られない😂

  3. ピアノや水泳を子供の脳の活性化のために習わせたいっていう親には朗報かもね

  4. 今の日本のITを支えているのは、ゲームばっかりやってたオタクなんじゃないかと思うけどなぁ。
    アニメ業界を支えているのはマンガばっかり見てたオタクだし、何かに夢中になることは悪くないと思います。

  5. ポケモンの個体値とか
    Apexとかの頭の処理能力
    以外にムズいよな

  6. 14:30 お仕事に支障があると病気認定っておかしくない?病気って仕事基準なの??

  7. ゲームは悪みたいに言われるけどスポーツは良いといわれる不思議。
    そっちは鍛えたりやりすぎて体を壊したら同情されるのにね

  8. ゲーム脳が本当か嘘かじゃなくて「ゲームだけしてんじゃねえ」ってのが本題だよね

  9. 衝動抑制や時間のコントロールをゲームで学ぶ場合もあると思うからやればやるほどいいという可能性もまだある笑

  10. メリットデメリットを洗い出してデメリットが多かったらそのうちタバコや薬物と同じ扱いになるのかもね。
    あーやだやだ。

  11. ゲームはマジで面白い。ギャンブルも同じようなことが言えるが面白いからこそハマるとそれを超える脳汁が出るような遊びというか趣味が持てなくてそれしか無い人になってしまう

  12. 5:15 3時間は3秒で過ぎるんだよ?(真顔)
    桃鉄はマジで子供の勉強にもなるから親御さんに購入オススメです

  13. ゲームにそういう効果が確かにあるのかもしれないが、そもそも「そういう能力が長けた子供がゲームにはまる」ってことはないのかな?

  14. 12:40 今のゲームと昔のゲームの違いが、不思議に感じた。

    ゲームが普及した今の世代が上に行ったらなくなると思うけどね、どうなんだろう

Write A Comment