岸井ゆきの映画初主演!『おじいちゃん、死んじゃったって。』予告編

岸井ゆきの映画初主演!『おじいちゃん、死んじゃったって。』。

NHK大河ドラマ「真田丸」で真田信繁の側室たか役をはじめ、映画・ドラマ・演劇にて活躍めざましい実力派若手女優・岸井ゆきのを映画初主演に迎え、ソフトバンク、microsoft、JRAなど話題のCM演出で業界若手No.1監督として注目を集め、長編デビュー作ながら第30回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門正式出品が決定した、監督森ガキ侑大。

本作は、祖父の葬儀をきっかけに、それぞれの事情を抱えた家族が久々に集合、みっともないほどの本音をさらけ出し、やっかいだけどそこから“本当の家族”へとそれぞれ踏み出していく珠玉の物語。

祖父の死とお葬式をきっかけに疎遠だった家族や親戚が久々に再開、その時に初めて明かされる、家族たちの厄介な様々な告白。「私、おじいちゃんが死んじゃったとき、セックスしてたんです。」吉子(岸井ゆきの)は祖父が死んだという事実以上に、その死の際にセックスをしていた自分への罪悪感から逃れられず苦悩し、奔放な女子高生の姪:千春(小野花梨)の「全然自由なんかじゃないよ」という切ない告白。東京で成功し自由とお金を手に入れた長女・薫(水野美紀)は、兄弟から嫌味を言われ続け「独身なのだって、自分で選んでそうしてるの!」と叫ぶ。そして、祖父の葬儀、残された祖母の老人ホームの受け入れ先探しなど、全ての作業を事務的に進めようとする誠二に対して「じいちゃんの気持ちになんがなったことないもんな!」と言い放ち、「せめて葬式が終わるまで、幸せな家族のふりをしような。」と長男:昭男(岩松了)が呟く言葉が、誰にとっても厄介だけど愛おしい、家族の姿を象徴する映像となっている。

ラストはそんな厄介な家族や自分に対してどこかずっと傍観者であった吉子がついに自分なりの答えを導き出し、歩き出したと感じさせる、印象的な表情で終わる。本作品のために書き下ろされた、Yogee New Waves「SAYONARAMATA」に載せて全編に映し出される、熊本県人吉市の美しく広大な自然風景も見所。
2017年11月4日公開

#岸井ゆきの#ヨギーニューウェイブス#おじいちゃん死んじゃったって

▶▶ムビコレのチャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7

3 Comments

  1. 本片的片名在台灣翻譯成「跟爺爺說再見」。底下提供一個台灣人的觀後感想。

    森ガキ侑大/森垣侑大【おじいちゃん、死んじゃったって/跟爺爺說再見/Goodbye, Grandpa!】(2017)

    台灣的人倫氛圍,是儒家影響下的社會中最理想的

    撰文/蔡瑋

    最近接連看了幾部以年輕世代為訴求、帶有「憤世嫉俗」色澤的作品,本片要算是其中一部。一張海報與一個情境,作為本片情節關鍵的重心。充分自由的一代,迎來的是曝屍街頭的結局—海報上類似的警語,隱含帶有道德的恐嚇嫌疑。其實,藏在內部的是對自由的迷惘、與說不出口的、對人的情感的依賴。當我想通這點,女主人翁看著一場家庭喪禮的鬧劇,泡友突然現身家喪現場帶給前者的感動,就不難離解了。接到祖父去世電話的當下,主人翁正在樓上與人約會、雲雨,下一個鏡頭前者隔著陽台向老爸報喪。這樣的情境,一個感覺是這是在怎樣「家教」下會演變成如此突兀的場面?若不是為祖父守靈,即使生活在同一屋簷下的父女恐怕依舊是「自行其是」吧。觀時感覺這樣的親子關係十分的離譜,但細細尋思又意識到造意者不可能為煽情與感官的必要犯這樣的錯誤,應是社會與家庭氛圍的不同使然。果然,從這樣的主人翁對家人情感觀感的框架,理解喪禮過程中發生在父親手足之間無謂的意氣爭執,正是造成主人翁對家中年長一輩情感疏離的遠因,一下子又感覺暢行無阻了。家喪的過程被描繪成帶有黑色幽默的鬧劇色澤,但又不時因為遠來的親戚產生情感的共鳴。造意者並沒有鄉愿的製造大和解的假象,而是以象徵的手法表現—主人翁走出國界,去見識外面的世界,增加對人間世的信心。
    現在的我,想到台灣與片中的日本在傳統習俗下的社會氛圍的不同,突然感覺接受一種內化的道德的省思的文化遺產—比如當孝道不僅是滿足習俗的要求,更是修身的重要內涵—也是一種幸福。
    我的理由是,那就像是將形式的禮儀內化成人與人相處必要的「公設」原則,那只會讓人對人的情感、尤其是親人之間,感受到更大的信心。因此,我以為台灣的人倫氛圍,是儒家影響下的社會中最理想的。
    但,我也同時認為,道德自省在做為眾人之事的政治場域的意識形態批判準則,則有流於過於嚴苛、離開公共議題效率要求重心的危機,甚至讓人感覺言語的蠻橫與惡毒,是政客利用來炒作輿論氣氛製造個人優勢的廉價工具。
    不過,台灣的新世代對這樣原本可厭的髒污的政治市場,似乎已經有了不同的信心來源,那便是對掌握未來的自我期許的使命感與參與感,以及更多的公共事務知識的扶持。而這是在開放社會下才能看到的自信。
    想到這裡,又感覺最近對岸祭出的31條優惠,能產生的效果其實是有侷限性的。畢竟,缺少開放的社會與公平平等的司法制度的支持,人最終對掌握自己人生的信心仍是心虛的。(蔡瑋,20180305跟爺爺說再見)
    監督: 森ガキ侑大/森垣侑大
    原作: 山崎佐保子
    脚本: 山崎佐保子
    出演: 岸井ゆきの/岸井友希乃
    岩松了
    美保純
    岡山天音
    小野花梨
    赤間麻里子
    池本啓太
    五歩一豊
    大方斐紗子
    松澤匠
    水野美紀
    光石研
    (allcinema、atmovies)

Write A Comment