【海外医学部】ハンガリー医科大学事務局長に直接取材!海外医学部のススメ

ハンガリーは大体400 名ぐらいの方がもう実は卒業生出てまして え、日本人でですか? そうなんです。事業で 1500万円ぐらいですかね。6年間で。 あ、日本帰ってきて一緒になれるらしいすね。 そうです。そうなんです。 ハンガリーの政府奨金っていうのがございます。事業が全額免になります。 6年間の。 こんにちは。リザプロTV です。え、アナウンサーのま子です。 この番組は混乱しがちな教育業界の情報を整理して子育て家庭の皆さんに分かりやすくお伝えしていきたいと思います。そしてお相手はいつもの そです。よろしくお願いします。 そして今日はですねお迎えしております。え、ハンガリー下事務局の局長でいらっしゃいます先生です。 よろしくお願いします。 よろしくお願いいします。お願いします。 初、初ゲストです。 初ゲストですね。第2回、 第2回目にして 初ゲストで 違う場所で撮ってます ね。そう。ハンガリーカ大学の事務局ということになります。ちょっとね、あの、ホワイトボードしか見えないかなと思うんですけれども、あの、今日はですね、ハンガイカ大学とはなんぞやっていうところを辻に教えていただきたいと思います。 うん。 孫さんはハン狩りイカ大学って私あの実は知らなかった。ごめんなさい。そう。そう。 どういったイメージを持ってらっしゃいますか? 僕も はい。 知らなかったんです。 あ、 僕も知らなかったんです。ほ、 知らなかったというか はい。 なんか結構測で語られがちな うん。 イメージがあって、大体全く知らないか はい。 え、海外で医学部みたい何それみたいな。いや、もう国内の医学部行けよみたいなそういうネガティブな面で語られがちなんですけど、この前たまたまその動画じゃない方でごさせていただいたんですよ。 はい。 はい。 全然印象違くて。 へえ。 で、あ、結構世の中に誤解がはびこってるなって思ったので、今日だったら直接喋っていただいた方がいいなと。 ありがとうございます。本当に。 そう思ったので、ちょっと今日色々聞きたい。 はい。 ですけど、まずハンガリーの医学部ってどういうことなのかっていうのが多いと思うんですよ。 そうですね。あの日本人の医者になりたい人がハンガリーみたいな感じですね。 そう、そう。 だからまずそもそもハンガリーの医学部早速なんですけどハンガリーの医学部って通すか? あのハンガリーの医学部はですね、実はハンガリー語の医学部と それとあと英語の医学部がありましてほ、 あのハンガリ語で学ぶのやっぱり難しいと思うんですね。日本人にとっては。 だけど英語であれば将来英語で治療したりとかっていうことがあるのでならば日本人も参加できるだろうということで我々このハンガリーのですね医学部を約 20年前からこの学生募集をして日本人を 送り出したというところから始まってます。 へえ。あ、日本人の学生 20年前から行かれてるんですか? あ、そうですね。ええ、 そうなんですよ。ええ、 ちょうどその20年前と言うとですね、 2005 年になるんですけど、パンガリーが EUに加明したのが 4年なんですよ。 はい。はい。はい。 で、それまではあのゴリゴリの塔だったんですけど、そこからこうちょっとあの西側のあの要素をこうが入ってきまして、ま、それで我々は安心して小学生を英語のプログラムに送り出せるっていうことでそこから、え、始めたということになります。 ほお、なるほど。20 年ってこと実は結構いらっしゃるんですか?卒、卒業生とかもう行かれてる学生って。 そうなんですよね。えっと、 2014年に、 え、現事卒業して、もう翌年に日本の国家試験を受験して合格して、そこから初めてそのハンガリーの医学法を卒業した日本人の学生が、ま、意思になって、え、日本でこう研修を働き始めたということになりますね。 はい。 いくつかの大学の総称なんですか? そうですね。あのハンガリー自体には医学部 4つありますので、この 4 大学、ま、まとめて我々、ま、分かりやすくハンガリーの医学部という風にあの うん。 呼んでますね。メールワイス大学というですね、ハンガ歌ベスト師首匠になる大学うん とそれとあと、え、デブレッ戦大学 2 番目に大きな街、ま、日本で言うと大阪みたいなとこにあるとこですね。あとは北チ大学、西大学というですね。 この4 つの大学があのハの医学の中にあるということですね。 ああ、なるほどなるほど。 じゃあどこがいいかっていうのはどういう風に選んでいくんですか? そうですね。 あの、それぞれ大学に特徴がありますので、例えば、ま、都会がいいとか、あるいは、ま、日本で言うと東京科学大学みたいにこう、あの、参加大学、 あの、医療系だけあるところがいるとか、ま、色々学生さんによってその、え、この 違いますので、それに応じてこう学校選んでいただいてるって形になります。 なるほど。 へえ。 それがま、そこでもどの大学行っても先ほどおっしゃっていただいたように英語で医学を勉強して日本帰ってきて一緒になれるらしいすね。 そう、そうなんです。実はそうなんです。 へえ。すごい。 どういう仕組みなんですか? えっとですね、あの海外の医学部出た後にですね、実は厚生労働省に日本の国家試験を受けたいっていう申請をするわけですよね。 ほお。 で、その申請っていうのは事務局で一緒にあの書類など作って、え、厚生労働省に提出するわけなんですけども、ま、ハンガリーは、え、過去ですね、大体 400 名ぐらいの方がもう実は卒業生出てまして、 日本人でですか? そうなんです。 あ、いっぱいいる。 実際たくさんもういるんです。あ、ここで言っちゃいましたけど、え、いるんですよ。 実は結構います。 で、それはもうずっとこの10 年卒業が出てからです、やってまして、ま、そのプロセスを経てですね、日本の国家試験を受けて、で、ま、合格すれば日本の医学生と同じように、あの、初期研修に、え、ま、を受けてで、ま、あの、意思として活躍し始めるという、 そういう形になってます。 なるほど。ま、後でも少し聞きたいんですけど、せっかく今出たのでちょっと深掘りたいんですが、 英語で勉強するじゃないですか。 はい。日本の国家資格は日本語ですよね。 そうなんですよ。日本の国家資格日本語なんで、 あの、ワルド学生さんは今はですね、ちょっと早い段階で、ま、 4 年生ぐらいになったらですね、日本語に逆にあの、移していただいてで、国家試験受けるということですね。 あ、そこの苦労はなかなかありそうですね。 そうですね。ちょ、少しだけありますね。 なるほど。うん。 卒業したらハンガリーでもお医者さんができる。 そうです。 卒業したらですね、同時にですね、ハンガリーの石格っていうのがもらえるんです。 ほう、ほう。 で、それはですね、ハンガリーっていうのはあの 20EU27カ国の1つなんで、 そこで通用する石になるので、 実はそのハ取った意思の資格はこの 27 カ国で通用する共通の意思の資格っていうことになってるんです。 すごえ。どこでもじゃあ働けちゃうっていう 基本的にはそうですね。基本的にはそういう資格を持ってるってことです。 すごいですね。 そうなんです。 え、なんで日本人の方がそんなに言ってるか気になりません。 そうですよね。 うん。 そうですね。 あの、最初はですね、あの、やっぱり我々始めた頃はやっぱり日本の医学部ってなかなか入れない人が多かったんですけど、 ま、これ20 年やってるうちに、ま、知ってる人は知ってるので、やっぱりその海外の医学部に行って、ま、異文化とかこうやっぱり海外でこう行き抜いていける力をつけてで、海外にも働きたいと いう人がだんだん増え始めてあ、 そうなん。 じゃ、昔始められた頃は、ま、なんかこれこういう野のされ方結構してて、これ、ま、辻先生の前だから言うんですけど、やっぱハンガリーの医学部って日本の医学部行けなかったやつが行くところっていう ああ、そういうちょっとイメージもある。 ぶっちゃけ僕先生にお会いする前まではそういうイメージあったんですよ。 へえ。 で、けど今おっしゃっていただいた形だと、あ、じゃああえて選ぶ方とか そうですよ。 そういう方も増えてきてる。 最近はそれがものすごく増えてきてまして、あの、ま、え、直近期の数字だとですね、 35% ぐらいがですね、例えば IBとかインターンシャスクールとか そういう学生さんがやっぱり医学部に行くっていう道がなかなかなかったので、我々ハリーの医学部選んでいただいて、 え、行くっていう人も増えてきてると。 なるほど。それは英語の方が得意だからっていう背景があって、 そうです。英語かける医学というか、 そうするとちょうどフィットするというか、そういう人たちがちょっと増えつつある中、やっぱりその日本の医学部行くよりも海外で活躍するならやっぱり海外で勉強した方がいいということで少しずつちょっと選ばれてると いうそういうようなあの形がありますね。え、 この前聞いたんですけど なんか何人か国立学部蹴っていく あ、そうなんですよね。 出てそうなんです。 最近はちょっとそういう方もですね、出始めてまして、あの、国立の大学受かってで、我々のところに出される方は、 あの、ちょっと小学金というか用意していまして、なんと、 ええ、で、それで、 えっと、その小学金をというか、その特性得るためにですね、わざわざ国立を受けて、 そういうこと。 小学生さんも、ま、過去いらっしゃるということなんですね。 ああ、日本の医学部に行けなかった人がハンガリーの医学部を目指すのそこの部分がちょっとまだよく分かっていなくて なななんか難易度的に変わるところとかがあるんですか? そうですね。入のシステムがすごく違うというところがありますね。 はい。もめちゃ聞きたいです。 はい。えっと日本はやっぱり国立行くとなると共通試験を受けて、ま、 2 次試験を受けるということなんです。この共通試験の壁っていうのはすごくあるわけですよね。 うん。うん。 で、ハンガリーの場合はですね、あの、予備コースっていうのがございまして、お 1 年間ですね、現地の医学部で、え、生物科学物理は英語で勉強した後にこの医学部本に上がるっていうそのパターンがありまして、で、ここで行くとですね、この予備コースから本コースに上がれる率っていうのは 9割以上あるので、 ま、ここは割とエスカレーターあのような形でいける という形なんですね。 へえ。え、 その予に入るにはどれぐらいの難易度が えっと、えっと、ここはですね、えっと、ま、そんなに倍率としては高くなくて、ま、倍率っていうのは少し合わないんですけど、大体倍率的は 2.5倍から3倍ぐらいので入れるので、 で、ま、どちらかというとハンガリーの学部は広くあの挑戦してもらいたいということで呼びコースを設けて学生さんにチャンスを、ま、あの、拾っていただいてで、学部行くと いうところなんですね。 へえ。 え、ちょっとじゃあ入りやすいっていうとこ。 そうです。口を広く取っていただいてるってことですね。 ああ、 なんかその試験科目ですとかなんか面接があるとか小論があるとかそういったところに違いはあるんですか? はい。そうですね。えっと予備コースの場合はですね、えっと英語の試験っていうのがあります。 大体えっと呼びコースの場合はえ、英語の基準っていうのが大体、ま、見 2級ぐらいっていうのが最低。 おお。 ま、ただこれがないとやっぱ生活できないですから。 はい。そう、そう、そう。ぐっいうことですね。 で、理については 2科目選びます。 ほ、 生物、科学、物理から 2 科目選んでいただくということなんですね。 あ、え、あれ、あれ、ちょっとわかんなくなってきた。医学部ってでも 3つ本当は必要ですよね。日本の場合は。 ま、国立と市立でまたちょっと違うんですけど、 ただ、えっと、基本的には 3科目やる学生が多いですね。 そうですよね。はい。 科目でいいということでこの基準もそんなに高く儲設けてないので、 ま、医学勉強したいっていう人はやっぱり我々あのその中にはやっぱり適性ある人もたくさんいるので はあ。 医学部入ってから少し勉強大変ですけれどもチャンスは多くね持った方がいいのでそれやっぱり広めて 考え方が全然違いますね。 あ、そうです。 日本の医学だともう18 歳の時に頭がいい子 うん。 あ、そうですね。 を取りに行くのに対して一旦追いでよ。 はい。 で、そこから鍛えていくぜっていう考え方だから多分メカニズムが全然違うのが 1 つとあと先生逆に今呼備コースの話していただいたじゃないですか。本課の方はどういう場合なんですか? はい。えっと本課の方はですね、え、本課の場合も理は 2科目です。 ただちょっと日本と違うところは、え、生物がマストになるんですね。 うーん。うん。 で、日本の場合は物価で物理科学受けてる方もいらっしゃると思うんですけど、生物マストになってあと科学とかっていうパターンになるかと思いますね。 ほう、ほう、ほう。 あれ、医学部って数学は必要なかったんでしたっけ? はい。お、通常数学医学部日本あるんですけど。そうですよね。必要ないんですよ。え、 ないんです。 ここがちょっと大きく違うところになるんですね。 なるほど。 物理が1科目だけあるんですよ。 なるほど。 物理もええ生物理学っていう科目がございまして、それだけなんですよ。 なんで日本の医学部がこんなに数学難しいのかみたいなことを考えるきっかけにもなるなって思うんですけど。そうですね。 ただ逆に なんかそれだけ聞くとあ、なんかあんまり頑張らなくても入れそって思っちゃうんですけど。 そうですね。まあ、数学のところがないんでね、やっぱり。 そうですね。でもきっとそういうことでもないですよね。なんか何かしらのままハンガリーが描けば得有の努力、入、入手の努力ってのもあるんじゃないかなと思うんですけど。 本の方にあのもし入学するとなるともちろんその筆記試験っていうのはありますけれども、あの後等資本っていうのがございまして ほう、 あの英語で生物科学のことをあの 1 問一等みたいにして答えないといけないっていう試験があるんですよ。 これだ。 そうなんです。 これすね。 英語でですもんね。英語で聞かれて英語で答えるんですもんね。 そうなんですよ。 ここが乗り越えられないんだ。これだからまた日本と全然違いますね。 だってそれって永権 2級あったところでできないですよね。 はい。そうです。あの呼びコース永権 2 級でですからいいんですけど、この本の方は 英語の試験自体はないんですけど英語でそれをやられてしまうので英語力ないと答えられないと合しないっていうことになるわけです。 さらに英語力じゃ永権一級極端の端持ってても生物と そうです そこの知識とさらにそれを喋れなきゃいけない。 専門用語も出てきますしね。 そうそう。なんかどういう質問が例えば来るのか。 例えば、えっと、人間の体のですね、血液の循環についてちょっと説明してくれるっていう風に言われるわけです。 おお。 あ、だめだ。急に受かる気がします。あ、そう。 ただこれはですね、自分が分かることから答えたらいいんですよ。例えばその血液の中に設計球があってはい。 酸素をそれで運んでますっていう風に言うと、あの、試験官が、え、じゃあ設計球はあの酸素だけ運ぶのっていう風に聞かれるんで、 それに対して答えていくようなそういう試験なので、 なるほど。 こうちょっとあの、どちらかというと そのことについて会話をする はあ。 会話ができるかどうか、あるいはあの議論できるかどうか で先生が助けは出してくれるんですよ。あ、それだっけみたいな。 はい。はい。はい。はい。 なのでそのなんて言うのかな。えっと、まるキりパーフェクトにね、答えるってよりはどちらかっていうとそういう会話できるあるあるいはコミュニケーションできるっていうとこもそこで見られてるっていうことですね。 なんかちょっと日本とここでも違いがありそうですよね。 100 点の説明をしないと受からないっていうイメージが日本ではちょっとあります。ありますね。え、 あ、ちょだぶ求めてるスキルセットだいぶ違います。だからハンガリーの医学部の方が簡単に入れるっていうわけでもないすね。 うん。そうです。 向きが大ぶ。 そうですね。だからここでコミュニケーション能力を問われるというか、 ただこれはあの意思としてやっぱり必要なんで、そこはその入手で あの、ま、見極めるというか先生方がですね、 そういう意味があるんじゃないです。そうですね。どうする?お医者さんになったら問しますもんね。 ね。ちょっと話しにくいお医者様とかも確か 確かに。だから確かにそれについて説明するっていう試験は もしかしたら日本でもやるべきかもしれない。 ね、 入り方的なところはちょっとずつ理解できたんですけど はい。 学費ぶっちゃけとこなんですか? 事業であの、ま、大体 1500万円ぐらいですかね。6年間で。 あ、うーん。 あ、カです。それちょっとわからないですね。 1500 万ってもうね、すごいいい車買えるなって思っちゃったですけど。 で、ま、大体日本のですね、えっと、私立の医学部っていうのがですね、まあ 3000万弱ぐらいからなんで、 ま、大体、ま、6 割とかそれぐらいをイメージいただければいいかなっていう風には思います。 相当お得ですね。そしたら、 そうです。日本の指率が高すぎるんです。 え、あ、 逆にそ、 そうなんですか。 日本の私率の医学部は高すぎるということでもあると思います。 あ、その3000万、あの6000万とか 3000 万とかの後にハンガリーの役部の値段聞くとお得って感じですけど 高いっすよ。ああ、じゃ、だからそっち側そっち側でちょっと闇がある。 こっち、こっちはこっち考えなきゃいけないんで、あの、あれですけど。あ、でも確かに今おっしゃっていただいた通り日本の私立の医学部より そうです。うん。 うん。あ、それでもなんか 1500 万からっておっしゃってましたけど、 それはなんかどういうそこにグラデーションが そうですね。 あの、大学によってこの事業量っていうの少し違うんですね。 ああ、そうですね。ええ、あの、やっぱり田舎の学校っていうかですね、あの、郊外の学校は割と授業抑え です。やっぱり都会 ね、あの、首都行くと授業少し高め設定してるっていうのございますね。 はい。あ、なるほど。 はい。 たださっきあの国立った子はちょっと昇格金が出るみたいなことをたじゃないですか。 その1500 万から下がる可能性もあるっていうことですか? そうですね。 はい。ありますね。はい。 はい。そこ であの小学金はですね、実はあのハンガの政府掌学金っていうのがございます。 はい。で、これはですね、事業が全額免になります。 6年間の え、考ります。6 全額6 年間全国免除になります。 全額はすごくないですか? すごい。 え、 そうなんです。 日本でそれってあります? いや、ほ、ほぼないすね。 多分もう超優秀な人。もうトップ 1% みたいな人しか全額で返さなくていいってことですもんね。 そうなんですよ。これがですね、 やばい。 完全給付なのでもうハンガリーの政府には大変お世になってるんですけども。すごい すごい。 で、そしたら日本の大学に行くより安い可能性がある人ですよね。 そう、そうなんです。 え、それど、ごめんなさい。 でもどういう、 ま、あとかつですね、 毎月3 万円の生活費の支給もしていただけるということで、 え、だ、誰から? あ、こうす。ハンガリー政府の方。 すごい。ハンガリー。 ハンガリー。すご。 ハンガリー。えっと、それは日本人に向けての そうです。日本人に向けてということになりますね。ま、他の国にも出てるんですけど、日本人に対しても出てると。 なんか有効みたいなイメージはあったんですけど はい。ハンガリの物価って日本よりまだ多分安いすよね、きっと。 あ、もうただ都会はですね、だんだん追いついてきてるかな。 はいはいはい。いう気がしますね。 3万円の生活お。 え、待って待って。 1500 万円は授業量の話したよね。じゃ、その 1500万円が そうですね。全額免除になって 3 万円の生活費も突き出るってなったら他に家賃家賃くらい そうですね。家賃はかりますね。もちろん わすごいお得に6 年間ハンガリーで過ごせてしまう。そうそう。 どうせ日本の大学行っても1 人暮らさせないって考えたらそのチかかってくるじゃないですか。 もっとかかりますね。 もっとかかる。東京とかだともっとかかる。これでも先生どのぐらいの人が取れるのかが多分大事。 確かにそうな。そう。 今、今だから行けるて思っちゃってます。気になってます。そう、 そう、そう。大体ですね、えっとこれ 2018 年ぐらいからこう始めた、始めていただいたあのハの政府和金なんですけども、えっと、多い時、多い時は年間 30名っていう時があったんですね。 へえ。 で、あの、毎年我々、えっと、進学される学生さんっていうのが約 100名なので、 あ、え、そう。 っていう時もあったんです。 ただこれ、あの、年によって違うので出してる毎年それ出ればいいんですけど、 あの、大体、まあ、15 人ぐらいの時もあるんですよ。ほ、 それでも我々としては結構多いなと思ってるんですけど。そうです。日本の普通の障害金システム確認たら多いですよね。 多いですね。はい。 す。え、それでしかも EU権の石免許も取れるんですね。 そうなんです。ほん なんかもうもうハンバリーに行くしかないみたいな気持ちにな。 この小学金を使うとですね、日本の国率行くよりもむしろ安くになるということで そうですね。え、すい、 え、日本の国率だと国率の医学部だとどれぐらいになるんですか? でも大体年間でま、だからそれでも 6年間で7800 万ぐらいかかると思います。 うん。 はあ。 なんやかんやで。 もう、もう何で選ばれるんですか?え、優秀な子が 30%。 そうですね、基本的には、えっと、入手の成績であったりとか、王力であったりとか、あとは、 えっと、さっき言った予備コースから本コースに進学される場合はこの予備コースの成績だったりとか、 その過去の成績によってこう選抜されるっていう形。 なるほど。 じゃあ、ま、か、なんかもう本当にちゃんとやって、ちゃんと優秀な人、入の施設が優秀な人は、ま、多い時は 100人のうちまぐらい。 そうですね。 ま、少ない時が15 人とかっていうぐらいのバッファーでやっ。 そうですね。 いや、もうだから聞けば聞くほど医者になりたい人がに行った方がいいじゃないかと思うんですけど。 先生、そんな美味しい話ないと思うんすよ。 そんな、そんなわけない。そんな美味しい話ないと思う。先生、なんかデメリット教えてください。 そうですね。はい。 あの先ほちょっと入の話をさせてもらいましたけれども、ハンガリーはですね、文句は広いんですけど、入学した後にやっぱりこの医学を勉強して適正がやっぱりないとか、あるいはこの医学についてやっぱりこう追いついていけないとかっていう学生さんはやっぱりこうどこかであの退したりとかっていうことがあるかもしれないですね。へえ。 100 人入学したら何人ぐらい例えば卒業できるんですか? 今最新のデータだと大体 8割弱ぐらいは卒業できるかと思います。 うん。うん。なるほど。なるほど。ま、でも卒業のハードルっていうのは確かにありある気です。 そうですね。はい。 へえ。ま、英語ですもんね。 英語です。 ただ、ま、これ留学っていうのはですね、やっぱり日本と違って多少そういうあの傾向があるので、ま、アメリカイギリスのあの大学に留学させさするその数字とはそんなに変わらないんじゃないかなって我々思ってますけど。 ま、真旧試験とかが結構厳しかったりも するんですね。 何か大学のカリキュラム英語でやるっていうこと以外になんか日本の医学部とちょっと違うことってありますか?その大学入学語とはどういう過ごし方を? そうですね。日本と大きく違うところはあの一般共養家庭っていうのがないんです。 はあ。 例えばその共容的な社会学とか はい。 え、勉強することありますよね。 そういうのがもうなくてですね。もう最初から専門教育なので うん。うん。うん。もう1 年生の内書きから介護学とか はあ え、組織役とか なるほど そういうのを勉強していくっていうそこがちょっと違うとこかもしれない も医学付けになるんですね。 医学付けになります。 はい。 期末テストとかま、そういうのも普通にがっつりやりたいんですか? そうです。 へえ。どういう感じなんですか? えっと、キマテストはですね、その例えば 1 学期で習ったものを楽器末で勉強するんですけど、ちょっと日本と違うところは例えば解剖の場合は 1をやって2 をやるんですけど、普通はこの 1終わってで終わり、 2を始めて2 終わった終わりなんですけど、外の場合はこの 1から2まで通して試験されるんですよ。 範囲がめちゃめちゃ そう、そうなん、そうなんですよ。 うわ、ここがちょっとあの日本と異なるところかなっていう風には思ってますね。 はあ。 なるほど。 ま、じゃくっていう部分がえ、 大事なんですよね。 はい。なので1 預けだとなかなかこれ覚えられないんで理解して通してこう覚えていくっていう必要があるっていうところでここはもしかしたら日本人にとっては慣れない部分かもしれませんけれど、 ま、ここをなんとか乗り越えていただくっていう形になります。うん。 試試験もペーパーなんですか?あ、 これもですね、先ほど言った後等ですね。 わお、なるほどな。 そうなんです。 期末試験で普通に高等するってことですか? そうなんです。あの、例えば部枠学全部勉強しました。 最初に実は筆記試験があるんですよ。 うん。うん。うん。 あの、ちゃんと知識があるかっていうことをこう問われた後に、 え、その後等問で、え、そのことをこう説明できるかどうかってことを試されるっていうことなんですね。 はあ。なるほど。 え、じゃあ学生産で高等指紋の練習とかしたりするんですか? まさにです。そうなんです。学生同士こう練習したりとかですね。してまして、それはすごく大事なんですよね。 ああ、 いいですね。でも健全ではありますね。 うん。 入学した後になんかもうワンブロック覚えたら次じゃなくていい。そうですね。 全部のちゃんとやってそれもちゃんと自分が喋れるようになるまで やんなきゃいけないっていうのは その念するリスクは高いけど健全な学びではあるなっていう風にこれ英語力ってさっき聞けなかったんですけどどのぐらい必要なんですか?その本課に行く予備交差 2級だっておっしゃってました。 本はですね、大体やっぱり、えっと、ま、間で言うと、あの、多分あの、分かりやすいんで、大体 11 級ぐらいからていうのが大体飲みやになるかなっていう風。 なるほど。 え、11 級ってどれぐらいのレベルですか? でも大学の大学家庭の中間ぐらい が今見協会が出してますけどうん。はい。 日本の今医学部1 個だったら基本取れると思います。 うん。 ほお。 日本の特に国立なんか1 個だったら基本多分 取れ取れてしまう。 なるほど。 でもなんか今聞いてたのは思ったのは多分準取れるのとまた違う英語力はい。 そうですね。使うのが違う。そう、そう、そう。違う。ええ、あのなのでこうスピーキングとかね、やっぱりリスニングっていうのが常に使うものなので、そこがやっぱり強い人っていうのが有利かなと思いますね。 うん。 なるほど。 最後に卒業後のキャリアをもうちょっと深って聞きたいで。 はい。ありがとうございます。 ハンゴリーの医学部卒業しました。日本の意思国家試験取れました。どうなるんですか?その形は。 そうですね。あの基本的には現状ですねられる方が多いです。 ほう。9 割ぐらいはもう日本に戻ってきて 日本の医学生と同じような流れで、え、研修病院を決めて、え、日本で働いてるということになります。 うん。 それなんかなんかちょっと日本の医学部に比べてさっきあの、ま、英語で学んだものを日本語に記憶仕えっと試験を受けるっていうのは確かにちょっとデメリットは はい。 難しいなって思ったんですけど、他になんかデメリットというか不利になってしまう点みたいなってあったりするんですか? あとはですね、あの海外にいるので例えばその研修院決める時にこう病院見学ってされるんですよね。 ああ、 こう日本に戻る期間って結構短いんで こう行く病院が限られるので もう本当に厳選して行くと うん。はいはいはい。 いうようなそういうところが少し日本の医学生みたいにこうあの稼働できないっていうところは少し不利かもしれないです。 ああ、なるほど。なるほどな。 あと医学部お医者さんの勝手なイメージなんですけど はい。 結構この上との繋がりとか そのうん。うん。 すごいう ネガティブなイメージで言うと骨が大事そうだなっていうイメージがあったりするんですよ。それこそ研修研修かを決める時に うん。 ハンガリーかみたいなに言われてしまとか見てその言い方でしたね。そう単純な単純なもうね、 そう イメージなんですけど、そういうことあったりしないんですか? えっと、もしかしたら昔はあったかもしれないですけど、もうあの卒業生 400 名全国で働いてるので、ハンガリーっていうとちょっと、あ、ハンガリーねって分かってくれる病院が今増えてきたというところと 4 着はでかいっす。確かに。 あともう一期制卒業された方ってのはもう 10年近く働いてるので、 ま、実績がちょっとできつあると いうところがございますね。 じゃ、一期生の信頼とか先輩たちの信頼がある意局とかだったら確かに全然どうにかなりそうですよね。 はい。逆にその、あ、ごめんなさい。 あ、どうぞ。 ハンガリーの医学部の人たちの上の繋がり、卒業生ですとかっていうのはあるんですか? はい。そうですね。あの、OB 訪問であったりとか、あれ、事務局にここの病院見学したいんだけれど、あの、卒業生働いてますかっていう風な問い合わせがあるので、あ、ぜひぜひそこ行ってくださいねっていうところでこう繋げたりってことはしてますね。 あ、手熱いサポートが。 そう、そう、そう。だから、だからここがあるんですよね。 あの、事務局がある。あと、あの、今度見学させてもらうと思うんですけど、同窓会みたいなの? あ、そうです。会もあのまだできて 3 年ぐらいなんですけども、え、ま、勇が集まって今同窓会をこう形成し始めてるってとこですね。 確かになそうですよね。 異国の地で 乗り越えてるわけですからね。 はい。 いやあ、なるほどな。なんかもうやばい。全然悪いところが見つからない。 他逆に日本に帰ってくる方以外の方もいらっしゃるんですか? そうですね。 まだ数は少ないんですけど、あの海外で働こうという強い意思を持った人たちもいてですね、ドイツで働いてる方もいらっしゃいますね。ドイツとかヨーロッパですね。 確かにヨーロッパで意思になるっていうところ。へえ。なんかあと調べたんですけどアメリカで意思を目指す方もなんかちらっといらっしゃ そうですね。 あの、需要が全部英語なので、あの、もう英語で受けられる試験っていうのはそんな抵抗がないので、アメリカっていうのは USMという アメリカの意思のあの免許の試験がございまして、在学中に受け始める学生さんも最近は増えてます。 学中。えっと、難易度で言うとその USMEはどういう? そうですね。あの、実は3 段階休みがありまして 1 はですね、大体もう 3年生とか4 年生ぐらいになったらもう受け受けると いう形であの進めてる人もいますんで。 それって逆に言うとハリー医学部がレベル高いっていうことですか? そうですね。えっと、その辺りはもう学校がこう押してるというかですね。 うん。 やっぱりその US 買ったっていうのはですね、それだけレベルがあるってことなんで、あの時代の方もですね、受け受けろということで進めてると。 だ、日本は 日本語なんです。 なかなかそこはちょっとハードルがあるのかな。 だからもしね本当に理想のその学生活過ごしたら EU 取れて日本の国会も取れてアメリカも行けるってことですか? うん。いや、なんかすご ねって言っちゃいました。いいな。 逆にその英語っていうところを取り除いて、ま、日本の医学部にもちろんいいところがあると思うので、ハンガリーの医学部にあんまりこういう人は向いてないかなみたいなことがあったりはしますか? はい。えっと、ハンガリーはですね、やっぱり入学した後にすごいやっぱ勉強しないとこうさっき言った試験乗り越えられないんでやっぱり医者になりたいっていう強い思い思った人覚悟がある人うん。 がやっぱりあの向いてるというか、そこ揺らぐとですね、ちょっと難しい勉強になるとああ、ちょっとって言って こうあの自主対学した人がいるかもしれないですよね。あ、 いや、もう孫さんはいっぱいこういう話ご存知だと思うけどやっぱお医者さってね、お役れてなる方とかそういらっしゃい いるじゃないですか。そういった方はちょっと挫折しちゃうかもしれないですね。もしかしたらね。 そうですね。え、なるほどなあ。 いや、勉強になりました ねえ。 今回のこの動画は前半でハンガリーのこの医学部というものについて我々だいぶ学べたので、次回は小さい頃からそれこそ、ま、蒼田さんもそうですし、お母様お父様ができる、ま、国際的に活躍する医療人材になるためにはっていうテーマでちょっともう 1歩井先生お付き合いただければと。 知りたい。 うん。ございます。 ちなみにですね、もっと詳しく知りたいなハンガリー医学部興味あるぞって方いらっしゃいましたら、ハンガリーカ大学の事務局ウェブサイトがありますので、そちらをご覧になってこの動画の後半戦も見てください。 はい。あの、定期的に取材に来ようと思ってますんで、気になることあったらコメント欄に はい。 書いておいてください。 お願いします。 前半はこれで一旦閉めたいと思います。辻先生にお話だきました。ありがとうございました。 ありがとうございました。はい。

@rizapuro_tv
↑チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします

誤植訂正
22:55前後 適正→適性

【👉ハンガリー医科大学事務局とは】
ハンガリー医科大学事務局(HMU)は、ハンガリーにある医科大学への日本人学生の進学を支援する公式窓口として設立された日本の財団法人です。英語で学べる医学教育への関心が高まる中、入学手続きのサポート、学習準備、現地生活の相談、卒業後のキャリア情報まで一貫して支援を行っています。欧州水準の医学教育と国際的な医療キャリアを志す学生にとって、橋渡し役となる機関です。

https://www.hungarymedical.org/

【👉リザプロTVとは】
“情報の多さによる混乱”を少しでも軽減するため、
大学入試や推薦・総合型選抜の仕組み、幼児教育の考え方、海外進学やキャリアの選択肢、さらには社会全体のトレンドまで、教育の周辺に存在する幅広いテーマを扱います。

【👉ゲスト】
辻博さん/ハンガリー医科大学事務局長

日本人学生のハンガリー医学部進学を専門的に支援する第一人者。長年にわたり、複数のハンガリー国立医科大学と連携し、入試制度やカリキュラム、現地での学び・生活、卒業後のキャリアまで幅広い情報提供とサポートを実施。これまで多くの日本人学生の進学を後押ししてきた実務家として、海外医学教育のリアルや最新状況に精通している。

【👉出演メンバー】
孫 辰洋(そん・たつひろ)
リザプロ株式会社 代表取締役

2000年生まれ。茨城県の高校から、総合型選抜(推薦入試)を活用し、早稲田大学政治経済学部をはじめとする同大学4学部に同時合格。加えて中国・清華大学にも合格。
大在学中より「教育で日本を強くする」を掲げ、オンライン家庭教師事業やオンライン予備校事業を立ち上げ、2020年にリザプロ株式会社を創業。

学校現場・保護者・教育事業者との連携を広く行いながら、進路選択・推薦入試・非認知能力・キャリア形成を横断的に語る専門家として活動。

曽田 麻衣子(そた・まいこ)
フリーアナウンサー(セント・フォース所属)

1990年生まれ、島根県出雲市出身。立教大学現代心理学部心理学科卒業。
大学在学中からセント・フォースに所属し、『めざましどようび』お天気キャスター、『めざましテレビ』『めざましテレビ アクア』リポーター・MC、『うまDOKI』『知りたい!SDGs』など、情報・報道・バラエティ要素を含む番組で幅広く活動。

地元・出雲市の観光大使も務め、出雲の魅力発信にも注力している。

▼リザプロ株式会社の詳細はこちら
https://rizapuro.co.jp/

Write A Comment