【今際の国のアリス3】早くも賛否両論が巻き起こっているデスゲームドラマシーズン3の初見ネタバレ感想【NTELIFX】

[音楽] 週刊少年サンデースーパー週刊少年 サンデーで連載されていた麻生ハロ先生の 漫画今の国のアリスが原作であり2020 年12月にシーズン1が2022年12月 にシーズン2がNetflixで配信され 、いずれも国内外で人気を拍しました。 そして9月25日よりNetflixで シーズン3が配信スタート。これから シーズン3を見る方は過去2シーズンの あすじや登場人物、重要事項をまとめた こちらの復習動画を是非参考にして ください。さて、シーズン3では無事に今 あの国から生感したアリスとウさギが再び あの国に戻ることになり、さらにレベル アップしたゲームに挑むことになります。 予告ではヒアや地下鉄が映っていたこと から原作のゲームが登場することは予想し ていましたが、原作の最後はドラマの シーズン2で描かれているため、シーズン 3が浄化を絡めてどのように描かれるのか 不明だったので配信が楽しみで仕方あり ませんでした。先に全体的な感想を述べる とゲーム暴走電車までは手に汗握る展開で 好きでしたが後半から失速したかなと思い ます。結婚したアリスとうさギが未だにお 互いの苗字で呼び合っているという ツッコミを去ておき、1話では2人があの 国に再び戻るまでの家庭を丁寧に描き、竜 という新キャラの不気味さをうまく演出し てくれました。また個人的な話ですが1話 で竜二が挑戦したゲームバ抜きは9月5日 から9月14日まで渋谷で開催されていた Netlix10周年記念イベントで体験 することができ、僕も実際に参加しました 。ルールは今回のドラマと同じで罰ゲーム も電気という忠実再現。僕はジョーカーが 最初に手札の中にあり心臓が破裂する緊張 感でしたが、最初にジョーカーが相手に 引かれたのでしっかり電気を食らい しっかり痛かったです。アリスが再び今の 国に戻り最初に参加することになった ゲームはおみくじ。原作ではアリスが 初めて今の国に迷い込んで最初に挑戦した ゲーム。その時の参加者はカルベ、長太、 し雪の4人。今回のドラマ版は原作と大体 の流れは一緒ではあるものの、エントリー 数が多いことや大吉地のみくじをなくした 展開は原作とは異なるため新鮮な気持ちへ 楽しめました。またあのラストの奥本数の 日を実写映像で見れただけで勘無料でした 。うさギチームにいたジュリはウさギの父 の不幸の出来事に触れたり、ゲーム暴走 電車では自身の判断でウサギの間にかけた にも関わらずその間が外れたことで観釈を 起こすのんでりネ。しかし最終的には フェードアウトで退場するという結末。 個人的には彼女に対する フラストレーションがピークに足していた ため、盛大に散って欲しかったです。 ちなみにこのゲームはシーズン1の時にし がアリスと会う前に参加したものと同一だ と思われます。しは地下鉄で毒画を使った ゲームと発言。また原作でもしはアリス たちと会う前にこのゲームに参加しており 、その時の難易度はハートの2。今回の シーズン3では8両中4両が毒ガスで毒 ガスかどうかの判断対象を取り、そして 最後には暴走電車を止めるという手順が ありましたが、原作では4両中1車両が 毒ガスで毒ガスかどうかの判断対象を離。 制限時間や暴走電車を止める手順はなく、 仮に残りの1車両が毒ガス確定で酸素ボム がつきていた場合はビザが切れるまで永遠 にその車両にいるかいを消して毒で死ぬと いう結末でした。今回のシーズン3では 並走車両や別オタという要素を加えたこと で攻略の仕方や臨場感がプラスされており 、個人的には1番楽しめたゲームでした。 一方で欲を言うのであればアリスが暴走 電車をどのように攻略したのかを回送 シーンもしくは説明だけでもいいので知り たかったです。次はゲームゾンビ狩り。 トランプを使ったカードバトル方式に ゾンビカードやショットカード、ワクチン カードという様素を追加し、ゾンビによる 感染やそれを撃退もしくはチするゲーム。 このゲームはアリスの持ち味が最大限に 生化され、実は最初からアリスがゾンビ だったという展開は正直ました。仲間意識 の強いアリスが自分がゾンビと分かってい ながらそれを終盤まで誰にも言わなかった のは敵を欺く前にまずは味方からという ことだったのかなと自分に聞かせました。 しかし結局誰がワクシンカードを持ってい たのかいやワクシンカードの使用シーンが おそらくなかったのでそこは要素として ある以上意外と欲しかったという点と。 このゲームで暴力が許されていた点は不満 としてあげられます。また全員増備になれ ば皆助かったのではという意見も分かり ますが自分があの状況会に置かれた時に その提案を信じきれることができるかは 修了してしまうと思います。次はバンダに ついてシーズン2でゲーム独房にのみ登場 したものの強烈なインパクトを残した彼は シーズン3の予告で代々的に物語に絡む 雰囲気を出していました。実際に彼は アリスに執着し、彼やウさギを今の国にう 重要な役目を担っていましたが、実際に彼 はゲームに参加することなく、最後は用 なしということであっさりレーザーに 打ち抜かれていました。これまで暗役して いたバンダが一瞬で殺されたことでその後 に登場する渡辺県演じる万人の強敵官を 知らしめたかったのかなとは思いますが、 個人的にはバンダは最後のファイナル ゲームで国民として参加し、未来すごくで はない何か別のゲームでアリスと戦って 欲しかったというのが正直なところ。また バンダが今あの国と現実世界を自由に 生きる点も違和感。としてアリスを殺そう としているバンダをアが阻止しようとした シーンが意味するものとは。今あの国から の青官者である案がバンダを死認できるの は分かりますが、今あの国とは時間の流れ が異なる現実世界でバンダを阻止しようと したあのシーンはあまりにも説明不足と 感じました。またに関してもシーズン2で はバンダと肩を並べる実力的には対等な 存在として登場しましたがシーズン3では 小物感が増しており彼の結末は描かれて おらずがっかり。セミファイナルでは カンケリア東京ビンゴタワーという フィジカルゲームが占めていましたが セミファイナルのゲームを別のものにして 山をそこに絡めて欲しかったというのも あります。また理に関しては参加が間を 持ったまま立ち入り禁止エリアに入りそれ をそこで落としたらどうなるのかという 疑問点やカに強い衝撃を与えると爆発する という重要すぎるル出しへの不満点があり ました。次は竜二に関して彼は死後の世界 を見てみたいという思いからバンダとの 取引でうさギアイリスを今の国に誘導した 長本人。しかし収支彼のうさギに対する 感情が不透明でモヤモヤしました。ゲーム 未来6ではそれぞれに実際に起こる未来 映像が壁に移し出されますが、竜二の未来 映像には何度もつぎが登場したため、周り の人間は一体どんな気持ちでそれを見てい たのか。シ後の世界に1人でもいいから 行きたいのか、シ後の世界にうさギと一緒 に行きたいのか、それとも現実世界で うさギと一緒になりたいのか。彼の はっきりとした感情が分からないまま最後 を迎えたので結局何がしたかったんだが ありました。次は渡辺県演じる万人に関し て実はポスターにこの万人を匂わせるもの はあったものの、公式のこの投稿が配信日 の翌日というあまりにも早すぎるネタバレ 。僕もこの投稿を鑑渉前に見てしまった ため、このシーンは全く驚きはなく、 むしろイカゲーム3ラストでケイト ブランシェットが登場したシーンを連想し てしまい、正直楽胆でした。またこれに 加え自が今作に登場することも公式が配信 日2日後に情報会禁していたため今あの 国並みに無慈悲すぎました。一方で万人の これから大勢の人間がここに来る。以前君 たちが来た時よりももっと大きなことが 起こるという発言や世界で同時多発的に 起きた地震、そして最後に海外のアリスと いう名前のウェイターが出てきたことから 海外版今の国のアリスの制作は匂わせて おりハリウトで活躍している渡辺県を万人 役として起用したのも納得がいきますが これらの展開や未来すご録6でうさぎの 赤ちゃんをエントリースに含める展開は Netリックスドラマイカゲームシーズン 3の2番戦時間が否めませんでした。 しかし、全エピソード干賞後にポスターを 見返すと、今回今の国に迷い込んだ人物で 実は天に手を伸ばしているものだけが 生き残っているというのは好きな演出でし た。 [音楽]

【今際の国のアリス3】過去2シーズンの概要・あらすじ・登場人物を徹底復習

【サイ】
Twitter:https://twitter.com/ChannelPsyk
Filmarks:https://filmarks.com/users/force-xoxo0308

【つるみん】
Twitter:https://x.com/tontan_film5
Filmarks:https://filmarks.com/users/robin_movie5

ご連絡等はこちらから→channerusai2@gmail.com

▶︎目次
00:00 概要と期待値
01:19 ネタバレ感想
___________________________
■【MCU/SSU】最新情報,考察,小ネタ,復習
https://youtu.be/bOIglzbKk40

■【スターウォーズ】最新情報,考察,小ネタ,復習
https://youtu.be/_q4yuPko5Hk

■【ハリーポッター&ファンタスティックビースト】最新情報,考察,小ネタ,復習

■あなたが見逃したかもしれない映画の小ネタ集

___________________________
□キーワード
#今際の国のアリス #今際の国のアリス3 #紹介 #ドラマ #netflix #山崎賢人 #土屋太鳳 #賀来賢人 #玉城ティナ #磯村勇斗 #デスゲーム #アリス #ジョーカー #感想 #解説 #ネタバレ注意

ーークレジット表記ーーーーーーーーーーー
Funky sidekick (feat.Tristan) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
ーーーーーーーーーーーーー
BGM引用:DOVA-SYNDROMEより
https://dova-s.jp/bgm/play2582.html
https://dova-s.jp/_mobile/bgm/play11662.html

※当チャンネルでは、著作権等の侵害を目的とするものではありません。
上記により本作品の引用は、著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」を満たしております。

34 Comments

  1. 後半に行くに連れてのグタグタ感、SPECの映画を見てる感覚やったな。

  2. ゾンビカードはショットの存在が平和的解決を阻害してて良いと思った

  3. 相変わらず映像がすごかった
    あと、ハッピーエンドで終わってよかった
    1.2で生き残った人たちを無理に巻き込まなくてよかった
    以上
    あとは動画の方のおっしゃるとおり

  4. バンダとヤバでそれぞれ赤のじょおかぁと黒のじょおかぁ担当したらよかったのに
    バンダ側のゲームはハートとダイヤの高難易度、ヤバ側はクラブとスペードの高難易度みたいな

  5. 海外の人たちが絶賛してるコメントとかみて、あの人ら何も考えないで観てるんだなって思った

  6. リュウジが微妙だし車椅子である必要性がある?
    パンダがあんなにいい感じに出てきてアリスと直接対決あると思ってたのに無いし
    何よりウサギがポンコツ過ぎて呆れてた。

  7. 電車は原作ハートの2の
    参加者は目の前にある安全から逃げられない→最終車両だけ毒ガス😊
    っていういかにもハートらしい展開が良かったのに、
    実写の電車は運ゲーすぎるし、運ゲーだとしても確率論てきには生き残る可能性低いしで。。。

  8. 2のチシヤってそんなに絶賛されるほど?
    てんびんは分かるが、どくぼうはおまけ感半端なかったけど…
    実際原作はどくぼうに参加してないし

    3じゃなくて今際の"道"の方だったら面白かったかも

  9. ゲームは見てて面白かった。最後以外。
    体力系じゃなくて頭脳戦とか心理戦もっと見たかったけど。
    今シーズンで国の真相とか、腑に落ちる説明があるのかなと思ったけど、渡辺謙が「ここは生と死の間だ」って言われて「うん知ってる」ってなってなんかモヤモヤした

  10. なんも考えず見るとまあまあ面白い。本編は1、2。バンダとヤバが2で狂人頭脳ポジで強キャラ感出てたのに蓋開ければほぼ運ゲーとフィジカルのクソゲー作ってるっていう。もっとエグい緊迫した頭脳戦とか心理戦の殺し合いのゲームが来るのかと期待してた分拍子抜けだし、わざわざ2でバンダとヤバの強烈なキャラ付けをしたのにその意味が無い。主要キャラの魅力もない。良い俳優使ってるし演技もめちゃくちゃよかっただけにもったいない。レイも気づいたら影薄くなってたし。ただのビジュ枠だった。ほんとにもったいない。セットもCGも相当手が込んでるだろうに。

  11. まずうさぎがお父さんの影を追って今際の国に行くこと自体が意味不明よな
    S1,S2でそこ乗り越えたから帰ってきたんやろ現実にって感じで

    あとはゲームで後出し情報が多すぎる
    最初のババ抜きからルール説明めっちゃ端折っててなんやそれって思うとこ多すぎた

    ほんでオチ何?出口から出たらゲームクリア言うたやん
    なんやねんそれって感じ

    原作とかのゲームもそうだけど事前にある程度死ぬ条件とか諸々出てたからこそ攻略法を考察したくなるのに今回それがほんまになかった

    原作ファンとしては悲しすぎる

  12. 国民とジョーカーとはげえむで決着付けてほしかったけどなぁリュウジとのW主人公として無双していってほしかった

  13. それぞれのげぇむに思ったこと

    🃏ばばぬき
    感情を読み取る&運要素があるし、初っ端からこのドラマの残酷さが想い出されて、面白かった。

    🃏 おみくじ
    問題のたびにいちいち真ん中に戻る必要なくね?
    アリスは記憶力良すぎ。すげーかっこいい。

    🃏れーざーのやつ
    車椅子は流石にクリア不可能だろ。
    まあルール説明がないまま視聴者が状況を理解しやすいプラス、ウサギとリュージの関係性を深めさせる場面を入れるにはフィジカル系がいいかもだけど、流石に無理がある…

    🃏ゾンビ狩り
    全員ゾンビにすれば良くね?
    アリスはなぜそれに気づかない?
    1人もワクチン持ったやつ見かけなかったのも謎。(私が忘れただけかもだけど)

    🃏暴走でんしゃ
    運ゲー無理難題ゲーすぎる。ジュリにイライラした。
    ただ、途中アリスをウサギが見つけるシーンはめちゃくちゃ良かった。1番好きかもしれない。アリスもちゃっかりクリアしてるところが強者感があった。

    🃏かんけり
    またフィジカル系?そろそろ頭脳系見たいな。というか、国民はどこ?完全に管理側の人手不足。名前忘れたけど893ニキの死亡シーンのためだけのげぇむなんじゃないかと思った。やけに感動(させようとしてる)

    🃏東京びんごたわー
    1番無理がある。元々腕を鍛えていて、ウサギに引っ張られているとは言え、無理やろ。あと、フィジカル多すぎ。「大きな壁にぶちあたる」→「勝ち筋を見つける」という頭脳攻略パターンが欲しい。

    🃏ミライすごろく
    キャラへの感情移入させるためのげぇむ感がすごい。尺ながすぎ。ハラハラ感がない。これがファイナルとしては相応しくないプラス、げぇむクリアのオチがしょうもなすぎる。

    🃏番人との対峙
    誰?感がすごい。バンダ使わないの?最後の最後に強者同士で戦って、アリスが勝って欲しかった。番人は全てを司れるのに、アリスに選択肢を与えるのもよくわからないし。

    最後泳ぐシーンも、アリス裁縫セットで塗ってるのによく耐えれるなと。

    カウンセリングのシーンは、視聴者への「これが欲しいんだろう」感がすごかった。嬉しいけど。ドラマの最後のシーンじゃなくて番外編30分とかでよかった。

    次シーズンかハリウッド匂わせもオォーとはなったけどよくよく考えたらもうええて。となる

  14. ワクチンカード見たい、ヤバどこ、アンは超能力者か、渡辺謙はだれやねん

  15. リュウジのキャラかっこい〜って思ってたのに病院で横になってるウサギがやけに可愛く映されてたから、まさか!?って思ったら
    まんまとウサギの事好きになってて笑った

  16. 未来すごろく以外ゲームおもしろかった。すごろくはなんか知識もあんま使わないし、動かないし、裏切らないから変だった

  17. 「暴走電車」は、最初に車両同士が並走していたところが攻略への手掛かりとなっていたので個人的には理解しています。オリジナルでは個人戦でしたが映像化にあたりどうしても団体戦にしないといけなかったろうと推測できたので、落としどころがここだったかと思いますね。

    おみくじはよかったですがそこがピークだったのが残念。

  18. ゲームの時間が少なすぎる
    シーズン1.2のようなハラハラ感がなかった。
    唯一面白かったのはゾンビ狩りぐらいだったかな。
    さすがアリス、最初からゾンビだったのは鳥肌たったよ👍

  19. いらんとこ多すぎたなぁ
    もっとキャラ減らして少数精鋭って感じにすれば一人一人濃くなるしもうちょい見応えあったべ。
    最後は円卓に座ってトランプ使った頭脳げぇむでもやるんかなって思ってたわ

  20. 前作のキャラのインパクトが強過ぎたんよな。こういうデスゲーム系は生き残りやから余計愛着湧いちゃってるんよなぁ。出てきた新キャラがウッスペら過ぎて登場した時は興奮したのに話数進むに連れて感情移入出来なくなってしまった。アグニやらチシヤなんかは凄いいいキャラなんだからもっと話に絡めれて欲しかった。後、なぜバンダとヤバ絡めた癖に頭脳戦をやらなかったのが謎

  21. シーズン1 80点
    シーズン2 95点
    シーズン3 30点

    シーズン2でやめておけばよかった。

    神社のやつとゾンビ狩りは良かったけど他のゲームはだめ。
    バンダは雰囲気だけ。
    うさぎが今際の国に行ったのも納得できない。

  22. 缶蹴りはルール後出し、ゾンビは全員ゾンビにするか初手全ショットが1番合理的なのにやらない、暴走電車は正攻法不明、未来すごろくは参加者欲望丸出しで馬鹿ムーブ。

    モヤっとしすぎたゲーム多すぎて、最初の御神籤が1番見てて楽しかったイメージww

Write A Comment