いま一番アツイ英語学習本が登場!?話題沸騰中の『英語ピクト図鑑』を徹底解剖!【ミリしら会議#15】

コミでどうにかなってしまう時あるじゃないですか。 ニュアンスねで うん。これうん違うこれみたい。あ、 ええとかって喋って帰ってきてなんかなんとかしいよとか言って帰ってきたパッションすぎる。 日本語が難しすぎるんですよ。このなんだっけ?この 現在完了進行系、 過去進行系、過去完僚進行。この辺りになるともうわけわかんないですよね。 最初はネイティブのA会話に2 年ぐらい通ったんですけど、もう全然点数が上がらなかったみたいで。 あ、うん。 マジで欠かされたんですよ、私。 すごい学校だね、これ。ええ。 全てのそのが出たらまずこうなんか横に線引いて現在過去未来 全く同じじゃないですか? そう本当にこれ書いたからめちゃくちゃ記憶にあって はいはい 微妙な違いとかも表してかなくていけ そうですよね見てわかるよね。 そうなのでもうあとちょっと表現が追いつかないないものが出てくるなってのがあったので 結果的にそのイラストレーターさんに 000点全部あの書き下ろす そう うき 片切りの 会議どうもどうも [拍手] ということでこの番組は私が木里と片桐じさんが 1mm も知らない通称リ白をテーマにミリシな視聴者の方に向けて本や商品の魅力を明らかにする番組となってい はい、帰ってまいりました。よろしくお願いします。 ああ、待ってました。 お帰りなさい。 ありがとう。図書のあんな歴史があったんですね。あともう狂器ランプしながら振り戻する。 [笑い] すごかったです。はい。戻ってきました。なか また2人で行きたいですね。本屋さん2 人で行ったらでも同じとこないですけどね。 でも人と買いに行って3ってして1 回解散して 集合して あ、何買ったかみたいな。 ねみたいな。楽しくないですか?私あれすごい好きなんです。 やるんですか?そういうこと? やります。やります。 へえ。やったことないですね。人と本屋なんて。 本当ですか? ま、ビレッジバンガードとあと雑貨とかもあるんで言っ たりはしたこと何回もありますけど本屋とそういうからあんまバラバラになって 何たかって見せあったりしないすね。 むしろ一緒に回れないから速度も違うし興味の範囲も違うから うん。 解散集守合 へえ するイメージ。え、 そんなこともありましたが今日はですねってあります? はい。英語で え、あり 英語喋ったことに参加ありますね。 すごい アメリカの大学の先生の役とかやっとたですよ。 急に数式を思いついて バーってメモするシーンとかあるんですけど、それがうん。 1 月の真冬ゆに8 月の花火大会のシーンだったんですよ。 で、寿書いてなんか英語喋ってみたいな。もう手震えるから字ぐちゃぐちゃでここを取くれって言いながらこうやってやったりとかいい思いですけどね。 英語どうですか? 私はドラマとか映画とか見るのが好きなので割とそのもちろん字幕も見るけどできれば音で すごい いやうんぐらいです。あ、でも英語って何でしょう?あの欲でどうにかなってしまう時あるじゃないですか。 ニュアンス捨てで うん。これうん違うこれみたいな。 ああ、日本語の方が通じる変な英語よりってイメージありますよ。 だから周りに結構英語喋れる友達たくさんいるんですけど、その子たちにやっぱりそのお前はパッションすぎるって言われて ええとかって喋って帰ってきてなんかなんとかしいよとかって帰ってきてパッションすぎるみたいな でもほら英語じゃないとこもいけますもんね。ファッションね。 そうそう考えると私の方が強かったりする。 そうですよね。 でもそれじゃダメて話。それじゃダメなわけ。やっぱり パッションだけじゃなくて確か喋りたいしちゃんと聞き取りたいですよね。 細とニュアンスを伝えたいみたいな時にやっぱ良くないなって思うんですけど。 そんな皆様におすすめのこちらの本取り上げるのが見るだけで分かる英語図鑑。 はい。 発売5ヶ月で15 万を突破した。僕の英語学習のこの手の英語の本なんてもうここ何十年で何百冊出てるかっていうたくさんある中でというところなんですが英語で会話ができない。何から勉強したらいいのかがわからない。トリックで点数が取れない。 英語勉強したい人、もしくは勉強してる人でこのように感じてる人はまあね、少なくないと思うんですが、そんな英語をあの勉強したいという方のために見るだけで直感的に英語が理解できる本となっています。 あらゆるプトログラムでやってくれることによって微妙に頭の中で、え、同じだと思ってたのの違いをね、ビジュアルで表現してもらえるっていうので面白いなと思ったんですけど、 ついこれて、ま、どっちでもいいかみたいな感じですか? いや、本当ですよ。 良くない。良くない。 はい。 私の自性の違、 の違い。これ本当に私学生の時やってて はい。 かけって言われて先生に えなんかうちの学校はなんですけど こうなんかこう線引いてここだからこうではい だからすごい懐かしい気持ちになります。 日本語が難しすぎるんですよね。このなんだっけ?この 現在完僚進行系、 過去進行系、過去完僚進行この辺りになるともうわけわかんないですよね。未来完了進行系ちょっとなんか言葉なかったかて思うんですけど ね。これ確かに高校生の頃かな。 英語に出てくる感じでなんかすごいはい 嫌いだったんですね。私もだから図をすごいこれて そうですね。現在と過去と未来があるとこのどの状態で どういているかとこで完了してるのか続いてるのかとか勉強したいっていうもう姿勢が決まってる方の副読本としてすごくいいのかなと思いました。 そうですよね。 ある程入っててプラス細かいニュアンスをちゃんと覚えたいみたいな人とかま、それこそ受験生とかはすごくいいのかなっていう風に思いましたけれども はい。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さんのマークさんというのはどんな方らなんですか? マークさんも実はあの元々はあの英語が苦手 書ありましたよね。30ぐらいまで。 そうなんです。そうなんです。 学生時代の英語の試験はもう平均点以下とかで ええ でその30 代でえっと会社であの昇するためにトイクが 500 点以上ないと昇できませんみたいなルールがあったのでもうなんかやらざる終えなくなってしまって 何系のお仕事なんですか? 自動車メーカーです。 ああ、なるほど。 海外とか が必要なので、もう必須だったようではじゃ、仕事するようになってから英語の勉強に取りかかったと思 はいはいはい。 それまではなんかネイティブに習った方が英語って覚えられるんじゃないかと思ってはいはい。最初はネイティブの A会話に2 年ぐらい通ってたんですけど、もう全然点数が上がらなかったみたいで、 ある時そのうん。 日本人の先生に英語の、え、中学英語レベルの文法を習う講座にあの変えたんですって。 うん。うん。 難しい。B 同士とか自性とかなんちゃらかんちゃらっていうのが 全然頭に入れなかったんだけれどなんか大人になって学び直したら結構すんなりどんどん入ってきたそうで。 へえ。 で、そっから面白くなって、あの、トイクも最初は 280 点ぐらいだったんですけど、最終的にはステップアップしていって 940点まで。 へえ。 どういったきっかけで出版に至ることになったんですか? Xですか? そうなんです。そうなんです。その投稿で最初に触れていただいたあの自性の 解説したピクトグラム をえっと僕も見ましてで後から聞いたらそれがやっぱり 1番バズった 投稿だったらしくて うん。皆さん1 番その何理解に苦しむ部分ではあります。 ね、一番共感がはいはいはい。 で、僕もそれを見て で、まあ、面白そうだな、分かりやすそうだなと思ったのと息子が今当時中 1で英語学び始めてたんですけどうん。 まあ、英語が大嫌いだと宣言してる息子でして ね、彼にこれどう?あ、これ分かりやすくない?て見せたら ああ、これなら分かるかもみたいな。うん。うん。うん。 中一で。 そう、そうです。 すごい。 はい。 えっと、思ったよりも彼の反応が良かったんですね。 はい。はい。 で、嫌いな人でもしかしたら、あ、これなら分かるっていう風になるんじゃないか と思ってあのきを始めました。 確かになんか図されると 入ってくるっていう人は絶対一定数いらっしゃるから ね。あのこの見るのが違いとかね。 はいはいはい。 ルックとシートウォッチだけじゃないんですねと思った。 いっぱいある。 うん。 ていうのもこうやって1 枚にこう集められてるからこそこ全体として覚えられます。 イメージできますよね。 ま、でも世間では英語本ブームが起きているとお伺いしましたが Amazon の本のランキングがあるじゃないですか。 ランキングベスト100の中に英語本が 大体今15冊ぐらい すごい入ってるんですよ。 15% そうなんそう。1 つの専門書語互のジャンルで 15% を占めてるっていうのは異常なぐらい結構試合閉めてる状況で 今までも多分ずっと英語持って出てるじゃないですか。で、今もブームになってるのはなんでなんですかね。 はい。学び直しブーム。 はい。はい。 あ、コロナもありましたしね。 はい。確かに身近になったというか勉強が で、そうですよね。で、実際になんか見の受験者数もそのコロナぐらいここ数年でどんどん伸びていて、 へえ。 なおかつあの社会人の受験者が増えてるっていうことなんで、ま、 1 つ学び直しとあとはこれもあのインバウンドブーム あ、なるほどね。 外国らしか英語喋る機会が増えたんですね。 で、その町の例えば食堂とか客業の普通にね、今で仕事されてた方でも接する機会、使う機会が増えたので、 そういうのも背景にあるかなっていう風に、 あ、どうなてます。 ま、例えば先ほどね、桐さんがおっしゃっていたミルと約せるものもこれだけたくさんあるんか、あの、 1 枚のページ開きで見られるっていうのがすごく 私いいなと思って、 ま、ルックCワとありますけれども はい。え、どうです?例えば 舞台を見るだとどれを使うと思います? 舞台って、ま、映画でもいいんですけど。ウォッチ ピポン。 え、これによると 画面を見てるみたいな 映画とか見るじっと見るがなんですね。 うん。はい。 ウォッチってだからほら時計のウォッチみたいなイメージがあるから割とちラみたいなイメージだったんですけど でCはなんか目に映るみたいな うん。そうですね。視界って感じです。 だから大きくルックかなと思ってたんですけど うん。 それどこじゃないぐらいありますもんね。 10個ありますもんね。ミルがね。 いっぱいあって はい。 モニターとかね、スキャンとか うん。あんまビュー確かに同詞のイメージあんまなくなった ないですよね。オシンビューのビューですよね。 うん。 だからそう日本語になってる英語の、え、言葉はいっぱいし、子供の時で知ってるはずなのにやっぱ元の英語とかは分かってないんですよね。うん。うん。 はい。 でもなんかこの使い分ができるとかっこいいです。 かっこいい。 別に通じるんだと思いますよ。全部アジって言ったって。 テンションでね、ファッションでね、 そう、ファッションでもそうじゃないってところができるようになったら、ま、ね、テストも点数も伸びるでしょう。 そうですね。 分かりやすく観略化されてるからこそすごいすって入ってきますよね。 うん。これだからこのピクトグラムをこの調整するの大変だったんじゃないですか。 これってどなたが考えてらっしゃるんですか? あの、マークさんのX での投稿の時はフォサービスからもうできた画像を選んで うん。 ええ、投稿してたんですけど、あの、この本を作るによかって、ま、まず先点とかなんですけど、作る、あの、 微妙な違いとかも表してかなくっちゃいけない。 そうですよね。違いと目で見てわかるよね。 そう、そう。なのでもうあり物だとちょっと表現追いつかないな、ないものが出てくるなっていうのがあったので 結果的にそのイラストレーターさんに 000点全部あの、かき下ろす。 そう。 でもだからこそね、やついですし、あとあの私たちがピクトグラムになんかこうオリンピック以降ちょっと慣れてるみたい。 そうです。 そう、そう、そう。 いろんなものをピクトグラムでこういう風に分かってるっていうユニバーサルデザインみたいなものを知ったのが最近ですもんね。 はい。ていうのもなんかすごくタイミングぴったりだったのかなって感じしますよね。 [音楽] そしてその30 万レがついたという自性の違い。 はい。 懐かしいな。マジで欠かされたんですよ、私。 すごい学校だね、これ。え、 全てのそのM が出たらまずこうなんか横に線引いて現在過去未来で 全く同じじゃないですか? そう。本当にこれ書いたからめちゃくちゃ記憶にあって はいはい。 行ったことがあるなのか言っているなのか。 ああ、そっかそっかそっか。 ゆきさんおっしゃって時間軸で うん。 どの時の話なのか、もしくはどこからどこの期間の話なのかっていうのが目で見てわかる。 うん。うん。 得意な人にはやっぱり反応がいいですね。 うん。うん。うん。 これで1 回その概念を入れちゃえばあとはこう当てはめるだけという ねっていう風にテストでも使いやすいという方いらっしゃるんじゃないでしょうか。あとこのみんなが絶対に嫌い。私も大嫌いだった全知士。 許せない。 許せない。 本当に許せない。 全知士って何ですか?もう これはでもないとちゃんと点数引かれたりしてはい。分かるって思いながら いとオとあっと3 つに分けてくれてますよね。 これがね。でもこうやってこうやっぱ図してもらうとなるほどみたいな。 そう思いましたね。 うん。 うオはも乗っかってるんですね。はい。 でもイン中なのにバスはオンになるっていうのも トレインもオンなんかいみたいな。これ難しいよ。 そう。 上で歩き回れるから温度みたいな書いてあって はい。そう。 そうか。 なるほどね。 車の中歩き回れないもんなと思って気を触ってるから。タクシーとかエレベーターとか。 なるほどね。 場所バージョンと時間バージョンてのこれあるんですよね。インとオンとあと同じ。 本当に私が何回転されたことか。 そうですよね。 くって言いながら範囲が狭まっていくも絵で見て。 場所と時間でインとオンと圧が違うっていうのもやっぱめちゃくちゃこがってましたね。 うん。ですよね。 はい。 それが文章のどこにつくかもわかんなかったし、 あの順番に入れ替える問題あったじゃないですか。 明けわかんなかったですよね。あれ こっちあ、でこっち座なのかくそみたいな時もし全部こうやって説明してもらうと絵で見せてもらうと はい。 なるほど。 あの分かるはすぐはわかんないけど楽しい。 そう。なんか分かった気にそれ大事です。 はい。やっぱ英語に対してのこう苦手意識って 10代で植え込まれちゃってますから。 はい。はい。 あ、とんでもないテス取っちゃったなみたいな。 はい。 どうやって英語を学習していくのか、 そのおすすめのその方法を教えていただきたいなっていうそのマークさん流のね、スマホの言語設定をイグリ かっこいいよ。 かっこいい。 でもこれ結構私友達に多いんですけど。 あ、 そう。かっこいいの理由でやってる。 その理由はそれ ま、あとその皆さん大体iPhone 使ってるんですけどって簡単じゃないですか?正直それが iPhone の予素だと思うんですけどなのでその 分かるっていうか え、 ある程度理解できるって、 ま、日本語で理解してることは英語になったらこうなるんだっていうところで。 そうで英語でも、ま、大体分かるようにできてるっていう風に言ってますけどやっぱそこから日常的に触れるってのが大きいんですかね。 これ許可しますか?許可しないとか大体操作のことは分かってるので そこを英語にするんだったらハードルが低いよねっていうのでおっしゃってました。 しかも日常的にねっていう はい。入口として 別に英語でLINE しろってわけじゃないですもんね。 はいはいはい。そうそうそうそうそうそう。なんであとはスマホさえ持ってればえっと今すぐ誰でも えできる強制的にできるんでもう全員できますね。 はい。 まずかりとしてはこれがいいんじゃないかということでマークさんが紹介してくださいました。 はい。身ところからということですね。 はい。 そして2つ目が英語学習で失敗しない 3つのコツで 85%以上が1 辛い話。 いや、分かりますよ。 でもこう小さく始めるね。 あー、コツコツとですよね。 いや、これが難しいんだから。習慣にするのが難しいんだから。だから 3日坊主って言葉があんだから。 初日だけなんですよね。最初の 1週間とか。 そうそうなんですよね。でもだから急にじゃあ 1日1時間とかじゃなくて なんか5分寝る前に5 分とかの方がやっぱいいってことですか? はい。はい。もう知られたにスモールステップ もう1ページだけでもいい。単語 3つだけでもいい。うん。 で、小さくして続けることが大事だよっていう あの週間というか方法ですね。 なるほどな。 そうな。 何でもそうですよね。 え、 でもほら例えばトレに行く前になんかちょっとだけ 5回スクワットしてから行くとか できるっていうじゃないですか。 お風呂の中でじゃあ 3つだけ文法覚えるか はい。 てことですよね。多分さ、そして次はこちら。リスニングは耳じゃなく口。 口。 これよく言いますよね。 聞くめで定着しないんですか? シャドウイングっていう 方法なんですけど。 うん。うん。 あの、よくリピートアミーって言って英語の先生が言った後に言い切った後に生徒が繰り返すみたいなあったけどシャドイングはそれよりももっとはい。重なってすぐ直後に追いかけてくみたいな真似してくっていう方法でもうひたすら喋ってくい アウトプット する方がやっぱり脳が刺激されて覚えるらしくて へえ。 そちらの方があと発音も含めて あの身につくっていう風なあの方法です。 シャドイング。シャド シャドイング。 これ私もすごい友達にお勧めされて結構やってます。 ええ、どうやってやんですか?シャドウイングって。 あれソレ用の方も出てるし、そのピーチのなんか動画とかあるじゃないとか、あの、いろんな例えば好きな俳優さんのインタビューとか何でもいいんですけど、こう聞きながらもう被せて言うんですよ。 え、それそのテキスト見ないで。 あ、テキストを最初見て、あ、ここはこう例えばウェイワズって言うんだ。 ていうんだっていうのをこう聞いてるのと 文章見てあ、ここ繋がるんだな、 コンパウンドすんだなとか覚えてからあの 重ねて読んでるとそこがもう次違う文章で 自分が言いたい時に言えるようになるほえ みたいなことですよね。 まさにすごいちょっとランクがもう全然中学者と俺のこの差が でもなんかそれを朝野たのさんにも言ました。 どうやって覚えられたんですかっていう お会いする機会があったら聞いてなんでそのすっごいシャドイングしたとおっしゃってて シャドイングな じゃあ私もすると思って 俺この前あったけどそんな話してなかったです。 最後にミリシポップ考えてきたいと思います。坂田桐さんで英語ト館のポップコメントを考えて発表します。 目で見てわかるから頑張れるあの頃の苦手意識さよなら。 [音楽] はい。山本ジ司さんの道 1人旅みたいなイメージです。 はい。 これが最後の英語学習本。 ありがとうござしたい。最後にしたいよ。 もう最後にしたい。はい。 ということで ありがとうございます。 もう僕もあの全然英語得意じゃないんですけど。そう。英語が得意じゃない。 昔のマークさん、自分とかみたいに英語は得意じゃない人がこれなら分かるかもっていう とっかかりになるような本にしたいねっていうのがあったので、まさにもうお 2人に書いていただいた通りですし、 あとなんか最近読者はきこれついてるんですけど 10歳の男の子が うん。 この本を見て英語が好きになりました。 ああ、10歳。 あ、そう。 で、自分でもちろん鉛筆で書いて、 だから英語全く勉強したことない子ですよね。 そう、そう。多分ね、あの、10 歳だから、 あ、そ、学校で始まっ、小学校で始まったぐらいだとこで、もうそれはもう本当に いろんな半もちろん嬉しいんですけど、 すごく嬉しかった。 でもそこでだって最初につまづくかつまづかないかね。 おっしゃる通りですよ。 この後って本当に変わるじゃないですか。 いいですよね。最初の第一方 やっぱ意識がね、変わるというか、じゃあ、その本当に異常になってるわけですね。 もうなっていたらもう本当に嬉しいですね。 え、苦手でここまで来ちゃった私たちにとってもやっぱり いや、私です。私たちです。 私も苦手で。 本ん当ですか? はい。ベースボールのことずっとバセバ 11って言ってて。 何ですかそれ?ベースボールを バせば LLLを はい。あ、で、その受験英語なんですよ、結局。私はそうだからローマで思いますよね。 記憶ゲみたいにしててバせば 11ってベースボール バLは11なんですね。 でも読ないってずつました。読めなくなるよみたいな。 [笑い] 確かに でもそれをこれでちょっと変えていきたいなと思いますね。 [笑い] 面白い。 学片の踊るミリ会議では視聴者の皆様からの感想お待ちしております。 グッドボタンいいねどんどん押しちゃってね。 それではまた次回の動画でお会いしましょう。さよなら。 さよなら。 [音楽] [音楽]

「宇垣・片桐の踊る!ミリしら会議」は1mmも知らない、通称「ミリしら」をテーマに、
『ミリしら』な視聴者の方に向けて宇垣美里さん・片桐仁さんがゲスト(著者さん等)と
ともに本や商品の魅力を明らかにする番組です!

■今回取り上げた本
・書名:『見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑』
・定価:1,760円(税込)
・発売月:2025年3月17日
・ISBN:978-4-8334-2559-9
・発行元:プレジデント社
・商品ページ
 https://presidentstore.jp/category/BOOKS/002559.html
 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425599/presidentonline-22/
・著者:マーク(村木幸司)

■商品の取り上げ希望など、法人様のご連絡はこちらまで↓
alphirk_01@tohan.co.jp

■宇垣美里さん「本ツイ!」はコチラ

■片桐仁さん「本ツイ!」はコチラ

【 構成 / 編集 】
イクロ

【今日の一言】
カッコつけてスマホの言語設定をEnglishに変更している一人です。

■チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/shuppunk

■出版区 X(Twitter)
https://twitter.com/SHUPPUNK

■各素材使用元
・SILHOUETTE DESIGN – シルエット素材専門サイト
https://kage-design.com/

・いらすとや
https://www.irasutoya.com/

・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

・OtoLogic
https://otologic.jp/

・Pixabay
https://pixabay.com/ja/

・illustAC
https://www.ac-illust.com/

・甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/

・DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

・フリーBGM・音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp/

・BGMer

Home(top page)

・YouTubeオーディオライブラリ

・Adobe Stock

※動画により、使用していない場合がございます。

#出版区 #宇垣美里 #片桐仁 #ミリしら会議

12 Comments

  1. 世代によって、使い方•面白さが違うのが良いと思いました。

    英語に限らず、多くの学問でこのような本があると良いと思いました。

  2. 中級日本語学習者です
    日本行ったことさえがないスウェーデン人男性です
    一番効果的なのは学びたい言語のコンテンツを分かるまで視聴する。ガチで、マジで簡単ですけど凄い時間掛かります、自分は3100時間日本語のコンテンツを観たけど自分の日本語力には不満が残ります
    勉強しない方がいい、好きな英語ドラマを英語字幕と音声が勉強より楽しくて効果的、以上です

  3. いつも楽しく視聴させていただいております!
    理解するときに図解や絵など、イメージが大切という感じがしました。
    英語だけでなく、他のものでも活かせそうだなと。
    今度本屋で探してみよう!

  4. 11:35「私達もピクトグラムにオリンピック以降ちょっと慣れている」

    小林賢太郎さんのおかげですなあ

  5. これ良いね
    過去完了進行形とか言われてもピンとこないでしょ
    そうゆう所だと思うよ
    日本語に置き換えるのはやめて

  6. 本当に英語嫌いだった自分のためプラスこれから学ぶこどものために購入して読みたいと思います!

  7. 帰国子女ですが英語苦手。日本に帰りで英語勉強しい始まったら話せない、文法も❌。TOEICなんて全然ダメ。恥ずかしい。でも英語話せるようになりたい。よし買おう。

  8. AIは自然な表現をトランスフォーマーで学習して意味を理解し表現を生成しています。言語は慣習的な語の並びが意味を持つからです。
    すると単語には犠牲があって一つ一つ意味が決まっているわけではありません。意味の決まっていない単語の理解をピクト図鑑で説明するのはほとんど意味のないことです。

  9. え、好きな2人が組んでるの知らなかった!
    片桐さんスマートだし面白いし宇垣さん綺麗だし切れ味鋭いし最高の組み合わせです!

Write A Comment