『大久保瑠美の同窓会はじめますよpresented byアナ学』第4回【ゲスト:桑原由気】
[音楽] オークボルミノ窓会始めますよ。プレゼンentテッドバイナ学皆さんこんにちは。大久保るみです。皆さんこんにちは。アシスタントの音沙です。 [音楽] この番組は大久保さんが幹事兼 パーソナリティとなり、同じく専門学校 東京アナウンス学院出身のゲストを招いて お届けする同窓会型ラララジオ番組です。 出演者は全員学出身ということでこれから 学への進学を考えている方声優を目指す方 の参考になる方間違いなし。はい。という ことで4回目の配信でございます。 なんですけれども、今回でね、 前傾アシスタントのちゃん最後の同窓会参加になります。 2 次回呼んでくださいね。絶対 2 次回やりましょう。もう、もうね、あの、来年とかにね、 [音楽] 2次回やって、 あ、2次回ね。そう、3次回、4 時間続いてますね。 長寿番組に ねえ、本当せっかく慣れてきたところでっていうのもね、残念ですけれども、でもなかなかね、この短期間でこんなに濃密にね、いろんな人と話す機会もなかなかないと思うから。 うん。はい。是非ね、これを勝てに 糧に はい、ことに挑戦してもらえたら嬉しいと思いつ はい。 はい。今回もね、素敵なゲストさん遊びに来てくれてるんで はい。ちょっと私はかなり縁のある子なんですけど はい。めちゃめちゃ可愛がってるんで ものすごいデレデレかもしれないで。 あ、じゃあ今日はデレルミさんが見れる。 そうかもしれない。はい。ちょっとそんな感じでね、是ひすぐにでもお呼びしたいと思っております。はい。 それでは最後までよろしくお願いします。 この番組は天門学校東京アナウンス学院の 提供でお送りします。 大久保るミの同窓会始めますよ。 プレゼンテッドバイ穴ということで始まった同窓会始めますよですが早速今回のゲストに登場していただきましょう。この方です。 [音楽] 皆さんこんにちは。卒業生の桑原ゆきです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ちゃんいらっしゃい。 嬉しい。 もう 嬉しい。嬉しい。 デレデレルミさんだ。 あ、 文字通り可愛がっていてます。 よしよしよしってもはやなんていうか、あのアニマルセラピーに近いう 癒されているんですね。 そうくしていただいて、 あの長いことね、あの別のところでラジオを一緒にやって、そっちもあの、ま、徒歩学園さんの [音楽] はい。番組だったんですけれども、そこでね、もう本当何年ぐらいもう結構長かったよね。 長かったですよね。 うん。やらせていいてて で、なんかもうその本当私なかなか現実で人のことをこの子いい子だよってなんかそのさ全てを知ってるわけじゃないからそのいい子っていう 1 つのキーワードにまとめちゃうのそんなに好きではないのね。 なんだけど桑原ゆきちゃんはいい子です。 [音楽] おお。 とっても嬉しい。なんかもうこれ以上に なんか彼女を表す言葉多いんじゃないっていうぐらいいい子です。 で、私はそのルミさんの背中を見てそのお仕事の姿勢とかを学んできたので、あのラジオがないと私はダメになってしまう。そんなことないよ。背中じゃなくて横顔見てよ。 これ解時解時めいている。 あ、そうね。私とちゃん結構ね、面識もね、あの、ご飯行ったりとかお仕事で一緒になったりとかもあるんですけど、 え、リサちゃんはどう? 今日が実は初めまして。初 めましてできて嬉しい。 のがまた広がるね。 いや、こうやってまた後輩さんに会えるというのもなかなかないので。うん。そうなんです。 穴学だったんだみたいな。 そうだよね。りはあるあるだと後輩が言いました。 いやあ、だからなんかそういうね、前回の番組の時もあの高塚君もそうだったんだけどやっぱ穴学出身なんですが会話の切り口にねなっていう。 で、ま、それだけでね、共通点があるから 誰攻みたいな言いますよね。 そういう話がね、できるのも楽しいよね。 [音楽] うん。そうなんですよね。 はい。ま、そんな感じで、あの、在学当時の思い出話なんかも色々聞いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。お 願いします。 では早速くちゃんについて深掘りするあのコーナーに行ってみましょう。えさちゃんお願いします。 はい。卒業生 Q&A。 はい。今から桑原さんにいくつか質問していくのでポンポンポンと答えてもらい、人隣を深掘りしていきたいと思います。 はい。 小原さん、ご準備はよろしいでしょうか? 大丈夫です。 ありがとうございます。 それでは早速Q&A スタート。原ゆきさんってどんな人ですか?熱しやすく冷めやすい。 [音楽] おお。続いて穴学に入ったきっかけは何でしたか? これは体験入学。でん。穴学で学んだことで 1番記憶に残っていることは何ですか? プロ意識。 プロ意識。おお、 穴学の同級生はどんな人が多かったですか? 恋メンバーです。 おお。 叶えたいお仕事面での目標はありますか? これは地元が舞台の作品に出たいです。 うん。 そして続いて最後に私からのお質問です。お仕事で 1番大切にしていることは何ですか? では準備抜き合う時間です。 はい。 うん。 終了です。 はい。ありがとう。 ありがとうございます。 はい。はい、1つ1 つ振り返っていきたいと思います。 はい。 はい。1 つ目が桑原きさんってどんな人ですか? はい。 これは熱しやすく染めやすいということですが。 そうですね。もうずっとそうで好きなものがすぐできて [音楽] 飽きてみたいなのずっと 繰り返してて なので声優になりたいっていう夢もだけが続いてる。 おお。 ですね。 それ以外もいっぱい夢があったんですけど、 なりは消えてみたいな夢が何十個もあります。 へえ。え、 そうなんです。中学2 年生で声優になりたいなって思ってからは変わらずっと。 あ、じゃあもう逆を言えばそこだけがもう自分のかっこたるものでっていう。 そうですね。 え、なんかでもあんまり熱し 熱するタイプにそのなんかすごいガッと上がるようにあんまり見えないかも。 本当ですか?一瞬ぐわっと好きになって、 [音楽] あ、もう楽しかったみたいなのずっと繰り返してるんですけど。 私は、私の、 え、人間のことを 人間は覚めないです。よかった。よかった。 アニメとかそういう はい。音楽とか はい。泣いちゃうとこだった。危なかった。さ一生一生です。忘たわ。 [音楽] さあ、そして次が 穴に入ったきっかけは何でしたか? 体験。 体験入学で、あの、地元が長崎なのでやっぱそういう学校がなくて、 こうまず色々調べて資料請求とかして、どの学校がいいんだろうっていうことで、 で、父があの教師をやってるので、この学校選びの時に声優になる夢は反対されなかったんですけど、あの、認可校、無認可校というのがあるっていうのを説明されて、認校って書いてある学校だったら行っていいよみたいな。 [音楽] [音楽] 言ってくれて、そこからこう探していた時に穴学は認校っていうことだったので、あ、じゃあこの学校を見学してみようかなっていうの実際に長崎から行って、体験入学に行って、で、その時にあの瑠みさんもさっきちょっとお話しされてたんですけど、手ヶ原先生という方がいらっしゃいまして、あの、その手川先生が名前が印象的ですっごく覚えているっていうのもあるんですけど、 この何も知らないあの子 子供と母にすごい説明をしてくださって、 なんか体型入学が終わった後に個別で質問も聞いてくださって、 で、こういうところが不安ですとか、え、こんなあの状況してやっていけるものなんでしょうかとか、母が心配して色々聞くのにも 1個1 個丁寧に答えてくださって、で、あの、母がもう手原先生みたいになって、あいう方がいらっしゃるんだったらもうこの学校だよみたいな。うん。うん。 言ってくれて、じゃあもう1 個しか見に行ってないけどここにしよっかみたいな 感じで穴に入ったのがきっかけです。 やばじゃが導いてくれたんだね。 そうですね。こう今でも名前覚えているぐらいすごく丁寧に答えてくださったので [音楽] はい。印象に残ってます。 いや、だから学校ってさ、やっぱその 学校とはいえのことに向き合う場でもあるからそうですよね。 [音楽] そう やっぱね、その指導者というか、やっぱ教員の中にちゃんと寄り添ってくれる人がいるかどうかはね、大きいもんね。 [音楽] これは素晴らしいですね。はい。 そして はい。続いて穴で学んだことで 1番記憶に残っていることは何ですか? プロ意識。 はい。 もうこれはあのあの三さんの会を拝聴させていただいたんですけど、私も三さんと同じで船先生 [音楽] はい に習って習っててというあ、そうなんです。 アドバイザーの先生が船先生だったんですけど、このなんて言うんでしょう?自分ではすごくあの頑張ってるつもりでもなんかまずその声優としてやっていくためのプロ意識でな んだろう私が先生と面談している時にあのすっごく地元の話をしていたらしくって でなんか帰りたいって今何回言ったみたいに言われて無意識だったんですよ。 え、私言いましたみたいな感じで、なんか無意無意識に、 あ、家が好きだったとか家族に会いたいみたいなのをすごく言ってたらしくて、プロでこれからやっていくんだからそこは切り離して頑張らないとか、その根本から変えてくれた。 ああ、なるほど。 いうのがあって、何度も在学中にハットさせられる。 へえ。 ことがあって、 で、あの面談の部屋に行く時に階段の上に頭情注意っていう言葉が書いてあるんですけど、それを通るたびに言って、 [音楽] 3 回言ってみたいなあれをずっと覚えてて。 へえ。 それはな、え、図、頭情注意はなぜ言わされて 多分滑舌だと思います。パッと 常注意って言いにくいじゃないですか? 言いにくい。情常注意。言いにくい。 中野者ですか? 中野者です。 あったわ。て思って。 そうです。そうです。 そうなんだね。 原、これは調べてきたとか、この言葉の意味知ってるとか調べたて言われた時にすっごく私は練習してたのに 調べてなかったとかあそこまで意識してなかったとかは 盲点というかね。 うん。盲点だらけを全部船先生がついてくださって へえ。なのでなんかもう声優云々の前に 1人の人間としてなんか あのちゃんと世に出れるような感じにしていただいたなっていうのが印象残ってますね。 ああ、もう先生さっきまでね、見に来てくださってんですけど、この話聞いたら多分泣いちゃうよ。ちょっと もう先生がなかったらってゾっとしますね。 途中からちょっと依存みたいになってて先生私はどうしたらいいですか? それはそれで危ないです。 そうなんです。 ちゃんと自立をして今活躍してるわけですから。 そうですね。はい。先生のおかげです。 はい。そして続いてが 穴学の同級生はどんな人が多かったですか? 濃いメンバー。 これはかなり濃かったですね。それはあの 聞いて大丈夫なんかね。 本当に個性的で、それこそあの声もかぶってないぐらい皆さんいろんな声があったりとか好きなものがやっぱり声優になりたいっていう意思を持って入ってきてるのでなので私はまずクラスで、ま、当時ちょっとオタクっていうのは隠しがちというか、あの、ひっそり行きと 穴なんて一ちゃんオタクされてられるとこじゃん。 そうだ。穴はあの本当高校とかではヒストリーこう隠しながら生きてきたんですけど、みんなが好きなものについて喋ってて夢のような場所だったんですね。 うん。いが受け入れてくれたし。うん。 それこそもう声も全然違うし先生のアプローチの仕方も違うして ていうので私にはもう本当ゾルディック家みたいなすごいつ立った壺みたい。 なるほどね。全員がね、あのほじ屋みたいなね。 全員そんな感じで。そうか。 それが本当に好きで今でも繋がりありますし 結婚式行ったりとかなんかもうママになってたりとかでも仲良くしてくれたりしてて本当にあのこの学校来てよかったなって思える [音楽] 1 個は友達がたくさんできたっていうことですね。 うん。 いや、こゆいって言うからさ、なんかあのすげえ死ぬほど尖ってる面とかね。 あの私も声優になることはもう決まってるの。運命で決まってるのみたいな感じの尖り方してる。 確かになかったな。そういうことじゃなくてね。そういいさがね。 愉快なメンバーだったなと思って。 [音楽] あんなメンバーが揃うことはもうないだろうなって今でも思いますね。 なるほど。 はい。 はい。そしてはい。叶えたいお仕事面での目標はありますか? はい。 地元が舞台の作品に出る。素敵。 これは夢ですね。なんか私ってこんなに地元好きだったんだっていうのが 状況してから気づいたというか。 いいとこだったのかもと思ったんですけど、 その長崎が舞台になってる作品があの坂道のアポロンっていう作品だったりとかあとばラカモンっていうのがあるんですけどちょっとまだその時あの仕事始めてないぐらいだったのでギリギリ関わるチャンスがなくてあなんかまた長崎が舞台の作品があったら出たいなっていう風に 思ってます。誰か書いてくれませんかね。 それこそね、私あのばらかに出させていただいてたんですけど、あの長崎弁をやっぱり喋る ていうところで、ま、私のキャラは喋らなかったんだけど、やっぱ結構そのガイドとして はい。 う、あの、ま、監修、ま、原作側もそうなんだけど、キャスト側にもやっぱ監修できる方がね、てっていうだからそういえば長崎弁が喋れますよみになると思うから。 嬉しいです ね。 次にそういう機会があった時はね、きっと 縁があると我々も願いだ。 はい。 そしてこれ最後の質問ですね。最後からの質問でお仕事で 1 番大切にしていることは何ですか?のお答えが [音楽] うん。はい。 ま、向き合う時間準備ということ。 そうですね。はい。 なんか私たやっぱりこう資料とか台本をいて、あの皆さんと練習して、あの、何回かやり取りやってからアニメ取りますっていう環境ではない [音楽] ので、やっぱりもらった資料が 1 番あの自分の中の情報として入っていくものなので、あのその時の船先生の言葉とかも残っていて、 例えば、ま、作品に向き合うための誠意みたいなものも、 あの、大切にしたくて、 あの、う を受けさせていただいた時に、それこそ船先生に、あの、この監督、アニメの監督が過去にどんな作品をやられてたとか知ってるみたいに言われて、私はもうセリフ覚えるぐらいやっていてたので、でもそこには全く気が回っていなくって、 そっかってなって、その監督が過去に積み上げてきたものだったりとか、それに出演されてた方のお芝居を聞いたりするとか、そういうのが今でも寝付いてて、 なんかこういう時間がお 生きる生きないは別としてやっぱ大切にしたい。あの、せっかく選んでもらったので向き合う時間を大事にしたいなっていうのがあってなのでそれが少ないと自分の中でも後悔になってしまって、あ、あれができた、これができたっていうのを 1 個でも減らしたいなと思ってて、 なんで全力で向き合ったんだぞっていう形を残したいなっていうので準備っていう風になるほどね。 出ていただきました。 なかなかね、時間取れなかったりとか皆さんを忙しい中で 1日前に来たりすることも あるのでね、 あの、臨気応変にっていうのも大事だと思うんですけど、 限られた時間の中で向き合うことを今でも大事に してる先生、ありがとう。 すごい素敵。 いいお話を聞きできました。ありがとうございます。 [音楽] こちらです。 とっても大事なことをお 聞きできました。なんかさ、最近 はい。 その別にその内がしにしてるわけじゃないんだけど、 なんか瞬間的に 今日は無理、今日はもうチェックできないっていう時があるのね。 で、昔はそれでも無理してでもやってたのね。 でもそういう時に無理してるのって台入ってこないんだよね。 文字はちゃんと当然書いてあるし、それを読むっていう芝居をするっていう作業は変わらないんだけど、 やっぱどこかこの練習が私の中で乗っかってないってなると なんて意味のない練習を今してるんだろうって思ります。 なるからなんか最近はそういう時は全部ポイってすることにしてる。 あ、そうなんです。 それもある意味向き合いかなって。 うん。 確かに寝足とかで声が出なかったりとか、それこそ頭がぼっとしちゃったりとか練習してもそ意味がなくなってしまうみたいなこともありますもんね。もちろんあまりにも時間がない時とか当然やるんだけどなんかそういう自分が向き合える瞬間みたいなものも準備の [音楽] [音楽] 1個かなって言います。そういう時がある でそれがあってもいいんだって思えるようにここ最近ようやく 思えてきたかもしれない。 分かります。うん。考え方があるけどね。 いや、でも本当に お手本のようないい子でしょ。 はい。 すっごいいいお話も今日ここにいられる子めちゃくちゃ嬉しいです。 ありがとうございます。 嬉しいです。もう本当にこのラジオはきっと声優目指す方が聞かれるんだと思ってあの真面目にあえまではふざけてた。 バれちゃう。 バれちゃう。 れちゃれちゃう。 れちゃう。 はい、色々お話し聞けました。ありがとうございます。 ありがとうございます。 以上、卒業生Q&A でした。大久保るミの同窓走会始めますよ。プレゼンentテッドバイ穴。ここからは皆さんから頂いたお便りをご紹介します。 [音楽] はい。 はい。 では早速ラジオネームへちまさんからです。ありがとうございます。 大久保さん、クオンさん、ゲストの桑原さん、こんにちは。 こんにちは。こんにちは。桑原さんが X で同窓総会、現実世界ではまだ行ったことがないですと言っていて共感してお便りを送りました。 なるほど。 はい。この番組で叶ってよかったですね。 僕は誘われたこともないし、噂すら教えてくれる友達がないので、本当に同窓会は存在するのかと幻の存在になっています。 悲しいこと言うだよ。 大人になった今でも友達の作り方が下手な僕ですが、皆さんは学生時代どうやってこういう関係を広げていましたか?自分から声をかけるタイプでしたかというお便りです。ありがとうございます。 ありがとうございます。おお。 これ皆さんは同窓会は行ったことありますか? 成人式の時にそのままのな、なんか成人式ってさ、中国のなんかのな、なんとクラスで集まるじゃないだから。あ、そのまんま行ったことありますね。でもそれっきりかな。でもあの私元々妖精所専門学校ではなく妖精所のクラスメートたちとすっごい仲良くしてるからほぼほぼ年一ぐらいで同窓総会なのかもあれは。 [音楽] あ、そうか。そうです会ですね。 [音楽] バーベキュー行ってきたこいじゃないですか。い だからね、割とそうですね。でも、ま、これはあくまで私の意見なんですけど、 [音楽] 1 つのことを何かをみんなで作る。それこそ私たちは舞台とかアフレコもそうですけどはい。 というの、そうするとやっぱり仲良くなるかなって。 そうですね。絆が 変わりますよね。 こういう関係どうやって広げてる? あ、このなんか学校の時は本当に同じ趣味の子が集まっていたのですぐ友達になれましたし なんか作り方って忘れちゃったなって思いました。 そうね。 はい。 自然と喋るようになって、え、あの敬語じゃなくていいよみたいな LINE公開しようみたいな のが 専門学校がそれこそ最後 そういう作り方というか、あとはなんか番組で共演して仲良くなってとか だなと思うんですけど。 うん。 確かに。 エリサちゃんでもなんかすごい人に声かけるの得意そう。あ、でも頑張ってました。 あ、なるほどね。 はい。同窓会もないので。 うん。 とミの課題とか何かに取り組んでる中であ、この子フィーリングが合うかもみたいななんか距離の爪みたいなのが起こってそこから今でも連絡取り合ってる子とかいます。 [音楽] [音楽] あの学写真の子ででもやっぱ共通の趣味 好きな作品が一緒とかそういうところから話が盛り上がって うん。うん。 一緒に琢した友達が今もが続いているって感じなので。 うん。そうだね。なんかあの今そのへさんがどこでどういう状況にいるかわかんないけどま多分同行ったことないっていうぐらいだから社会人だと思うね。間違いの。 そうですね。 てことは 逆に自分の趣味のなんかほらたまにさりオフ会あるじゃない。ああいうのに好きな作品に参加してみるとかさ。 ああ、 ね、なんかそういうの結構やってる人いるよね。 うん。確かにそうですよね。なかなか身の回りに共通の趣味の合う方がいないから。 そう、そう。なんかこのコミュニティに入ってみようかなみたいな。 やったらそこでね、なんかそういう趣味の合う人の中から多分この人とは定期的に連絡取りたいなんかできたらそれが友達なんじゃないかなって。うん。うん。いい。 確かに。 うん。 ちょっと一歩踏み出すのが まずサークルに入ろう。 学外サークルみたいなやつに社のそういうサークルとか [音楽] そうだね。 良さそうですね。 ね。ぜひぜひ頑張ってください。 はい。ありがとうございます。 では続いてのお便りです。 ラジオネームゆうくんさんからです。ありがとうございます。ござい 大久保さん、クオンさん、ゲストの桑原さん、こんにちは。 こんにちは。 人生初の桑原さん同窓会さんがおめでとうございます。 めっちゃれずっといじられてる。 はい。 学生時代といえば放課後に友達と介食したり部活やバイトをしたりのように学校外の思い出もたくさんあると思いますが皆さんは授業以外の思い出と言われて [音楽] 1 番に思い出すのはどんなことですかというお便りです。ありがとうございます。 何か行事以外でありますか? 確かに 学校行事以外でか。 生活以外で までも部活とかも学校行事だもんね。 そうですよね。 ああ、そう考えるとバイトかな。 うん。うん。 バイトは何されてたんですか? 私は、え、平日は喫茶店で、 [音楽] ええ、おしゃれ、 バルバイトしてて、で、えっと、土日は、 えっと、派遣バイトしてました。あ、 私も派遣でした。 ああ、派遣結構ね、なんか流行ってたというか、 あの感じすごい流行ってた。 そっか。流行ってたんですかね。 うん。 [音楽] 言ってたんだけど、なんかあの結果として [音楽] 1 オーディションに私はあの受かっていただいたんで 学費はその時免除だったんだけど それまでは妖精所に行くための学費をね食べなきゃいけないと思ってたから 死ぬほどバイトしてたねぐみシとか言ってたよ [音楽] るみるみさんがそう実は中の人はルミさんでしたって そういや中の人渡しだよって言ったらあの子供よから そう。 いえ、うさちゃんがてなっちゃう。がて。 そう。 ああ。 すごいバなんか今バイト先のあのそん時の友達とも未だに遊んだりしてるから 結構それは良かったかなっていう。 2人はどう他に?うん。 授業時間外だとなんか自分で教室を取って自分で練習するみたいな時間が 私はとにかく多くて毎日授業が終わったらあのじゃんけん教室 ありましたね。 ありましたね。 あれに参加してだったよ。 前走で であのちょっと尖ってたのでなんかさ前にもさそんな話聞いたことあるんだけど尖ってこの感じで尖がってたんだよ。 どんな風に尖がってたんです。 私なんか特つけてるとないもん。物 物物理的にそう そうだ攻撃型ではなくてその周りに私こうだからみたいに言うタイプではなくあの 1人で静かに 絶対になるみたいな 私に触れないでってみたい。 で、なので、あの、友達とかと協力して教室を取れば、あの、確率が上がるので、何人かグループでやってる子もいたんですけど、いいや、 1人で取れて、1 人でじゃんけん言って負けて帰る。 [笑い] やっぱ1 人の方が集中できるし、なんか、あの、自分がやりたいとこを重点的にやりたいし、どうしてもやっぱ喋っちゃうっていうのがあって、あ、喋って終わっちゃったなっていうの 1回経験したので、 もう絶対に1人でやるみたい。 なるほどね。 ほぼ毎日のように自習連はしてたかなと思います。 ええ、すごいストイックだね。 1 人ぼっちで。 いやいや、そのストイックさだよ。素晴らしい。 うん。 私もそれこそその同じゼミだったお友達から紹介してもらった居酒屋さんでバイトを始めて ゼミ終わったら2人で一緒に バイト先まで走っていって一緒に頑張ってこの課題どうするみたいな話をしながらバイトしたりとか そういうことがありましたね。 青春だね。 青春ですね。 青春をしてました。 結構その居酒屋とかだとさガヤガヤしてるからさ、声出さないとさ、あのお客さんに聞こえないとか。 そうですよね。 そう。だから結構そので人と絶対関わるじゃないて考えるとお仕事場として なんかこう声優業の中ですごい良かったんじゃないかなって。 [音楽] すごく 役に立ちました。 ああ、 声が あまりまにあのテーマパークのさ、バイトする方いらっしゃるじゃないですか。 そう。 あれもなんかやっぱお芝居の通じるところがあるからテマパークでアルバイトしたいって言ってその結構キャストになりきなり切ってというかねそのさあ皆さんいらっしゃいみたいな声出してやんなきゃいけないっていうのが良くてっていう [音楽] [音楽] そう結構そういう話聞くんでね はい ありがとうございました。 では、では続いてのコーナーいきましょうかね。 はい。 はい。 発掘の1 ページ。赤、赤ゴのよう。リかゴのような。こちらは卒業アルバムを見ながら在学中の思い出を振り返るコーナーです。こちらに桑原さんの卒業アルバムがあります。 これで皆さんオッケーされてるです。 もう私たちはあの 見ます。 やばい。あの、 私も10 年ぐらい多分見てないと思うんですけど。 はい。 その時の髪の感じと うん。 服、服すら覚えてるんですけど。 お、 合ってるから。 ちょっと私見ますね。 [音楽] お、 待って。私もまだ見てないんです。 あ、 見ますかって言われたけど見なかったんです。 え、あ、え、どう?え、一緒。 え、どっちを先にする?エリサちゃんと こじゃどっちが先がいい? じゃ、ちょっと2お2 人にまず最初見ていただいて 発見します。 失礼します。 おお。あれでもなんかそのままな感じがする。 え、私今の方が可愛いと思う。でもそあ、うん。 いや、ちょっと本当に 今の方があ、でもちろんこの時はこの時で可愛いんだけど。 いや、し、本当になんかやっぱ今の方がやっぱ洗された可愛さだよね。 あ、確かに。あ、もう1 個の全員集合みたいなのは。 これ全員集合だと際だって可愛いね。 めっちゃ可愛い。 本当ですか?青い服を着ていませんか?青い服でございます。よく覚えてるね。 [音楽] その写真はちょっと覚えてます。 めっちゃ可いいですよ。 うん。ちょっと本人にもね、お見せしましょう。ちなみにコメントはですね、 これからも頑張りますと書いておりますが、 めちゃくちゃ重んなコメントして 重なコメント。わ、みんな、み。 え、まずみんな。 そうだよね。まず懐かしいよね。やばい。あの、本当にこの頃から あの仕事始めた初期ぐらいまであの写真を撮られるのに慣れてなさすぎてあのずっと母親に嫌が嫌がってないみたいな取られることを嫌がってないみたいな。 そんなことでもなんかやっぱりその学生感がなんかこんなにしっかり学生感残ってる [音楽] あの写真逆にさ、あの今まであんまり変わってないが多かったんだよね。 そうですね。 だからなんかこんなにしっかり学生から大人になってなんか綺麗になっている女性っていうのはちょっとレアですよ、ある意味。 いや、私はちょっともう言いたい。あの、あのコーンさんもそうなんですけど最初から可愛すぎません?なんかだんだん [音楽] うん。あわかる。 はい。今の子本当に最初から可い。 最初から可愛いですよ。だんだん磨かれません。こういうの。 そうなのよ。 で、今出てるこのくさんのお写真とかこの本人全然黒歴史じゃないですよ。そう。 黒歴史いっぱいあります。ちゃん可愛かったんだよ。 あるよ。そめちゃめちゃいかい。やいけど。 そう。あの、あの、卒ね、我々はお互いの見たんで。 そうだったんですね。 なんで最初から可愛いのって思い。 わかる。 これ、この段階を踏んでっていう。 うん。 私あの埼玉で作られたヤンキーみたいなギャルみたいなさ、玉ギャルだったから。 玉ギャル。 これはやばい。私ももうどこ行ったかわか。 集合写真のお写真。あ、 集合写真でもなんかちょっと抜けて可愛いよ。いい。クラスの中のアイドルって感じする。 本ん当だ。なんかちょっと心が落ち着いてきました。 よく覚えて青い服なの。よく覚えてたね。 このこの図はなんか覚えてるんですよね。何だろう。 すごい覚えてます。あ、早く閉じよう。 うん。いい歴史なのにね。 はね、あの、当時、あの、まだやられていた先生のゼミで、今もう多分授業はないんですけれども、 そうですね。これもやっぱ尖ってたんで、あの、この方がとっても厳しい先生で そうなんですよ。 そうなんです。あの、授業をあいってスパルタにやるってタイプじゃなくて、 慣れないならもう諦めなみたいな。 そう。結構ね、静かに。 そうなんです。なんていうか、こう情熱的に起こる方じゃなくって うん。 あ、そこまでしかやってこないんだ。 じゃあ、もう君はそこまでなんじゃないていう。 今すごいお腹の辺りがキュって冷えました。 あれですね。キュって。でもその先生のセミは私取りたかったのよ。 あ、そうだったんです。候補で 3 つぐらい出せるうちに書いておいてで、ちょっと私の時人気ありすぎてた。 取れなくってで、ま、その他にあの候補で出してたら先生のゼミに入ったんだけどうん。 そうだったんですね。私は 1 年生の時にアーティキュレーションを習っていて、ゼミを選ぶ時に 1番厳しい先生と行く。 で、 ミカシーもそういえばアーティキュレーションの授業で良かった先生のゼミに行ったって言ってたから。 あ、友達なんですね。お話を聞いてて私もあの全身黒で体操してたのでさんと同じ じゃあ同じ先生だから 同じ先生です。もうそのお話聞きながら 本とけ声でワツースリーフ言黒タイツで黒 え間発表でしょ?1年生の すごい30 分ぐらいやり続けるんですよ。 不調なしで30 分間ぐらいこう解客したりとかストレッチしたりとかをやってて、 でも私それみんなやってると思ってて、あの、 別のクラスのやつ見に行った時に、え、誰もやってないやないか。あれみたいな。 エリセちゃん中間ピ覚えてる? うん。 あの、題名は忘れてしまったんですけど、なんか役柄は売れないアクション女監督みたいな、 映画監督で なんか超熱血タイプみたいな。 あ、 結構学生時代のネと一緒だったので うん。うん。 もう、もうバチバチにバって、あの、ちゃん、ちゃんとしたって誰ですけど、あの、いわゆる世に出てる台本のものもあれば先生が作ってきたものだったりとか先生が実際にやられたことがある台本の中からピックアップされてとかも。お金を取る商業じゃないからね。 [音楽] そうですね。でも色もらって はい。 へえ。そうなんだ。昔かしやったら喜ぶよ。 そう、時々お話させていただいてそうなんです。葉先生のお話もしますしでもあのあれ肉連って言うんですけど [音楽] 肉連 肉連の話したことなかった。 そうそうてパワーワードだった今 肉に練習の連で肉連です。 あ、肉かっこいい そうなんですよ。みさんと肉連の話したい。今何の話してんの?肉連 [音楽] 怖すぎる。怖すぎ。すごいワードで。 でもこれ面白いのがさ、1 年の時のクラスって誰の先生になるかって選ぶことはできないじゃない。 だからその先生が良くて行くんじゃなくって誰にあたってどういう授業を受けるかはそれぞれで違うから。 そう。なんかそれも面白いところだなって思う。選択とか自分で取れるものはたくさんあるけどそうじゃないところで。 [音楽] うん。そうですね。 そう。なんか苦手だったらそれこそ極服になるし、得意だったら伸ばすポイントになるし。 うん。確かにそうですね。 選択授業の数も本当に多かったので、 え、選択何か思い出になかったりもなったりする。 洗濯はですね、私本当に飽き時間ないぐらい取ってて、で、 あの、皆さんが印象に残ってるのってなんかこうダンス系だったり歌系だったりとかもあると思うんですけど、私はあの、落語と取ってて、 そうなんですよ。 本当に落家さんとか団の先生がいらっしゃって実際にやってくださるんですけど、落語は本当に落語やるのプラス大喜りとかもしたんですよね。え、 なので計ずしも今につなってるというブトン取ってかれたりするの? [音楽] エアザブ布トンで 硬い板の上でやったんですけど 後弾は後談で本当に聞いたことありますか?なかなか私は聞いたことがなかったです。 私も弾のやつ取ってた気がする。 うん。ましたか?こう戦争パシーンて うん。なんとかかんとかなんとかでなんとかみたいな結構節つけてね言うんだよね。 そうですね。その声の出し方が本当にまた演じ方とは全然真逆で同じ一定の音を出したりここで節をつけるみたいなのが面白すぎて [音楽] どっぷりはまってしまいましてその授業は特に印象に残ってる プラス自分で習おうと思ってなかなか できないことなのでどこで習えるって感じでもあるしね。 うんのでとに残ってるのと、あと系の授業ドラマ鑑賞、映画鑑賞、ミュージカル鑑賞っていうのが [音楽] 秋時間を埋めたくて私は その感覚で撮ってたんですけど、それが自分の中では結構良かったなと思ってて、やっぱ同じでミュージカルも古い映画もその古いドラマとかもあの、割と強制されないと見ない。 [音楽] うん。 自分から見ようと思ってもう腰が重かったりするし、あと感想書かなきゃいけなかったので、その分しっかり見る。あ、確かにね。みできないもんね。 [音楽] そうなんです。隙間にちょこって入れた割には、あ、取ってよかったなっていう風に 思いました。引き出しが増えるというか。うん。 そうね。意外とこれはね、あの、今までに出てこなかった選択の話だったから良かったですね。 はい。ありがとうございます。 ありがとうございます。以上発掘思い出の 1ページでした。 [音楽] 同窓走会始めますよ。お送りしてきました。大久く久保るみの同窓走会始めますよ。そろそろお別れのお時間です。番組では皆さんからのお便りをお待ちしています。 [音楽] [音楽] アドレスは全て小文字でミカジ@g. comです。 お便りの募集内容や今後のゲストは決まり次第声優の公式 X でアナウンスしていきますのでチェックしてハッシュタグ穴学同窓会をお付きいただきご投稿たくさんよろしくお願いします。 お願いします。 ここで専門学校東京アナウンス学院からのお知らせです。 現在声優化では声優を目指す高校生、大学 生、社会人向けにオープンキャンパス体験 入学を毎月開催しています。テレビアニメ の素材を使ったアフレコや声優レッスン などが体験できます。声優の仕事に興味が ある方は是非参加してみてください。 詳しい情報申し込みは学公式ホームページ をご確認ください。はい。はい。という ことでくわちゃん今回は来てくれて本当に ありがとうございます。 ありがとうございました。まだちょっとアルバムのダメージが あ、ヒットポイント回復すればなんかこんなになんかたくさんあの今まで色々ねご一緒してきましたけれども学校のことっていうものにフォーカス当ててお話聞いたのは [音楽] 確かに そんなにね長いことじゃなかったんでなんかあのストイックのは聞いてたけどここまでのストイックだったかめっちゃかっこよかったね。 嬉しいです。 あ、こんなほわか特物つけるだ。パンパン。なんかね、一 番売れるからな。 強そう。 おお。 そんなマインドでしたね。 いや、でも素敵なお話。 こちらありがとうございました。 [音楽] そして、リさちゃんが今回でアシスタント。お疲れ様でした。ということでありがとうございました。 [音楽] ちょっと短いだったんですけれども、ま、アシスタントだったりんな人の話聞いてどうでしたか。 うん。あ、もう めっちゃ幸せな時間でした。もう 現場でお会いしてもんなに濃厚にその学生時代のお話だったりだとかってできないじゃないですか。 に行けたらとかそうやってチャンスだったらいけますけどなかなかそもそも現場でお会いできないと ねお会いする機会がないみたいな先輩方からこんなにたくさんお話し聞けてもう [音楽] ああもうカ無料でございます。 はい。良かったです。もう本当にちょっとあっという間に終わってしまって寂しいのできれば 2 次回始めますよ。前期アシスタントでまた呼んでいただきたいです。 本当にあとはね、あの、リスナーさん、ま、ここまで第、あの、 [音楽] 4 回聞いてくださった方にも是非何かコメントあれば もう本当になんて言うんでしょう?これからちょっとどうしていったらいいのかわかんないって悩んでる方もたくさんいらっしゃると思うんですけど、こうしてたくさんの先輩方がもう熱いお話を聞かせてくれたので、このお話を勝てにその将来へ進む一方うん。うん。 [音楽] [音楽] にしてくれたら嬉しいなっていうのと私をこれで知ってくれた方がいいたら嬉しいなという気持ちでいます。これからも頑張ります。ぜひぜひ [音楽] 不安エリサの応援をよろしくお願いいたします。お願いします。 はい、ということで本当に2 人ともありがとうございました。 ありがとうございました。 さあ、次回の配信はですね、12月1 日月曜日となります。 もう12月の話してる。 はい。ということでこの辺りでお別れです。 ここまでのお相手は大久く保るみとアシスタントのクオンえとゲストの桑ワ原ゆきでした。 バイバイ。 [音楽] この番組は専門学校東京アナオス学院の提供でお送りしました。 [音楽]
大久保瑠美さんが同窓会の幹事兼パーソナリティとなり、専門学校東京アナウンス学院(以下、アナ学)出身声優を招き在学中の思い出話に花を咲かせ、さらには声優志望の方へ向けたトークを繰り広げます。人気声優が集う同窓会、のぞいてみませんか?
隔週更新で声優グランプリYouTubeチャンネルにて全8回無料配信でお届けします。
番組宛てメッセージを大募集!
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしております。〈声優を志すにあたり出演者に聞いてみたい話〉〈ふつおた〉など幅広くお送りください。
番組メールアドレス:rumi-kanji@seigura.com
推奨ハッシュタグ:#アナ学同窓会
出演:
大久保瑠美(幹事兼パーソナリティ)https://x.com/rumirumi_81pro
久遠エリサ(前期アシスタント)https://x.com/eri1717171
百瀬帆南(後期アシスタント)https://x.com/Honami_Momose
桑原由気(第4回ゲスト)https://x.com/yuuki_0624
提供:専門学校東京アナウンス学院
https://www.tohogakuen.ac.jp/announce/voice_actor/

1 Comment
桑ちゃん、天使すぎる…!
久遠さんは新人とは思えないくらいしっかりアシスタントこなしてて凄かった!