【ショパンコンクール】結果発表!1次予選を突破したのは…?
[音楽] 皆さん、こんにちは。きなりです。 ワルシャワで開催中の第19回初国際 ピアノコンクール日本時間10月8日の朝 6時一時予選の結果が発表されました。 今回の動画では一時予選を通過した日本人 コンテスタントを紹介していきます。 [音楽] 日本人は一次予選参加者13名のうち次の 5名が2次予選に進むことになりました。 後ろ晴さん、山形美きさん、中川香さん、 新藤美ゆさん、桑原しおさん。今回一時 予選を通過したコンテスタントは中国が 埼玉14名、ついで日本が5名、 ポーランド4名、アメリカ3名、韓国3名 、カナダ2名、イタリア2名、台湾1名、 イギリス1名、ドイツ1名、フ 1名、ジョージア1名、バレーシア1名、 そして個人中立1名、総税40名となり ました。 吉田智さん1999年10月16日生まれ 、現在は初パ音楽大学で学びながら ユニバーサルミュージックの専属 アーティストとしても活躍しています。 [音楽] [拍手] 山形さん、2002年3月11日生まれ。 現代はあり国立高等音楽院にて学んでい ます。 [音楽] [拍手] 中川夢香さん、2001年10月12日 生まで現在はフランチリスト音楽大学で 学んでいます。 [音楽] [拍手] 道さん2002年4月26日生まれ。現代 はハノーファー音楽演劇メディア大学にて 学んでいます。 [音楽] [拍手] 桑原しおさん、1995年10月11日 生まれ、東京芸 及びベルリン芸術大学を最優秀の成績で 卒業し、2022年にはスタイン名称を 受賞しています。 [音楽] [拍手] 予選は10月9日から12日まで行われる 予定です。3次予選は14日から16日、 ハイは18日から20日に行われます。 最終審査の結果は日本時間21日の朝に 判明する見通しです。皆さんの推し ピアニストは誰ですか?是非コメントで 教えてください。また2次予選の様子も 紹介していく予定です。 チャンネル登録、高評価、通知のオンもお 忘れなく。また次の動画でお会いし ましょう。
🎹 ついに!ショパン国際ピアノコンクール2025、
1次予選の通過者が決定!
世界中が注目するショパン国際ピアノコンクール2025。
1次予選がすべて終了し、ついに通過者が発表されました。
日本人出場者の中からも、
見事2次予選に進出を果たしたピアニストたちが!
本動画では、
✅ 日本人1次予選通過者の一覧
✅出場者プロフィール
✅ 1次予選の振り返り
✅ 今後のスケジュール
をまとめてご紹介します。
感動と緊張のステージを経て、次のラウンドへ進むのは誰か。
あなたの応援していたピアニストは通過しているでしょうか?
🎧 チャンネル登録で2次予選の速報・解説もチェック!

16 Comments
今回は牛田さんの演奏を楽しみにしてたけど、見てる中で桑原さんの演奏も楽しみになった!
中国人の14名は圧倒しているけれど、次点で日本人5名というのは健闘していると思います。ステージが上がるにつれ厳しい闘いになると思われますが、日本人が1人でも多くコンチェルト弾いてほしいって願ってます。頑張れニッポン‼️
繊細でいながら、情熱的な演奏で他を魅了する桑原詩織さん♬
美しく、でも温かい音色でショパンの世界を聴かせてくれる牛田智大さん🎶
どちらも唯一無二の存在であり、聴く人の心に響いてくる演奏🎹
2次が楽しみすぎます😆 日本人5名全員で3次へ進んでほしい🥹
個人中立、とはロシア人のことですか?
牛田さん以外の通過者が全員女性なのも日本の特徴でしょうか?
上位に食い込むと予想していた中川さんと進藤さんが順調にパスしている。西本裕也さんが選出されないのは納得いかない。
私は牛田さん推しでしたが、桑原さんも推しになりました。伸び伸びとして、余裕のある演奏に見えました。
中川さんの音色に魅かれます。応援しています。
牛田くんと進藤さんは間違いなく進化してるんだろーなーと思ったらさすがだったー❤桑原さんは期待以上!この3名ファイナリストになってほしい、、、
牛田さんが、2回目の挑戦なので、ファイナルまでいってほしいなと、期待しています❤
普段あんまりショパン聴かないけど、進藤さんのノクターンは最初の一音から心の中に波紋が広がるようで涙出た。
1次予選での演奏後の観客の反応が良かったのでは、桑原さんがトップ3に入ってたと思う。
私は桑原さんです❣️🥰🎹🎵💖❤️
今回のショパン国際ピアノコンクールには、木米真理恵さんがプレスで活躍しています。
木米真理恵さんはショパン音楽大学大学院を首席で修了し、全ポーランドショパンコンクールで、ただ1人外国人だけの第4位入賞。
ショパン音楽大学では、ピョトル・パレチニ氏に師事。
反田恭平さんもショパン音楽大学で、ピオトル・パレチニ氏に師事しているので、木米真理恵さんとは姉弟門下生。
つまり、牛田智大クンも前回のショパン国際ピアノコンクール後にショパン音楽大学でピョトル・パレチニ氏に師事。
と言う事は、
木米真理恵さんとは姉弟門下生。
反田恭平さんとは兄弟門下生になるようだ。
ただし、ショパン国際ピアノコンクール中は審査委員でもあるピョトル・パレチニ氏から指導や意見などは受けられない。
前回の反田恭平さんもショパン国際ピアノコンクール中は指導を受けられなかったが、親友のピアニストの務川慧悟さんがショパン音楽大学の練習室でアドバイスをしたのは第二位を勝ち取る大きな力となった事は間違いなさそうです。
因みに、ショパン音楽大学の練習室には入りたてのシゲルカワイのグランドピアノが有ったけど、確か木米真理恵さんの自宅でもピアノはシゲルカワイだったけなぁ😂
きなりさん おはようございます 。 心の糧に いつも 。 見させていただいています
桑原志織さんの演奏は魅力的ですね。何度かコンサート拝聴しておりますがさらに魅力が増したと感じました
一次予選通過者を観るとアジア勢、とくに中国が圧倒的に多いね。さすがにポーランドは別だが欧米が非常に少ないのは皮肉だね。もう中国抜きでは資金運営が成り立たない状況になってないか心配だ。