12月20日(土)・21日(日)東京・青山にて開催!

昨年大盛況だった「FUDGE」のクリスマスイベント『FUDGE Christmas Market』が今年も東京・青山にて開催が決定!テーマはもちろん「クリスマス」。クリスマスムードたっぷりのSHOPやワークショップが一同に集結します。またサンプリングがたっぷり詰まったオリジナルエコバッグを来場者全員に配布。他にもクリスマスプレゼントとして豪華景品があたるプレゼント抽選会も実施します。


またFUDGE主催のお買い物イベントの人気エリアHandmadeのフロアは人気作家や陶芸家が選りすぐりで出店!かわいいものと言うのも理由があって、FUDGE Christmas Marketに出店するSHOPはすべてFUDGEのスタッフがスカウトしたブランドのみなんです!雑誌にはあまり登場しない陶器やハンドメイドの雑貨もたくさんあるのもポイント♡FUDGEのスタッフお墨付きのSHOPが集まるので、かわいい&おしゃれは間違いなし!
このページではそんな選りすぐりのブランドからクリスマスプレゼントにピッタリな食器やインテリア、ぬいぐるみのブランドを紹介します。毎回、列ができる程人気なイラストレーターによる似顔絵ブースもあるので、来場前にチェックしておいてくださいね♪
otome to okaka(オトメトオカカ)

出展日:12/20(土)
ちょっぴりレトロで やさしいぬいぐるみを作っています。お気に入りを見つけてもらえたら うれしいです。タータンチェックのスタイをつけたいぬとねこのバッグチャームが、FUDGE Christmas Marketとのコラボで登場。とびきり愛らしい表情に、思わずキュンとなるぬいぐるみにご注目。ふわふわの質感と、手作りならではのあたたかみを、ぜひ会場で感じてくださいね。
すずきたまみ

出展日:12/21(日)
キュンとしてついそばに置いておきたくなる愉快な陶芸作品を制作しています。お花がない時も置き物としても可愛いしろくま花瓶。一つ一つ手びねりで成形しているためしろくまの表情や体つきも個性があります。お気に入りのしろくまを見つけてください。
陶器でできた、木彫り風の熊がプレゼントのリボンをくわえてやって来ました。
そんな可愛らしいストーリーを持った置物が、FUDGE Christmas Marketとのコラボでお目見え。
他にも、スイーツとシロクマを掛け合わせた一輪挿しやオブジェなど、心くすぐられる作品に出合えます。
OLOR JAPAN( オロージャパン)

2008年設立のハンドメイドキャンドルブランド オロージャパン。東京銀座のアトリエで一点一点作られたハンドメイドのキャンドルたち。カラフルなキャンドルは、インテリアのポイントや、プレゼントにもおすすめです。銀座のアトリエでは、1dayワークショップなどのキャンドル教室も開催しています。
まるで本物みたい!デコレーションケーキモチーフのキャンドルを作れるワークショップを両日開催。
ホリデーシーズンにぴったりのデザインで、灯しても飾っても可愛さ満点です。
他にもギフトにも喜ばれるキュートなキャンドルを多数展開しています♩
marucoro chan(マルコロチャン)

出展日:12/21(日)
日本のものと猫をモチーフに、粘土で小さくて丸いものを作っています。全国各地の雑貨店様でお取り扱いただいています。和テイストの猫や女の子と季節のモチーフを掛け合わせた、ハッピーな世界観が魅力。
お部屋の空気までふんわり明るくしてくれる、まるいシルエットがたまりません。思わずシリーズで集めたくなる、とびきりの可愛さです。
ハニカミヤ

出展日:12/21(日)
夫婦で木工制作・雑貨制作
店主・葉若俊也 イラスト・絵本作家
物語のような世界観のイラストから、ひょっこり飛び出してきたような木工作品たち。お部屋の空気をやさしく包み込むようなぬくもりが、癒しを届けてくれます。見ているだけで心がはずむ、豊かなバリエーションも魅力です。
chubbyfarm(チャビーファーム)

出展日:12/21(日)
主に植物を植える鉢や雑貨を手作りしています。多肉植物やサボテンなど植物と楽しく暮らすきっかけになって貰えると嬉しいです。FUDGE WEEKENDでも大人気だった《chubbyfarm》が、FUDGE Christmas Marketにも出展!飾っても可愛い、植物を植えるともっと可愛い植木鉢や、ユニークなキャラクターのオブジェなど、お部屋の雰囲気をパッと明るくしてくれるアイテムが勢ぞろいします!
animaloop(アニマループ)
出展日:12/20(土)
イラストレーター
流れるようなタッチでキュートなイラストを描く、人気イラストレーター《animaloop》が登場!似顔絵やイラストのグッズ販売など、お友達やご家族と一緒に楽しめるラインナップが揃います♩
miyo tsuchiya(ミヨツチヤ)

出展日:12/21(日)
「一緒にいると毎日が映画のようになる女の子」をコンセプトにガールズイラストを描くイラストレーター。水彩と油性ペンのタッチを活かした、表情豊かなイラストが特徴。オリジナルグッズの展開や似顔絵のほか、女性誌や WEB、広告、パッケージイラストなど幅広く活動する。
見ているだけでハッピーな気分になれる、ふんわりとしたタッチの女の子のイラストが魅力。当日は似顔絵や、イラストを使ったグッズなどをたくさん展開します。
くにはらゆきこ

出展日:12/21(日)
古着やデッドストックの生地を使って作った人形キーホルダーを販売します。それぞれの生地の質感や風合いをいかして仕立てているので、ぜひ実物を見て触れてみてください。年末年始にぴったりなモチーフのものもお持ちします。
ユニークな柄と愛くるしい表情がたまらないお人形たち。それぞれ違った個性を放っているのは、古着を活かしたアップサイクルだから。ひとつひとつ表情が違うから、ぜひお気に入りの子を見つけてみて♩
ツムギコウボウ
出展日:12/20(土)
伝統的なスウェーデンドールを独自にアレンジした作品を中心に制作しています。『見て可愛く、触って癒される』そんな作品作りを目指しています。お気に入りの1体が見つかりますように。冬に飾りたくなるあみぐるみは、お部屋をあたたかく彩ってくれる癒しの存在。お洋服や帽子、小物まで細部にこだわった、センスあふれる仕上がりです。女の子やいろんな動物など、バリエーションも豊かで選ぶ楽しみもたっぷり!
未来商店(みくしょうてん)

毎日違う気分で生きる人達に、少しでも調子良く生きるためのアイテムを提案します。独創的な感性から生まれる《未来商店》のモチーフたち。バッグにひとつ添えるだけで、日常が少し違って見える。自由に歩むあなたのそばで、静かに力をくれる存在です。
naotooga(ナオトーガ)

ルルさん製作所。おおがなおとのハンドメイドで、ひとつひとつていねいにつくられたものたち。ステーショナリーやぬいぐるみなど、いろんな“ルルさん”に出会えるグッズ販売や、先日の「FUDGE Weekend」で大好評だった“ルルさんになれる似顔絵”など、ワクワクする体験が楽しめます。
P studio(ピースタジオ)

出展日:12/20(土)
P studioでは、生活の中でクスッと笑顔になるようなお花をビーズで手作りしています。枯れる心配がないので、一年中色鮮やかなビーズフラワーを楽しんでいただけます。自分好みのお花を見つけに来ていただけるとうれしいです。
ビーズのボリューム感と上品な輝きがお部屋をクラスアップしてくれるビーズフラワー。さまざまな花の種類やカラーがそろい、自分らしい組み合わせを楽しめるのも魅力です。お部屋を飾りたくなるホリデーシーズンにぴったりのラインナップです。
アトリエモノラー(アトリエモノラー)

【モ・ノ・ラー】とはネイティブアメリカンの言葉で【母なる大地】を意味しています。うつわを作ることで大切にしていることは,作り手から使い手へ手作りのぬくもりが伝わるといいなと思って作ることです。手に取ってほっとしたり、クスッとあたたかい気持ちになってくれるといいなと思っています。
木の実やプレゼント、お洋服など、一見お皿とは結びつかないようなモチーフも、《アトリエモノラー》の手にかかれば、あたたかみのあるおしゃれな仕上がりに。
いつもの食卓に華やかさと遊び心を添えてくれる食器は、食事の時間をより楽しく、心安らぐひとときに変えてくれます。
utuwa+(ウツワプラス)

陶器の器やオブジェを製作しています。いっちんで絵描く模様やレリーフは立体的で存在感があります。
釉薬は優しい色味、はっきりと主張する立体的な模様など、トータルのバランスを考えて加飾しています。
日々の生活に彩りを添えて、使う人の日常に馴染み寄り添う器を目指しています。
utuwa+という屋号は、器とそれ以外の愉しい何かを提案できる工房でありたいという思いによるものです。
立体的なモチーフ使いやお花の絵付けが印象的な、ガーリーな食器を多数ラインナップ。
食卓を華やかに彩る可愛らしさと、丸みのあるシルエットで持ちやすさを兼ね備えたデザインです。
シリーズでそろえたくなる、美しい佇まいが魅力です。
yuri kajiyama ceramics(ユリカジヤマセラミックス)

2012年設立。yuri kajiyama ceramicsは陶芸家 梶山友里がつくる器のショップです。
植物や生き物など身近にある自然を日常使いの器の中に彩れば、食卓からより楽しく暮らせるきっかけになるのではという思いでつくる器たち。選んだモチーフの陶印をつくり柄を押し分けていく技法は印花と呼ばれ、花を咲かせていくように模様を描いていきます。一つ一つ手で装飾することで生まれる風合いの違いをお楽しみください。
曇り空のようにやわらかなマットな質感や、雨上がりのようにみずみずしいツヤ。
自然が持つ美しさと響き合うような器を展開。
忙しい日々の中で、ほっと一息つける時間をもたらしてくれるアイテムが揃います。
TOKITUGI (トキツギ)
【自分らしく、強く生きていく豊かな生活へ】をコンセプトに絵を使った様々な作品を提案するライフスタイルブランド。日常を少し明るくする様な色使いと余白のある物語性を大切に一点モノの作品を製作しています。ジャンルに捉われず様々な素材に挑戦しています。一点モノになりますので、宝探しのようにじっくりみて貴方らしいお気に入りを見つけてください。大切な人への、ギフトとしても好評をいただいております。
光を受けて生まれる影まで美しいガラスや、絵付けの流れにリズムを感じるお皿たち。日常をそっとアートに変えてくれる作品に出会えます。
a16ny (アイロニー)

花や動物など身近なモチーフを取り入れた、どこか懐かしく心温まるうつわを制作しています。アンティークのような風合いと、手描きならではのやさしい線や色合いが特徴です。毎日の生活に、小さなときめきと遊び心を添えられるように、一つずつ丁寧に作っています。
アクセサリーから食器、インテリア雑貨まで、統一された世界観でつくられた可愛いものがたくさん。
お気に入りのアイテムに囲まれて、心地よい時間を過ごせます。ふんわりと優しい質感や手触りのアイテムが、眺めているだけで優しい気持ちに包んでくれそうです。
SAUDARI(サウダリ)

姉妹で『楽しさ』を表現し、『MOOD』を大切にタフティングラグマットを製作しています。お部屋に心地よいリズムをもたらす、POPなデザインのラグマット。ふわふわの触り心地で、思わず癒されそう。色とりどりの柄やカラーを組み合わせれば、楽しさもさらに広がります!
ヒヤシンス雑貨店(ヒヤシンスザッカテン)

出展日:12/20(土)
フランス、パリ18区に住む日本人の部屋をイメージし、ヨーロッパアンティークやヴィンテージの雑貨と、そこに不思議とマッチする日本の懐かし可愛い雑貨をセレクトしています。
食器やぬいぐるみ、アクセサリーなどを、ハイセンスな目利きでバリエーション豊かにそろえる雑貨店。
1点ものだからこそ、お気に入りを探す楽しさがあります。会場で素敵な出会いを見つけてくださいね。
INFORMATION
『FUDGE Christmas Market』
期間:2025年12月20日(土)〜21日(日)
会場:ワールド北青山ビル1F・2F(東京都港区北青山3-5-10)
アクセス:東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線表参道駅A3出口より徒歩2分)
時間:11:00〜18:00(21日は17時まで)
入場料:1500円(当日券のみ)
※中学生以下無料
※オリジナルエコバッグ付き
※前日からお並びいただくことはできません。
関連記事:『FUDGE Christmas Market』完売必至の雑貨が大集合!|出展ブランドリスト vol.2
関連記事:『FUDGE Christmas Market』バイヤーが厳選したハンドメイドアクセサリー|出展ブランドリスト vol.1
関連記事:FUDGE主催のクリスマスイベント「FUDGE Christmas Market 2025」今年も開催が決定!
関連記事:FUDGE Christmas Market 2024 開催レポート
