日本一詳しい推薦入試解説!AOから指定校まで完全解説【前編】
さあ、始まりました。リザプロ TVです。よろしくお願いします。 司会を務めますのま子と申します。そして あ、そんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 すげえ有名なアナウンサーの方 やめて、やめて。本当 隣に座ってありがとうございます。いや、本当にあの本当にこの話を受けていただいてありがとうございます。 いや、こちらこそありがとうございます。 ま、何を隠そう?私ですね、あの、今年の 2025年の2月に第1 種を出産しまして、 おめでとうございます。 ありがとうございます。なので、あの、新ママをやらせていただいているんですけれども、なんとこの番組が 教育関連の番組だと伺いまして。 そうなんです。 はい。 どういう番組かっていうと、その子育てとかに関する情報とかをやっぱちゃんと整理してお伝えしたいなと思ってて ありがたい そうなんですよ。で、一応あの僕専門は受験なんですけど、 ま、今日は受験の話するんですけどできればでやっぱりこの業界に長いので はい。 いろんな方お呼びできるんですよね。大学の先生から多分幼稚園の先生まで多分呼べますから。 そういった現場の先生たちとか実際に情報持ってる方を呼んで、 ま、できる限り客観的な情報っていうのをちょっとお伝えしていけるような感じにしたいなと うん。 思っております。 ありがとうございます。 率直な疑問をどんどんぶつけていただければと思うんですが、 ま、でも今回は初回なので、今見てくださっている皆さんは孫さんの受験専門ってどういうことってなってると思うんですよ。そう。 どんなお仕事をされているのかこうざっくりと教えていただいていいですか? そう、あの、推薦入手の専門家をやってるんですよね。 はい。 推薦入試めっちゃ増えたんですよ。めっちゃ増えて、でもどの推薦入手が自分の子供に合ってるのかとか、どの入手方式が自分の子供に合ってるのかを調べてからじゃないと どの推薦入手がってなるんですか? いい。そうな、いいですよ。そうなんですよ。 水薦そうか。 そうなんです。 なるほど。 なんでそういうのをずっとやってきた人です、僕は。 はあ。いや、でも私実は立教大学出身なんですけれども、 178年前の AO入試 で入学したんですよ。 マジですか? はい。 僕2019年に はい。 そのわゆる英、A 入も名前変わったんで、そこも今日ちょっと喋っていきたいんですけど、栄養入手で大学に入ってるので なので今日はちょっとそのそういう栄養入手的な話 はい。 っていうのをちょっと、ま、がっつりしていければいいなという風に思ってます。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 で、もう早速なんですが、ま、今日もテーマ入試なので、 えっと、まずはどれだけ増えたのかと、なんで今推薦入手について知らなきゃいけないのか。うん。 うん。 これ、あの、冒頭に言っときたいんですけど、僕推薦入手専門家なんですけど、子供たちにみんな推薦入手受けろとは思ってないんですよ。 うん。ふん。ふん。 ただどの入手方式が今存在しているのかっていうことをやっぱり保護者様と知っておくべきだと思っていて。 そんなにいっぱい種類があるんですか? ですよ。なのでそこの情報を伝えるという意図で今回喋ってますから、あの、あくまで自分にあった入手方式っていうのを探していただきたいなと思います。で、早速ちょっとデータ見ていきたいんですが、あの今ですね、画面に出してるのが大学入手選抜方法の変化としまして、 2011年と2024 年のデータを比較してるんですけど、 2024 年メモリアルイヤなんですよ。水薦入手界隈では なるほど。 なんと過半数を超えました。 ぎー え の学生さんの方が少ないんですか? 少ないです。少ないです。だから へえ。 日本全体の大学入学者に占める割合の中で一般入手の学は過半数を切りました。 絶対 そうですよね。だから多分栄養入試でご入学されたって はい。はい。え、何?AO ってみたいな感じだったと思スタンス。 当時は自己推薦入試かこ英入試でした。 はい。はい。はい。そうですね。 はい。だからあんまりその栄入試っていうのもなかったからその私の高校の先生もなんぞやってなって。 そう、そう、そう。今はだからもう逆に増えすぎちゃってなんぞやってなってますね。 へえ。 急激な増加に対して完全に学校現場は耐えられてないんですが。 えっと、で、これちょっともうちょっとちゃんと説明する必要があって、とはいえ昔から実は学校型選抜っていうがこれ後で説明するんですけどはあったんですよ。 はい。はい。 で、この割合は実は下がって、今割合として増えたのは本当受けられた外さんが受けられた総合型選抜ってのが 8%から15.8%な。1 番伸び幅が そうなんです。 あ、上2つは今下がっているんですね。 下がってます。 だから推薦入手が増えたっていうあの解釈はちょっと事実と異なっていて、水薦入手の中で総合型選抜っていうものが急にめっちゃ増えたっていう理が正しいです。 なぜって思いますね。 そうなんですよ。ま、そこら辺とかも踏まえてちょっと今日話していきたいんですが、ただこれ 1 つあの数字のトリックがあって、えっとわゆる全部の大学の推薦入試なので、例えば早稲田大学とかだと国際共用学部はめっちゃ栄養取ります。 学部ごとに違うんですね。 そう。でも小学部では栄養やってないと はあ もあるので必ずしも皆さんの行きたいところで栄養入手がやってるっていうわけにはあの焦らなくていいと。 うん。 ただそういう方式が増えているという理解をまずはされた方がいいかなと思っています。 そうなんですね。 そうです。で、じゃあこれがどういうことを社会にもたらすかって言うと 例えば山条一立大学っていう大学では はい。1泊2 日の推薦入試を始めたりしてるんですね。 ええ、 合宿型推薦入試ってうちのスタッフが実際に訪問させてもらったんですが、そういう面接ありますよね。就職活動の一としてポップのオーディションみたいな感どっちかっていうとまってその子学力以外のものを見たいっていう合宿入手を始めたりとか。 ええ、 後でももう少し話しますけど、例えばあの早稲田大学の文化高学部、ま、 J カルプという私も合格してるんですけどもは、えっと日本文化、日本文学を海外に発信したい人が受ける入心も持ってきたんですよ。 はあ。 なので、あの、もうどんどんどんどんその総合型選抜が増えたっていうことはどういうことかって言うと、大学部学家が勝手に自分たちの欲しい人間たちを取り始めたっていう、 それもありそうですし、その受験方法もこう無限に出てきそうですね。 そうな、そうなんです。だから今日はそこら辺とかもちょっとお話をしていきたいと思います。 で、まずその具体的な推薦入手は一旦置いといて、水薦入手の分類 について少しお話をさせていただきたくて、ちょっとこちらも画面を見ていただきたいんですが、あの総合型選抜、 学校型選抜入試の 大きく分けて実は推薦入手って 3つ。 え、学校型選抜として指定は別なんですか? あ、いい質問ですね。ありがとうございます。 あの、学校型選抜入手の中に一応文科の定義によると内放されてるんですけど はい。はい。 我々教育現場の人からすると違いすぎて ええ、 完全に別で分けてます。 そうなんですね。 そうなんです。なので今回一応これはいろんな大学さんはそれぞれまたちょっと定義もされてるのであ、例えば自由自由選抜入手とか あ、なんか聞いたことあるぞ。 ちなみに立教の今栄養は自由先発見して だから聞いたことあるのかな。 どっかでその香りを鍵つけてたのかもしれない。 だからもう勝手に名前もつけ始めちゃってるんで。 へえ。 だからもう今から喋ってもこれも全部原則論でしかなくてもう大学で僕大学の入試の設計の仕事もしてるんですよね。 あ、大学側のは そうそうそう。 どういう推薦やったらいいのかみたいなのを基本的に私たちが結構担当させてもらったりするんですけど大学もあれ孫君学校型村抜って何だっけみたいなこと言うんですよ。 もうわかんなくなってるじゃないですか。 みんな勝手に勝手にルールを増やして勝手にもうどのルールでも戦い始めてるから もう完全に混乱しちゃってるんですけど、一旦ちょっと原則として ご紹介をさせて欲しいんですが、まず今言った 3つの種類があるんですけど、 1 つ目がその総合型選抜っていう入手は何かって言うと はい。いわゆるこれが 1 番新しい入手なんですが、アドミッションポリという求めてる人材像っていうのが各大学で出されてるんですよね。もうちょっと分かりやすく言うと法制大学の文学部知理学科 はい。 ではサ度の飯も地図が好きな人。 うーん。そんな人たくさんいるんですか? いないです。 そうですよね。 サ度の虫よりチリが大好きな人で地図を見てると時間を忘れてしまう人が欲しい。 はいはいはいはい。 で、逆に同じ大学なんだけど福祉系の学部とかだと特定の地域でユニークな活動をした人 ふーん が欲しい。立明官大学の政策科学部とかだと逆にその大学に実際に行って今年は移民政策だったかな?移民政策についての授業を聞いてそのレポートが答えられる人が欲しい。 もうどんどん狭まっているんですね。 そう。で、クレア方式、スポーツ健康科学部、立明館、スペース健康価格部だと体育の教員になりたい熱量が高い人が欲しい。 も、私色々 2 つびっくりしていて、もうそれだけ欲しい人材を大学側が狭めてもう商店を当ててきているんだなっていう 1つびっくり。 はい。 今全部ポこパソコンあるんですけど脳完ペで全額部出てきた 覚えてんよさんの知識量にもびっくりしていて いやこれは別に覚えたかったわけじゃなくて はい その毎年生徒さんを指導する時に 全員分の書類チェックしてから出すんですけど チェックする側は全部覚えなきゃいけないんですよね えな何人くらい 1学で200人しか見れないですも もう200 人しかじゃないですもんだって全部覚えるで 全部覚えや。 今まだからその生徒が何してきたのかとアドミッションポリシーが何でそれがどこで合ってるのかみたいなのを やるんですよね。 ただこれは別に塾に通わなくてもあの超理情報リテラの高い保護者様だけでもできるケースがあります。 そう。 そこまで保護者も介入するんですか? えっと2 つのパターンがあって受験生自身のリテラシーが高ければ はい。 保護者様がやらなくてもいいパターン子供自身が探してくるパターンですよね。 はい。 と放射様がやるパターンがあると思います。 え、ちょっと待って。 ちょっとそのどう指導するかについては今度お話するとして はい。すいません。広がりすぎますね。面白くて。 いや、全然大丈夫です。全然超大丈夫です。ま、とにくなんでどっちかっても企業の採用試験ですね。 あ、そうですね。もう人柄みたいなところを重視して見ているっていう感じがしますもんね。 やっぱりだからそれこそあのアナウンサーの部署だとアナウンサーに向いてる人が欲しいんだと思いますし、 あの総合とだとまたちょっと違う人が欲しい。 もうとにかく求めてる人材像っていうのが明確なということですね。 学校型選抜と指定水潜入士にちょっと説明を移りたいんですが、 総互型選抜のさっき言ったいわゆるこのアドミッションポリに求めてる人間があるかどうかっていう評価記事は実は学校型選抜の方では実は変わらないです。 工募型推薦でも実は変わらないんですが はい。何がもう1 つ変わるかって言うと、高校の校長先生の推薦がそれに加えて必要になるのが学校選手です。あ、で、今まだ指定コとの違いがわかんないです。 あ、ありがとうございます。えっと、ま、正しく言うと例えば、えっと、常智大学の工房水薦入士で例えば言うと、えっと、文学部の、じゃあ新聞学とかに行きたいってなったら、文学部の新聞学科でも、あの、ジャーナリズムの学部なのでジャーナリズム的なアドミッションポリシが実はあるんです。 はい。 アドミッションポリシに生徒が自分で向いてると思って出きるのが AOC。 はい。 だからさっき言ってた例えば立教とか法制とかっていうのは基本的に学校の先生の許可とかいらないです。 そうでした。自己推薦でしたもん。だってそう自分で自分を推薦して私はあなたの大学のアドミッションポリシーに向いてると思う。 はい。 て言って ま、アドビションポリシとか知らなかったです。今でも知らないでしょ。 奇跡的にたまたましてんですよ。 すご そう。すごいです。すごいです。いや、これもね、よくある話で、あの、栄養年で受かった人たちは、なんで自分が受かったのかもよくわかったんですよね。受かった人たちに特に言いたいんですけど、公開とかに変なあの解説するの本当にやめて欲しくて。いや、本当に結構迷惑してて。いや、僕らが見たらなんでかって言うと、彼らって N1しか知らないんですよ。 はい。そうですね。 でも僕らってN、もうN1 万とか分かるんで。 うん。 あの、私た別でビジネスやってるのがその完全に無料であの、受かった先輩たちの脂亡流所が見れるっていうプラトフォームを今どんどんどんどん開発してるんですけど、こう 1 万部とか全部比較してみると、あ、共通行これだわってのがあるんです。 じゃあ私も何かの共通行に引っかかっていたのか だと思います。 私は自分で受かった手は愛が良かったからだと思ってます。 あ、全然違うと思います。そうなの? 面接すごい楽しく喋ったからじゃないんですか? 全然関係ないす。 そうなんだ。 全然関係ない。あの、これはほ、あの、コロナの時とかにオンラインの面接だったんですよ、相談の選が。なんでそのいつもって面接って対面なんでどういう話してるのかわからなかったんですけど、オンラインの面接なので生徒がその面接を受けた瞬間、受けた後ですよね。すぐにズーレついでどういう話をしたのかとかめっちゃ聞いたんですよ。オラインの時に。 はい。全然ね、愛そとか関係ないですね。 ええ、すごい。じゃ、私今までいろんな人騙しちゃったかもしれない。 あの、これはちょっとまた今度やらせてください。ま、あの、南関大学の面接は本当にもう高等指紋になってきてるんで はい。え、怖いな。 そうなんですよ。だからちょっとそこはあの、そういう今本当愛そで受かった自分はって思ってる方もいや、実は違うところで刺さってたりとかするっていう感じ。 ああ、聞いてみたいな ということ のが栄ですね。 栄です。ですね。 で、ま、学校型選抜の話なんですが、基本的にはさっきの言った英入手に加えて高校の先生の推薦が絶対に必要なのと はい。 えっと、高校の成績が基本的に必要です。 標定平均。 標平均ですね。 例えば上の交募推薦だと標定が 4.0以上。 ああ、結構高いですね。 学部によっても違いますけどプラ 2級。A験2級。 あ、え、A 権も入ってくるんですか?そうなんだ。 なんですが総合型選抜先ほど説明した方は標定がいるところといらないところがあったり します。で、標定がいらない入試はあの総合型選抜のことが結構多かったりするんですよね。例えば早稲田だと、え、文化高学部、国際共学部どちらも標定はいらない。ただ英語資格だけ順位休ないと多分受けれない。 でもちょっと誤解しそうです。 うん。 勉強ができなくてもしっかりと好きなものがあれば英語に受かるのかなって思っちゃいました。今 ああ、えっと半分正解だけど はい。 その好きなものがさっきのアドミッションポリしないと あ 受からない。後編の動画でちょっと解説しようと思うんですけど例えば文化高学部とかで受かった子は 100人一種が好きだった子とか へえ。あと僕がJ カルプに合格、文化送学部に合格した時は、え、日本のミステリー小説を海外に発信したいですって言って受かりました。 はあ。 ただ何が好きなの? 10 冊今好きなものあげてって英語で聞かれた時に 10 冊パパ松本長からま、東所のまで全部読みますよみたいな。で、それもさらにあの海外に発信するために英語役でも中国語でもタイトル言えますよみたいなことを その僕は言ってるかって言ったんですよね。 ちょっとそさんのスペックが高 いや違う違うよちゃう。あのだから好きなものっていうの好きのグラデーションってあるじゃないですか。 そうですね。 めっちゃ好きとかじゃないと もう狭く深くだ。 そうです。そうが総合型選抜 では 逆に言うと総合型選抜の方は高校の校長先生のあれがいらないのとあと何でも受けれます。 ああそうなんですね。 そうです。だから受かっても行かなくていい。 うん。うん。うん。 うん。一応学校から調査はもらわなきゃいけないんですけど、合格したかどうかも学校に行きません。 え、そうなんですか? そうです。だから多分立教の時も行ってないです。 あ、じゃ合格率に関わらないんですね。 そうです。とにかく高校という存在が合格に全く関わってこないのが総合選抜だと思っていただくのがいいかなと思います。 ああ、そっか。 ま、でも2つ2番目、3 番目の学校型選抜として抵抗水もあるから、今の話だけ聞くと高校行かなくてもいいのと思っちゃうけど、そんなことはないですね。 ないです。で、ま、とはいえ相型の方が少ないは少ないんで、 あの、高校との関わり合いみたいなところてのちゃんと考えた方がいいのと、あとは学校型選抜は、えっと、受かったら行かなきゃいけないです。 うん。そうでしたね。洗顔です。 はい。 あ、ま、洗顔と平願はできるんですけど はい。 例えばその、あの、先に結果が出る方と後で結果出る方は平願はできるんですけど、先に受かっちゃった方には行かなきゃいけないです。 あ、そうなんですね。 そうなんです。 それもう大学側が先に発表したら勝ちっていう そうです。 構図ができちゃってますね。 そう。だから早くなってますよ。 ああ、 スケジュールがどんどん高速化していくっていう、もう先に合者、合格者を取りたいからどんどん高速化していくみたいなことなんですけど、でも 1 つメリットがあって学型選抜の方が受かりやすいです。倍率が低いです。 あ、受ける人がそもそも少ない。 おしゃれですね。 なるほど。 ま、受かったら行かなきゃいけないんで。 だから第1 死亡の大学とかお子さんを行かせたい大学に学校型選抜特に工房型推薦です。学校型選抜があるんだったらそっち出してもいいかもしれません。 うん。なるほど。 なので、ま、そこが1つあるあの2 つ目の学型選抜入手っていうものについてなんですが、で、最後の指定水薦入手 はい。はい。 これは多分1 番ずっと皆さん知ってる入なんですよね。 ずっと昔からあってもう高校の先生があなたは、え、学校の成績がいいから、えっと、例えばじゃあ早稲うん うちの高校何枠あるから行きなさいって言ってくれるのが指定水推薦でこの指定水産は逆に大学は噛んでないんですよ。 高校の先生の信頼の元に成り立っている。 そう枠ですね。 おです。これはだいぶまたちょっと今制度制度に揉めまくってるんで子先生はまたちょっと闇がめっちゃ深い手なんで。 そうなんですね。 あの、例えばその地方の高校と都会の高校だとどうなのかみたいなこととか、学校の標定平均って偏差値 70の高校と偏差値50 の高校でどうなのかとか、そういうところは少しまだちょっと考えなきですけど、とにかく、ま、総型選抜っていうのから学校型選抜して高水入試までの特徴としては基本的に求めてる人材像であることをちゃんとアピールするとは現実変わらないです。 うん。 それを校の先生がどらするか、高校の成績がど必要なのか、そして受かったらかなきゃいけないのか、何こでも受けていいのかといった違いで整理すると、あるし、ま、推薦入手ってどこに対してはすっきり解ができるかなという風に思っております。 はい。え、田舎出身として 1ついいですか? はい。 スポーツ推薦というのはもうなくなったんですか?あ、あった。 あります。あります。これが総合型千末の中に入っていて あ、そう。こ内放されたんですね。 内放され。でもこのスポーツ推薦も はい。 例えば稲田のスポーツ科学部の推薦日総合型選抜顔すごいですけど 何の話するんですか? お塚学部の総合型選抜に はい。1 塁2塁3 塁とスポーツサポート入手ってあるんですよ。 1 塁2 類の方がいいわゆるそのなんて言うんでしょうか?もうオリンピックとかあ はい。 インター杯とかに出場されてるような方で 3 類とかはスポーツで例えばそこそこ強いけどオリンピックに出れるような子ではない。ただスポーツやりながらスポーツを通して社会貢献をしたい人が取りたいってのが 3類で4 類はあの実際にうちで受かった子たちとか私たちが知ってる受かった子たちで言うとマネージャーやってた サッカーが本当に好きで自分はサッカー全然できなかったんだけどめっちゃ見てて本当めっちゃですよもうなんかプレミアリーグからラリーガまで全部見ます。 もう実況できるぞぐらいの そうでもうそのあのレポートを全部出すみたいな は みたいな受かり方をしてる入手ってのあるんでスポーツ推薦入手もだいぶまた分岐し始めてます。 そうなんですね。 そうなんです。 入試スケジュールを簡単にちょっと最後 あの頭の中に入れていただくのがいいかな と思っていて入試スケジュールルールって いうのが基本的にえっと 大体ですね相型選抜の場合だと10月とか 9月とかにはもう出が始まります。こんな に早かったっけはいです。であい質問です ね。お えっと立は早形より遅い傾向にあるんです ね。そうなんですね。そうなんです。 なのでこれ相型選抜のその出スケジュール今こうやって出してますけど、またちょっと全然違って、 あの基本的に相型選抜の方の私立に関しては、 えっと、偏差値が高い大学の方が早く出が始まる傾向があります。 本当に情報戦ですね。そしたら知らないとだって出ないです。 だから毎年いらっしゃるのが あと2週間早ければ出きたい人。 うわあ、人生が変わるじゃないか。 そう、本当にそうなんですよ。はい。 だから学校の先生とか塾の先生にあなたは推薦入者無理だよって言われてたんですけど、我々の合格者のレポート見てたら、え、私と好きなもの全部一緒で、え、これこの先輩が来るなら私も受かるじゃんって言って問い合わせてくるんですけど、出時期も うわあ、 それこそ今ぐらいですね、正直 10月ぐらいなんで、 あ、ちょっと早く動画を。 そう。いや、いや、そう、そう。出さなきゃいけない。ま、でも今年はもう無理なんで、どちらにしろ。どちらにしろもう無理なんで、それは、ま、話戻ります。 で、えっと、学校型選抜とかいわゆる国立の入手っていうのが、あの、その後に来るっていうような感じです。 で、国の推薦入は基本的にほとんど学校型末うん。 はい。 なので高校の成績が必要なケースがあるんですが、これもまたつばとかがなんかここの成績いらずになんか図書館学類とかあとなんかお茶の水とかがあの図書館にこもってなんか 1 冊本選んで論文書くみたいな入者始めるもんだからやってるもんだから はい。 なんか説明しながら例外が多すぎてすごいすごい嫌な顔されて そうもうこれも150 回ぐらい喋ってるんですけど そうなんですね。 マジで毎回このぐらいの時間かかるんです。 そうですね。 なんでこの動画をもう見ていただいたらいいなと思ってるんですが、ま、今日スケジュールはこんな感じです。で、 はい。 そしてなんですが はい。 このスケジュール最後にね、このスケジュールで 1つ問題があって 最近勉強だけできれば受かる推薦入手始まったんですよ。 いや、もうそれは一般入手じゃん。 そう、そう。 それはね、一般入手だよ。 いや、本当そうなんですよ。いや、マジだから東洋大学さんとか西と結構あったんですけどね。近畿大学さんとかやってたんですけど、 それはもう何なのみたいな 期間を早めたいが故えの 複雑家ですか? おです。もうだからもう大学がもう入院学者をとにかく取りたい。 ああ、大学側の要望なのか。 そうなんですよ。 そういうことなんですね。 受験生からしたら幸せなこと1 個もないんで。 そうですね。そう考えてみれば で、これどんどん高速化していて、例えば、ま、兄弟飛び球で水薦入手受からせまして、受からせたこともありますし、 千葉大学の工学部とかも飛び球入手を始めていて、 だからもう高校行かないんじゃねみたいなことも発生するかもしれません。高校卒業する前にもう大学に入っちゃう子たちも出てくるかもしれません。 このまま行くと なんかアメリカみたいですね。 そうなんです。あ、でも今本当素晴らしくあのまとえたことおっしゃっていて、 ま、どっちかっていうとヨーロッパにも真似てるんですよ。日本の栄はアメリカ型というよりヨーロッパ型を結構今参考にやられてるんですけど、 高校3 年間に通わなきゃいけないっていう価値観みたいなものをもう 1 回ちょっと考えようぜっていうのが縦前た 建前本音は多分大学側が早く取りたい。 はい。そうなんですね。 あと多分このケースがあって例えば私の場合はその早稲田の政治経済国際共文化構想社会学科学に英入者合格してでなんでわ稲の英入をそんなに受けたかって言うと成下大学っていう海外の大学を受けたかったんですよね。中国の成下大学っていう、ま、結構いい大学なんですけど はい。 とかシンガポール国立とかそこら辺を受けたかった時に日本の一般入手の勉強がどうしてもちょっとコスパが悪いというか種類が違平願組からすると日本の栄養入者結構助かる。 いやでも今のお話を聞いていると別に海外の大学とかを考えていなくっても推薦先に挑戦した方がいいんじゃないと思いますよ。 いい話しますね。今日いい話しかされてい。あの、いや、で、実際にいらっしゃるのが、えっと、単純に例えば東京都立大学を推薦でも受けて一般でも受けますみたいな、 2回2 セットを受けましょうねみたいなこともあるんですが、 これは一般で求められてるスキルセットと 推薦で求められてるスキルセットが極めて近しい大学だけ派生率がするので、例えばじゃ、稲田の文化構学部の栄養入手を受けて 一般入手も受けるって意味ないんですよ。 だってわの文化構想学部の栄養入手は日本文化の愛を語らなければいけないんですけど一般入手の方は普通に英語国語社会なので はい。 全然だから能力値が違いすぎるじゃないですか。 だけど水薦で受かるとは限らないじゃないですか。 そうそうそう。 目が輝いたぞ。孫さんの そう。 あ、なので、えっと、たで、じゃあ水薦入手で具体的な話までどうやってやるかって言うと、じゃあ早稲の文化高学部に文化が好きな子は、じゃ、同じような文化が好きなアドミッションポリシ掲げてる大学ここら辺あるからそういうので平願していったりとか経済学部に行きたい子とかはじゃあ、え、わ稲の経済あと例えば早稲の政治経済学部と慶王技塾大学の法学部政治学科とかだと求めてる人材像が全然違くて はい。 ま、セの政治経済学部だと海外経験が絶対必要なんですよ。 ああ、もう出た、出た、もうそうやってちょっと足切りしちゃった。 そうですよ。急に格差を広げ始めるんですけど、でも逆に慶王の法学部政治学科は海外経験いらなくて 英語も別にすっごいできる必要なくてどっちかっていうと高校の成績とか が合格者の傾向なんですけどあるんですよ。 だから、あ、私政治に興味あるんだけど、どっちに向いてるのかなみたいな。 はあ。 ていうことをゆっくり考えれば限りなくその不合格のリスクは下げれますよね。 そっか。こう門を広げてるのか狭めてるのか分からないですけど。 いや、狭めてますね。 狭めてた。 うん。あの、これ僕、僕だから言えるんですけど、もう大学の入法はちょっと反省した方がいいと思います。 渡りにくすぎる。ああ、 あの、我々はその大学さんの仕事をやってる側なので、ちょっと本当に分かりづらいので、ここら辺は、ま、制度整備みたいなものはベッドで必要なのかなという風に思うんですけど。 はい。 そもそも最後になんでこんなに推薦入手が増えてるのかみたいな話をちょっと いや、そうですね。 したくて はい。 さっきもちょっとちらっと言ったんですけど、推薦入手で受かった子の方がワ田とか東北大学の文系では はい。あの、大学の成績が高い。 あ、逆だと思ってました。一般の子の方が勉強ができると思っていました。 いや、勉強はできます。一般の子は。 あ、そっか。大学って 確かに 意味ないんすよね。 そうですね。 大学の成績と高校までの勉強ってほぼ相感がない。 はい。 のでもちろん行学部とか理系は僕個人的には学力上げてかないといけないと思ってるんで、いろんな大学さんに理系の栄養入手はその勉強もできるやつを取りなさいってこと言ってるん うんうん ですよでそうすると来ないっていう事連マももあって ああ 彼ら側からするとね はい なそこはちょっと今ディスカッション中なんですけどなんですがとにかく学びたいことが明確化されてるっていうのが推薦入手の 1番のメリット はい だと思うので入学語っていうのはやっぱ やぱりコツコツ勉強するっていうところに関してはその相型選抜受かった子たちの方がいいよねっていう建前また出たまた出たよ。 で本は就活の早期化だと思います。 え、そこに就活絡んでくるんですか? 絡なんて私も直接あの存じ上げてるわけじゃないんですけど、確か高校から東大水薦であの東大に合格した方が大学 1 年生であの丸ベニっていう勝者に入社したんですよね。 入学中に 在学中東台行きながらだと思います。 学そんなことが可能なんですか? いや、だから企業側はもう優秀な人間を 1本釣りしたくなってきてるので。 そういうこと。 もうあとこれも名言えないですけどうちの塾にすら はい。 結構企業の人事。 それは孫さんにこういう子が欲しいんですけどませんかって営業みたいな。 営業じゃないか。 いや、営業だと思います。 営業ですか? お母さんたちと早めに話させてくれって言われます。 え、ちょっと待って。 そこにも保護者から来るんですか? 気が抜けないですね。 いや、ないです。だ、受かった瞬間にうちに来れないのかみたいなとことかは特に超トップ大学たちに合格していった推薦で受かってくったとこたちはもう早くとにかく人事部は欲しい。 はい。就活時期自体は一般的には遅くなっているけれどもヘッドハンディング的な就活自体は早くなってます。就活は。 あ、ちょっと待って、ちょっと待って。 これいやでも私たちの時あれ大学 4年生まるまるウェイって感じ いやもうだってあれです。今もう2 年生とかに泣いてとか全然出ますから。 あ、ちょっともう私の頭がもう追いついてないですね。現代。 いや、いや、もうまあまあまあま、もうみたいな話は今度しましょう。 就活の早期化みたいなことは今回するので、ま、とりあえずちょっと前半はこんなもんではい。 後半はどういう子が受かるのかとか、あの何をしてきたのかみたいなことっていうのをちょっとお話できたらなと思うんですが、ここまでいかがでしたか? いや、もうあのたくさんの疑問と共には 頭がもうそう パンクしそうですね。 そうなんです。 だからこういうのを今回は、ま、推薦入手なんですけど、これ中学受験、高校受験、幼児教育でも似たようなわゆるパラダイムシフトつまり超変革金全部あるんですよ。なんでま、今日は 1 番僕の得意な話をしてるんですけど、今後は子育てのいろんな文脈で こういう話ができたらいいなと思います。ちょっとあの、後半戦を楽しみにしていただければと思います。 すいません。 前半戦、今回は一応色々こう話があっちゃこっちゃ飛びましたけれども、推薦入試の基本的な部分を孫さんに教えていただいたと いうことですね。はい。じゃあ次回はもうちょっと深って はい。深りたいところがたくさんありますので、今回はこの辺で はい。 さよなら。 お疲れ様でした。
@rizapuro_tv
↑チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします
【👉リザプロTVとは】
“情報の多さによる混乱”を少しでも軽減するため、
大学入試や推薦・総合型選抜の仕組み、幼児教育の考え方、海外進学やキャリアの選択肢、さらには社会全体のトレンドまで、教育の周辺に存在する幅広いテーマを扱います。
【👉出演メンバー】
孫 辰洋(そん・たつひろ)
リザプロ株式会社 代表取締役
2000年生まれ。茨城県の高校から、総合型選抜(推薦入試)を活用し、早稲田大学政治経済学部をはじめとする同大学4学部に同時合格。加えて中国・清華大学にも合格。
大在学中より「教育で日本を強くする」を掲げ、オンライン家庭教師事業やオンライン予備校事業を立ち上げ、2020年にリザプロ株式会社を創業。
学校現場・保護者・教育事業者との連携を広く行いながら、進路選択・推薦入試・非認知能力・キャリア形成を横断的に語る専門家として活動。
曽田 麻衣子(そた・まいこ)
フリーアナウンサー(セント・フォース所属)
1990年生まれ、島根県出雲市出身。立教大学現代心理学部心理学科卒業。
大学在学中からセント・フォースに所属し、『めざましどようび』お天気キャスター、『めざましテレビ』『めざましテレビ アクア』リポーター・MC、『うまDOKI』『知りたい!SDGs』など、情報・報道・バラエティ要素を含む番組で幅広く活動。
地元・出雲市の観光大使も務め、出雲の魅力発信にも注力している。
