
文化服装学院は、2022年よりレンフロ・ジャパン株式会社が展開する、NY発のアートソックスブランド『HOTSOX(ホットソックス)』との産学連携プログラムを3度にわたり実施してきました。ファッション流通科2年プロモーションコースの学生が複数のチームに分かれ、靴下デザイン、広告販売戦略の立案、キービジュアル撮影、SNS運用、店頭販売応援などを独自におこない販売数を競う、産学連携型のプロモーションバトルとなっています。
4回目の開催となる今年は、11月11日の“靴下の日”を皮切りに翌年1/11までの2ヶ月間、販売を行います。
昨年の取り組みでは、同科の学生が9チームで販売数を競い合い、全体で1,670足、合計約380万円を売り上げました。最高販売数を記録したチームは330足を達成し、チーム平均は約180足と高い実績を残しています。
回を重ねるごとに販売足数は倍増傾向にあり、今年は各チームが昨年の2倍の販売数達成を目標に販売を行います。

文化服装学院×HOTSOX コラボソックス
商品概要:HOTSOX×文化服装学院プリントソックス(9点)
◆販売期間 11/11(火)~1/11(日)
HOTSOX.SHOP特設ページよりオンライン販売開始
https://www.hotsox.shop/collections/bunka2025-tokyo
◆販売店舗
ハンズ渋谷店、心斎橋店 (*展開会期は店舗により異なります)
宮下パーク デニス、その他
商品価格:2200円税込/フリーサイズ(23cm〜27cm)
全9チームの公式Instagramから世界観を落とし込んだクリエイティブの発信も随時更新中。
その他各デザインチームによる販促の様子はファッションプロモーションコースの各公式SNSアカウントで配信していきます。
prop Instagram:https://www.instagram.com/bunka_fp/
prop TikTok:https://www.tiktok.com/@bunka_fp

デザイナー名:瀬田 明日香(セタ アスカ)
Instagram:@hotsox_bloomingbeats
https://www.instagram.com/hotsox_bloomingbeats/

デザイナー名:畑 和也(ハタ カズヤ)
Instagram:@arurunoyoru_sox
https://www.instagram.com/arurunoyoru_sox/

デザイナー名:孫 夢楚(ソン ムソ)
Instagram:pop_xox_hotsox
https://www.instagram.com/pop_xox_hotsox/

デザイナー名:杉本 奈乃花(スギモト ナノハ)
Instagram:@little.missdolly_
https://www.instagram.com/little.missdolly_/

デザイナー名:津田 芹葉(ツダ セリハ)
Instagram:@bunka_aquamuse
https://www.instagram.com/bunka_aquamuse/

デザイナー名:小島 心咲(コジマ ミサキ)
Instagram:@___oh_my_sox____
https://www.instagram.com/___oh_my_sox___/

デザイナー名:陳 晴華(チン セイカ)
Instagram:@secretgarden.sox
https://www.instagram.com/secretgarden.sox/

デザイナー名:山田 心夏(ヤマダ ココナ)
Instagram:@berrysox_
https://www.instagram.com/berrysox_/

デザイナー名:寺原 華麗(テラハラ カレン)
Instagram:@dawn.and.yawn
https://www.instagram.com/_dawn.and.yawn_/

【企画の経緯とねらい】
レンフロ・ジャパン株式会社は『HOTSOX』の理念である“靴下を、キャンバスに”というスローガンに基づき、様々なアーティストとコラボレーションを展開しております。その一環として文化服装学院の学生にアートソックスのデザインとその販売を実践し経験をしてもらう取り組みを2022年11月11日(靴下の日)よりスタート。学生自らが自主的に販売戦略を企て実践をしていきます。
この取り組みを通じ、学生の自由なアイデアや感性、そしてSNSの活用の仕方などを得られる特別な機会となっており、今後も双方に学びの多い取り組みとして継続をしていきたいと考えております。
レンフロ・ジャパン株式会社公式サイト:https://www.renfrojapan.com/
【HOTSOXとは】
1971 年、アメリカ・ニューヨークで誕生。様々な革新的なオリジナルデザインを生み出してきた創業者、Gary Wolkowitz はファッション業界で最も権威ある賞(Coty Award)を受賞し、ファッションソックスとしての地位を確立しました。2013 年より有名絵画をモチーフにしたアーティストシリーズを展開し全米 2000 店舗以上で絶大な人気を博しました。またアメリカ国内のみならず、イギリス、フランス、イタリアなどの百貨店でも販売され、更にはメトロポリタン美術館、ルーブル美術館、国立新美術館など国内外の有名美術館のミュージアムショップでも販売されています。更に国内では美術館にとどまらず、蔦屋書店、ロフト、PLAZA などでの販売も展開し好評を博しています。
HOTSOX公式サイト: https://www.hotsox.shop
【文化服装学院ファッション流通科2年ファッションプロモーションコース】
デジタルメディアでつなげるプロモーション力を習得。
社会経済からファッション業界、企業や消費者、商品までの幅広い情報を収集・分析。それらをもとに、WebやSNSなどのデジタルメディアを活用したファッションプロモーション企画とプレゼンテーションまでの演習を行います。オウンドメディア運営をはじめとする、一連の演習課題によって情報分析力や企画力、提案力、デジタルメディアの活用力など、総合的なプロモーション力を習得します。
また、インターンシップやコラボレーション活動など実学体験を通して、即戦力として活躍が可能な人材を育成します。
学科紹介ページ:https://www.bunka-fc.ac.jp/course/fashionryuutsuusenmon-katei/fashionryuutsuu-ka/fashionpromotion-course/
学生制作オウドメディア『prop』:https://prop-bunka.com/
【文化服装学院】

文化服装学院は、日本最初の服飾教育学校として認可されて以降、日本のファッション教育において中心的役割を担い、2023年に創立100周年を迎えました。コシノジュンコ、高田賢三、山本耀司、津森千里、丸山敬太、皆川明(minä perhonen)、高橋盾(アンダーカバー)、NIGO、落合宏理(FACETASM)、岩井良太(AURALEE)、後藤愼平(MASU)など、国内外で活躍する著名なデザイナーをはじめ、クリエイター、スタイリスト、バイヤー、プレスといった多岐にわたる職種で、ファッション業界をリードする人材を多数輩出しています。これまでに文化服装学院を巣立った30万人以上の卒業生たちは、日本のファッションを世界トップレベルまで押し上げ、その第一線で活躍し続けています。
2023年には、第41回 毎日ファッション大賞「特別賞」、および繊研新聞社ファッションスクールアワード第一回「大賞」を受賞。さらに、アメリカのビジネスマガジン『CEOWORLD magazine』が発表する「Best Fashion Schools In The World For 2025」では、12位にランクイン。世界124校の中から日本で唯一選出され、アジアNo.1のファッションスクールとして確固たる評価を得ています。
文化服装学院
〒151-8522 東京都渋谷区代々木 3-22-1
WEB:https://www.bunka-fc.ac.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/bunka_fc/
YouTube: https://www.youtube.com/user/bfcstaff
・公式サイト 卒業生特集
https://www.bunka-fc.ac.jp/careers/bfc-graduate/
