「ガラケー」愛用者を大捜索!2026年に3Gサービス終了も…使い続ける理由「操作しやすい」そして…どうしても変えられない深い理由

知り合いの方がね、ケ使ってらしたんで、あら、まだケなのねって。ここ 1 年生で使ってました。今となった。やっぱスマホが便利なので。ガけ。うん。 [音楽] スマホ以前に多く使われていた携帯端末通称ガラ系。 特に2001年頃から第3世代通信方式 3G端末は広く普及しましたが、 高速通信の企画更新で 2022年からKDDI を始め各者がサービスを終了。来年 3 月末にどコももサービス終了を決めたことで 3G通信のガラ系は使えなくなります。 一方で4G 通信のガラ系であれば今後も使用できますが、今よりも見かける機会が少なくなるのは間違いなさそうです。 地下歩航空間のベンチに座ってる方取り出しているのはどれもスマホ。こちらもスマホばかり。ガラ系を使ってる方は見当たりません。 そこで今でもガラ系使っている人はどんな理由で使い続けているのか。 ガラ系ユーザーを大捜作しましたが ガラを使えの人 いませんかって ご自身とか周りでまだ使ってるって人います? 今んとこいないですね。ガけを持って近くのスーパーに行ったの。そしたら入り口のところで買えませんかって言われてああでもできるんだなと思って帰えたんです。 5年ぐらい。 いやあ、見てないな、最近は。 ご自身では以前は使っていた。 あ、使ってました。 いつ頃まで使ってました? 3 年ぐらい前。 これまだ持ってて、目覚ましだけにはこれを使ってるんですよ。なんかね、捨てられなくてね。 ああ、 去年総務省が行った調査ではチャーフォン通称ガラ系を使っている人の割合はわずか [音楽] 11.8%。 それで なかなか出会うことができませんでしたがついに いた系ないの?あ、多分ガラ系だね。すいません。あ、すいません。 HBCHBC の共同て番組なんですけど、今こういう企画で はい。はい。 ガラ系を使いの方ませんかって。もしかしてガラ系? はい。ガラ系ですね。 スマホ僕使ってたんですけど、 半年ぐらいでやめてけにしました。戻したんですね。 趣味に農業やってんですけど、農業しながら電話かかってくるとこの汚い手でこう出てもう出やすいんですね。で、農業のその友人がみんな、あの、年配の方が多いんで、みんなあのメールじゃなくてこの [音楽] [音楽] 通話が中心になってくるんで、そうするとやっぱりガラ系の方が便利かなっていうことで ガラ系にしました。 ああ、お使いのかいません。あ、 ご自身とか周りでまだお使 あのね、私今使ってんのは切り替えたんですけど、あれどこたか?これなんですよ。 スマートにしようかなと思ったんですけど、やっぱりね、こせないっていうか見、見えないから近づいてみるうちにどっか国家に触っちゃうし大変私としては不重なんですよね。 じゃあやっぱりこういう物理的なボタンの方がいいって感じ。 そうそう。 ガラ系を使ってる方っていうの探してるんですが、スマホです。ガラ系 はい。 恥ずかしくて家に置いてきてるよね。 ええ。あ、ガラ系使ってらっしゃる。使ってます。 いや、恥ずかしくはないと思いますけど。 3G 方式のガラ系を契約し続けていたこちらの女性。 今でも使い続けるその理由は やっぱりちょっと主人がなくなったんですけども、そのちょっと入院してたものですから、その時に一生懸命やっぱりガラ系でやり取りをしたその染もったものがあって [音楽] だからその機種も 残したいな。 夫をなくした17 年前から解約せず、当時の番号のまま思い出の詰まったガラ系、今は仏壇の前に置いてあるのだとか。 [音楽] 多分私ギリギリまでどこもさんから明日買いますよ。言われても [音楽] [笑い] [音楽] ガラ系を使っている皆さん、いろんな理由がね、ありました。 最後の方ちょっとじと来るものがありましたけれども、鶴岡さんはどうです?ガラ系いつまで使ってました? もう記憶にないぐらい昔のスマホに変えたんですけど、やっぱりこう使い続ける人は何らかの理由があって、 僕もね、そういう立場だと買えないと思うので、なんかどこかで買えるタイミングが来るんじゃないですかね。スマホと方にね。 うん。私高校3 年生までガラ系使ってたんですけど、最後に使ってたガラ系まだ家にあるんです。 お、 僕も思ってます。 僕もあります。 全部あります。 なんか青春の思い出だから手せ手放せない。 写真とかね、全部入ってますもんね。そう。 メールもね。ああ、なんかやだね。思い出したくない。思い出 なんかやだね。 嫌な青春時代。 何があったのかしら? 何が さ、そのガラ系に関する、ま、あるあるね、ちょっと思い出して懐かしんでください。 はい。 どうでしょうか?例えばアンテナを紙に擦すると電波が通る。これどういうことかというと、あの、ピッてこう引っ張ってアンテナを出すタイプのやつで電波がない。 にちょっと紙にこうキュキュキュっとこうね通ると あ、でも紙にこうするはなかったんですけど、こうなんか先端をちょっとっやったら電波ね。さん分かりますか? 分かりますよ。だってい、あの昔はピュって伸ばしましたね。機種によっては安定を それそれを紙にこう擦すってた。 はいはい ね。へえ。 はい。 あと携帯で撮影することをしめると言います。 え、でもたまに言います。今でも言いますよ。 あ、めっ、 あ、よかった。僕だけじゃなくていいます。さん大丈夫です。大丈夫です。 仲間です。 スマホで写真撮っても喋ってって言いますね。言っちゃいます。 そう。あとセンター問い合わせ。 いや、メールをね、こう確認する先好きな人からメール帰ってきてこない時、これ何度もやってました。 恥ずかしいですね。 それから大量のストラップなどなどラジラつかけてました。 鈴さんなんかあったんですか? いや、ないですけど、今考えたら脱菜ですね。 でも ジャラジャラでしたね。 でも鈴さん、今この平成に流行った大量のジャラジャラストラップ令和でも今流行ってきてるんですよ。 そうです。したんですね。周しました。 すごいな ね。なんか懐かしくなっちゃいますね。 うん。 ただあの今日お伝えしましたけどもね、あの 4G のこのガラ系というのはまだ使えますので、あくまでも 3G 回線のガラ系っていうのが使えるのが来年の 3月末までということになります。はい。 y

みなさんはいつまで「ガラケー」使っていましたか?「ガラケー」が好き過ぎて、今も使い続ける人がいます。「ガラケー」の魅力について調査してきました!

70代「知り合いがガラケー使っていて、まだガラケーなのねって」

30歳「高校1年生まで使っていた。今となってはスマホが便利なので。ガラケー…」

スマホ以前に多く使われていた携帯端末、通称「ガラケー」。

特に2001年ごろから第3世代通信方式、3G端末は広く普及しましたが、高速通信の規格更新で、2022年からKDDIを始め各社がサービスを終了しました。

2026年3月末にドコモもサービス終了を決めたことで「3G通信のガラケー」は使えなくなります。

一方で「4G通信のガラケー」であれば今後も使用できますが、今よりも見かける機会が少なくなるのは間違いなさそうです。

安斎隆史ディレクター
「地下歩行空間のベンチに座っている方、取り出しているのはどれもスマホ、スマホばかり、ガラケーを使っている方は見当たりません」

そこで、今でもガラケー使っている人はどんな理由で使い続けているのか、ガラケーユーザーを大捜索!しましたが…。

90代「(周囲で使っている人は?)今のところいない」

80代「ガラケーを持って、近くのスーパーに行ったら、入口のところで(スマホを)買いませんかと言われ、私もできるんだと思い変えた、5年前に」

70代「(ガラケーを)見てない、最近は。(以前は)使っていた。3年くらい前まで。まだ(本体を)持っていて目覚ましだけに使っている。なんか捨てられなくて」

2024年、総務省が行った調査ではフィーチャーフォン、通称ガラケーを使っている人の割合はわずか11.8%。

なかなか出会うことが出来ませんでしたが…ついに!!

高橋紘平ディレクター
「ガラケー?ガラケーだね?」
「すみません、HBCの『今日ドキッ!』という番組なんですけれど、こういう企画でガラケーの人いませんかって聞いています」

50代「はい、ガラケーです。スマホも使っていたが半年くらいでガラケーに戻したん。趣味に農業やってるんですけれど、農業しながら電話がかかってくると汚い手でも出やすい。農業の友人が年配の人くメールではなく、通話が中心なのでガラケーの方が便利」

70代「スマートフォンにしようと思ったが、見えないから近づいているうちに(画面の)どこか触っちゃう。(スマホの方が)私としては不自由なんです」

70代「(ガラケー使っている人を探している)恥ずかしくて家に置いてきている。使っています。やだー」

3G方式のガラケーを契約し続けていたこちらの女性。今でも使い続けるその理由は?

70代「主人が亡くなったが入院していたので、その時にガラケーでやり取りをしていた。(思い出など)積もったものがあって、だからその機種(本体)も残したい」

夫を亡くした17年前から解約せず、当時の番号のまま思い出の詰まったガラケー。今は仏壇の前に置いてあるのだとか。

70代「(3Gサービスの終わる)たぶんギリギリまで変えない。ドコモから明日から変わると言われても(変えられない)」

世永聖奈キャスター:今でもガラケーという方にはいろいろな理由がありましたね。

コメンテーター 鶴岡慎也さん:記憶にないぐらい昔スマホに変えたのですが…。使い続ける人に人には何らかの理由があって、私もそういう立場だと変えないと思う。どこかで変えるタイミングが来るのでは?

世永聖奈キャスター:私は高校3年までガラケーを使っていましたが、最後に使っていたガラケーはまだ家にあります。青春の思い出だから手放せないです。

堀内大輝キャスター:ガラケーに関する「あるある」というのがありまして、使っていた人にとっては懐かしいのではないでしょうか。

・アンテナを髪の毛にこすりつけると電波が通る?
・携帯で撮影することを「写メる」
・何度も「センター問い合わせ」をする
・大量のストラップ

世永聖奈キャスター:平成に流行ったジャラジャラのストラップ、令和でも、いま流行ってきているんです。

堀内大輝キャスター:4Gのガラケーはまだ使えます。3G回線のガラケーを使えるのは2026年3月末までです。

17 Comments

  1. 連絡取るだけなら月々1,500円くらいのガラケーで良いのよね。もうね、自宅でも職場でもPCばかり触ってたら、電車や外でも高い通信費をかけてまで通信したいとは思わないのよね。

  2. ガラケーぐらいの便利さが丁度良い。
    スマホは便利過ぎるゆえか、疲労する人が増えた印象。

  3. 仕事関連で連絡として使う時に使ってる人は多いかもね
    連絡だけならガラケーで十分だからね
    例えばサービス業でシステムメンテナンスなら、お客様先に行く時に連絡取らないといけなくてスマホは高いので、ガラケー使うってことはある

  4. 1:33
    スマホ勧誘の奴ら、こんなおばあちゃんにもスマホ売り付けるって必死かよ

  5. 親がAndroid売り付けられて帰省した時に見たら
    詐欺アプリに塗れて酷いことになってた
    5分に一回メモリが足りないと全画面トップモーダルの赤い画面で大音量警告
    携帯使うこと自体やめてた
    PCも使えないアプリストアで能動的に何かを落とすような知識もないので
    十中八九広告で踏んだんだろう
    インフラの根本をおさえてるのにGoogleが邪悪すぎて社会悪になってる

  6. ぼくはスマホはデータ端末として、通話とショートメールは今もガラケーです。2台持ちで片方が潰れてももう片方で連絡が取れるので助かったし、ガラケーはポケットにすっぽり収まるし長持ちするし。機種は少なくなっても完全には終わらないでほしいです。

  7. 高齢の父は、老眼で視力が衰え。ダイヤルの凹凸を使って、発着信してたので、平らなスマホは使えなかった。

  8. 年寄りは指がカサカサでタッチパネルが反応しないからガラケーじゃないとアカンのよ

  9. ばあちゃんがスマホからガラケーに戻した、家ではスマホでLINEしてる

  10. 写メはもともと写真付きメールの事なので、撮影する事を写メと言うのは間違っている。

  11. 私の父親が4Gのガラケー使ってる。
    スマホにする予定は一切ないとのこと
    本人曰く使い方覚えられないからだそうな

  12. 介護と訪問看護と病院とか運送業、建築関係、農場、林業、漁業とか登山家とかの人どうすんだろ?

  13. ガラケー使ってるおじいちゃんおばあちゃんもすごいけどスマホ使えるのはもっとすごいと個人的に思ってる
    ワイのばーちゃんは携帯を使うことなく召された

Write A Comment