ukka「それは月曜日の9時のように」LIVE MOVIE / 2025.1.12「ukka music and sound awards」@豊洲PIT
★「それは月曜日の9時のように〜10th ver.〜」Music Video
★各種音楽配信サービスにて配信中!
「それは月曜日の9時のように〜10th ver.〜」
作詞:竹内サティフォ 作曲・編曲:ONIGAWARA
https://ukka.lnk.to/sore9-10th
★2025.11.19 wed Release 10th Anniversary Album「青春小節〜約束と衝動〜」
<10周年ありがとう記念豪華盤>※初回生産限定
価格:税込¥12,000(税抜価格¥10,909)
内容:
CD+DVD+トレーディングカード(21種のうちランダム1枚)+ポスター+POCKET DIARY(オリジナル日記帳)
*BOOK型BOX仕様
<通常盤>
定価:税込¥3,500(税抜定価¥3,182)
内容:CD
商品詳細:https://www.teichiku.co.jp/artist/ukka/discography/
★Music Video Credit
Cast : Takashi Chiyokawa/ Mai Fujimura/ Taisei Hikiami
Director:Emiri Torihata(SEP)
Director of Photography:Hisanori Watariguchi(Spice)
Camera Assistant:Yuto Yamada(Spice)
Lighting Director:Kenta Sasaki(DOING)
Lighting Assistant:Yuna Sugimoto(DOING) / Masiro Sako(DOING)
Making : Nanaha Yashima/Ikkou Tanaka
Casting:Mona Nakahara(SKALY)
Production Staff:Shohei Goto(SEP)/Shiori Yagyu(SEP)
Production Manager:Sayaka Nakagawa(SEP)
Producer:Midori Iwasaki(SEP)
Production:SEP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【WEB/SNS】
ukka HP: https://ukka.tokyo/
ukka Official X : https://x.com/ukka_music/
ukka Official Instagram : https://www.instagram.com/_ukka_official/
ukka Official TikTok:https://www.tiktok.com/@ukkawaii
ukka Official LINE:https://line.me/R/ti/p/@sakuraebis?from=page&accountId=sakuraebis
テイチクエンタテインメント: https://www.teichiku.co.jp/artist/ukka/
#ukka #スターダストプロモーション #それ9 #アイドル

31 Comments
強力なキラーチューンを持っている強さよ
神さま要らないのですが、私の神さまが川崎あたりにいるらしいのですw
この曲の後半のクライマックスに向かってる感は最強すぎるんよ
最高だなー!
それ9最高!ukkaのライブ最高ーー!!!
DVD化で良曲の数々が全編見られるの楽しみ!
3:10 愛を誓うしかないよねー
1月でのライブの感動が伝わる動画!
それにしても「それ9」が第5位!。ukkaはどれだけ名曲揃いなんだ!(詳しくはDVDにて!)
なんかもう既にすごい新鮮に感じます( ・-・̥ )
ほんとにライブ中のメンバーのみなさんの楽しそうな笑顔が最幸なんですよね、、、
会場の一体感半端ないですしみんなで一緒に踊ってL作って指差し確認をする一連の流れ無限にやれますし楽しすぎた思い出蘇ってきて有り難すぎます(ㅅ´꒳` )
りなちゃんいいな!
ukkaいいですねー
高画質それ9さいこー😭DVD楽しみ!!
みんな良いんだが、特にりなちゃんの煽りと歌声であの日の熱量がよみがえった!
この映像で、少しでも興味がわいた人は、ukkaのライブに来てほしいです。
ukkaのライブは、いつも常に期待を上回る楽しさです。
時代に流されないマスターピースすぎる。老若男女好きにさせる力ある曲と歌!7人のUkka最高だぁ!
THE 神曲😊
ちゃんと落ちサビ後の「オレもー」が残ってる!!
そしてこれだけの画質で出せるのだから、料金上乗せして受注生産でblu-ray版も出してくれていいんですよ、公式さん?
桜エビ〜ず・ukkaの楽曲の中で1番好きな楽曲だけに、ハッキリ申し上げて、こちらの歌割りの方がしっくりきます。何で歌割りを変更したのか全く意味不明なのですが…事情通の方がいらっしゃったら教えてください。
既に旧歌割になってしまってるんだよね。それでも全く色あせて見える(聴こえる)ことなどない、とてもとても強い曲なのだ。
DVDがリリースされると決まっても「再放送はされない」がリアルに響いてくるライヴの価値。この日豊洲に居れて本当に良かった♪
エモい曲なんだけどただエモいだけじゃなくて爽やかさもあるし平成っぽい懐かしさもあるし…
不思議な魅力が詰まりすぎてる一回ハマったら抜け出せない!
最高すぎるよー😭😭
この豊洲が初ukkaでしたがこの曲が5位!?ってなった思い出。
上位4曲もとんでもない曲で腰抜かされました!
10th ver.でパート割りが変わったのは、おそらく……
宮沢友─声に深み、音程に安定感が出て、聴衆の心をつかむピカ一のロングトーンが出来るようになったから
若菜こはる─曲調やパートによって歌い方に自然体で変化がつけられる まるで歌の魔法使い 天下一品のハーモニィ<こはるMagic>になったから
茜空─声に優しさとあたたかみが出てメロディアスな歌い方のスタイルが完成 聴衆が聴いて最も心地よい歌声なのは10年間の試行錯誤の賜物
だから無理に声を絞り出そうとするより、スタッカートとファルセット気味に歌わせたらukka随一だから
芹澤もあ─苦節9年、ストレートにはっきり歌えるようになったので、低音域でのガールズロックっぽい歌い方・高音域での青春ポップなまろやかさが自然に身についた エースとしての並はずれた存在感、特に曲の転調前後で絶妙なアクセントをつけられるから
葵るり─本来、キーが低いのを相当努力した成果がみられる 山口百恵や宇多田ヒカルのように歌声に哀しみがあるので、なだらかな音程のパートをメロディを意識してしなやかに歌ったり、逆にロックンロールなパートをたたみかけるように歌ったり、甘くキュートに歌う時はまるで別人。歌の技術以上に表現力が高く、曲中の役柄に憑依する才能はズバ抜けてるから。
村星りじゅ─苦節10年、凛とした歌声は茜空と対照的であるが故に見事な調和。しかも、歌い方に緩急がついたので歌唱に様々なニュアンスをつけられる 余韻を残したり、会場に響かせる事も 一番得意なのはだんだんキーが上がってゆく、高音でのストレートなロングトーンだから
結城りな─もともとの音程の正確さ、ピッチの安定感、バランスの良さが完成されて歌姫に抜てきされた 7人体制になってから、(SASUKE出場で体力を鍛えている成果でもあるが)声質に魅力が出てきたのとどっしり深みをもって歌えるようになった ツーアウトフルベースで後ろからゆっくりと入ってきて、ここ一番の一打席フルスイング一撃で仕留められる(勝負を決められる)四番打者としての力がかなりついてきたから
以上、桜エビ~ず時代や七人体制始動して以降のパート割りに馴染んでいる方には少し残念かもしれませんが、ukkaがより大きなステージに立つための変更だと思われます。
音源・ステージ披露時の音楽的演出的な精度を高めるために、今日的な適材適所に変えたのだと思われます。
個人的には、楽曲が映えるので、今のパート割りが一番好きです。
オレモー
これ新曲じゃ無いの?可愛い曲〜
めっちゃ惹き込まれる〜😊
このグループ好きかも…!
音源でも思ったけどライブでもめっちゃ歌上手い
ライブ感がすごく伝わる映像!この会場で見てた記憶が思い返せる!!
ステージのセットと衣装の色味がとっても良いです✨
やっぱ~空ちゃんかわいいね
Todo increíble y genial
桜エビ以降全然見れてなかったんですけど新メンバーの子が歌うますぎてびっくりだしもあちゃんすごい上手になっててびっっっくり🥹✨✨思わずコメントしちゃうくらい素敵✨✨✨