バカが考えたクイズを東大王に解かせよう

第1問。今何問目?俺 1問目。 正解です。 やった。 そんなはずはないと思ってタイムショックとかでよくありがちな。今何問目は 6 問目とかだからあってなっちゃうっていう。あ、ちょっとこれの勝負説もあるな。やばい。 第2問。 夏の第三角を構成する星といえばわ座のアルタイル白鳥座のデレデルと こ座の部がえ言った 残念 ちょっと待ってやばいやばいやばいやばい 合ってる えってるんだけど では続きを読みします そうなんだよ わのアルタイル少座のデネルブとあといくつあるでしょう いやだめだこりゃ 本さん1 つ 正解です 白長座の歯を聞いた時に座と白 が確定するのでこ座のベガというのが正しいんですが、 ちょっとあのクイズの色ハが全然わかんなくって ごめんなさい。では第3問。 はい。 中国の個児に由来する4 地熟後語で目先の違い。 うんと小産子 正解です。 あれどういう問題ですか?普通に答えちゃったけど。 目を取って結局は同じであるということを超さぼいを使って何というでしょうが今とこ正解で言ってるのか私は分かるか。 え、でも私は3+4で7 とかな何て答えるか悩んでて結局決められなかったです。で言ったらさらにそれが転がされて全然違う ね。そう。調査だったっていう答は第 4問。 津引きにおいて両チームの最後尾でツを握る選手と陸上や水泳の理レ競技に良い アンカー 残念。 いや、だからわかんない。 アンカーだったじゃん。今のわかんないよ。 続きを読みします。 押し負けたしな。 最後尾で素直にいる選手と陸上や水泳の履歴競技においてチームの最終総者 A 社を務める選手に共通して訪れる人生の結末は何でしょう? ゴール。 え? 違うの? 分かった。分かった。上がった。生の 死ぬ。 正解です。 え、ちょっと待って。むずいむずい。むずい。ちょっと待って。むずい。 やばい。なんか私これ帰る時何も信じられなくなって帰るかもしれない。 アンカーって何ですか? え、 ちょっと知らなかったんですけど。 怒りとか船を固定したりする。 なるほど。 の先っぽについてるものの皮のことを。 へえ。じゃあ第5問。 国境の長いトンネルを抜けるという書き出す。 雪 残念。 そう違うんだから。なんだ?え、だから国境の系統 続きを読みます という書き出しで始まる 1948 年に観光された小説国などを表現した。 雪国顔休んでる。 残念。 違う。あれ? 続きを読みます。 え、合ってる。あってる。 などを表した新感覚派を代表する日本の小説家文芸評論家の川端安成なりも受賞したノーベルノーベル文あ、ノルベ 残念。 ああ、違った。 ノーベル文学省の受賞式はストックホルムで行われますがノーベル平和の受賞式が行どこだっけ? えっと、あ、分かんないです。ど忘れしました。 はい。 ノーベル平和省の受賞式が行われる年はどこ?丸 1コペンハーゲン丸 2ヘル神機丸3オセロ ん丸さ丸さだったけど丸 4オセロ 残念 あれがった 丸さロ丸4オセロ あれ 丸5 オセロというような知識を問うに答える今私たちが楽しみ クイズ 残念え、ではなく、 今私たちが楽しんでいる遊びの名前は何でしょう?というクイズのように創作などにおいて自身が内放されている形式に言及することを 自己言及 残念。車後で当時なを意味する時からカタカナ 2文字で俗にメタというバルカバカ ああ、まる 正解 なんちゅう。今想構造になってた。今 びっくりした。 難しい問題を作りたかったんですけど、言い方がわかんなくて しらしらしい。 はい。 悔しい。 いうことでとも悔しい。 悔しいねえ。なんかでもめちゃくちゃ楽しいんだけど。 6 問目からは映像問題です。 おはい。 第6 問。どこの国の国旗かお答えください。 怖いなく。 ただし一部からだんだん全体が見えるようになります。 はい。 おおっぽいやつわ。このこの配置いっぱいあるからな。配色。 え、インドネシア 残念。 失礼しました。 日本 残念。 違う。あ、極限まで行った。確かん。 はい。 あ、でもここじゃわかんない。ちょっと早かった。 早まる。 残念。見てみましょう。 今必死でイギリスの職民地を思う。 はい。 オーストラリア 正解です。 喋ってる場合じゃなかった。 ごめん。いや、フランスを仕掛けたら危ない危ない。でも私最初日本すんごい自信満々だった。すごい日本の赤い部分が平面に見えるぐらいまでミクロに見たのかなと思って。 [笑い] 美積分やってる人の考え方ちょっと面白い。 気分ちょっとねしちゃったな。すご。 第7 問。積み重ねられたブロックはいくつかお答えください。 懐かしい。 はい。 えっと、3691215 だから45 残念。ちなみになんで 45だと思いました? えっと、見えてるブロックが 3ずつ各フロアーに存在しててクの 3の段を3から15まで5つ足しました。 そうだ。 なるほど。そうやって解と解くんですね。 あれ? あ、え、やば。 こんな図形は存在しない。 残念。 え、 存在します。 でもなんか変なんだよ、このブロック。え、な、な、変、これ。あ、待って。変、変、変な隙間あるの。 あ、え、何これ?え、問題はブロックは何個存在するか? 一般的な前提は踏まえていて 接着剤なしで積み上がってるんですね。 はい。 え、真ん中にさ、隙間があるはずでない。 あそこがね、おかしいんだよ。 真ん中ね。 え、見れば見るだって 33 惜しい だって。こっちから見たら4 なんだけど、こっちから見たら5 なんだよ。 そうなのよ。 31 正解です。 ほう。31。いや、え、 ああ、すいません。ちょうど後ろに重なってたみたいで。 なるほど。うわ。 あ、 そう、そう、そう、そう。あ、ちょっとすごいな、これ。 え、おかしいってことに気づけたのにこの字がね。でもその立体までに思いたらなかったの悔しいな。 なんかどの面が実はくっついていないのかを考えるのに普通に失敗しました。 はあ。 いや、そうか。 では第8問。 はい。 この世界遺産の名称をお答えください。 ちゃん強いからな。 はい。 あ、え、あ、あ、えっと、これはどこなんだ?平等員報道。 残念。 え、どう大事ですか? 正解です。 ああ。いや、これもやられたな。やらな。最初にこの画像で出始めたぐらいからこれは想像しとかなきゃいけなかったと思って。 確かに普通にあの東大を風に作ってくださったんだなとしか思わなかった。 私もそう思っちゃって。東をならぬ東大事王だったのか、これ。なるほど。もちろ。 はい。では第9 問。次の世界遺産の名称をお答えください。 あ、じゃない。変わった。 おお お。見覚えのある日本か。そ はい。 日光投将具 残念でもそうなんですよね。僕 どだったらそうだ。 そう。 続きを見てみましょう。 えんと 世界。 あ、えっとこれは世界遺産のミニチュアがいっぱいあるところで、 あ、 えっと、 あ、 今真ん中に見えてるのが何かはわかんないけどサグラファミリア 残念。 いや、面白い。これもう押しまくるもありだな。なんだ?あ、は、見えてきた。 リザのピラミッド で なるほど。これは予想外だったな。 なんか昔水上さんとつ崎さんとジャスコさんがここに遊びに行って 嘘世界遺産写真をたくさんあげてました。 あ、なるほどね。 これがピアミッドじゃないんですか?すいません。ちょっとじゃあ間違えてたかもしんない。 作門ミスだったっていう手なんですか。次ラストですか? わお。 現時点での得点がコ野さん 4点、岡本さん5点です。 結行してる。 すごい。 で、え、最終問題は感情せよです。 お、え、なんだ? ま、ちょっと今日はプルでやると時間かかるんで 4×4で はい。 不正解の人は、え、パスっていう感じで うん。うん。うん。 自分の意思がなくなったらその時点で負け。終了時の積数がそのままのポイントになります。なので この野さんにも逆転のチャンスがあります。 はい。はい。分かりました。 盤面がこちらです。 なるほど。何点までいけるの?これ。 これ。 うーん。 分かったぞ。何がしたいのか。え、何? こは岡本さんです。 これどうするんだ?大下が何をしたいのかは分かったんですよ。分かったの?これで。え、これ全部そうだなっていうのを今一通り確認したんですけど、 え、それは どうしようかな。 複数通り読み方があるとかではなく? そう、全部複数通り読み方があって うん。うん。え、そうなんですか。 え、 いや、ごめんなさい。 ちょっと僕漢字本当に苦手で、あの、現代日本語書き言葉近郊ionコーパスで 1 番が多い読み方しか知らないんですよ。あ、 え、 そういうことか。 妖方を、よく使う方を考えて言わないといけないんだ。当て続けなければならない。恐ろしい。コパスについてもう 1回名前を教えてください。 現代日本語書き言葉コパス 書き言葉ですね。 はい。 書きに出るか。8番大人気。 お やった。 あ、そっちなんだ ね。ね。 なるほど。 私は10番最中。 正解です。 なるほど。 ま、7番か9番を取りたいん。9番かな。 微妙なラインじゃない?これすごくまでもかな。 正解です。 良かった。 ひらがなカタカナとかよく書くからね。 うん。うん。うん。 加盟って取材とかでしか使わないこでも読むんですか?これしらしらし。え、でもこれ角取った方がいいよね。 12か。12一 番難しいよ。12 でも、え、配地の前はさ、そういう呼び方をされてたくてわかんないじゃない? でも多分そんなに古くない。 そっか。そっか。始めちゃが残ってるぐらいでこ。 クイズが怖すぎて。アン牌行っとくか。 6番認める。 正解です。私が4 番に置きたいはずでヘルシーな方にしよっかな。 うん。うん。 つやか 正解です。 よかった。 そっちか。 じゃ、12番大分だ。 残念。 ちょっと待って。 じゃあ、岡本さんに 連続で まずい。 お 答えてもらいます。 まずい。1番か11 番を狙いたいんですけど、でも 1番は そう、 片っぽの表記には別の感じがより顧問な形で存在してて、 ま、でも名刺としても使える言い方の方が K ししか使わない言い方よりもいいかもしれないので。なるほどね。 1 番匂い。 残念。 ああ。 ふう。ああ。ああ。 じゃあ12番かな。大分 正解です。 大分の すいません。大分県民の皆様。ま、あと大ぶって書く時にひがりしがちとかいそれありそう。確かに。あ、なるほどね。 11 を取りたいが 数字として11番を見た時に この2文字の前に8 とか数とかをつけることもできる。でかもしれないよ。 そう。そこなんだよね。 そう、そう、そう、そう。で、 もう1個の方も表記の揺れ歩くない? あ、ほんまや。惑わせに言ってる。 その格数多い方にしておくっていうのあるよね。その読み間違いがないように。私はそっちにするな。確かにパスタでも茹でるのかなみたいな気持ちにね、なっちゃうもんね。 うん。11 番ジップ 残念。 ああ、命が繋がった となるか さんの番です。 私が取れるのは3か7。 いや、すごく微妙だね え。しかも7ってさ、3通りない? うん、ある。確率的には [音楽] 3にいた方がいいのか? うん。じゃ、3で 辛い。 正解です。 あ、よかった。 お、 何々しづらいがあるから、ま、そうだろうな。 あ、なるほどね。辛いってわざわざ文章にすること少ないかなと思って。 うん。あ、確かに。じゃあ11 を確実に取っておきたい気がします。 11番十分。 正解です。 あ、これ私あれか。 7しか置けない。もしかして までも私が普段いっぱい使うので行くと 7番上手。 正解です。 あ、良かった。 紙手上手と悩むよね。でよ。 2番の2 つの読み方って片っぽが自動士で片っぽが多なんですよね。 ああ、本当か。 つまり片っぽは角を取れて片っぽは画角しか取らない。 2番開く。 正解です。 おお。てことは私はどこがでしょうか? 1 番これ臭いんじゃない? お 正解です。 あ、 絶対匂いだと思ったのに。 匂いならやっぱね、なんか雰囲気のいい方の感じの匂い使うかな。 確かにこれ 5ゆかりちゃん置けないから やりたい放題です。 気軽にやっているやつですね。 ま、でも間違えたらここで終わりにしましょうか。 なるほど。うーん。 [音楽] 5番避ける。 残念。 ああ、 正解でしたのでここで割りにしたいと思います。 はい。いや、面白い。 え、最後のオセロがコ野さん 5点、岡本さん10点だったので 合計はコ野さん9点、岡本さん15 点で岡本さんの優勝です。 おお、 おめでとうございます。 ちょっと友達ブーストがかかっちゃったかもしれないです。 いやいやいやいや。でもね、初めてこんなクイズして、こんなにやられたと思ったの初めてかもしれない。 クイズ番組ってこういうものだよねって慣れきった頃にこういうのみんなでやりたい。 私は少なくとも今日すごく謙虚になって帰れる気がする。私たちが間違えてるのを見てどんな気持ちでしたが 確かに やっぱりいいクイズって難しいんだな。 Yeah.

好き語り自己管理回のオフショットです

効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
Howling-Indicator https://howlingindicator.net/
OtoLogic https://otologic.jp/

25 Comments

  1. 11:58 斜めを返し忘れていました(本番の進行ミス)。これがなければ河野さん勝ってたかも……ごめんなさい!

  2. 最終問題、「現代日本語書き言葉均衡コーパスで一番用例が多い読み方」と簡単に言ってますが、用例の「読み」をどのように判断しているのか気になります。

Write A Comment