【会見ノーカット】 小池都知事 記者会見 ── 社会ニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
お、よくしょ。 はい。次、お願いします。 はい。え、それでは今日はですね、 7 件お伝えするんですが、その前にあの先ほど北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されております。で、北朝鮮によるこのような旅重なる弾道サイルの発射。 あ、これはもう我が国の平和、また安全に 極めて深刻でかつ重大な脅威でございます 。ま、断じて容認できる行為で、ええ、 できない行為でございます。ネットでは あの逃げる、離れる、隠れるなど、ま、 適切な行動、避難行動これを取るように、 え、皆様方にホームページやSNSなどで お知らせをいたしております。え、是非ご 自分の命を守るためにも改めて、え、その 点ご確認をしたいと思います。これがまず 最初になりました。では次にですね、え、 台風22号、23号と立て続けに10月 初め、え、集来したわけでありますけれど も、これまで、え、述べにしますと400 人以上の職員を派遣をいたしておりまして 、8条待ち、また関係機間と連携して勢力 的に復旧をに務めて、え、まりました。 特にあの水道ですけれども、え、これに ついてはあのスピード感持って取り組んで 、ま、想定よりも早く進んでると思います 。ま、あの水源がやられたということも ございましたけれども、あの水の方はほぼ 解消ということであります。で、引き続き あの前後の炭水解消その後の安定的なあの 給水の実現に向けて、え、全力で取り組ん で、え、まいります。え、被災されました 方々、ま、早期に生活再権できますように 町と連携して被害の大きいエリアでは申請 を待たずして、え、重華被害認定調査、 これをプッシュ型で行います。で、理載 証明の発行、え、住居火財の被害に対し ましての、え、貸し付け金の申請にも つなげてまいります。え、もうすでに行っ ておりますが、で、当民の方々が1日も 早く安心して生活できますように引き続き 支援をしてまいります。で、続けてこの 台風被害からの復旧復興にの他ですね、 あの、依前として続く物価等への対応も 必要でございます。で、今申し上げました 通り、現在、え、台風によって被害に合わ れた方々の生活債権、また住まいのお 住まいの確保。これをあのこれまで予備費 を活用して進めているところでございます が、ま、今後1日も早い復旧、復興に向け まして被災者の住宅の復旧、またあの農業 、観光業といった事業者への支援に 取り組む必要がございます。え、そして、 え、物価高等の影響、これは依前として 続いているところでございまして、と生活 、また、あの、中小事業者の経営環境は 引き続き厳しい状況に置かれているという のが現状です。で、現在、あの、国におい て経済対策の策定に着手しております けれども、としても国政の同行を見極め ながらなすべき対策を講じていかなければ なりません。で、こうして観点から、あの 、第4回定例会での補正予算の編成に向け て検討示をいたしました。で、今後はあの 、具体的内容、また金額などを検討いたし まして補正予算案取りまとめてまいります 。財務局で担当いたしております。 え、それから 、えと 、デフリンピックですね。いよいよですね 。え、東京2025デフオリンピック、 いよいよもう来週になりました。来週の 土曜日15日に開幕ということです。え、 26日までの12日間、え、に21の協議 が都内の都内の会場の他福島県や静岡県で も行われることとなっておりまして、80 の国と地域から約3000人の選手が参加 をいたします。で、大会のデフリンピック はいつかというと、これが、あ、フランス で最初に行われた1924年で、そこから 数えますと、今大会は100周年という 記念すべき大会にあたることになります。 で、日本では初めての大会ということで、 ここ東京で開催をされます。で、感染の方 は無料でございまして、あの、そこであの 、会場の混雑具合がですね、サイトで確認 できるように、え、いたしておりまして、 え、先日紹介いたしましたデジタルブック 協議感染ガイド、こちらも、あの、ご覧 いただきながら多くの方に会場にお越し いただきたいと思います。で、サイン エールで、え、デフアスリートを全力で 応援して、え、皆さんで最高の大会を 作り上げていきたいと思います。で、大会 期間中ですが、え、代々木の国立 オリンピック記念少年総合センター。 こちらにあの選手の交流拠点を設けます。 デフリンピックスクエと名付けてあります 。で、ここではあのユニバーサル コミュニケーション技術など様々な、ま、 要はデジタル技術ですね。これをですね、 体験できるプログラムも組みまして ミルテックを開催をいたします。え、主和 言語、これを音声やテキストに変換する 技術、それから聞こえない日常生活を体験 ができる。え、またVRO など、ま、誰もが楽しめるコンテンツを数 多く用意いたしておりますので、是非お 越しいただきたいと思います。で、また 今月はですね、オールウェルカム東京デフ スペシャルと目打ちまして、え、都内各所 で、え、主言語、また、あの、デジタル 技術など活用した、ま、聞こえない、 聞こえにくい方への表なしを展開をいたし ます。で、具体的には公演また動物園で主 言語のついた動画によって円内を、あ、え 、紹介すること、また駅のアナウンスを スマホに文字化しましてこう見える化する 、え、到着しますとかね、え、そういった あの駅のアナウンスですね。これがあの 文字かしていくというような取り組みも 行ってまいります。で、都立の文化施設に おいてはもうこれはすでに行っているん ですが、字幕とか手圧通訳などの干渉 サポート実施もいたしておりまして、え、 これについては利用された方からあの感謝 の声もこれまでも頂いているところで ございます。ま、こうした取り組みを通じ て誰もが輝く、ま、インクルーシブな町、 東京の実現につなげてまいります。担当は スポーツ推進本部となっております。 こちらもピックがつくんですが、次は 年リンピックの東京大会についてのお知ら せです。え、年リンピックというのは60 歳以上の方々を中心といたしました スポーツや文化の交流大会のことで、え、 3年後の2028年に東京で初めて開催 することとなります。で、大会の相性は 年リピック長寿東京長寿ですね。え、東京 2028という名称となります。で、都の 37の串市町村で34種目を実施いたし まして、で、全国から1万人を超える選手 が参加の予定でございます。で、この大会 を皆さんに知っていただいて、え、より 親しみやすいものとなりますように、え、 誰もがいつまでも輝ける社会、また東京 らしさ、え、これらを表、え、にやらし ました、あの、キャッチコピーを募集を いたします。え、そして12月の12日に 金曜日1212ですけれども、ホーム ページまたは郵送でどなたでもこの キャッチコピーをご応募、ええ、ま、応募 できますので素敵なキャッチコピーお待ち をいたしております。こちらもスポーツ 推進本部となっております。 え、次はガラリと変わりまして、え、 アフォーダブル 住宅ですね。はい。私、あの、これまで、 え、子供は社会の宝、え、希望する人が 安心して子供を生み育てられる社会を作り たい。ま、そういう思いで子育てを社会 全体で支えていく仕組みづり、また人々の あの意識の情勢に取り組んできたわけで ございます。え、今お知らせるのは アフォーダブル住宅を供給するファンド 運営事業者の候補の先定についてで、え、 ございますけれども、え、今回この都は、 え、企業と連携しまして子育て世帯などが 手頃な家賃で住みやすい、え、これを アフォーダブルと呼んでおりますけれども 、アフォーダブルな住宅を供給する ファンドの運営事業者候補を選定をいたし ました。で、こうした住宅を供給する官民 連携ファンドというのは、ま、国内で 発出すとなります。で、都の出資額ですが 、これが100億円。民間資金と合わせの 民間資金が100億円、合わせて 200億円、え、以上の規模目指しまして 、え、民間主体でのフォダブル住宅の供給 促進、またあの良質な住宅ストックの形成 につげてまいります。で、ファンドの運営 事業者の候補ですけれども、こちら、え、 4つのコンソーシアムとなっております。 で、え、答案、え、提案におきましては 子育て世帯の支援、え、それに加えて秋屋 ですね、あの、新しくマンションを立てる というのだけでなくて、秋屋、え、これを あの、活用する、え、それから1人の支援 といった、ま、幅の広いテーマで取り組ん でいく内容になっております。で、家賃の 水準ですけれども、市場家賃の80%の もの、また、あの、平均にいたしますと 75%程度とするものが含まれております 。で、総教 供給個数ですけれども、合計にしますと 300個程度を見込んでおります。で、 今後これらのコンソーシアムそれぞれと 詳細な内容を調整いたしまして、整理が ついたものからファンド契約を締結する こととなります。で、来年度以降ですが、 順次アフォーダブル住宅の供給を開始して いく方針といたしております。また、あの 、これについてはですね、担当産業労働局 ですが、あの、各者皆様に改めて事業の 説明詳細にお伝えをしてまいります。 それから次がですね、え、いつの前かもう 冬ですね、え、朝晩の冷え込みが増してき ておりまして、ま、そろそろ冬自宅始めて おられる方もいらっしゃるかと思いますが 、ま、東京では、あの、近年10月に入り ましても夏、それから真夏日が記録される ように、ま、最近はあの式というよりも2 期になったかのような、あ、そんな感覚に 囚われてしまいますが一方でこの気候 危機器の影響もこれも忘れてはいけません 。で、え、この冬の電力受給の見通しなん ですが予備率で4.8%となっております 。で、国の方はあの直ちに接電要請する 予定はないと言っておりますけれども、ま 、これこの状況は去年よりも昨年よりも 厳しい状況だということを認識して いただければと思います。で、ま、脱層 社会の実現に向けて、え、是非ともあの 都民の皆様1人1人の取り組みの重要性 改めて一層高まっているということで ございます。で、あの今年の冬もHTTえ 、電力を減らす、作る、貯めるこの 取り組みを推進しまして、え、脱素化に 向けました行動を呼びかけて、え、まり ます。 で、それではですね、ここであの冬の HTT に取り組んでいくための、え、だくための動画を作成しましたのでご覧いただきたいと思います。 はい。 HTT。 HTT。 どうもHTT兄弟です。20窓でH 太陽光でT。電気自動車でT。 減らすの次は 作る貯める。 みんなもHTT。 はい。ということで、夏に引き続いて、え 、TT兄弟でお馴染みのあのチョコプラ、 チョコレートプラネットさんお2人と、 それからあの可愛いあのお嬢ちゃんが市川 男女さんの娘さんですね、堀これ香さん。 この3人でHTT兄弟として脱素化に向け て、え、手のHTTアクションを楽しく 紹介するそのような動画になってるかと 思います。ま、こうしたHTTの取り組み を各程でも積極的に実践していただくため 、ま、では様々な支援策を用意いたして おります。 例えば、あの、動画にありましたよう に二重窓、そして太陽光パネル、え、電気 自動車、これらを導入するご家庭に対し まして、え、設置費などの一部を補助して おります。え、ご覧のように、え、詳細 があの補助など出ておりますけれども、 詳細の方はホームページをご覧いただき たいと思います。え、この冬も是非皆さん で、え、できることからHTTに取り組ん でいただきたい、え、環境局の担当となっ ております。 続いてですね、えっと、途者の プロジェクションマッピングについてで ございます。え、今年の法日外国人旅行者 数はすでに3000万人を超えておりまし て、ま、過去最高の水準となっております 。で、この流れをですね、しっかりと継続 をしていくことが大切ということで、あの 、東京のナイトタイム観光の進行に向けて 、え、始めました。去年の2月から始めた のが途者のプロジェクションバッピング です。東京ナイト&ライトで先月末にです ね、ついに累計の観覧者数100万人を 突破いたしました。で、国内外の多くの 方々に楽しんでいただいていて、で、夜に あのここ誰もいなかった都民広場であり ますけれども、今や東京の新たな観光 スポットとして、ま、100万人来られる ということで定着をしているということに なります。で、今回はですね、あの、途長 者の、え、プロジェクションマッピングで 、え、国内外で人気のアニメロック、え、 これを題材とした作品を今月の22日の 土曜日から上映をいたします。で、途長者 を巨大なサッカーフィールドに見立てて、 ま、ちょうど四角でぴったしですよね。で 、主人公たちのプレイをですね、迫力満点 に表現をしているということで、ま、 まるで、え、ご覧いただ方がスタジアムに いるかのような臨場感の中でブルーロック の世界を体験できるということになります 。で、日本アニメの人気につきましては 先週あのアブダビに出張しておりました けれども、あのキャプテン翼の作者である 高橋洋一さんとワークショップも開催 いたしまして、もう大人気でございまして 、改めてその人気の度合についてはあの 実感したところでございます。で、上映の 初日にはですね、作品に出演する、え、 声優さんが登場するミニイベントも開催を いたします。え、12月、あ、失礼11月 22日からですね、え、是非、え、11月 22日の初日に、え、このご登場いただく イベントを組んでおります。是非多くの皆 さんにお越しいただいてナイトタイム観光 お楽しみいただきたいと産業労働局の担当 となっております。え、冒頭ミサイルの件 、そして7件についてお知らせいたしまし た。はい、 ありがとうございます。え、者共同通信の 若松と言います。よろしくお願いします。 えっと、2点からお伺いします。1点目な んですけれども、あのアラ葉諸国の訪問、 え、行かれてですね、え、各会議を参加さ れたと思うんですけども、ま、その成果と あと今後のアラブ諸国との関係の構築に ついて、え、今のお考えをお伺いできます でしょうか? あの、合わせと中東4カ国訪問をして まいりました。え、ドバイにおいては アジア太平洋都市サミットこちらであの 基調公園冒頭の講演を行いまして、ま、 都市の役割はですね、ま、国があの大変 厳しい分担 のような状況ではあるけれども都市が抱え てるのは目の前の洪水であったり、え、 それから自然災害であったり共通しており ますので、そういった点について他し間で の連携が必要だその辺を強調して、え、 発信をして、え、まりました。またドバイ とは交流や協力に関しましてのご意書に 署名をして、え、まいりました。前に アブダビとも行っております。え、それ からあのサウジですけれどもリアドでは ですね、世界的にもあの砂漠のええわ えっとワールドエコノミックフォーラムと も言われております。FI、え、 フューチャーインベストメント イニシアティブというそのようなあの カンファレンスに登壇をしてまいりました 。東京のイノベーションについて、また 金融戦略、えこえ、コンテンツ産業を紹介 して、今お話しさせていただいた、あの、 え、キャプテンつ ではキャプテンマージと呼んでいますが、 最近はもうマージットからまた、あ、元々 の翼までちゃんとツって意外と発損し にくいんですよね。なんですけども、 みんなあのキャプテン翼だって言って、 あの、大変な人気でございました。え、 それからあのGX関連の日本の中小、東京 の中小企業が参加する小段会も 作り、あの訪問いたしまして、現地の ビジネス展開を後してまいりました。え、 同じくジェッタ、これは公開側ですけれど も、あのジェッダの検知事、また現地の 企業関係者、え、と面会をし、 イノベーション企業振興について意見交換 、え、それからクエトにおきましては交代 士ともお会いをし、また大学で講演をして まいりました。科学研究者投資促進庁投資 クエトの投資促進っていうのはあの ソブリンファンド世界中のソブリン ファンドでもあのトップクラスであります 。で、え、こここちらクエトでは東京の スタートアップの技術についてしっかりと 営業と言いましょうか、トップセールスを してまいりました。エジプトは今年で回路 県とですね、あの有効 35周年にあたるということで、え、県 知事首相とこれ国の方の首相と面解をし、 またちょうど大エジプト博物館の開会式 移転が行われまして日本からあ子 があのお越しになられておられる。え、 そして、あの、そこに参出席をいたして まいりました。ま、これからもですね、 あの、しっかりとに東京のスタートアップ やまたいろんなビジネスについて、え、 世界各国、また地域に売り込んでいきたい とこのように思っておりますし、今 申し上げました、あの、都市というのは ですね、非常に重要なあの主体となって おりますので、え、防災都市の強人化など の共同の共通の解決、え、課題の解決に 向けての連携 を深めていきたいとこのように考えております。ま、やはり東京のプレゼンスをしっかりと世界へとあの位置づける、え、これが大きな役割だという風に考えております。 ありがとうございます。え、2点目。 ちょっと都世から跳ねてしまって恐縮なん ですが、さらにあのちょっと時間も経って しまった話なんで恐縮なんですが、あの 高一首相の外交デビューちょうど知事が あのアラビに行ってらっしゃる間にあって あのトランプさんとの新密さんをアピール するようなあの場面なんかもかなり話題に なっていました。あの、知事は常々、え、 日本の世界における立ちという風にどう 考えるかと、え、発言されてますし、あの 、その点、その辺りを踏まえまして政治家 として、あの、今回首相外交制だったり、 あの、トランプさんとのこう立ち振る舞い だったり、そういう部分で知事の今どう いう風に見られてるか、え、お伺いできれ ばと思います。お願いします。 のご就相総理にご就任直後でしたけれども 大変な外交日程を素晴らしく日本の プレゼンスを強調するうさ れたということで、え、取り組みには大変 あの 喜んでおります。え、やはりね、あの、ま 、これ今も国会で、え、審議が行われる わけですが、ま、あの、日本の総理や、あ 、それから閣僚がですね、国会であの答弁 をする機会って言いましょうか、あ、その 任務と言いましょうか。あ、各国と比べて 画然多いんですね。え、ということは、 あの、様々な国際会議や、あ、ま、今回も あの、大エジプト博物館の開会などは、ま 、総理が言ってもおかしくないって言い ましょうか。それから、ま、各国は王族と か、あ、それからあの大臣、え、首相 クラスがずらっと並ぶんですけれども、ま 、そういったところに日本があの、ま、 今回あ子城がいらして、え、すごく存在感 あったんですけれども、あの、そういった 機会をですね、ま、日本国内だけで見てる と分からないかもしれませんけども、世界 はみんなブンブン飛び回ってるのが現状で 、そこにいないとプレゼンスはないという ことですね。え、ですから、あの、国会の あり方、え、わざわざ認証感に副大臣をし て、え、いたのも、そういったことも含め て、え、あり方として、え、国会のあり方 としてそのようにしたわけなんですけれど も、なかなかあの、国会警視だって言って ですね、え、あの、日本を離れることが できないというのは、ま、大きな課題だと 思います。 で、それを乗り越えてですね、あの、高一総理には、え、海外でのプレゼンスも含めて、え、しっかりとあ、日本を発信していただきたいとこのように思っています。分かりました。ありがとうございます。え、各者さんお願いします。 はい。じゃあ日経さん、 日本経済新聞の伊塚です。 あの、アホダブル住宅のことで伺います。 え、ま、あの、詳細は賛局ということでし たが、あの、非常に都民のあの、今八賃の 中でですね、富の期待感っていうのもある と思います。その上でまずは今回は300 個ということですが、将来的にそれを さらに交互増やしていくか、そういった、 ま、知事の今のお考えということが1つと 、あと入居に所得所得政権があるかという ことがもし今分かればということと最後に ですね、あの都民の生活支援で民間議論 から多額の資金をこのように引き出した ことっていうのは社会的が非常に大きいと 、え、個人的には思います。 報国のような、CSR 投資のさらなの広がりに対する期待感について知事のご所見いただければ幸いです。ま、各業も社会的な存在として、え、成り立って、え、おられるわけで、ま、今回このような形でそれぞれコンソシアムを組んでいただいて、え、連携官民が連携して行ってくというのは大変意味が、あ、大きいものだと考えております。 え、そしてまたあの都内でのですね、あの 住宅の確保、それもアフォーダブル手頃な 価格で攻めるというその状況を環境を作っ ていくとその最初の まになればとこのように思います。ま、 様々なあのご入居いただく条件等々につい てはあのこれからまたあの練りながら進め ていくことになるかなりますがあの依前し ましても例えば秋屋を改築してえそれを 活用して住んでもらうというようなあ問題 とそれからあの停なあま住宅の確保という ま両方があ、満たされることになるとこれ も期待をいたしております。ま、そういっ た意味であの 官民の連携で、え、社会的な課題を1つ ずつ解決をしていくといういい例に つがっていけばと思ります。まずはこの 300項は手始めということでございます 。ありがとうございます。 MXさん ありがとうございます。MXテレビの山田 せ太郎です。よろしくお願いいたします。 えっと、冒頭ありました。あの、当初部の台風の関係です。あの、まもなく台風 22号の被害から1 ヶ月となります。先ほどあの、補正予算案について検討するというお話もありました、こうこれまでとは暮らしの支援の他事業者への有資なども行う考えであったと思います。この補正予算案では現時点でこう具体的にどのような内容を盛り込むのか、またこうどんな支援がこれから必要とお考えか、知事のお考えを伺いたいです。 あの、ま、8条が1番、え、その被害が、 あ、大きかったわけでありますけれども、 様々な被害状況なども、あの、見えてきて いる。え、そして、ま、そういう中で、え 、最初予備費で対応いたしておりました けれども、今後の農業や観光業などについ ての立て直しといったことに費用がかかる であろうという見込み、え、そしてまた あの物価についてはこれはあの引き続き 残念ながらあ、まだ円安はそのまんまです し、え、物価高はあ続いているという状況 においてですね、え、対策を講じていく 必要があろうとこのように考えている ところでございます。ま、あの、今日指示 を出す出したばかりでございますので、 これからあの内容のある補正予算に 組み上げていきたいとこうに思います。 ありがとうございます。大家確定でもう1 点だけあの極地災害にこうこの台風 災害指定される見込みであるという発表も あの国からありました。 こうとして、あの、どのように今後こちらについても対応をしていかれるかお考えか。 そうですね、あの、ま、この指定を受けたということもこれもあり、え、これからのこの復旧復興に弾みをつけていきたいという風に思っております。 ありがとうございます。 と後ろはないか。 TBSさん、 えっと、同じく台風関連、あの、補正予算のお話もありましたが、えっと、お聞きできればと思います。えっと、八条島の西洋市地区の教員住宅の状況についてお伺いできればと思うんですが、え、台風の影響で東京都が管理する教職員住宅、西洋吉市第 2住宅にも土石流が流れ込んでいます。 えっと、弊社の現地の取材が取材を進めて おりまして、えっと、この住宅、教員住宅 は2019年に、え、土砂災害特別警戒 地域レッドゾーンに指定されていたんです けれども、え、入居者先生方ですね、と からの入居者に個別の通知がなかったと いうことと、また東京都教育庁8条の 出張所が2022年と2023年にこの 状態っていうのが、え、特別災害、え、 すいすいません。え、レッドゾーンに立致 しているなどとして、え、大規模回収、 内部、外部の大規模回収を、えっと、教育 庁に対して求めていたということなんです けれども、現在まだ、え、移転や回収は、 え、行われていないという状況があると いうことです。えっと、教育庁送り公成部 は、えっと、新たな教員教職員住宅の建設 を進めているんですけれども、進めていた んですけれども、コロナや入の影響で建設 が遅れて、来年度の着行を目指していたと いう風に説明をされています。と、質問2 点伺えればと思います。えっと、まず知事 として、え、一連の東京都の対応が適切 だったかというご認識の点と、え、次に 土砂災害警戒値、え、区域に立している 教職員住宅、ま、当初部の状況と、え、 条件あるかと思いますけれども、他にも ある可能性があるとは思うんですけれども 、今後の点検や安全確認などを指示される ご予定があるかお伺いできればと思います 。お願いいたします。まず、あの、当初に 、え、島にですね、不妊された教職員が 安全で安心で、え、安心できる住宅などの 生活環境で、え、仕事をするそのような 体制を確保するということは、あの、大切 でございます。で、え、これまであの教育 委員会の方で、え、安全な住宅の確保に 向けてあの進めて、ええ、新規の住宅の 建設も進めていたんですけれども、残念 ながらあの、5多分に盛れずの不調が続い ているということで遅れを取っていると いうのは事実であります。ま、8条におけ る土砂災害特別警戒区域の指定というのが 、ま、平成31年、え、に行われたわけで ございますけれども、その後 の部分で、え、このあの新築の住宅を 作ろうというその流れを務めて、え、まっ たところで、ま、建設を進めていると教育 委員会の方から聞いております。ま、調査 教育委員会の方にお尋ねいただければと 思いますけれども、ま、あの島というのは 自然環境がなかなか厳しいところで、え、 火山、それから土砂災害、え、それから 津波、え、というようないくつかの条件、 え、がですね、え、ま、指定が厳しくなる ということも含めてですけれども、その中 で安全安心にな、住居の確保ということを あの、進めていく必要 があるとこのように考えております。 では、えっと、日韓工業さん、日韓工業新聞者の楠木ですと、政府が定めた点投資分野に関して政府はと日本成長戦略本部の改護を開きと AI反動や増 航空宇宙など17 の戦略分野を定めました。 え、この中には2050東京戦略の中で 推進されているものやてく東京の重点分野 として掲げられたものもございます。政府 が定めの制略分野に関しましてどのように 受け止められているか、またとして支援を どのような支援をされているかなどを知事 のお考えを伺いますと栽培です。 そうですね。もう成長戦略はま、どんどん とあの産業またあのかまデジタルの例を 取りましてもも日進で進んでいるという ところで国としても遅れを取ってはなら ない。え、世界をむしろリードすべきもの だと思います。ま、12の分野を決められ たということでありますけれども、どれも 必要な分野だという風に思います。ま、 東京戦略の方でいくつかあの、ま、特段 取り出しているあの項目も入っております けども、あの、東京としてできること、 むしろ、あの、ま、日本を全体をリード するぐらいの勢いでやっていく必要がある と思います。 ま、国との連携という点で言えば、むしろ規制をどうするのかという成長を阻むようなことにならないような、え、そういったことを期待もするところでございます。 うございます。じゃ、東新聞さん、 東京新聞の奥野です。え、 2点お願いします。1点目、あの、都立 高校の、え、話なんですが、都立高校の 魅力を高めるため、え、有識者や保護者ら による議論が昨日から、え、始まりました 。トリツ高校の死亡率が低下傾向となる中 で、え、進学指導の充実や施設の更新、部 活動など早速、あの、様々な意見が出され ています。あの、他の地域と比べて東京は 私立高校の選択肢が多いですけれども、 あの、公教育の意義と、え、意義が、え、 意義とは何か、それからどんな議論をその 有識者会議の方に期待されるか知事のお 考えをお願いします。 今のあの 成長戦略とからあのかかる部分は多いかと 思いますが、教育こそ今後どうやってこの 国がまた1人1人があき、え、そしてそれ を伸ばしていくのかという土台の部分に なろうかと思います。え、公教育というの は、あの、誰にもこの教育が受けられると いう、え、基礎の部分でございますので、 え、そこにプラスして例えば、あの、農業 関係、え、それから効果関係、え、そう いったあの学校も都立高校にはございます し、そういったところもさらに魅力をです ね、またこれからのニーズを先取りした 教育を行っていく。で、え、逆に言えば そのためにも先生方もですね、あの、 新しい産業などについて、え、より輝いて いただくということも必要かと思いますし 、ま、そのためには働き、先生方の働き方 はどうあるべきなのか、あ、ま、あの、 全体総合的な話になってくるかと思います 。教える方、教えられる方、それを子供 たちをどうあの家庭としてまた社会として 見ていくのか、そういったことをですね、 あの、いい機会でもございますので、え、 いろんなお声をいただくことによって、え 、都立のまた教育ということを、あの、 磨いていきたい。え、そのような会になれ ばと思っております。ありがとうござい ます。1点目なんですけれども、東京 アプリについて伺います。え、将来的な 行政サービスの一元化を目指して知事も あの意義を、え、兼ねてから強調されて いるわけですが、あのこの東京都公式の 東京アプリですが、ま、空頃としていた 7000ポイントの付与の普及促進 キャンペーンの開始の目度が立っていませ ん。え、物価対策としてのあの期待の声も あります。 開始を公表できていない現状の受け止めと、ま、あの、まだ 32万 件のダウンロードにとまっているという風に聞いてまして、ま、そこの、ま、とまっている現状についてのお考えをお願いします。 あの、キャンペーンに向けての準備進めております。で、今後あの都民の皆様方の協力ながら最終的な検証を行った上で、え、実施をする予定といたしております。 で、速やかにその結果を踏まえながら、あの、実施をしていくという風に担当の方から聞いております。ま、詳細決まりました際には改めてお知らせをさせていただけようとこのように思っております。 あの、都が、ま、2400 万人都民いる中でまだ32 万ということなんですが、知事からもうちょっとなんかこう PRとかありますでしょうか? あの、中身だと思います。 それをあの充実させるために今様々な作業を行ってるということでございます。また ありがとうございます。 テレビ朝さん、テレビ朝日の森島です。えと、八条島についてお伺いいたします。えっと、今月頭に、え、八条島にキャンピングカーを派遣したと思いますが、あの、現在被災者が、あの、使用していないという状況をお聞きしています。 え、今回せっかく派遣したキャンピングカーの、え、今後の活用方法についてお考えをお聞かせください。はい。あの、島でございますので、資材を運んだり、え、それを組み立てたりということにはどうしても人手で、え、そして時間がかかる。 ま、そういう中でキャンピングカーはすぐ 使えるということで、今もあの現地で、え 、この作業にあたっているう、ま、関係者 なども含めて、え、その対応を行って滞在 施設などとして利用をしているところで ございます。ま、これからの現地の状況に 合わせた形で柔軟に活用していきたいと 考えています。 ニテさん、 日本テレビです。よろしくお願いします。あの、 4 ダブル住宅の供給の関連であのお尋めなんですけれども、あの、都内の住宅価格の高等は本当に生活に直結する大変な問題だと思います。 あの、改めて現在のその東京の住宅の価格 と東京に、ま、住みたいけど住めない、ま 、住み続けられないっていう人がいると いうその現状について、あの、お尋ねし たいの、現状についてどう思われてる かっていうのをお尋ねしたいのと、あと また、あの、投資目的でのマンションの 転売について、あの、以前とは事業者など にこう対策の要請を多分していたかと思う んですけれども、あの、今後その国との 連携した取り組みだったりとか、当独自で なんかこう何か政策やられるとかそういっ たご予定お考えがあれば教えてください。 ま、それについては1 番最後のご質問で、え、言うならばアフォーダブル住宅のまず 300 でありますけれどもこれを開始をしていると、ま、市場というのはそういったあのこれからどれぐらいあの市場に個数何個出てくるかとかですね。 そういったことにまた反応もしていくと いうのがあの常だと思います。またあの 大体平均価格で、え、こう割り出されます と非常に高額なあの住宅が売り出されます と、それ非常に高、平均としても高くなっ てしまうという現実もございます。むしろ あの選択は色々と地域によってもあるかと 思います。え、それから、あの、投資の 案件についてもですね、あの、まあ、 先日の、ま、情報では大体その、え、投資 の関係するところの8割ぐらいは国内の 方々がお会えになってるということで、 これも投資として当たるのかもしれません 。ま、どっちらかというと何かみんな 外国人が買ってんじゃないかというなんか そのようなイメージがあ、先行してるよう ですけれども、ま、あの、そういったこと もちゃんとあのファクトとして色々お伝え をしていくことも必要かという風に思って おります。ま、依前しましても不動産 やこのような住宅っていうのはまさにあの 需要と供給によって決まるものでござい ますけどもその部分あのとしてできること も官民連携しながら様々あの進めていき たいと考えております 。はいさん え産経新聞の過ぎです。よろしくお願い いたします。えっとこれ警視長の案件なん ですけれども、えっと先日、え、12歳の 対人の、え、女の子、ま、少女を、え、ま 、性的な内容を伴うマッサージをさせてい たっていうことで、え、都内であの男が 逮捕されました。で、これもああ、店も 都内にあったということなんですけれども 、え、東京都内でこうしたことが行われて いたということについて、え、知事として どのようにあの、思われたか、あの、お 聞かせいいただければと思います。 ま、詳細は承知をいたしておりません けれども、えー、それらについては、あの 、よく情報を確認した上で、え、対応し たいと思い、ま、対応したいというか、ま 、ひどい話だと思いますけれどもね。はい 。一言で申し上げると、ま、今回そういっ たことが今後もないような、あ、そういう 手立てを取っていただきたいと思っており ます。 はい。NHKさん。 NHKです。よろしくお願いします。 えっと、各部局の予算要求について、来 年度予算の予算要求についてなんです けれども、要求額、え、過去最高となった 、え、今年度の1.7%増ということで、 こちらも過去再となってますけれども、 えっと、子育てとかスタートアップとか 地球温暖化対策とか、あの、知事が重要視 してる政策に、ま、多くの要求が集まって いたと思いますけれども、知事は、え、 来年の知事に向けてどのようなところを 重視して行ってきたかどう思うか教えて いただければと思います。はい。の言う までもございませんけども、毎年のこの 予算編成については、あの、方向性、え、 コンセプトをしっかりと盛り込んだものと いたしております。で、基本方針ですが、 あ、人が輝き、活力が溢れ、え、そして 安全安心でレジリエンスな狂人な東京へと 、ま、さらに進化させていくそのための 施策、え、それをスピード感を持って、え 、積極的に展開をする、え、このことを まず基本の方針といたしております。で、 先日発表しました、あの、要求 総額でありますけど、ま、こうした今 申し上げた基本方針を踏まえて各局で、え 、新たな施策の構築などを積極的に行った 結果だという風に考えております。ま、 これからですが、ま、財務局による調整、 え、そして、あの、年明けには知事さて、 え、行って、え、来年度予算を取りまとめ ていくという、ま、流れになります。また 、あの、ワイズスペンディングの観点から 要求内容をしっかりと精査しまして、え、 そしてかつ、あの、長期、来年度のみなら ず、長い期間2050の東京を組んでおり ますが、それも含めて、あの、着実に確実 に実行する、え、そのための予算を 作り上げていく。このように考えており ます。 お手なんですけども、えっと、今全国的に熊被害があいつい出まして、え、先日警察官がライフル銃を使用することができるようになりました。で、東京都にもですね、クは現れておりまして、ま、住んでますけれども、えっと、これらの動きについてどう思われるか教えていただければと思います。 そうですね、あの、お、ま、全体の生体系が崩れているというのが大きな最大、ま、最大の理由だと思います。 [音楽] それを目の前どうするのかというその法策 として、ま、色々警察官やまた自衛隊など に着目されているんだとこのように思い ます。ま、そのためにもあの、ま、目の前 の話と、ま、熊がですね、これから活動を ですね、ま、と冬に向かって、え、どの ような行動にを取っていくのかなどござい ますけれども、やはりあの生きてくために 色々と学んだりしますので、どこに行けば あの食にあり付けるかなどそういったこと も逆算しながら対応していく必要はあろう かなと思います。うん。なかなかあの 難しいというか、あ、今の、ま、仮の地域 とか、あ、また東京でも奥たなどにもです ね、出没をするということで、クがどこに 現れるか、クマップっていうのも、 クマップかも作っておりますけれども、 色々情報を連携しながら同じ個体なのか どうかとかですね、そういった情報なども 共有していくことが必要だという風に思っ ております。ま、色々な知恵を知恵比べに なるかもしれませんけども、あの、ま、人 の命を守っていくために非常に過的速やか に対応すべき案件であり、非常に大きな 案件だという風に感じております。 ありがとうございました。 はい、え、引き続き補足説明を行いますが 、知事はここで退積いたします。え、3件 目のデフォリンピック開幕。スポーツ推進 本部の国際スポーツ事業部が担当です。 代々木のデフリンピックスクエアは選手の 宿泊施設としてだけでなく、誰もが 楽しめる開かれたスペースとなっており ます。え、期間中に開催されるミルテック では25の展示プログラムが予定されてい ます。え、冒頭知事がご紹介した耳に障害 がある方向けの取り組み以外にも、展示 ブロックの上の二重度を読み込んで音声と 振動で進行方向をナビゲーションして くれる資格障害者向けのアプリなど多くの 技術を体感することができるという施設に なっておりますので、是非取材を いただければと思います。え、以上で本日 の定例会見を終了いたします。 え、それでは今日はですね、 7 件お伝えするんですが、その前にあの先ほど北朝鮮から弾道の可能性があるものが発射されております。で、北朝鮮によるこのような旅重なる弾道サイルの発射、あ、これはもう我が 国の平和、また安全に極めて申告でかつ大な脅威でございます。 ま、断じて容認できる恋行為で、ええ、 できない恋でございます。で、では、あの 、逃げる、離れる、隠れるなど、ま、適切 な行動、避難行動、これを取るように、え 、皆様方にホームページやSNSなどでお 知らせをいたしております。え、是非ご 自分の命を守るためにも改めて、え、その 点ご確認をしたいと思います。これがまず 最初になりました。では次にですね、え、 台風22号、23号と立て続けに10月 初め、え、集来したわけでありますけれど も、これまで、え、述べにしますと400 人以上の職員を派遣をいたしておりまして 、8条、また関係機関と連携して勢力的に 復旧をに務めて、え、まりました。特に あの水道ですけれども、え、これについて はあのスピード感持って取り組んで、ま、 想定よりも早く進んでると思います。ま、 あの水源がやられたということもござい ましたけれども、あの炭水の方はほぼ解消 ということであります。で、引き続きあの 前後の炭水解消、その後の安定的なあの 給水の実現に向けて、え、全力で取り組ん で、え、まいります。え、被災されました 方々、ま、早期に生活債権できますように 町と連携して被害の大きいエリアでは申請 を待たずして、え、重荷被害認定調査、 これをプッシュ型で行います。で、理載 証明の発行、え、住居火材の被害に対し ましての、え、貸し付け金の申請にも つなげてまいります。え、もうすでに行っ ておりますが、で、当民の方々が1日も 早く安心して生活できますように引き続き 支援をしてまいります。で、続けてこの 台風被害からの復旧復興にの他ですね、 あの、依前として続く物価工等への対応も 必要でございます。で、今申し上げました 通り、現在、え、台風によって被害に合わ れた方々の生活債権、また住まいのお 住まいの確保。これをあのこれまで予備費 を活用して進めているところでございます が、ま、今後1日も早い復旧復興に向け まして被災者の住宅の復旧、またあの農業 、観光業といった事業者への支援に 取り組む必要がございます。え、そして、 え、物価高等の影響、これは依前として 続いているところでございまして、都民 生活、また、あの、中小事業者の経営環境 は引き続き厳しい状況に置かれていると いうのが現状です。で、現在、あの、国に おいて経済対策の策定に着手しております けれども、としても国政の同行を見極め ながらなすべき対策を講じていかなければ なりません。で、こうして観点から、あの 、第4回定例会での補正予算の編成に向け て検討支持をいたしました。で、今後は あの、具体的内容、また金額などを検討 いたしまして補正予算案取りまとめて まいります。財務局で担当いたしており ます。 え、それから 、えと 、デフリンピックですね。いよいよですね 。え、東京2025でオフオリンピック、 いよいよもう来週になりました。来週の 土曜日15日に開幕ということです。え、 26日までの12日間、え、に21の協議 が都内の都内の会場の他福島県や静岡県で も行われることとなっておりまして、80 の国と地域から約3000人の選手が参加 をいたします。で、大会のデフリンピック はいつかというと、これが、あ、フランス で最初に行われた1924年で、そこから 数えますと、今大会は100周年という 記念すべき大会にあたることになります。 で、日本では初めての大会ということで、 ここ東京で開催をされます。で、感染の方 は無料でございまして、あの、そこで、 あの、会場の混雑具合がですね、サイトで 確認できるように、え、いたしておりまし て、え、先日紹介いたしましたデジタル ブック協議感染ガイド、こちらも、あの、 ご覧いただきながら多くの方に会場にお 越しいただきたいと思います。で、サイン エールで、え、デフアスリートを全力で 応援して、え、皆さんで最高の大会を 作り上げていきたいと思います。で、大会 期間中ですが、え、代々木の国立 オリンピック記念少年総合センター。 こちらにあの選手の交流拠点を設けます。 デフリンピックスクエと名付けてあります 。で、ここではあのユニバーサル コミュニケーション技術など様々な、ま、 要はデジタル技術ですね。これをですね、 体験できるプログラムも含みまして ミルテックを開催をいたします。え、主和 言語、これを音声やテキストに変換する 技術、それから聞こえない日常生活を体験 ができる。え、またVRO など、ま、誰もが楽しめるコンテンツを数 多く用意いたしておりますので、是非お 越しいただきたいと思います。で、また 今月はですね、オールウェルカム東京デフ スペシャルと目打ちまして、え、都内各所 で、え、主言語、また、あの、デジタル 技術など活用した、ま、聞こえない、 聞こえにくい方への表なしを展開をいたし ます。で、具体的には公園また動物園で主 言語のついた動画によって円内を、え、 紹介すること、また駅のアナウンスを スマホに文字化しましてこう見える化する 、え、到着しますとかね、え、そういった あの駅のアナウンスですね。これがあの 文字化していくというような取り組みも 行ってまいります。で、都立の文化施設に おいてはもうこれはすでに行っているん ですが、字幕とか主圧通訳などの干渉 サポート実施もいたしておりまして、え、 これについては利用された方からあの感謝 の声もこれまでも頂いているところで ございます。ま、こうした取り組みを通じ て誰もが輝く、ま、インクルーシブな町、 東京の実現につなげてまいります。担当は スポーツ推進本部となっております。 こちらもピックがつくんですが、次は 年リンピックの東京大会についてのお知ら せです。え、年リンピックというのは60 歳以上の方々を中心といたしました スポーツや文化の交流大会のことで、え、 3年後の2028年に東京で初めて開催 することとなります。で、大会の相性は 年リンピック長寿東京長寿ですね。え、 東京2028という名称となります。で、 都の37の串市町村で34種目を実施 いたしまして、で、全国から1万人を 超える選手が参加の予定でございます。で 、この大会を皆さんにしていただいて、え 、より親しみやすいものとなりますように 、え、誰もがいつまでも輝ける社会、また 東京らしさ、え、これらを表、え、に やらしました、あの、キャッチコピーを 募集をいたします。え、そして12月の 12日に金曜日1212ですけれども、 ホームページまたは郵送でどなたでもこの キャッチコピーをご応募、え、ま、応募 できますので素敵なキャッチコピーお待ち をいたしております。こちらもスポーツ 推進本部となっております。 え、次はガラリと変わりまして、え、 アフォーダブル 住宅ですね。はい。私、あの、これまで、 え、子供は社会の宝、え、希望する人が 安心して子供を生み育てられる社会を作り たい。ま、そういう思いで子育てを社会 全体で支えていく仕組みづり、また人々の あの意識の情勢に取り組んできたわけで ございます。で、え、今お知らせするのは アフォーダブル住宅を供給するファンド 運営事業者の候補の選定についてで、え、 ございますけれども、え、今回この都は、 え、企業と連携しまして子育て世帯などが 手頃な家賃で住みやすい、え、これを アフォーダブルと呼んでおりますけれども 、アフォーダブルな住宅を供給する ファンドの運営事業者候補を選定をいたし ました。で、こうした住宅を供給する官民 連携ファンドというのは、ま、国内で発と なります。で、都の出資額ですが、これが 100億円から民間資金と合わせの民間 資金が100億円、合わせて200億円、 え、以上の規模目指しまして、え、民間 主体でのフォーダブル住宅の供給促進、 また、あの、良質な住宅ストックの形成に つなげてまいります。で、ファンドの運営 事業者の候補ですけれども、こちら、え、 4つのコンソーシアムとなっております。 で、え、答案、え、提案におきましては 子育て世帯の支援、え、それに加えて秋屋 ですね、あの、新しくマンションを立てる というのだでなくて、秋屋、え、これを あの、活用する、え、それから1人の支援 といった、ま、幅の広いテーマで取り組ん でいく内容になっております。で、家賃の 水準ですけれども、市場家賃の80%の もの、またあの平均にいたしますと75% 程度とするものが含まれております。で、 総教 供給個数ですけれども、合計にしますと 300個程度を見込んでおります。で、 今後これらのコンソーシアムそれぞれと 詳細な内容を調整いたしまして、整理が ついたものからファンド契約を締結する こととなります。で、来年度以降ですが、 順次アフォーダブル住宅の供給を開始して いく方針といたしております。また、あの 、これについてはですね、担当産業労働局 ですが、あの、各者皆様に改めて事業の 説明、詳細にお伝えをしてまいります。 それから次がですね、え、いつの前かもう 冬ですね、え、朝晩の冷え込みが増してき ておりまして、ま、そろそろ冬自宅始めて おられる方もいらっしゃるかと思いますが 、ま、東京ではあの近年10月に入りまし ても夏、それから真夏日が記録されるよう に、ま、最近はあの式というよりも2期に なったかのような、あ、そんな感覚に 囚われてしまいますが一方でこの気候危 機器の影響もこれも忘れてはいけません。 で、え、この冬の電力受給の見通しなん ですが予備率で4.8%となっております 。で、国の方はあの直ちに接電要請する 予定はないと言っておりますけれども、ま 、これこの状況は去年よりも昨年よりも 厳しい状況だということを認識して いただければと思います。で、ま、脱つ 単層社会の実現に向けて、え、是非とも あの都民の皆様1人1人の取り組みの重要 性改めて一層高まっているということで ございます。で、あの今年の冬もHTT、 え、電力を減らす、作る、貯めるこの 取り組みを推進しまして、え、脱素化に 向けました行動を呼びかけて、え、まり ます。 で、それではですね、ここであの冬の HTT に取り組んでいくための、え、だくための動画を作成しましたのでご覧いただきたいと思います。 はい。 HTT。 HTT。 どうもHTT兄弟です。20窓でH 太陽光でT。自動車で T。 減らすの次は 作る貯める。みんなも HTT。 はい。ということで、夏に引き続いて、え 、TT兄弟でおな染みのあのチョコプラ チョコレートプラネットさんお2人とそれ からあの可愛いあのお嬢ちゃんが市川男女 さんの娘さんですね。堀これ香さん。この 3人でHTT兄弟として脱素化に向けて、 え、手のHTTアクションを楽しく紹介 するそのような動画になってるかと思い ます。ま、こうしたHTTの取り組みを 各程でも積極的に実践していただくため、 ま、では様々な支援策を用意いたしており ます。 例えば、あの、動画にありましたよう に二重窓、そして太陽光パネル、え、電気 自動車、これらを導入するご家庭に対し まして、え、設置費などの一部を補助して おります。え、ご覧のように、え、詳細 があの補助など出ておりますけれども、 詳細の方はホームページをご覧いただき たいと思います。で、この冬も是非皆さん で、え、できることからHTTに取り組ん でいただきたい、え、環境局の担当となっ ております。 続いてですね、えっと、途長者の プロジェクションマッピングについてで ございます。え、今年の法日外国人旅行者 数はすでに3000万人を超えておりまし て、ま、過去最高の水準となっております 。で、この流れをですね、しっかりと継続 をしていくことが大切ということで、あの 、東京のナイトタイム観光の進行に向けて 、え、始めました。去年の2月から始めた のが途者のプロジェクションバッピング です。東京ナイト&ライトで先月末にです ね、ついに累計の観覧者数100万人を 突破いたしました。で、国内外の多くの 方々に楽しんでいただいていて、で、夜に あのここ誰もいなかった都民広場であり ますけれども、今や東京の新たな観光 スポットとして、ま、100万人来られる ということで定着をしているということに なります。で、今回はですね、あの、途者 の、え、プロジェクションマッピングで、 え、国内外で人気のアニメロ 、え、これを題材とした作品を今月の22 日の土曜日から上映をいたします。で、 途長者を巨大なサッカーフィールドに 見立てて、ま、ちょうど四角でぴったし ですよね。で、主人公たちのプレイをです ね、迫力満点に表現をしているということ で、ま、まるで、え、ご覧いただく方々が スタジアムにいるかのような臨場感の中で ブルーロックの世界を体験できるという ことになります。で、日本アニメの人気に つきましては、先週あの、アブダビニ出張 しておりましたけれども、あの、 キャプテンつの作者である高橋洋一さんと ワークショップも開催いたしまして、もう 大人気でございまして、改めてその人気の 度合については、あの、実感したところで ございます。で、上映の初日にはですね、 作品に出演する、え、声優さんが登場する ミニイベントも開催をいたします。え、 12月、あ、失礼11月22日からですね 、え、是非、え、11月22日の初日に、 え、このご登場いただくイベントを組んで おります。是非多くの皆さんにお越し いただいてナイトタイム観光お楽しみ いただきたいと産業労働局の担当となって おります。え、冒頭ミサイルの件そして7 件についてお知らせいたしました。はい、 ありがとうございます。え、者共同通信の 若松と言います。よろしくお願いします。 えっと、2点からお伺いします。1点目な んですけれども、あのアラブ諸国の訪問、 え、行かれてですね、え、各種会議と参加 されたと思うんですけども、ま、その成果 とあと今後のアラブ諸国との関係の構築に ついて、え、今のお考えをお伺いできます でしょうか? あの、合わせと中東4カ国訪問をして まいりました。え、ドイにおいてはアジア 太平洋都市サミットこちらであの基調公園 冒頭の講演を行いまして、ま、都市の役割 はですね、ま、国があの大変厳しい 分断のような状況ではあるけれども都市が 抱えてるのは目の前の洪水であったり、え 、それから自然災害であったり共通して おりますので、そういった点について他し 間での連携が必要だ。その辺を強調して、 え、発信をして、え、まりました。また ドバイとは交流や協力に関しましてのご 一書に署名をして、え、まりました。前に アブダビとも行っております。え、それ からあのサウジですけれども、リアドでは ですね、世界的にもあの砂漠のええわ えっとワールドエコノミックフォーラムと も言われております。FI、え、 フーチャーインベストメント イニシアティブというそのようなあの カンファレンスに登壇をしてまいりました 。東京のイノベーションについて、また 金融戦略、ええ、コンテンツ産業を紹介し て、今お話しさせていただいた、あの、え 、キャプテン翼アラブではキャプテン マージトと呼んでいますが、え、最近は もうマージトからまた、あ、元々の翼まで ちゃんとツって意外と発音しにくいんです よね。なんですけども、みんなあの キャプテン翼だって言って、あの、大変な 人気でございました。え、それからあの GX関連の日本の中小、東京の中小企業が 参加する小段階も 作り、あの訪問いたしまして、現地の ビジネス展開を後してまいりました。え、 同じくジェッダ、これは公開側ですけれど も、あのジェッダの検知時、また現地の 企業関係者、え、と面会をし、 イノベーション企業進行について意見交換 。え、それからクエトにおきましては交代 士ともお会いをし、また大学で講演をして まいりました。科学研究者投資促進庁投資 クエトの投資促進っていうのはあの ソブリンファンド世界中のソブリン ファンドでもあのトップクラスであります 。で、え、こここちらクエトでは東京の スタートアップの技術についてしっかりと 営業と言いましょうか、トップセールスを してまいりました。からエジプトは今年で 帰路県とですね、あの有効 35周年にあたるということで、え、 県知事首相とこれ国の方の首相と面解をし 、またちょうど大エジプト博物館の開会 式点が行われまして日本からあ子 があのお越しになられておられる。え、 そして、あの、そこに出席をいたして まいりました。ま、これからもですね、 あの、しっかりとに東京のスタートアップ やまたいろんなビジネスについて、え、 世界各国、また地域に売り込んでいきたい とこのように思っておりますし、今 申し上げました、あの、都市というのは ですね、非常に重要なあの主体となって おりますので、え、防災都市の強人化など の共同の共通の解決、え、課題の解決に 向けての連携 を深めていきたいとこのように考えております。ま、やはり東京のプレゼンスをしっかりと世界へとあの位置づける、え、これが大きな役割だという風に考えております。 ありがとうございます。え、2点目。 ちょっと都制から跳ねてしまって恐縮なん ですが、さらにあのちょっと時間も経って しまった話になんで恐縮なんですが、あの 高一首相の外交デビューちょうど知事が あのアラビに行ってらっしゃる間にあって あのトランプさんとの親密さをアピール するようなあの場面なんかもかなり話題に なっていました。あの、知事は常々、え、 日本の世界における立ちていう風にどう 考えるかと、え、発言されてますし、あの 、その点、その辺りを踏まえまして政治家 として、あの、今回首相外交制だったり、 あの、トランプスさんとのこう立ち振る前 だったり、そういう部分で知事の今どう いう風に見られてるか、え、お伺いできれ ばと思います。お願いします。 のご就相総理にご就任直後でしたけれども 、大変な外交日程を素晴らしく日本の プレゼンスを強調するうさ れたということで、え、取り組みには大変 あの 喜んでおります。え、やはりね、あの、ま 、これ今も国会で、え、審議が行われる わけですが、ま、あの、日本の総理や、あ 、それから閣僚がですね、国会であの答弁 をする機会って言いましょうか、あ、その 任務と言いましょうか、あ、各国と比べて 画然多いんですね。え、ということは、 あの、様々な国際会議や、あ、ま、今回も あの、大エジプト博物館の開会などは、ま 、総理が言ってもおかしくないと言い ましょうか。それから、ま、各国は王族と か、あ、それからあの大臣、え、首相 クラスがずらっと並ぶんですけれども、ま 、そういったところに日本があの、ま、 今回秋子城がいらして、え、すごく存在感 あったんですけれども、あの、そういった 機会をですね、ま、日本国内だけで見てる と分からないかもしれませんけれども、 世界はみんなブンブン飛び回ってるのが 現聴で、そこにいないとプレゼンスはない ということですね。え、ですから、あの、 国会のあり方、え、わざわざ認証感に副 大臣をして、え、いたのも、そういった ことも含めて、え、あり方として、え、 国会のあり方としてそのようにしたわけな んですけれども、なかなかあの、国会警視 だって言ってですね、え、あの、日本を 離れることができないというのは、ま、 大きな課題だと思います。 で、それを乗り越えてですね、あの、高一総理には、え、海外でのプレゼンスも含めて、え、しっかりと日本を発信していただきたいとこのように思っています。分りました。ありがとうございます。え、各者さんお願いします。 はい。じゃあ日経さん、 日本経済新聞の伊塚です。 あの、アホダブル住宅のことで伺います。 え、ま、あの、詳細は賛局ということでし たが、あの、非常に都民のあの、今八賃の 中でですね、富の期待感っていうのもある と思います。その上でまずは今回は300 個ということですが、将来的にそれを さらに今後増やしていくか、そういった、 ま、知事の今のお考えということが1つと 、あと入居に所得所得政権があるかという ことがもし今分かればということと最後に ですね、あの都民の生活支援で民間議論 から他額の資金をこのように引き出した ことっていうのは社会的が非常に大きいと 、え、個人的には思います。報国のような CSR 投資のさらなの広がりに対する期待感について知事のご所見いただければ幸いです。ま、各業も社会的な存在として、え、成り立って、え、おられるわけで、ま、今回このような形でそれぞれコンソーシアムを組んでいただいて、え、連携官民が連携して行ってくというのは大変意味が、あ、大きいものだと考えております。 え、そしてまた、あの、都内でのですね、 あの住宅の確保、それもアフォーダブル、 手頃な価格で攻めるというその状況を環境 を作っていくとその最初の 、ま、一席になればとこのように思います 。ま、様々なあのご入居いただく条件等々 についてはあのこれからまたあの練り ながら進めていくことになるかなりますが 、あの依前しましても例えば秋屋を改築し て、え、それを活用して住んでもらうと いうようなあ、秋屋問題とそれからあの停 なあ、ま、手頃な住宅の確保という、ま、 両方があ、満たされることになるとこれも 期待をいたしております。ま、そういった 意味であの 官民の連携で、え、社会的な課題を1つ ずつ解決をしていくといういい例に つがっていけばと思ります。まずはこの 300項は手始めということでございます 。ありがとうございます。 MXさん ありがとうございます。MXテレビの山田 せ太郎です。よろしくお願いいたします。 えっと、冒頭ありました。あの、当初部の台風の関係です。あの、まもなく台風 22号の被害から1 ヶ月となります。先ほど、あの、補正予算案について検討するというお話もありました、こうこれまでとは暮らしの支援の他事業者への有資なども行う考えであったと思います。この補正予算案では現時点でこう具体的にどのような内容を盛り込むのか、またこうどんな支援がこれから必要とお考えか、知事のお考えを伺いたいです。 あの、ま、8条が1番、え、その被害が、 あ、大きかったわけでありますけれども、 様々な被害状況なども、あの、見えてきて いる。え、そして、ま、そういう中で、え 、最初予備費で対応いたしておりました けれども、今後の農業や観光業などについ ての立て直しといったことに費用がかかる であろうという見込み、え、そしてまた、 あの、物価についてはこれはあの引き続き 残念ながら、あ、まだ円安はそのまんま ですし、え、物価高はあ、続いていると いう状況においてですね、え、対策を講じ ていく必要があろうとこのように考えて いるところでございます。ま、あの、今日 指示を出す出したばかりでございますので 、これからあの内容のある補正予算に 組み上げていきたいとこうに思います。 ありがとうございます。台風確定でもう1 点だけあの極地災害にこうこの台風 災害指定される見込みであるという発表も 国からありました。 こうとして、あの、どのように今後こ、こちらについても対応をしていかれるのかお考えか。 そうですね、あの、ま、この指定を受けたということもこれもあり、え、これからのこの復旧復興に弾みをつけていきたいという風に思っております。 ありがとうございます。 とろはないか。 TBSさん、 えっと、同じく台風関連、あの、補正予算のお話もありましたが、えっと、お聞きできればと思います。えっと、八条島の西洋市地区の教員住宅の状況についてお伺いできればと思うんですが、え、台風の影響で東京都が管理する教職員住宅、西洋吉市第 2住宅にも土石流が流れ込んでいます。 えっと、弊社の現地の取材が取材を進めて おりまして、えっと、この住宅、教員住宅 は2019年に、え、土砂災害特別警戒 地域レッドゾーンに指定されていたんです けれども、え、入居者先生方ですね、と からの入居者に個別の通知がなかったと いうことと、また東京都教育庁8条の 出張所が2022年と2023年にこの 状態っていうのが、え、特別災害、え、 すいませえ、レッドゾーンに立致している などとして、え、大規模回収、内部、外部 の大規模回収を、えっと、教育長に対して 求めていたということなんですけれども、 現在まだ、え、移転や回収は、え、行われ ていないという状況があるということです 。えっと、教育庁送り公成部は、えっと、 新たな教員教職員住宅の建設を進めている んですけれども、進めていたんですけれど も、コロナや入の影響で建設が遅れて、 来年度の着行を目指していたという風に 説明をされています。と、質問2点伺えれ ばと思います。えっと、まず知事として、 え、一連の東京都の対応が適切だったかと いうご認識の点と、え、次に土砂災害警戒 値、え、区域に立している教職員住宅、ま 、当初部の状況と、え、条件あるかと思い ますけれども、他にもある可能性があると は思うんですけれども、今後の点検や安全 確認などを指示されるご予定があるか お伺いできればと思います。お願いいたし ます。まず、あの、当初に、え、島にです ね、不妊された教職員が安全で安心で、え 、安心できる住宅などの生活環境で、え、 仕事をするそのような体制を確保すると いうことは、あの、大切でございます。で 、え、これまであの教育委員会の方で、え 、安全な住宅の確保に向けてあの進めて、 ええ、新規の住宅の建設も進めていたん ですけれども、残念ながらあの、5多分に 盛れずの不調が続いているということで 遅れを取っているというのは事実であり ます。ま、8条における土砂災害特別警戒 区域の指定というのが、ま、平成31年、 え、に行われたわけでございますけれども 、その後 の部分で、え、このあの新築の住宅を 作ろうというその流れを務めて、え、まっ たところで、ま、建設を進めていると教育 委員会の方から聞いております。ま、調査 教育委員会の方にお尋ねいただければと 思いますけれども、ま、あの島というのは 自然環境がなかなか厳しいところで、え、 火山、それから土砂災害、え、それから 津波、え、というようないくつかの条件、 え、がですね、え、ま、指定が厳しくなる ということも含めてですけれども、その中 で安全安心にな、住居の確保ということを あの、進めていく必要 があるとこのように考えております。 は、えっと、日韓工業さん、日韓工業新聞者の楠木ですと、政府が定めた点投資分野に関して政府はと成長戦略本部の改護を開きと AI反動や増 航空宇宙など17 の戦略分野を定めました。 え、この中には2050東京戦略の中で 推進されているものやてく東京の重点分野 として掲げられたものもございます。政府 が定定めの略分野に関しましてどのように 受け止められているか、またとして支援を どのような支援をされているかなどを知事 のお考えを伺いますと栽培です。 そうですね。もう成長戦略はもうどんどん とあの産業またあのかまデジタルの例を 取りましてもも日進で進んでいるという ところで国としても遅れを取ってはなら ない、え、世界をむしろリードすべきもの だと思います。ま、12の分野を決められ たということでありますけれども、どれも 必要な分野だという風に思います。ま、 東京戦略の方でいくつかあの、ま、特段 取り出しているあの項目も入っております けども、あの、東京としてできること、 むしろ、あの、ま、日本を全体をリード するぐらいの勢いでやっていく必要がある と思います。 ま、国との連携という点で言えば、むしろ規制をどうするのかという成長を阻むようなことにならないような、え、そういったことを期待もするところでございます。 ございます。新聞さん、 東京新聞の奥野です。え、 2点お願いします。1点目、あの、都立 高校の、え、話なんですが、都立高校の 魅力を高めるため、え、有識者や保護者ら による議論が昨日から、え、始まりました 。ト立高校の死亡率が低下傾向となる中で 、え、進学指導の充実や施設の更新、部 活動など早速、あの、様々な意見が出され ています。あの、他の地域と比べて東京は 私立高校の選択肢が多いですけれども、 あの、公教育の意義と、え、意義が、え、 意義とは何か、それからどんな議論をその 有識した会議の方に期待されるか知事のお 考えをお願いします。 今のあの 成長戦略とからあのかかる部分は多いかと 思いますが、教育こそ今後どうやってこの 国がまた1人1人があき、え、そしてそれ を伸ばしていくのかという土台の部分に なろうかと思います。え、公教育というの は、あの、誰にもこの教育が受けられると いう、え、基礎の部分でございますので、 え、そこにプラスして例えば、あの、農業 関係、え、それから効果関係、え、そう いったあの学校も都立高校にはございます し、そういったところもさらに魅力をです ね、またこれからのニーズを先取りした 教育を行っていく。で、え、逆に言えば そのためにも先生方もですね、あの、 新しい産業などについて、え、より輝いて いただくということも必要かと思いますし 、ま、そのためには働き、先生方の働き方 はどうあるべきなのか、あ、ま、あの、 全体総合的な話になってくるかと思います 。教える方、教えられる方、それを子供 たちをどうあの家庭としてまた社会として 見ていくのか。そういったことをですね、 あのいい機会でもございますので、え、 いろんなお声をいただくことによって、え 、都立のまた教育ということをあの磨いて いきたい。え、そのような会になればと 思っております。ありがとうございます。 点目なんですけれども、東京アプリについ て伺います。え、将来的な行政サービスの 一元化を目指して知事もあの意義を、え、 兼ねてから強調されているわけですが、 あのこの東京都公式の東京アプリですが、 ま、秋頃としていた7000ポイントの 付与の普及促進キャンペーンの開始の目度 が立っていません。え、物価対策としての あの期待の声もあります。 開始を公表できていない現状の受け止めと、ま、あの、まだ 32万 件のダウンロードにとまっているという風に聞いてまして、ま、そこの、ま、とまっている現状についてのお考えをお願いします。 あの、キャンペーンに向けて、あの、準備進めております。で、今後、あの、都民の皆様方の協力ながら最終的な検証を行った上で、え、実施をする予定といたしております。 で、速やかにその結果を踏まえながらあの実施をしていくという風に担当の方から聞いております。ま、詳細決まりました際には改めてお知らせをさせていただけようとこのように思っております。 あの都が、ま、2400 万人民いる中でまだ32 万件ということなんですが、知事からもうちょっとなんかこう PRとかありますでしょうか? あの中身だと思います。 それをあの充実させるために今様々な作業を行ってるということでございます。 ありがとうございます。 テレビ朝さん、 テレビ朝日の森島です。えと、八条島についてお伺いたします。えっと、今月頭に、え、八条島にキャンピングカーを派遣したと思いますが、あの、現在被災者が、あの、使用していないという状況をお聞きしています。 え、今回せっかく派遣したキャンピングカーの、え、今後の活用方法についてお考えをお聞かせください。 はい。あの、島でございますので、資材を運んだり、え、それを組み立てたりということにはどうしても人手で、え、そして時間がかかる。 ま、そういう中でキャンピングカーはすぐ 使えるということで、今もあの現地で、え 、この作業にあたっているう、ま、関係者 なども含めて、え、その対応を行って滞在 施設などとして利用をしているところで ございます。ま、これからの現地の 状況ニーズに合わせた形で柔軟に活用して いきたいと考えています。 テさん、 日本テレビ内です。よろしくお願いします。あの、 4 ダブル住宅の供給の関連であのお尋めなんですけれども、あの、都内の住宅価格の後等は本当に生活に直結する大変な問題だと思います。 あの、改めて現在のその東京の住宅の価格 と東京に、ま、住みたいけど住めない、ま 、住み続けられないっていう人がいると いうその現状について、あの、お尋ねし たいの、現状についてどう思われてる かっていうのをお尋ねしたいのと、あと また、あの、投資目的でのマンションの 転売について、あの、以前とは事業者など にこう対策の要請を多分していたかと思う んですけれども、あの、今後その国との 連携した取り組みだったりとか、当独自で なんかこう何か政策やられるとかそういっ たご予定お考えがあれば教えてください。 ま、それについては1番最後のご質問で、 え、言うならばアフォーダブル住宅のまず 300でありますけども、これを開始をし ていると、ま、市場というのはそういった あのこれからどれぐらいあの市場に個数何 個出てくるかとかですね、そういったこと にまた反応もしていくというのがあの常だ と思います。また、あの、大体平均価格で 、え、こう割り出されますと、非常に高額 なあの住宅が売り出されますと、それ非常 に高、平均としても高くなってしまうと いう現実もございます。むしろ、あの、 選択は色々と地域によってもあるかと思い ます。え、それから、あの、投資の案件に ついてもですね、あの、まあ、 先日の、ま、情報では大体その、え、投資 の関係するところの8割ぐらいは国内の 方々がお会いになってるということで、 これも投資として当たるのかもしれません 。ま、どっちらかというと何かみんな 外国人が勝ってんじゃないかというなんか そのようなイメージがあ、先行してるよう ですけれども、ま、あの、そういったこと もちゃんとあのファクトとして色々お伝え をしていくことも必要かという風に思って おります。ま、依前しましても不動産 やこのような住宅っていうのはまさにあの 需要と供給によって決まるものでござい ますけどもその部分あのとしてできること も官民連携しながら様々あの進めていき たいと考えております さん え新聞の過です。よろしくお願いいたし ます。えっとこれ警視長の案件なんです けれども、えっと先日、え、12歳の対人 の、え、女の子、ま、少女を、え、ま、 性的な内容を伴うマッサージをさせてい たっていうことで、え、都内であの男が 逮捕されました。で、これもあの店もあの 都内にあったということなんですけれども 、え、東京都内でこうしたことが行われて いたということについて、え、知事として どのようにあの思われたか、あの、お聞か せいいただければと思います。 ま、詳細は承知をいたしておりません けれども、え、それらについては、あの、 よく情報を確認した上で、え、対応したい と思い、ま、対応したいというか、ま、 ひどい話だと思いますけれどもね。はい。 一言で申し上げると、まあ今回そういった ことが今後もないような、あ、そういう 手立てを取っていただきたいと思っており ます。 はい。NHKさん。 NHKです。よろしくお願いします。 えっと、各部局の予算要求について、 来年度予算の予算要求についてなんです けれども、要求額、え、過去最高となった 、え、今年度の1.7%増ということで、 こちらも過去最大となってますけれども、 えっと、子育てとかスタートアップとか 地球温暖化対策とか、あの、知事が重要視 してる政策に、ま、多くの要求が集まって いたと思いますけれども、知事は、え、 来年の知事に向けてどのようなところを 重視して行ってきたいかどう思うか教えて いただければと思います。はい。の言う までもございませんけども、毎年のこの 予算編成については、あの、方向性、え、 コンセプトをしっかりと盛り込んだものと いたしております。で、基本方針ですが、 あ、人が輝き、活力が溢れ、え、そして 安全安心でレジリエンスな強人な東京へと 、ま、さらに進化させていくそのための 施策、え、それをスピード感を持って、え 、積極的に展開をする、え、このことを まず基本の方針といたしております。え、 先日発表しました、あの、要求 総額でありますけど、ま、こうした今 申し上げた基本方針を踏まえて各局で、え 、新たな施策の構築などを積極的に行った 結果だという風に考えております。ま、 これからですが、ま、財務局による調整、 え、そして、あの、年明けには知事さて、 え、行って、え、来年度予算を取りまとめ ていくという、ま、流れになります。また 、あの、ワイズスペンディングの観点から 要求内容をしっかりと精査しまして、え、 そしてかつ、あの、長期来年度のみならず 、長い期間2050の東京を組んでおり ますが、それも含めて、あの、着実に確実 に実行する、え、そのための予算を 作り上げていく。このように考えており ます。 お入手なんですけども、えっと今全国的に熊被害があいつい出まして、え、先日警察官がライフル銃を使用することができるようになりました。で、東京都にもですね、クは現れておりまして、ま、住んでいますけれども、えっと、これらの動きについてどう思われるか教えていただければと思います。 そうですね、あの、お、ま、全体の生体系が崩れているというのが大きな最大、ま、最大の理由だと思います。 [音楽] それを目の前どうするのかというその法策 として、ま、色々警察官やまた自衛隊など に着目されているんだとこのように思い ます。ま、そのためにもあの、ま、目の前 の話と、ま、熊がですね、これから活動を ですね、ま、冬に向かって、え、どのよう な行動にを取っていくのかなどございます けれども、やはりあの生きてくために色々 と学んだりしますので、どこに行けばあの 食にあり付けるかなどそういったことも 逆算しながら対応していく必要はあろうか なと思います。なかなかあの 難しいというか、あ、今の、ま、仮の地域 とか、あ、また東京でも奥たなどにもです ね、出没をするということで、クがどこに 現れるか、クマップっていうのもクマップ かも作っておりますけれども、色々情報を 連携しながら同じ個体なのかどうかとか ですね、そういった情報なども共有して いくことが必要だという風に思っており ます。ま、色々な知恵を知恵比べになるか もしれませんけども、あの 、ま、人の命を守っていくために非常に 過的速やかに対応すべき案件であり、非常 に大きな案件だという風に感じております 。 ありがとうございました。 はい。え、引き続き補足説明を行いますが 、知事はここで退積いたします。え、3件 目のデフォリンピック開幕。スポーツ推進 本部の国際スポーツ事業部が担当です。 代々木のデフォリンピックスクエアは選手 の宿泊施設としてだけでなく誰もが 楽しめる開かれたスペースとなっており ます。え、期間中に開催される ミルテックCHでは25の展示プログラム が予定されています。え、冒頭知事がご 紹介した耳に障害がある方向けの取り組み 以外にも、展示ブロックの上の二次元 コードを読み込んで音声と振動で進行方向 をナビゲーションしてくれる資格障害者 向けのアプリなど多くの技術を体感する ことができるという施設になっております ので、是非取材をいただければと思います 。え、以上で本日の定例会見を終了いたし ます。 お願いします。はい。え、それでは今日は ですね、7件お伝えするんですが、その前 にあの、先ほど北朝鮮から弾道ミサイルの 可能性があるものが発射されております。 で、北朝鮮によるこのような度重なる、え 、弾道ミサイルの発射、あ、これはもう 我が国の平和、また安全に極めて深刻で かつ重大な脅威でございます。ま、断事て 容認できる行為で、ええ、できない行為で ございます。では、あの、逃げる、離れる 、隠れるなど、ま、適切な行動、避難行動 、これを取るように、え、皆様方にホーム ページやSNSなどでお知らせをいたして おります。え、是非ご自分の命を守るため にも改めて、え、その点ご確認をしたいと 思います。これがまず最初になりました。 では次にですね、え、台風22号、23号 と立て続けに10月初め、え、集来した わけでありますけれども、これまで、え、 述べにしますと400人以上の職員を派遣 をいたしておりまして、8条町、また関係 機間と連携して勢力的に復旧をに務めて、 え、まりました。特にあの水道ですけれど も、え、これについてはあのスピード感 持って取り組んで、ま、想定よりも早く 進んでると思います。ま、あの水源がやら れたということもございましたけれども、 あの水の方はほぼ解消ということであり ます。で、引き続きあの前後の炭水解消、 その後の安定的なあの給水の実現に向けて 、え、全力で取り組んで、え、まいります 。え、被災されました方々、ま、早期に 生活債権できますように町と連携して被害 の大きいエリアでは申請を待たずして、え 、重荷被害認定調査、これをプッシュ型で 行います。で、理災証明の発行、え、住居 火材の被害に対しましての、え、貸し付け 金の申請にもつげてまいります。え、もう すでに行っておりますが、で、当民の方々 が1日も早く安心して生活できますように 引き続き支援をしてまいります。で、続け てこの台風被害からの復旧復興にの他です ね、あの、依前として続く物価工等への 対応も必要でございます。で、今申し上げ ました通り、現在、え、台風によって被害 に合われた方々の生活債権、また住まいの お住まいの確保、これをあのこれまで予備 費を活用して進めているところでござい ますが、ま、今後1日も早い復旧復興に 向けまして被災者の住宅の復旧、またあの 農業、観光業といった事業者への支援に 取り組む必要がございます。え、そして、 え、物価高等の影響、これは依前として 続いているところでございまして、都民 生活、また、あの、中小事業者の経営環境 は引き続き厳しい状況に置かれていると いうのが現状です。で、現在、あの、国に おいて経済対策の策定に着手しております けれども、としても国政の同行を見極め ながらなすべき対策を講じていかなければ なりません。で、こうした観点から、あの 、第4回定例会での補正予算の編成に向け て検討支持をいたしました。で、今後は あの、具体的内容、また金額などを検討 いたしまして補正予算案取りまとめて まいります。財務局で担当いたしており ます。 え、それから 、えと 、デフリンピックですね。いよいよですね 。え、東京2025でオフオリンピック、 いよいよもう来週になりました。来週の 土曜日15日に開幕ということです。え、 26日までの12日間、え、に21の協議 が都内の都内の会場の他福島県や静岡県で も行われることとなっておりまして、80 の国と地域から約3000人の選手が参加 をいたします。で、大会のデフリンピック はいつかというと、これが、あ、フランス で最初に行われた1924年で、そこから 数えますと、今大会は100周年という 記念すべき大会にあたることになります。 で、日本では初めての大会ということで、 ここ東京で開催をされます。で、感染の方 は無料でございまして、あの、そこで、 あの、会場の混雑具合がですね、サイトで 確認できるように、え、いたしておりまし て、え、先日紹介いたしましたデジタル ブック協議感染ガイド、こちらも、あの、 ご覧いただきながら多くの方に会場にお 越しいただきたいと思います。で、サイン エールで、え、デフアスリートを全力で 応援して、え、皆さんで最高の大会を 作り上げていきたいと思います。で、大会 期間中ですが、え、代々木の国立 オリンピック記念少年総合センター。 こちらにあの選手の交流拠点を設けます。 デフリンピックスクエと名付けてあります 。で、ここではあのユニバーサル コミュニケーション技術など様々な、ま、 要はデジタル技術ですね。これをですね、 体験できるプログラムも組みまして ミルテックを開催をいたします。え、主和 言語、これを音声やテキストに変換する 技術、それから聞こえない日常生活を体験 ができる。え、またVRO など、ま、誰もが楽しめるコンテンツを数 多く用意いたしておりますので、是非お 越しいただきたいと思います。で、また 今月はですね、オールウェルカム東京デフ スペシャルと目打ちまして、え、都内各所 で、え、主言語、また、あの、デジタル 技術など活用した、ま、聞こえない、 聞こえにくい方への表なしを展開をいたし ます。で、具体的には公園また動物園で主 言語のついた動画によって円内を、あ、え 、紹介すること、また駅のアナウンスを スマホに文字化しましてこう見える化する 、え、到着しますとかね、え、そういった あの駅のアナウンスですね。これがあの 文字化していくというような取り組みも 行ってまいります。で、都立の文化施設に おいてはもうこれはすでに行っているん ですが、字幕とか主圧通訳などの干渉 サポート実施もいたしておりまして、え、 これについては利用された方からあの感謝 の声もこれまでも頂いているところで ございます。ま、こうした取り組みを通じ て誰もが輝く、ま、インクルーシブな町、 東京の実現につなげてまいります。担当は スポーツ推進本部となっております。 こちらもピックがつくんですが、次は年林 ピックの東京大会についてのお知らせです 。え、年リンピックというのは60歳以上 の方々を中心といたしましたスポーツや 文化の交流大会のことで、え、3年後の 2028年に東京で初めて開催することと なります。で、大会の相性は年リンピック 長寿東京長寿ですね。え、東京2028と いう名称となります。で、都の37の串市 町村で34種目を実施いたしまして、で、 全国から1万人を超える選手が参加の予定 でございます。で、この大会を皆さんにし ていただいて、え、より親しみやすいもの となりますように、え、誰もがいつまでも 輝ける社会、また東京らしさ、え、これら を表、え、に、やらしました、あの、 キャッチコピーを募集をいたします。え、 そして12月の12日に金曜日1212 ですけれども、ホームページまたは郵送で どなたでもこのキャッチコピーをご応募、 ええ、ま、応募できますので素敵な キャッチコピーお待ちをいたしております 。こちらもスポーツ推進本部となっており ます。 え、次はガラリと変わりまして、え、 アフォーダブル 住宅ですね。はい。私、あの、これまで、 え、子供は社会の宝、え、希望する人が 安心して子供を生産生み育てられる社会を 作りたい。ま、そういう思いで子育てを 社会全体で支えていく仕組みづり、また 人々のあの意識の情勢に取り組んできた わけでございます。で、え、今お知らせ するのはアフォーダブル住宅を供給する ファンド運営事業者の候補の先定について で、え、ございますけれども、え、今回 この都は、え、企業と連携しまして子育て 世帯などが手頃な家賃で住みやすい、え、 これをアフーダブルと呼んでおります けれども、アフォーダブルな住宅を供給 するファンドの運営事業者候補を選定を いたしました。で、こうした住宅を供給 する官民連携ファンドというのは、ま、 国内で発となります。で、都の出資額です が、これが100億円から民間資金と 合わせの民間資金が100億円、合わせて 200億円、え、以上の規模目指しまして 、え、民間主体でのフォーダブル住宅の 供給促進、また、あの、良質な住宅 ストックの形成につなげてまいります。で 、ファンドの運営事業者の候補ですけれど も、こちら、え、4つのコンソーシアムと なっております。で、え、答案、え、提案 におきましては子育て世帯の支援、え、 それに加えて秋屋ですね、あの、新しく マンションを立てるといのだけでなくて、 秋屋、え、これをあの、活用する、え、 それから1人の支援といった、ま、幅の 広いテーマで取り組んでいく内容になって おります。で、家賃の水準ですけれども、 市場家賃の80%のもの、また、あの、 平均にいたしますと75%程度とするもの が含まれております。で、総教 供給個数ですけれども、合計にしますと 300個程度を見込んでおります。で、 今後これらのコンソーシアムそれぞれと 詳細な内容を調整いたしまして、整理が ついたものからファンド契約を締結する こととなります。で、来年度以降ですが、 順次アフォーダブル住宅の供給を開始して いく方針といたしております。また、あの 、これについてはですね、担当産業労働局 ですが、あの、各者皆様に改めて事業の 説明詳細にお伝えをしてまいります。 それから次がですね、え、いつの間かもう 冬ですね、え、朝晩の冷え込みが増してき ておりまして、ま、そろそろ冬自宅始めて おられる方もいらっしゃるかと思いますが 、ま、東京ではあの近年10月に入りまし ても夏、それから真夏日が記録されるよう に、ま、最近はあの式というよりも2期に なったかのような、あ、そんな感覚に 囚われてしまいますが一方でこの気候危 機器の影響もこれも忘れてはいけません。 で、え、この冬の電力受給の見通しなん ですが予備率で4.8%となっております 。で、国の方はあの直ちに接電要請する 予定はないと言っておりますけれども、ま 、これこの状況は去年よりも昨年よりも 厳しい状況だということを認識して いただければと思います。で、ま、脱つ 単層社会の実現に向けて、え、是非とも あの都民の皆様1人1人の取り組みの重要 性改めて一層高まっているということで ございます。で、あの今年の冬もHTT、 え、電力を減らす、作る、貯めるこの 取り組みを推進しまして、え、脱素化に 向けました行動を呼びかけて、え、まり ます。 で、それではですね、ここであの冬の HTT に取り組んでいくための、え、だくための動画お作成しましたのでご覧いただきたいと思います。 はい。 HTT。 HTT。 どうもHTT兄弟です。20窓でH 太陽光でT。電気自動車でT。 減らすの次は 作る貯める。 みんなもHTT。 はい。ということで、夏に引き続いて、え 、TT兄弟でお馴染みのあのチョコプラ、 チョコレートプラネットさんお2人と、 それからあの可愛いあのお嬢ちゃんが市川 男女さんの娘さんですね、堀これ香さん。 この3人でHTT兄弟として脱素化に向け て、え、手のHTTアクションを楽しく 紹介するそのような動画になってるかと 思います。ま、こうしたHTTの取り組み を各程でも積極的に実践していただくため 、ま、では様々な支援策を用意いたして おります。 例えば、あの、動画にありましたよう に二重窓、そして太陽光パネル、え、電気 自動車、これらを導入するご家庭に対し まして、え、設置費などの一部を補助して おります。え、ご覧のように、え、詳細 があの、補助など出ておりますけれども、 詳細の方はホームページをご覧いただき たいと思います。で、この冬も是非皆さん で、え、できることからHTTに取り組ん でいただきたい、え、環境局の担当となっ ております。 続いてですね、えっと、途者の プロジェクションマッピングについてで ございます。え、今年の法日外国人旅行者 数はすでに3000万人を超えておりまし て、ま、過去最高の水準となっております 。で、この流れをですね、しっかりと継続 をしていくことが大切ということで、あの 、東京のナイトタイム観光の進行に向けて 、え、始めました。去年の2月から始めた のが途者のプロジェクションマッピング です。東京ナイト&ライトで先月末にです ね、ついに累計の観覧者数100万人を 突破いたしました。で、国内外の多くの 方々に楽しんでいただいていて、で、夜に あのここ誰もいなかった都民広場であり ますけれども、今や東京の新たな観光 スポットとして、ま、100万人来られる ということで定着をしているということに なります。で、今回はですね、あの、途者 の、え、プロジェクションマッピングで、 え、国内外で人気のアニメロック 、え、これを題材とした作品を今月の22 日の土曜日から上映をいたします。で、 途長者を巨大なサッカーフィールドに 見立てて、ま、ちょうど四角でぴったし ですよね。で、主人公たちのプレイをです ね、迫力満点に表現をしているということ で、ま、まるで、え、ご覧いただく方々が スタジアムにいるかのような臨場感の中で ブルーロックの世界を体験できるという ことになります。で、日本アニメの人気に つきましては、先週あの、アブダビに出張 しておりましたけれども、あの、 キャプテンつの作者である高橋洋一さんと ワークショップも開催いたしまして、もう 大人気でございまして、改めてその人気の 度合については、あの、実感したところで ございます。で、上映の初日にはですね、 作品に出演する、え、声優さんが登場する ミニイベントも開催をいたします。え、 12月、あ、失礼11月22日からですね 、え、是非、え、11月22日の初日に、 え、このご登場いただくイベントを組んで おります。是非多くの皆さんにお越し いただいてナイトタイム観光お楽しみ いただきたいと産業労働局の担当となって おります。え、冒頭ミサイルの件そして7 件についてお知らせいたしました。はい、 ありがとうございます。え、者共同通信の 若松と言います。よろしくお願いします。 えっと、2点からお伺いします。1点目な んですけれども、あのアラブ諸国の訪問、 え、行かれてですね、え、各種会議を参加 されたと思うんですけども、ま、その成果 とあと今後のアラブ諸国との関係の構築に ついて、え、今のお考えをお伺いできます でしょうか? あの、合わせと中東4カ国訪問をして まいりました。え、ドバイにおいては アジア太平洋都市サミットこちらであの 基調公園冒頭の講演を行いまして、ま、 都市の役割はですね、ま、国があの大変 厳しい 分断のような状況ではあるけれども都市が 抱えてるのは目の前の洪水であったり、え 、それから自然災害であったり共通して おりますので、そういった点について他し 間での連携が必要だ。その辺を強調して、 え、発信をして、え、まりました。また ドバイとは交流や協力に関しましてのご 一書に署名をして、え、まいりました。前 にアブダビとも行っております。え、それ からあのサウジですけれどもリアドでは ですね、世界的にもあの砂漠のええわ えっとワールドエコノミックフォーラムと も言われております。FI、え、 フーチャーインベストメント イニシアティブというそのようなあの カンファレンスに登壇をしてまいりました 。東京のイノベーションについて、また 金融戦略、ええ、コンテンツ産業を紹介し て、今お話しさせていただいた、あの、え 、キャプテンつアラブではキャプテン マージと呼んでいますが、え、最近はもう マージットからまた、あ、元々の翼まで ちゃんとツって意外と発損しにくいんです よね。なんですけども、みんなあの キャプテン翼だって言って、あの、大変な 人気でございました。え、それからあの GX関連の日本の中小、東京の中小企業が 参加する小段階も 作り、あの訪問いたしまして、現地の ビジネス展開を後押しをしてまいりました 。え、同じくジェッタ、これは公開側です けれども、あのジェッダの検知時、また 現地の企業関係者、え、と面会をし、 イノベーション企業進行について意見交換 、え、それからクエトにおきましては交代 士ともお会いをし、また大学で講演をして まいりました。科学研究者投資促進庁投資 クエトの投資促進っていうのはあの ソブリンファンド世界中のソブリン ファンドでもあのトップクラスであります 。で、え、こここちらクエトでは東京の スタートアップの技術についてしっかりと 営業と言いましょうか、トップセールスを してまいりました。からエジプトは今年で 帰路県とですね、あの有効 35周年にあたるということで、え、 県知事首相とこれ国の方の首相と面解をし 、またちょうど大エジプト博物館の開会 式点が行われまして日本からあ子 があのお越しになられておられる。え、 そして、あの、そこに参席をいたして まいりました。ま、これからもですね、 あの、しっかりとに東京のスタートアップ やまたいろんなビジネスについて、え、 世界各国、また地域に売り込んでいきたい とこのように思っておりますし、今 申し上げました、あの、都市というのは ですね、非常に重要なあの主体となって おりますので、え、防災都市の強人化など の共同の共通の解決、え、課題の解決に 向けての連携 を深めていきたいとこのように考えております。ま、やはり東京のプレゼンスをしっかりと世界へとあの位置づける、え、これが大きな役割だという風に考えております。 ありがとうございます。え、2点目。 ちょっと都制から離れてしまって恐縮なん ですが、さらにあのちょっと時間も経って しまった話になんで恐縮なんですが、あの 高一首相の外交デビューちょうど知事が あのアビに行ってらっしゃる間にあって あのトランプさんとの新密さんをアピール するようなあの場面なんかもかなり話題に なっていました。あの、知事は常々、え、 日本の世界における立ちという風にどう 考えるかと、え、発言されてますし、あの 、その点、その辺りを踏まえまして政治家 として、あの、今回首相外交制だったり、 あの、トランプスタントのこう 立ち振る舞いだったり、そういう部分で 知事の今どういう風に見られてるか、え、 お伺いできればと思います。お願いします 。 のご就相総理にご就任直後でしたけれども 、大変な外交日程を素晴らしく日本の プレゼンスを強調するうさ れたということで、え、取り組みには大変 あの 喜んでおります。え、やはりね、あの、ま 、これ今も国会で、え、審議が行われる わけですが、ま、あの、日本の総理や、あ 、それから閣僚がですね、国会であの答弁 をする機会って言いましょうか、あ、その 任務と言いましょうか。あ、各国と比べて 画然多いんですね。え、ということは、 あの、様々な国際会議や、あ、ま、今回も あの、大エジプト博物館の開会などは、ま 、総理が言ってもおかしくないって言い ましょうか。それから、ま、各国は王族と か、あ、それからあの大臣、え、首相 クラスがずらっと並ぶんですけれども、ま 、そういったところに日本があの、ま、 今回秋子がいらして、え、すごく存在感 あったんですけれども、あの、そういった 機会をですね、ま、日本国内だけで見てる と分からないかもしれませんけども、世界 はみんなブンブン飛び回ってるのが現聴で 、そこにいないとプレゼンスはないという ことですね。え、ですから、あの、国会の あり方、え、わざわざ認証感に副大臣をし て、え、いたのもそういったことも含めて 、え、あり方として、え、国会のあり方と してそのようにしたわけなんですけれども 、なかなかあの国会警視だって言ってです ね、え、あの日本を離れることができない というのは、ま、大きな課題だと思います 。 で、それを乗り越えてですね、あの、高一総理には、え、海外でのプレゼンスも含めて、え、しっかりとあ、日本を発信していただきたいとこのように思っています。分りました。ありがとうございます。え、各者さんお願いします。 はい。じゃあ日経さん、 日本経済新聞の伊塚です。 あの、アホダブル住宅のことで伺います。 え、ま、あの、詳細は賛道局ということ でしたが、あの、非常に都民のあの、今 八賃の中でですね、富の期待感っていうの もあると思います。その上でまずは今回は 300個ということですが、将来的にそれ をさらに今後増やしていくか、そういった 、ま、知事の今のお考えということが1つ と、あと入居に所得所得政権があるかと いうことがもし今分かればということと 最後にですね、あの都民の生活支援で民間 議論から他額の資金をこのように引き出し たことていうのは社会的が非常に大きいと 、え、個人的には思います。報国のような CSR 投資のさらなの広がりに対する期待について知事のご所見いただければ幸いです。ま、各業も社会的な存在として、え、成り立って、え、おられるわけで、ま、今回このような形でそれぞれコンソーシアムを組んでいただいて、え、連携官民が連携して行ってくというのは大変意味が、あ、大きいものだと考えております。 え、そしてまたあの都内でのですね、あの 住宅の確保、それもアフォーダブル手頃な 価格で攻めるというその状況を環境を作っ ていくとその最初の ま、一席になればとこのように思います。 ま、様々なあのご入居いただく条件等々に ついてはあのこれからまたあの練りながら 進めていくことになるかなりますが、あの 依前しましても例えば秋屋を改築して、え 、それを活用して住んでもらうというよう なあ、秋屋問題とそれからあの停なあ、ま 、手頃な住宅の確保という、ま、両方があ 、満たされることになるとこれも期待を いたしております。ま、そういった意味で あの 官民の連携で、え、社会的な課題を1つ ずつ解決をしていくといういい例に つがっていけばと思ります。まずはこの 300項は手始めということでございます 。ありがとうございます。 MXさん ありがとうございます。MXテレビの山田 せ太郎です。よろしくお願いいたします。 えっと、冒頭ありました。あの、当初部の台風の関係です。あの、まもなく台風 22号の被害から1 ヶ月となります。先ほどあの、補正予算案について検討するというお話もありました、こうこれまでとは暮らしの支援の他事業者への有資なども行う考えであったと思います。この補正予算案では現時点でこう具体的にどのような内容を盛り込むのか、またこうどんな支援がこれから必要とお考えか、知事のお考えを伺いたいです。 あの、ま、8条が1番、え、その被害が、 あ、大きかったわけでありますけれども、 様々な被害状況なども、あの、見えてきて いる。え、そして、ま、そういう中で、え 、最初予備費で対応いたしておりました けれども、今後の農業や観光業などについ ての立て直しといったことに費用がかかる であろうという見込み、え、そしてまた あの物価についてはこれはあの引き続き 残念ながらあ、まだ円安はそのまんまです し、え、物価高はあ続いているという状況 においてですね、え、対策を講じていく 必要があろうとこのように考えている ところでございます。ま、あの、今日指示 を出す出したばかりでございますので、 これからあの内容のある補正予算に 組み上げていきたいとこうに思います。 ありがとうございます。大でもう1点だけ あの極地人災害にこうこの台風災害指定さ れる見込みであるという発表もあの国から ありました。 こうして、あの、どのように今後こちらについても対応をしていかれるのかお考えか。 そうですね、あの、ま、この指定を受けたということもこれもあり、え、これからのこの復旧復興に弾みをつけていきたいという風に思っております。 ありがとうございます。 と後ろはないか。 TBSさん、 えっと、同じく台風関連、あの、補正予算のお話もありましたが、えっと、お聞きできればと思います。えっと、八条島の西洋市地区の教員住宅の状況についてお伺いできればと思うんですが、え、台風の影響で東京都が管理する教職員住宅、西洋吉市第 2住宅にも土石流が流れ込んでいます。 えっと、弊社の現地の取材が取材を進めて おりまして、えっと、この住宅、教員住宅 は2019年に、え、土砂災害特別警戒 地域レッドゾーンに指定されていたんです けれども、え、入居者先生方ですね、と からの入居者に個別の通知がなかったと いうことと、また東京都教育庁8条の 出張所が2022年と2023年にこの 状態っていうのが、え、特別災害、え、 すいすいません。え、レッドゾーンに立致 しているなどとして、え、大規模回収、 内部、外部の大規模回収を、えっと、教育 庁に対して求めていたということなんです けれども、現在まだ、え、移転や回収は、 え、行われていないという状況があると いうことです。えっと、教育庁部は、えっ と、新たな教員、教職員住宅の建設を進め ているんですけれども、進めていたんです けれども、コロナや入の影響で建設が遅れ て、来年度の着行を目指していたという風 に説明をされています。と、質問2点 伺えればと思います。え、まず知事として 、え、一連の東京都の対応が適切だったか というご認識の点と、え、次に土砂災害 警戒値、え、区域に立している教職員住宅 、ま、当初部の状況と、え、条件あるかと 思いますけれども、他にもある可能性が あるとは思うんですけれども、今後の点検 や安全確認などを支持されるご予定がある かお伺いできればと思います。お願い いたします。まず、あの、当初に、え、島 にですね、不妊された教職員が安全で安心 で、え、安心できる住宅などの生活環境で 、え、仕事をするそのような体制を確保 するということは、あの、大切でござい ます。で、え、これまであの教育委員会の 方で、え、安全な住宅の確保に向けてあの 進めて、ええ、新規の住宅の建設も進めて いたんですけれども、残念ながらあの、 5多分に盛れずの不調が続いているという ことで遅れを取っているというのは事実で あります。ま、8条における土砂災害特別 警戒区域の指定というのが、ま、平成31 年、え、に行われたわけでございます けれども、その後 の部分で、え、このあの新築の住宅を 作ろうというその流れを務めて、え、まっ たところで、ま、建設を進めていると教育 委員会の方から聞いております。ま、調査 教育委員会の方にお尋ねいただければと 思いますけれども、ま、あの、島というの は自然環境がなかなか厳しいところで、え 、火山、それから土砂災害、え、それから 津波、え、というようないくつかの条件、 え、がですね、え、ま、指定が厳しくなる ということも含めてですけれども、その中 で安全安心にな、住居の確保ということを 、あの、進めていく必要 があるとこのように考えております。 は、えっと、日韓工業さん、日韓工業新聞者の楠木ですと、政府が定めた点投資分野に関してと政府はと成長戦略本部の後を開きと AI反動や増 航空宇宙など17 の戦略分野を定めました。 え、この中には2050東京戦略の中で 推進されているものやく東京の重点分野と して掲げられたものもございます。政府が 定めの略分野に関しましてどのように 受け止められているか、またとして支援を どのような支援をされているかなどを知事 のお考えを伺いますと栽培です。そうです ね。もう成長戦略はもうどんどんとあの 産業またあのかまデジタルの例を取りまし てもも日進で進んでいるというところで国 としても遅れを取ってはならない、え、 世界をむしろリードすべきものだと思い ます。ま、12の分野を決められたという ことでありますけれども、どれも 必要な分野だという風に思います。ま、 東京戦略の方でいくつかあの、ま、特段 取り出しているあの項目も入っております けども、あの、東京としてできること、 むしろ、あの、ま、日本を全体をリード するぐらいの勢いでやっていく必要がある と思います。 ま、国との連携という点で言えば、むしろ規制をどうするのかという成長を阻むようなことにならないような、え、そういったことを期待もするところでございます。 うございます。じゃ、徳さん、 東京新聞の奥野です。え、 2点お願いします。1点目、あの、都立 高校の、え、話なんですが、都立高校の 魅力を高めるため、え、有識者や保護者ら による議論が昨日から、え、始まりました 。都立高校の死亡率が低下傾向となる中で 、え、進学指導の充実や施設の更新、部 活動など早速、あの、様々な意見が出され ています。あの、他の地域と比べて東京は 私立高校の選択肢が多いですけれども、 あの、公教育の意義と、え、意義が、え、 意義とは何か、それからどんな議論をその 有識した者会議の方に期待されるか知事の お考えをお願いします。 今のあの 成長戦略とからあのかかる部分は多いかと 思いますが、教育こそ今後どうやってこの 国がまた1人1人があき、え、そしてそれ を伸ばしていくのかという土台の部分に なろうかと思います。え、公教育というの は、あの、誰にもこの教育が受けられると いう、え、基礎の部分でございますので、 え、そこにプラスして例えば、あの、農業 関係、え、それから効果関係、え、そう いったあの学校も都立高校にはございます し、そういったところもさらに魅力をです ね、またこれからのニーズを先取りした 教育を行っていく。で、え、逆に言えば そのためにも先生方もですね、あの、 新しい、産業などについて、え、より輝い ていただくということも必要かと思います し、ま、そのためには働き、先生方の働き 方はどうあるべきなのか、あ、ま、あの、 全体総合的な話になってくるかと思います 。教える方、教えられる方、それを子供 たちをどうあの家庭としてまた社会として 見ていくのか、そういったことをですね、 あの、いい機会でもございますので、え、 いろんなお声をいただくことによって、え 、都立のまた教育ということを、あの、 磨いていきたい。え、そのような会になれ ばと思っております。ありがとうござい ます。え、なんですけれども、東京アプリ について伺います。え、将来的な行政 サービスの一元化を目指して知事もあの 意義を、え、兼ねてから強調されている わけですが、あのこの東京都公式の東京 アプリですが、ま、秋頃としていた 7000ポイントの付与の普及促進 キャンペーンの開始の目度が立っていませ ん。え、物価高対策としてのあの期待の声 もあります。 開始を公表できていない現状の受け止めと、ま、あの、まだ 32万 件のダウンロードにとまっているという風に聞いてまして、ま、そこの、ま、とまっている現状についてのお考えをお願いします。 あの、キャンペーンに向けての準備進めております。で、今後あの都民の皆様方の協力ながら最終的な検証を行った上で、え、実施をする予定といたしております。 で、速やかにその結果を踏まえながら、あの、実施をしていくという風に担当の方から聞いております。ま、詳細決まりました際には改めてお知らせをさせていただけようとこのように思っております。 あの、都が、ま、2400 万人民いる中でまだ32 万ということなんですが、知事からもうちょっとなんかこう PRとかありますでしょうか? あの、中身だと思います。 それをあの充実させるために今様々な作業を行ってるということでございます。 ありがとうございます。 テレビ朝さん、 テレビ朝日の森島です。えと、八条島についてお伺いたします。えっと、今月頭に、え、八条島にキャンピングカーを派遣したと思いますが、あの、現在被災者が、あの、使用していないという状況をお聞きしています。 え、今回せっかく派遣したキャンピングカーの、え、今後の活用方法についてお考えをお聞かせください。 はい。あの、島でございますので資材を運んだり、え、それを組み立てたりということにはどうしても人手で、え、そして時間がかかる。 ま、そういう中でキャンピングカーはすぐ 使えるということで、今もあの現地で、え 、この作業にあたっているう、ま、関係者 なども含めて、え、その対応を行って滞在 施設などとして利用をしているところで ございます。ま、これからの現地の状況 ニーズに合わせた形で柔軟に活用していき たいと考えています。 テさん、 日本テレビ代表です。よろしくお願いします。あのフォ住宅の供給の関連であのお尋ねなんですけれども、あの都内の住宅価格の高等は本当に生活に直結する大変な問題だと思います。あの改めて現在のその東京の住宅の価格等と東京に、ま、住みたいけど住めない、ま、住み続けられないっていう人がいるというその現状についてあのお尋ねしたいの。 現状についてどう思われてるかっていうの をお尋ねしたいのと、あとまたあの投資 目的でのマンションの転売についてあの 以前とは事業者などにこう対策の要請を 多分していたかと思うんですけれどもあの 今後その国との連携した取り組みだったり とか当自でなんかこう何か施策やられると かそういったご予定がお考えがあれば教え てください。 ま、それについては1番最後のご質問で、 え、言うならばアフォーダブル住宅のまず 300でありますけれども、これを開始を していると、ま、市場というのはそういっ たあのこれからどれぐらいあの市場に個数 何個出てくるかとかですね、そういった ことにまた反応もしていくというのがあの 常だと思います。また、あの、大体平均 価格で、え、こう割り出されますと、非常 に高額なあの住宅が売り出されますと、 それ非常に高、平均としても高くなって しまうという現実もございます。むしろ、 あの、選択は色々と地域によってもあるか と思います。え、それから、あの、投資の 案件についてもですね、あの、まあ、 先日の、ま、情報では大体その、え、投資 の関係するところの8割ぐらいは国内の 方々がお会いになってるということで、 これも投資として当たるのかもしれません 。ま、どちらかというと何かみんな外国人 が勝ってんじゃないかというなんかその ようなイメージがあ、先行してるようです けれども、ま、あの、そういったことも ちゃんとあのファクトとして色々お伝えを していくことも必要かという風に思って おります。ま、依前しましても不動産 やこのような住宅っていうのはまさにあの 需要と供給によって決まるものでござい ますけどもその部分あのとしてできること も官民連携しながら様々あの進めていき たいと考えております 。はい さん え産新聞のです。よろしくお願いいたし ます。えっとこれ決長の案件なんです けれども、えっと先日、え、12歳の対人 の、え、女の子、ま、少女を、え、ま、 性的な内容を伴うマッサージをさせてい たっていうことで、え、都内であの男が 逮捕されました。で、これもあの店もあの 都内にあったということなんですけれども 、え、東京都内でこうしたことが行われて いたということについて、え、知事として どのようにあの思われたか、あの、お聞か せいいただければと思います。 ま、詳細は承知をいたしておりません けれども、え、それらについては、あの、 よく情報を確認した上で、え、対応したい と思い、ま、対応したいというか、ま、 ひどい話だと思いますけれどもね。はい。 一言で申し上げると、まあ今回そういった ことが今後もないような、あ、そういう 手立てを取っていただきたいと思っており ます。 はい。NHKさん。 NHKです。よろしくお願いします。 えっと、各部局の予算要求について、 来年度予算の予算要求についてなんです けれども、要求額、え、過去最高となった 、え、今年度の1.7%増ということで、 こちらも過去最大となってますけれども、 えっと、子育てとかスタートアップとか 地球温暖化対策とか、あの、知事が重要視 してる政策に、今多くの要求が集まってい たと思いますけれども、知事は、え、来年 の知事に向けてどのようなところを重視し て行っていきたいかどう思うか教えて いただければと思います。はい。の言う までもございませんけども、毎年のこの 予算編成については、あの、方向性、え、 コンセプトをしっかりと盛り込んだものと いたしております。で、基本方針ですが、 あ、人が輝き、活力が溢れ、え、そして 安全安心でレジリエンスな強人な東京へと 、ま、さらに進化させていくそのための 施策、え、それをスピード感を持って、え 、積極的に展開をする、え、このことを まず基本の方針といたしております。え、 先日発表しました、あの、要求 総額でありますけれども、ま、こうした今 申し上げた基本方針を踏まえて各局で、え 、新たな施策の構築などを積極的に行った 結果だという風に考えております。ま、 これからですが、ま、財務局による調整、 え、そして、あの、年明けには知事さて、 え、行って、え、来年度予算を取りまとめ ていくという、ま、流れになります。また 、あの、ワイズスペンディングの観点から 要求内容をしっかりと精査しまして、え、 そしてかつ、あの、長期来年度のみならず 、長い期間2050の東京を組んでおり ますが、それも含めて、あの、着実に確実 に実行する、え、そのための予算を 作り上げていく、このように考えており ます。 のもう一手なんですけども、えっと今全国的に熊被害があいつい出まして、え、先日警察官がライフル銃を使用することができるようになりました。で、東京都にもですね、クは現れておりまして、ま、住んでいますけれども、えっと、これらの動きについてどう思われるか教えていただければと思います。 そうですね、あの、お、ま、全体の生体系が崩れているというのが大きな最大、ま、最大の理由だと思います。 [音楽] それを目の前どうするのかというその法策 として、ま、色々警察官やまた自衛隊など に着目されているんだとこのように思い ます。ま、そのためにもあの、ま、目の前 の話と、ま、熊がですね、これから活動を ですね、ま、冬に向かって、え、どのよう な行動にを取っていくのかなどございます けれども、やはりあの生きてくために色々 と学んだりしますので、どこに行けばあの 食にあり付けるかなどそういったことも 逆算しながら対応していく必要はあろうか なと思います。なかなかあの 難しいというか、あ、今の、ま、仮の地域 とか、あ、また東京でも奥などにもですね 、出没をするということで、クがどこに 現れるか、クマップっていうのも、あ、 クマップかも作っておりますけれども、 色々情報を連携しながら同じ個体なのか どうかとかですね、そういった情報なども 共有していくことが必要だという風に思っ ております。ま、色々な知恵を知恵比べ なるかもしれませんけども、あの 、ま、人の命を守っていくために非常に 過的速やかに対応すべき案件であり、非常 に大きな案件だという風に感じております 。 ありがとうございました。 はい。え、引き続き補足説明を行いますが 、知事はここで退積いたします。え、3件 目のデフリンピック開幕。
東京都・小池都知事による定例会見の模様を配信します
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X(旧Twitter)https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#東京都 #小池都知事 #日テレ #ニュース

33 Comments
突然記者会見の、意図は?
そ
こんな田舎芝居会見を遣る意味は、私はまともに拝見してしまいましたので彼女はサイコパス人間小池百合子だと思います 大分以前からですが、普通の人間性の者なら こんな平然と白々しい会見など出来無いはず、まとも人間では無い
そうで無ければこの人間は理解不能になります 私の中では まあ凄い女に仕上がってしまいましたね。
何がしたい???デモしてるから見ろ!
必ずあなたには
罰が下る👍
また よくも 記者たちが そこにきているもんだね?
こりゃ ダメだね。
😮何処の記者だ
何なをだろうかこの人?
小池百合子、とても優秀です、また政治センスが良いです!!
ワザとですね?
記者の人エジプト問題・学歴詐称質問しないの?
見に降りかかる危機がある時
発信!
やってる感を出すな!
あなたは逮捕されるべき人です
イネや小池!
コレは完全に 報道とグルの ヤラセ報道ではないか せめて一社位学歴言ってもと思った
昔、小池さんは日本🇯🇵初の女性総理大臣への野望があった。今、高市さんに先を越されて、内心穏やかじゃないだろうね😅「高市総理…」と名前を出した時の笑顔の裏に潜んでいるものが恐ろしい。
都民ファーストじゃなく
自分ファーストです😢
小池の危機感がよく出ているね、でも今更何を言っても効果は無い、エジプト協定撤回しないと小池都政は沈没するでしょう。
隠す隠す何でも隠す不都合隠しの都知事さん ほんまに今のままでええのん?
意味がない会見だよ
逃げる、離れる、隠れるって、都知事の質疑応答と一緒ですか?
にげるはなれるかくれる??
三密みたいにするのすきだね
何かアピール感強いけど、余り都政動くな。動けば、動くほどオカシイ方向に進む感じ。都民アピール後回にして 自分の身辺整理してからにしてくれ!
左翼は、人のお金で勝手な正義を実行する❗️神様は、悪事を見逃さない❗️
そんな事を都民は聞かなくていい
貴方の不正の事実が知りたい。
こんな茶番いりません。
イベントやるから。
記者会見してるだけ情け無い早くばら撒きした税金と外国の会社にばら撒きした補助金返還して、辞職してくれ。
プレジェクションマッピング夜、誰もいないなんて偉そう話しするな、48億返還して、都民の税金だからな!
まー罰が下されるまで、めーいっぱい贅沢したらいい、これから大変だろうけど生活頑張って、お風呂は大きな噴水があるから入ればいいよ
都議会を国会と思い違いしてませんか?
東京国 独裁政権
都民には生活苦を感じてる人が沢山います
そちらのフォローを優先にお願いします!!
あ
記者会見 不要!! 今更です💢
😢
都民は、そんな所に血税を使うのでは無く生活を助けてもらいたい
やだね〜、この"私仕事してます"感
茶番もいいとこ
こんなことより不正の事実は?
逃げてんじゃねーよ卑怯者💢
小池都知事の学歴詐称を報道しないオールドメディアは都からお金を貰っているとしか思えない。