2024年の吹奏楽部に来た平成の吹奏楽部員#shorts

今年ももうコンクールの時期かもう稲学と か全国出れないんじゃないえもう最初制度 ないのやったこれで全国行けるね不問感で 吹くの憧れだったわ何もう不問感ないの よっしゃ気合入れて外周行くかえもう 筋取りしないの

#吹奏楽 #吹奏楽コンクール #吹奏楽部

25 Comments

  1. え!今ってみんな筋トレしないの?!?!
    三出制度と普門館なくなったのはギリ噂で知ってたけども!

  2. 普門館よかったよ。舞台もホールもデカかった。客席は5000席だけど、普通の席でなく応接セットのような席だからよりデカい客席ホールだった。エスカレータ付いてたし。懐かしい。

  3. うちの学校、今年の課題曲はDだよ。今年は課題曲はマーチの年だから自由曲は長めに出来るんだ。自由曲の楽譜にあの強い学校のハンコが押してあるよ。指揮者が複数の学校掛け持ちしてるから大変そうだよ立て続けだとリハーサルにいられないかも。
    結果発表金なのか銀なのか分かりにくいんだよね。上の大会行けるの2校しかないからもう少し増やしてほしいな。今年から関東大会東と西に分かれるらしいよ。やっぱりリードは野庭だね。メトセラⅡって曲流行ってるんだね。県大会進むとレコードになるから進みたいね。え?CDプレーヤー持ってるの?凄いね。うちラジカセしかないからテープ伸びて音程変になっちゃったよ。うわあの学校ソプラノサックス持ってるよ。初めて見た。今年の審査員に大室先生がいる。褒めてもらいたいな。

  4. ローマの祭とかダフニスとクロエを知らないの?
    全国だといっぱい演奏していたのに

  5. 全国大会は宇都宮なんかじゃなくて、札幌のコンサートホールkitaraでやってほしい。

    と思ってたら、来年から長期改装工事で使えないのか…

  6. うちにいた伝説のコーチが居なくなってから
    50人以上いたA組金賞常連校からB組銀賞で号泣する
    30人以下の超弱小校になってしまいました
    その伝説のコーチはコンクール前になると吹奏楽のプロを8人くらい連れてきてマンツーマン指導してたらしい
    です。なおその8人は全員何らかの大会で好成績or金賞
    を取っている人らしいです。今いるコーチはその中の
    一人だけです。

  7. 「日曜朝にNHK-FMで“ブラスのひびき”やってないの?」
    「アルヴァマー序曲をなんであんなに遅く演奏するの?」
    「課題曲、Trp1stの最高音がその程度でいいの?」

  8. 最近アルフレッドリードの作品がまたコンクールの自由曲で取り上げる団体増えましたね、
    しかも全国大会で金賞取ってますから🎉
    とても素晴らしいと思います。

  9. 「全国名古屋じゃないの?!…宇都宮なんだ……………来年は浜松?!?!?!」

  10. 在学中は先生より早く門開けてセコムよぶ一年生が月1行事だったのに今は朝練自由参加らしくて驚いた。先生が違うからかもだけど…

Write A Comment