大阪府議会×久野静香 大阪府議会ウォッチング 「傍聴してみた!」

こんにちは。今回の「大阪府議会ウォッチング」はタイトル通り、府議会をウォッチング! 私は今までお仕事で議会を 傍聴してリポートするという仕事をしたことがないので今日はワクワクしてます。 そして今日は府民の皆さんが実際に傍聴しようと思って来庁された時と同じ手順を 踏んで議場に入場します。 受付を済ませて議場の3階にあります傍聴席にやってきました やはり都道府県の議場の中で最古という大阪府議会議場ですから傍聴席から見渡すと壮観ですね。 府民の皆さんにも1度はご覧いただきたい風格 ある光景です。 議場での採決の模様はニュース映像としては伝えていたんですけれども、 実際にその場にいるという経験が初めてなのでドキドキしてきました。この後始まる模様です。 これより本日の会議を開きます。 本決議案につきまして原案の通り決定することに賛成の方はご起立願います。 起立多数であります。よって委員会提出第1号決議案は原案の通り可決されました。 ということで本会議が終了しました。 今、エンタメの世界ではネット時代だからこそ現場に行って楽しもうというトレンドがあるじゃないですか。 府議会も実際に議場に来てやり取りを
見聞きすると議員の皆さんの熱い思いが 直に感じられて一緒に大阪のこれからを考え
たいとなること間違いなしですよ。 受付は開会予定時刻の20分前からとなっています。 委員会室ではマスコミの記者席の後ろが傍聴席になっています。 椅子にはメモ台がついています。 また大型のテレビモニターが設置され、委員が質問に使用する資料なども見やすくなっています。 委員会は三階から傍聴する本会議より
近くで審議が行われるため臨場感があります。 再び本会議場の傍聴席です。
こちらは車椅室専用スペースなんですが、 府議会では本会議、委員会
ともに車椅子の方も安心して傍聴いただける環境を整えています。 本会議では難聴で耳の不自由な方に
も快適に傍聴していただけるよう 聞こえを良くするヒアリングループ補聴システムが設置されています。こういった取り組みも 全ての不民の皆さんに等しく開かれた不議会とするためなんですね。 今回は「傍聴してみた!」ということで、 大阪府議会の本会議を傍聴しましたが、 まさに政治の現場に身を置いているという感覚があって 府政への関心が高まりました。 府民に開かれた府議会、それを実際に体感できるのが傍聴です。 ご覧いただいたように気が向けば当日府庁へ来て簡単な手続きで傍聴できることがお分かりいただけたと思います。 皆さんも是非、「傍聴してみた!」
やってみてくださいね。 議会中継YouTubeはアーカイブも
ご覧いただけます。

【大阪府議会×久野静香 大阪府議会ウォッチング】

テーマ:傍聴してみた!

出演者:久野 静香さん

チャンネル登録をお願いします!

【チャンネル登録はこちら】
・https://www.youtube.com/@osakapref_gikai

【関連リンク】
・大阪府議会 公式ウェブサイト:https://www.pref.osaka.lg.jp/gikai/index.html
・大阪府議会 X (旧Twitter):https://x.com/osakapref_gikai
・大阪府議会 Facebook:https://www.facebook.com/osakapref.gikai/

Write A Comment