富野由悠季に愛された愛弟子、永野護 #shorts

神に愛されたメカニックデザイナー長野守 は大学を中隊してサンライズに入社し いきなり銀河漂流バイファム青戦士 ダンバインジャイアント防具の現場に ぶち込まれ芦田洋大川楽に安彦吉和に挟ま れて祭教育を受け入社1年足らずで富の 監督から重選機エルガイムのキャラクター デザインとメカニックデザインを任された 確信的で合理的なデザイン ムーバブルフレームや20関節を導入し ロボットアニメに長野旋風を巻き起こした 長野守の活躍がダンバインで失敗策宣言を し一戦から知りとうと考えていた富の義之 の考えを変えさせた富の監督からゼタ ガンダムのコンセプトデザインを任された がドタン場でスポンサーサイドから国表を 受けて交番富の監督からダブルゼタの メインデザイナーに指名され新たな ガンダムを作り出したがドタン場で スポンサーサイドからボになり交番富の 監督から逆襲のシャーのメインデザイナー に指名されたが同様に交番した学生時代 から交際していた声優の川村マリアと結婚 し富の義行夫妻がなど披露宴の司会を銀が 万城が務めた

#永野護 #デザイナー #ファイブスター物語 #富野由悠季 #ガンダム

本チャンネルでは以下の音声を使用させて頂いております。・VOICEVOX:四国めたん

41 Comments

  1. デザイナー降板連打はしかたない。だって永野デザインって通好みすぎるもん。普通のロボで満足できなくなった人間しか喜ばんよこんなん。本当に素晴らしいんだけど。

  2. 林原めぐみのラジオに来てた川村万梨阿が最後に「今度の休みは何するの」って聞かれて、旦那がバーチャファイターの筐体を本の印税で買ったのでそれで遊びますって十分30分は擦れる話を投げて言って笑った

  3. FSS知らない人等は当時永野護がエルガイムの続編書いてるぞって話題になったらしい、それで事で入ってきた読者とかも多いと単行本のおまけがなんかにか書いてあったな

  4. 永野にエルガイムのメカデザをたのむ
        ↓
    メカデザに合うキャラを描ける人を探す
        ↓
    見つからない
        ↓
    永野にキャラデザもたのむ

  5. 目がデザインを専門で始めた大河原氏によるロボの進化と永野氏によるリアリティの増加はある種のシンギュラリティ

  6. 個人的にスポンサーからの酷評で降板って、単純にプラモ等のおもちゃ展開に向かない複雑なデザインだったからじゃないかと思ってる。

  7. 実はガンダムはバンダイナムコのおもちゃやプラモのコマーシャル

  8. エルガイムがダンバインよりも成功したとは思えないんだが、富野にとってはそうでもないのかな?
    永野護さんは素晴らしい仕事をしたと思います。

  9. ビルバイン より ビランビー の方がデザイン的には秀作な件

    『まりい』と結婚とか… ドコの『鰯水』だよww
       * 分かる奴には…

  10. エルガイムにおいて未だに”ムーバブル”フレームなのか”ムーバル”フレームなのかどっちが正しいのか謎

  11. なんか富野さんとのコラボが頓挫で終わったみたいに勘違いされるといけないから言うと、ブレンパワード(1998)でメインデザインをやっています。

  12. エルガイムはムーバブルフレームじゃなくてムバーブルフレームじゃないっけ?

  13. 永野じゃなくてマジでよかった
    永野デザインだったらガンダムおわってた

  14. GTMは好きになれないけど、細かすぎる永野先生の作品は週1アニメでは厳しかったと思う。デフォルメするしかないですからね。

  15. 当時の人たちは「大学なんて卒業するもんじゃあない」と大学中退する人間こそ「やりたいことがあって、注力したいから中退する」気骨のある人ばかりだった。そしてだれもが一流になっている。いまどき『学士』をありがたがって「やりたいことがあるんです」という若者も多いだろうが『熱量』『情熱』が足りなさすぎる。

  16. 人型ロボット兵器の構造どころか、なぜそれが生まれたのかを恒星系丸ごとまでカメラを引いてデザインしてしまうクリエイター(創造者)ですもんね 🌎✨🐉

    そら格好良くてよく売れそうなオモチャのデザインなんて眼中に無かったでしょうね

  17. そして最も特筆すべき偉大なる発明『ツインスイング』を生み出すのはまだ先の話…

  18. 奥さんと学生時代から付き合ってたんだ。アニメーターがどうやって声優落としたんだよって思ってましたわw

  19. ∀のデザインを「あんなもん売れるわけねえだろバカじゃねーの」とド正論でブッタ斬れるのは業界広しといえど永野だけだろうな

  20. エルガイムはFSSの原型になったほどガチ神デザインが炸裂している
    ゴディックメード以前のデザインについてはいまだに歴史上最高にカッコイイデザインばかりだと思う
    特に破裂の人形だけはホンマすごい

  21. メカデザインにファッションを取り入れた先駆けだったが
    メカのキャラクター性が単一方向に向かいがちなのが永野メカだった様に思う。当然永野デザインの好き嫌いは分かれる。

  22. むしろ「ガンダム」に向いてなかった。というか他人のデザインのリファインに向いてなかった。
    完全に想像だけど永野護の中で「どんなにデザインに力を入れても自分のものじゃないし」って意識があったんだろうと思う。手を抜いてるとかではなくね。

  23. スポンサーというか財団BのM天皇との折り合いは最悪だったけど
    時代には愛されていたので角川に拾われた
    しかし神通力も90年代半ばには色褪せていき一部の信者に信奉されるだけになり
    00年代には経営的にも困窮していたという話が漏れてくるなど波瀾万丈

Write A Comment