朝倉あき×久保史緒里×中川龍太郎監督 映画『恒星の向こう側』第38回東京国際映画祭 舞台挨拶+質疑応答【トークノーカット】

タリーついてますけれども、あのエリアにムービーの皆さんいらっしゃいます。 あ、はい。それではお呼びいたしましょう。拍手でお迎えください。え、監督の中川龍太郎さん。ディレクター中川龍太郎。俳優の朝倉明さん。 [拍手] カストメンバー朝倉明さん。 そして同じく俳優の久保しおさんです。 メンバー久保さ。さあ、それではお [拍手] 1 人ずつご挨拶いただきたいと思います。まず監督からお願いします。ディレクター。 あ、あの今日見に来てくださってありがとうございます。あの上映としては 3 回目なんですけれども、あの、ま、本当にこの作品を世界で初めて世の中に出す時に皆さんと見れたことがとても嬉しいです。あの、よろしくお願いします。 Thankyousomuchfor comtoseemyfilm.This isthethirdat festivalsohappy え、一般のお客様、今日最後にですね、ホセッションの時間取ってありますので、それまではあの、お写真を聞き換えください。方させてください。 はい。 じゃあ、ここからはさんと久保さん、ご自身が演じた役とご挨拶皆様にお願いいたします。 あきさん、プース。 はい。え、私は、え、晩年のあの、 [音楽] あ、若い、ごめんなさい。えっと、 若い子、若い、若い方の、あの、マリーを演示させていただきました。はい。 え、あの、学校の先生、音楽の先生をやっ ていた時代のマリオを演じさせていただき まして、ま、その後もあの北海道の方に あの移し あのお芝居いさせていただきました。はい 。いいですか?OK。 andmus andalsoforsomemoves はい何か皆様にご挨拶ございます? あ、そうですね。えっと、今日はあの、皆 様と映画のあの要因残る中なんというか、 えっと、 うん、あの、感じたことをあの、共有 できる時間があの、ご一緒できてすごく 嬉しいです。え、この後のあの、質問 コーナーでも、あの、皆さんがどういう風 に感想を持たれたのか楽しみです。どうぞ よろしくお願いします。 久保さんお願いします。はい。え、冒頭のシーンでえっと福さんと同僚として働くゆいという役を務めさせていただきました。 [音楽] えっとね、ついにこうやって皆さんにこの 映画をお届けできて、私としてもすごく あの実は今日朝倉さんとは初めてお会い することができまして同じシーンがなかっ たのであのお伺いしたいこととかも たくさんあるので皆さんと共に作品のお話 できたらなと思います。よろしくお願いし ます。 I worksattheplace Iplaycalledandthis isreallythe sohappytosharethis withyouandactually myfirsttimetomeet with becauseweneverhad anyscenestogether. SoIreallylookingfor tothetothan ありがとうございます。それではお座りに なってお話を進めてまいりましょう。 さあ、まず監督にお伺いしたいのですが、 あのティフが独自にこれは3部作の集体性 なのかなと位置づけさせていただきました 。え、15年の走れ絶望に追いつかれない 速さでそして17年の4月の長い夢。 え、この、ま、創失ということも大きなテーマになったこの構成の向こう側、あの、どんなところからインスピレーションを湧いて、脚本はどういうこう何かご自身のエピソードがあるのかとか、なんかどういったプロセスで作っていったのか教えてください。 isthecompilationof thetrilogywhich beginswithTokyo sunriseandthen summerbloomsandnow theechosof motherhood.Sowhat wastheinspiration forthisscreenplay? Itdealswithloss againsocouldyoutell usaboutthat? あの3 部作って自分で行ったことはないんですけどプロデューサーが 勝手に行ってそういうことになってますがはい。 もうそもそも前の作品から随分時間が経っ てますし、あのでもあの今言っていただい た通り自分自身やっぱり自分の実人生で あったりというものから感じ取ったことを そのままはあのそのままではないんです けど反映して作ることがま多い中ですごい 自分が学生時代に親友が自殺したという ことを題材にとった走れ絶望に追いつかれ ない。 それ東京国際さんに出していただきましたけど、あと朝倉さんとそれを視点を変えて取った、えっと、 4 月の長い夢という作品とこの作品はちょっと精神的な繋がりがある。それ具体的に言うと一郎が演じるあの都市蔵という役の地点が、ま、自分自身の部分を非常に色濃く反映している役だったので、そういう意味であの繋がっている作品です。 そしてその今回の作品はあの久保さん以外 はもうほとんど自分の作品まで出てきて くださった大切な人たちばかりで朝倉さん は4月の長い目だけじゃなく一緒にやって ますし自分のこれまでの人生の1つの集体 性であり新しい始まりという気持ちもあっ て作った作品です。はい。So actuallyInever calledthesethree filmsmytrilogythe producerdidbutIcan seehowthatdoes relatetoallthese themes.It’sbeen quitealongtimesince mylastfilmand actuallyItakealotof experiencesfrommy ownlifeand incorporatetheminto myfilms.Andthefirst one,theTokyoSunrise wasfeaturedatthe TokyoInternational FilmFestivalandMiss wasinmyfilms.Andso this comm onil isveryreflectionof myownexperiencesand hasneverbeeninmy filmthisisherfirst timebutalltheother charactersarepretty muchactorsthat workedwithinthe past.Soinawaythat あの、朝倉さんや久保さんが演じた役というのは、あの、未とか子、この親子のそれぞれの性格だったり、人生をこうするようなすごく大切な役だと思うんですけれども、あの、お 2 人にお話を聞く前に監督、どうしてこのお 2 人を起用されたのか、この役がいいと思ったのかというの聞いていいですか Sothepartof andthatplaysisabig influenceontheir charactersocouldyou firstofall ustwo あそれはあの非常に大事な視点だと思うんですけどあの最初の最初からもうこの 2 人にはキャスティングがを決めていてあのそれぞれ経緯は真逆なんですけどあの朝倉さんはあのあのリさんとい っていう女性の中尾夫さんという方なんですけどね。そのか、あの方とすごい声と うん。 声が似てらっしゃるんですね。で、それもあったし はい。 ま、自分のこう集体性になる作品で、ま、自分がこう監督として生きていける道の重要な作品でいつも朝倉さん出てもらってたので、ま、これ絶対朝倉さんにこのマリという役をやっていただきたいなっていうのはもう最初から、あ、そういう質問でしたっけ?ごめんなさい。あってます。すいません。 あの忘れちゃうんだよな。緊張してね。 で、久保さんはあの56年前かな、あの、 静かな雨という作品をまさにここで上映し たと思うんだけど、その作品の時に、あの 、江藤みささんがあの久保さんを紹介して くれたんですね。あの、静かの主演だった 。で、あの、自分の4月の長めとか私は光 を握ってるを見てくださってすごいなんか こう、ま、作品気に入ってくださって たってことで言ってくださって、ま、そっ から5年ぐらいあのご一緒会なかったん ですけど、あの未知とかナ子っていう存在 がいる中でこれは普通になるべくフラット に生きてた人が実人生の暴力に触れる 暴力と自分との距離感というの描きたかっ たんです。 その時に暴力というものを持っている存在として朝倉さんが演じるマという役とし井さんが演じるあの優位という役が必要だったんですね。だからすごい未知との大避構造で作っていて そうまそういう目を持ってるということではないけれどもそういうものを表現するにはお 2 人が素晴らしいと思ってお願いしたということです。はい。 and theolder theirvoicesarevery closetogetherthey soundalsothatwasone reasonandallthe filmsthatdirected hasplayedmanyvery importantpartsand neededhertoplayand as久保さ wastakenaboutyears sinceIactuallywork withhershewas shehadseensilent rainand shehadapartin じゃごめんなさい に出てたんですねえ えっとサイレントレインに出てたえっと主演だったは soさ wasthempartin introducedmetoandI hadseenafilmofmine andIreallyneededher tobeinthisfilm.So finallyIgettowork withherand also isincontrasttothem うんじゃさんオ ofが来た時どう思われましたか? Howdidyoufeelwhen yougottheofferfor the すごくありがい気持ち で、いっぱいになりました。あと でもただ集体性っていうのは私感じてなく て、まだあの何かまだこれからもお作りに なられるでしょうけれど何かこう今までの 作品に繋がってるっていう風には 感じてなかったので真っさな気持ちで演じ てしまってうん。それは良かったんでしょ 。いやそれでいいんじゃないですか。 それが体制だと思ってやる必要ないですよね。 [笑い] それだけまたなんかこうなんか最近いっぱい色々中川さんのインタビューを私も見きよく見きしますのでそういうのを聞いてまたマリオ演じてみたいです。 もう1回作るのはごめんですね。 大変すぎたんで作品は IfeelveryfulthatI gotthisoffertoplay thepartandIknowthat thiswasacompilation ofallhisworksand linkedtoallhis previousworks.SoI kindofjustplayedher withoutthat knowledge.Wasthat allright?Andhesaid finethatwasIdidn’t wantyoutoknow.And seenlotofthe interviewsthatMr. hasdoneandnowI understandmore.SoI wanttodothisfilm againbutIdon’t すごく透明感が素晴らしかったですね。ありがとうございます。 じゃあ久保さん。 久保さん ご紹介されてオファーが来た時そうですね。 元々本当に中川監督の作品を見させて いただいていて、そのタイミングでその 当時の先輩があの監督の作品にご出演され るっていうのを聞いて、あ、もちろん映画 も見させていただいて、やっぱり私の好き な世界観というか、本当に繊細な、あの、 その描写を見て私もいつか監督とご一緒し たいなっていう風にずっと思っていたので 、その経緯も後に私は知ったの で、今回こうして 5 年ぐらい経ってご一緒できるっていうのを聞いた時は素直にすごく嬉しかったです。はい。 andi me and thatcreatesand IsawhisfilmsIlove them.Soit’sbeen yearsbutIfinallyget tobeinhisfilm.SoIex はいでは皆様から質問を受けつけてまいりたいと思います。 1問です。質問していただきので、 [音楽] 1人1 問でお願いいたします。あ、では、あ、ではこの黒いシャツの方にはい、 今右側からマイクが参ります。 ああ、ありがとうございます。えっと、監督にご質問させてください。 えっと今回、えっと、母親役のあの、瀬の直さんが出演されてましたけど、あの、かせさんもご自身の、 あの、作品で、あの、俳優の方々に演習する際、あの、演出をする際に役済みっていった、あの、実際の役のあの、人生を経験させるっていった演出方法だったり、かなりドキュメンタリチックな演出法を取ったりされると思うんですが、実際その川瀬さん自身のに対してあの、川さん が演出するにあたってはどういったあの方法でアプローチしたのか。それ以外にもあの朝倉さんや久保さんにもどういった方法でどういった演出をなされたっていうところをちょっとお聞かせください。 Soyouhaveinyourfilm Mr.中川 さんwhoplaysamother andshealwaysinher filmsdirectsasifthe actressisactually leadingthelifeof thatrole.It’salmost likeadocumentary kindoffeel.Sowhen youweredirecting川さ thistimehowdidyou takeapproachher?How didyouandalsohowdid you保さ? いやも本当にまさに聞いてもらいたかったんですけどやっぱり皆さんのイメージ通 あの監督はま、なかなか追っかないのでその現場が乗っられちゃうんじゃないかって時があってですね。 [笑い] どっちが監督になっちゃうか。 いや、もうオーラが違いますから。あのそもそも撮影現場でもその直な直美さんとあの福山さんエンジェル道とカエンジェル年蔵と現場で言葉をかわさなかったり用意スタートカットってことを言わずにその状況がまずできてから後からカメラを入れるって方法。 これは、ま、56 年前から自分もやってるんですけど、それは、ま、直美さんの元で勉強してた機会があったから、その演出を発展させたものなんですね。 で、それを、ま、本家本の直な直美さんにやってもらうっていうのは、ま、すごい緊張がありました。で、直さんをキャスティングしたのは、あの、未知を演じる福井さんと、あの、なみさん、おでこが似てるっていうことと、 髪の毛がすごいなんか似てる、似てるものを感じたんです。 だからこの話って全く似てない親子の母と娘がある瞬間似てるということを感じるという作品なので撮り方とかそういう面でも非常にそこは気を使って取りました。 一方で先ほどもお話した通り未知と蔵以外の人物の中にはすごい暴力性があるんですね。その象徴として直美さんが演じるキャラクターがあってでまりさんもあの塩さん演じたゆいもそれを持ってるんです。 そのことを大避的に描きた、描いたらどう した?描くにはどうしたらいいかと考えた 時に、あのそれぞれの取り方を結構 切り分けました。あの未知と、え、か子の ところの取り方とあの優位のところは同じ なんですけど、その過去を描く魔理沙の ところはカメラを吸えて、あの静かな取り 方をしています。 で、それは静かな取り方の中でも激しいものが移る人たちを使っているので、そういう風に 1つの作品の中に2 つの演出法を混ぜて取ったという感じです。直みさんのエピソードは面白いのいっぱいあるけど言えないのもあるとこれぐらいしときます。 and Itoldthemnottospeak toeachother.Thiswas becauseoftheir roles,thecharacters theyplayandInever saidreadystart becauseIjustwanted themtostartvery naturallyandthis learnfrom doingfromyearsag nervouswithherand thecastingofand is theyarecompletely differentasmother andchildthey differentin characterbutthey havethesameforead andhairthat’sithe resemblancethereand thereforesometimes wheni’mshoot otherさ have some and quiteactivescenandi thecamerabutwhere taking ifixthecameraanda verycalmquietkindof soi はい。ではたくさん手が上がっていたのでなるべくこの人に当てたいですね。じゃあ、えっと、こちらの、え、 [音楽] 白い、 白いか シャツを、あ、今真ん中のブロックではい。はい。はい。ですね。はい。ありがとうございます。 ありがとうございます。 あの、私北海道から今日来ておりまして、あの、野ツも車で行けるくらいの、ま、近いところに住んでいですけども、なかなか遠いですね。 あの、そういった、あの、地元に近いところでこういって撮影していただけたことがすごく嬉しいんですけれども、のツを選ばれた決め手というのがあればお伺いしたいです。 SoIamfromand actuallyIcangoto veryclosebycar.So I’mveryhappythatyou shotnearthehomeland andwhydidyouchose no? あの奈良はおそらく日本の日本というか こうまヨい 文化の非常にこうやい文化としての日本 ですねの1番古い場所で野はそういう意味 では非常にその大和的な意味での日本から すごく遠い場所ですよね。そこやっぱこの 物語の中ではその2つの太平を描きたかっ たんです。つまりこう仕組みがもうすでに できている世界と仕組みが手つかずの世界 っていう2つの世界がある。それを 生き起きする存在が朝倉さんが演じたりで 未はそこにようやくたどり着くという物語 なんです。であるからこそそのの野島、ま 、僕昔からすごい好きな場所で撮影の前に もあの何度も言ってるんですけどもあの あの場所が最もそうこう世界観を表現する のに適切だと思って取りました。 ど、どうでした?のツけで演ずみて ね。さんやば死にそうになりました。いやていうのはあの [笑い] 寒いもんね。 誇調な表現かもしれないですけどでもその分美しかったです。 うん。 厳しさの中にある優しさ美しさっていうのはこういうことかっていうのをまざまざと感じました。はい。 なん、何十分もあの原野を歩いてもらってあそこも普通入っちゃいけないとこなんですけど絶叫してもらったもんね。 So one placelocationwasand that’skindofthe oldestplaceforthe culture.SoIwantedto moveawayasfarasIcan fromthatJapan historicalsandthat wastheplace.Soone placeiskindofan establishedplaceand theotherkindofa reallyroughbaron kindofwilderness 北 andIlovethatplace andbeentheremany manytimesand thereforeIthoughtit wasthegoodbestplace tochooseandhowwasit forhertoactuallygo thereandshesaidI almostfrodeathand it’saverysevere environmentandbut againit’s では続いての方いかがでしょうか?はい。じゃあですね。 え、真ん中のブロックのはい。 えっと、今私と目が合ってます。はい。今ちょっと手振ってもらりますか?はい。あ、あの真ん中の真ん中辺りです。 ちょっと前。 はい。すいません。 あ、そうです。そうです。ありがとうございます。はい。 目が合ってるの難しいね。 そうですね。ちょっと遠かったですね。失礼しました。ちょっと遠かったです。 あ、ありがとうございます。あの 今回の作品、あの監督の経験から作られたってことなんですけど、ま、俊蔵さんっていうのはある意味鮮明に うん。 描けるからこそ難しいところもあったのかなって思ってて、そこがどうだったのかっていうのと、あと映画全体を通して 1 番なんださせるのに時間がかかったところがどこか聞きたいです。 Iknowthisisfromlife exp andwaschallenging toayhimina あそうですね。えっとまず自分のま経験そのままではもちろんないのであのそこは今までの作品よりは距離を取って描いたっていう部分がありました。 でもそもそもあの都やっていた一郎とは すごい彼がまだこういう俳優をやる前から 知り合いだったし、そのつま役の福さんと その上一郎と3人ですごくもう話す時間も あったので、ま、そういう意味では僕だけ ではなくて3人で話してだいぶセリフも 変えてるんですね。脚本とかなり変わっ てるのでそういう意味ではあの自分1人の 捜索物とよりは3人で作ったという感じが あそこの部分あります。大変だったところ で言うと、あの、まさに久保さんが出て くださった最初の優位の冒頭の場面、 あそこやっぱ作品の構造上どういう機能を 持ってるのかがなかなか分かりづらいって いうのお客さんからも、あ、お客さんや、 スタッフからも言われることが多かったし 撮影の初日だったんですよね。はい。ね。 だからあそこしかも実際にあいうあの施設 にいる子供たちと一緒に撮影したじゃない 。はい。 だからその撮影っていうのをしかも良いスタートもカットもない中であるのは多分すごい苦労があったと思うんだけどその話ちょっとしさんからもしてもらえないか ちょっと待ってください先に arenotfrommylife experiencessothis timeinthisfilmItook alittledistanceand playedbyIknewhim beforehebecamean actorandsoIspent timewith郎andthe threeofusspoke togetherandkindof createdthedialog togetherso rewen anddifficultIthinkI wouldsaythepartof herscenewithandit wastheveryfirstday ofshootingsoitwas quitedifferent difficultsceneto shootbecausepeople knowthecrewknow quitehowthatscene fitintothefilmand howwasitforhertobe inthatscene はいそうですね実際にあの撮影 の前に実際にあの場所に監督と福さんと行かせていただいてその時にあの子供たちと一緒に鬼ごっこしたりと一緒にしてっていう日を設けていただいたので 次にその撮影の日に行った時にはあのもう私がその場に行くなりゆいちゃん一緒に遊ぼうって言ってこう手を引いて うん。もう子供たちから手を引いて くださってたのでくれたのでもう本当に 監督がおっしゃってたようにいつこう カメラが回ってるとかいう話じゃなくて もうあの場にこうなんだろうな人として 存在できたのはあそこにいてくれた子供 たちの存在はすごく大きかったなって思い ますしその中でこう感情をこう荒わにする シーンは監督からもあ 分久保さんはなんかこう静かにだけどなん か燃えるもの持ってる人だからそれを出し て欲しいていうお話をずっとしてください てなんかそこをこう見抜かれるるっていう 機会があまりなかったので この役をできるるっていうことをすごく 嬉しいなって思いながらはい。やらせて もらいました。Sobeforewe didactuallyshoot there,wewenttothat facilitywherethe childrenareandI playedwiththem.I playedchasingthem andallthat.Andso actuallywhenwewent fortheshoot alreadythechildren knewmeandtheytookmy handandtheysaid let’splaytogether. SoalreadyIdidn’t knowwhenthecamera wasrolling.Iwas thereassomeonewho belongedthereandI thinkthatwasbecause ofhowthechildrentre [音楽] andthat any さここで朝倉さん、久保さん何か監督に 質問をしてみたいことがちょっと楽屋でも ちょっと私聞いてないことたくさんある なっっておっしゃってたので、 これちょっといい質問を待ってます。質問 どちらか思いつく方から行きましょうか。 いや、どうしましょうね。 どうしましょう。 遠慮なく苦情上でもいいですから。 Youcancomplain そうです。あ、じゃあいいですか? やっぱりあのさっきお話に上がっていた私のユいのシーンとあとは奈良でのシーンっていうのは本当にその場面があってそこからカメラを回すっていう方法だったと思うんですけどもう朝倉さんのシーンのその静かにっていうのがどういう状況だったのか私もすごい気になっていたので うん。それはあのwさal うん。 ささんから なんか普通になんなんでしょう?用意スタートっていうのがあったのであのそういう掛け声がなかった。カチンコなかったっていうのを聞いてびっくりしました。 あ、でも北海道ではなかったね。 ああ、北海道なかったですね。そうだ。 これはちょっと明確な基準があって、その感情が主人公の未知に対して向かうものに関してはその良いスタートとカット切ってるんですよ。 うん。 その主にしてのその、年像もそうなんだけど、ま、年像は単独のが少ないので、 その単独っていうか人と退治するシーンが少ないので、その想像された世界じゃなく、今現実にある世界っていうのは感情が思わぬところで出てくる。そこには論理がないはずなんで、そういうところはスタートとカットかけてないと。 ただその構築された関係の中でやり取りしてる場面、それは具体的には南さんと朝倉さんのシであったり、一郎がやってる演劇のシーンであったり、そこはそういう取り方をする必然性があまりないので普通の取り方をしたっていう形なんです。 SCIwaskinditwas readysoIgotthatin theclipardbutinHid thoughwedidn’tsay thatandwhere emotionsaregoing towards IdidsayIdidtellthem toIcallthatthewords readyandshootandin realitysowhenyou suddenwhenyoudon’t expectthepersonto getemo じゃあ桜さんからの質問は何かございますか? はい。 あ、そうですね。あの、そうですね。 あの、ま、今回 私も別の作品であの ご一緒したことのある方とあのご一緒する ことがあの あったので なんだか懐かしいようなそんなにき構え ないであの現場にいたんですけれど どどうでしたか その過去に出演してた俳優がたくさん出てる作品をあのやってて今までとはどうなんか違う感じが演をしたり演出演出と演出する側される側にはやっぱり深い信頼関係が必要だと思っていて今回おそらく久保さんだけなんですよね。ほとんど初めましての人。 [音楽] いや素晴らしい心でしたね。 うん。 でもそれはやっぱり久保さんとは 5 年前知り合ってのやっぱり関係がある中でのことでその本当にやりやすかったですよ。 だから朝倉さん信頼関係がすでにある仲間 と取る時間はやっぱり人間同士なんでこれ はあのどんなに素晴らしい俳優さんと監督 でもこいつは合わないなってこと絶対ある わけでそこを1回乗り越えたまそういう 時間は我々にもあったかもしれないけど それを乗り越えた人たちで作るということ は何よりも演出する上でも演じる上でも あのやりやすいんじゃないかてことは すごく思いました。 time herfromyearsagand Ithinksomucheasier toworkwithpeople thatyouknownand maybeyouexperienced conflictinthepast butovercomethat togethersoyouknow howtheyareand easytoworkwith 最後にあと1問皆 様からいただきたいと思います。どうしましょう?監督選んでください。もう責任的が重大すぎてそうなんですよ。いるのに。 [音楽] あとあと1人 当てるの恨まれるからな。じゃあさっきから熱く手あげてるからな。赤い服の すごいこんな。 もうそうでした。3D のようにあの見えてましたよ。ありがとうございます。 すいません。ありがとうございます。えっと映画素晴らしかったです。 あの、中川監督のずっとファンで、 お、 はい。 あ、てよかった。 はい。あ、 ビッグファーした中川。 はい。ありがとうございます。あの、ま、 これまでの作品、ま、今回の作品も含めて 中川監督のいろんな共通するテーマであっ たりとか、ま、共通校ると思うんですけど 、中でも自分はそのすごく中川監督の作品 から受ける、ま、あるしノスタルジーの ような感覚がすごく好きで、あの、何か こう太う日常の中での景色とか音とかって いうのは、ま、意識しないでそれを流して 忘れてしまうこともあるんですけど、あの 、映画の中でもその声を録音したりとか 何か舞台を作ったりとかって形にすること でそれを見ることでまた何か深くこうま 過去の景色になったりっていうのを改めて その忘れていたけど思い返したりさせて くれるっていうところが中川監督の作品が あってすごく好きなんですけど今回の映画 もすごくこの何か記憶の中の風景を見てる ような光の感じであったりとかっていう そういうところがあって何かそういうこう イメージであったりとかその表現みたいな もののっていうのはその中川監督のその 何か厳選のようなものから出てくるものな のかそれともそのま、俳優さんとかのまま 感じとかも含めてこういう場面だとこう いう景色が似合うなとかそういうことを イメージしながら作られてるのかっていう のをすごく聞いてみたいです。SoI haveseenmanyofyour filmsandIabigfanand soI’mextremely happy.WhatIfeelfrom yourfilmsis nostalgiasomething like landscapeorsounds thatyoukindofforget butthenwhenIseeyour filmsIrememberthem fromthepast.Andsoin thisfilmit’slike sceneryfromthepast orsomememorythese lightsthatwesee sometim あ、素敵な質問ありがとうございます。 あの、記憶っていうのは僕は暴力的なものだと思っていて、その突然自分の人生の中に入ってきてしまう。 それを思い出したくなくてもそういう暴力 性があって、それは人生も人は死にたくて 死ぬわけじゃなくても、ま、生きてたくて もしなくなってしまったりとか、そういう つまり人間と生きることてはすごくこう 本来的に暴力的な面を持ってると思うん ですよね。で、それは自分がいつも俳優 さんを素晴らしい、ま、今回の俳優さん みんなそうだけれども素晴らしいと思う 俳優さんの中には野生の凶暴さがあるん ですよ。それは表面的には静かに見えても ね、その激しさっていうのは人間が生きる 上ですごく重大なもので、そのことを忘れ てるもの思い浮かさせるものがやっぱり 作品として静かであっても大事だと思って います。だからその色々なギミック演劇 だったりその、え、テープレコーダーだっ たり使ってこの作品をかっているけれども 本質は人間が生きてることそして死んで いってしまうということ。そのことの持っ ているそのこと自体が懐かしいものなん ですね。今生きてる人間自体が懐かしい 存在で、そのことを本当に信頼できる俳優 さんたちと、そして僕が思う野生を持っ てる人たちと作り上げてったということが 大事で、それはでもね、やっぱ1人で作れ ない。絶対に俳優さんとの対話の中から しか作れないもので、それはだから映画 っていうのは監督の個人のものじゃなくて 、それを作ったスタッフももちろんそうな んだけど、何よりそのシーン出ている俳優 とその対話やその人の持ってる経験と 混ざることでできるものだ。 あるいはその人が望んでいるけどできてないこと、望んでいないけどそうなってしまってることが混ざることでそれぞれの懐かしいが混ざってできるものだと思っています。 SoIthinkmemories people’smemoriesis quiteviolent.You rememberthem suddenlyandevenif youdon’twantto rememberitandpeople diewhentheydon’t wanttodie.Andthis kindofthisistruth aboutlifeandhuman beingswhentheylive thereisalways violencethere.And actorswhomayseem liketheycalmand sereneontheoutside mayhavethiswildkind ofviolenceinside andrecorderbut actuallypeopleare livingandtheyare boundtodieandinthat processthere somethingnostalgic aboutpeopleandI’m workingwithpeople theactorsthatItrust andthere’sabitof violenceineachof themAndtheactor theytheyneedtohaveI needtohavedialog withthemandthecrew alsoandIcan’tmakea filmaloneandactors inthescenecreate thatambices andallthedrama dialogcomesintothis scenesohowImakethe filmswiththemお 時間がもうないということなんです よろしいですか?はい、どうぞ。どうぞ。 はい。ちょっとこれは今回あの朝さん演じたマリというキャラクターの年齢を重ねたな役 を中尾男さんという方が演じてくださっていて、この方は 40 年前に佐々木翔一郎監督という作監督の作品出ていて、それ以来にカメラに映ってもらったんですね。 だ、この子宮とピアノっていう作品が、ま、素晴らしいんですけど、これはあの、去年監督が亡くなってしまって、で、この作品で 40 年ぶりに彼女が出てくれたってことすごく映画の歴史にとって重大なことなので、あの、ま、もちろん皆さんご存知の方もいると思うんですけど、この子宮とピアノという作品、 あの、今リマスターされてるので、是非これはあの、本当に重大な作品なので是非、あの、見てくださいということ最 OnelastthingIwanted tosayis bytheoldermaris playedbyさんwhowas of佐郎 thedirectorshe appearedinfilms40 yearsagandbeenyears sincesheisinafilm andIwassoluckyto haveherinthisfilm I’mnotsurewhatthe Englishtitleisbut pleaselookitupa wonderfulfilmandis in ありがとうございます。もう時間がないということなんですが、でもせっかくね、あの、ファンの方たくさん来てくださったので、俳優の 2 人に今後演じてみたい柄も一言ずつ、一言ずつお願いします。ブリ 悪い人を演じてみたいです。悪い人、 そのままやったらいい。 さあ、悪い人来ました。久く保さん。 そうですね。 私も悪い人だったんですけど 2 人とも悪い人希望ですな。 悪い人やりたい人ばっかり僕のに出てんの want。 もしまた悪い人出てきたらお 2人を是非お願いいたします。 じゃあオーディションで。はい。オ、 ありがとうございます。それではフォートセッションです。タリーついてますけれども、あのエリアにムービーの皆さんいらっしゃいます。あ、はい。 はい。大丈夫です。 大丈夫ですか?ありがとうございます。皆様、大きな拍手でお見送りください。 thanベ。ありがとうございます。中川監督浅倉さん、久保さんでした。ありがとうございます。 [拍手] [音楽] [拍手]

2025年11月2日、ヒューリックホール東京にて、映画『恒星の向こう側』第38回東京国際映画祭 舞台挨拶+質疑応答が行われ、中川龍太郎監督、朝倉あき、久保史緒里が登壇。

※記事&フォトはこちらで配信予定
https://nbpress.online/

映画『恒星の向こう側』

《INTRODUCTION》
『走れ、絶望に追いつかれない速さで』(15)、『四月の永い夢』(17)で鮮烈な印象を残した中川龍太郎監督が挑む三部作の最終章。
母の余命を知り故郷に戻った娘・未知は、寄り添おうとしながらも拒絶する母・可那子と衝突を重ねる。夫・登志蔵との間に子を宿しながらも、亡き親友への想いに揺れる彼の姿に不安を募らせる未知。母の遺したテープから“もうひとつの愛”を知ったとき、彼女は初めて母を理解し、母から託された愛を胸に進んでいく。

出演:福地桃子 河瀨直美 寛一郎 朝倉あき 南沙良 三浦貴大 久保史緒里 中尾幸世

監督/脚本/編集:中川龍太郎
エグゼクティブ・プロデューサー:和田丈嗣
エグゼクティブ・プロデューサー:道下剣志郎
プロデューサー:稲葉もも
撮影監督:上野千蔵
音楽:haruka nakamura

#恒星の向こう側
#朝倉あき
#久保史緒里

Write A Comment