【高市氏×トランプ氏会談を検証】安倍路線継承の成果は?相性は?徹底検証 宮家邦彦×ジョセフ・クラフト×山口航2025/10/28放送<前編>【BSフジ プライムニュース】
[音楽] こんばんは。10月28日火曜日の プライムニュースです。今夜は日米首脳 会談を高一総理とトトトランプ大統領の 発言だけではなくボディランゲージからも 読み解きます。ゲストをご紹介します。 キノングローバル戦略研究所理事特別顧問 で内閣官房産業を務められた宮宅国彦さん です。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 東京国際大学副学長でアメリカの政治情勢にお詳しいジョセフクラフトさんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 日米関係士などがご専門でこれまで 150 回以上に及ぶ日米首脳会談を分析されている京大学準教授の山口渡さんです。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 そして火曜日を担当するフジテレビ解説委員長の松山俊之行解説キャスターです。よろしくお願いし よろしくお願いします。 え、では今日行われました日米首脳会談について皆さんに伺っていきたいと思います。山口さんはこれまで 150 回以上行われた日米首脳会談を細かく分析していらっしゃるということなんですけれども、今回の日米首脳会談ポイントはどのように捉えていらっしゃいますか? はい。え、私が見るところ今回は 3つほどポイントがございます。まず 1 つ目としましては、あ、こちらよく言われることですけれども、女性初の首脳が、あ、参加した首脳会談であると。 で、これはもちろん日本側の首相としても 初めてですし、アメリカの大統領も今まで 全て男性ですので、え、この首脳として 初めて女性が参加したということでござい ます。で、2点目としては、あ、就任から 1週間で、え、首脳会談が開催されたと いうのもレアなケースです。ただこれは 初めてではないんですね。え、今まで、え 、村山富総理とビルクリントンアメリカ 大統領の時も就任週間程度でしたし、 あるいは鳩山幸理とバラクオマ大統領の時 も就任約1週間での首脳会談でした。ただ その時はですね、それぞれ社会党、民主党 という初めて首脳会談に望む政党でしたの で、アメリカ側からしてもそのスタンスが ま、どうなるのかちょっと分からない ところがありましたですけども、今回は、 あ、自民党の方ですので、え、その辺の 継続性というのは、あ、担保できたん だろうと考えております。で、3点目と いたしましては、この初会談が日本で行わ れたというのもレアケースであります。今 までですね、あの、日米首脳会談というの は74年の歴史がありまして、152回目 になるんですけれども、その中でも日本で 初めての顔合わせが行われたのは、あ、今 まで2回だけです。で、今回が3回目なん ですね。で、1回目が宮沢ブッシュ。 そして2回目が岸田バイデンでありました 。ただそれぞれあの首脳としては初めて、 え、会談をしたということになってるん ですけれども、宮沢物は窮地の中でしたし 、あるいは岸田バイデンの場合はそれまで に、え、混という形は何度かしていますの で、え、知らない中ではなかったと。この ように、え、今回のように20日顔 川合わせが日本というのは、あ、初めての ことであります。 で、さらにそこに多くの閣僚が同行したので、え、外償会談や防衛省会談、そういったのも合わせて、え、一気に、え、政権発足後すぐに開催できるというのも今回の特徴であります。 クラフトさん、まずこの山口さんにあげていただいたうちのポイントの 1 つ目、女性初の総理大臣、トランプ大統領から見たその高一さんってどういう風に見えてたでしょう? ま、正直これはあの、非常に喜ばしいことで、え、あの、応援したいと思うんですけど、正直あの女性かどうかということはあまり、え、同盟関係 うん。思じるべきではなくて、やっぱり その実力、え、で、その女性に関係なく 今日のあの高一総理の、え、振る舞い、 動作、 等はもう男性に負けない、え、素晴らしい もんだったんかと私は一応思いますね。 その男性女性という意味で言うとよく言わ れるのはそのトランプ大統領強い 。 そういう意味で言うと昨発表されている指示率なんかは高一選挙高一内閣ものすごく高いとこの辺りはどうでしょう? あの確かに指示率とか政権基盤はその閣僚特に国務省が非常に注意視してブリーフィングしてると思いますけどトランプ大統領はむしろその場であった感触えの人は 合う合わないで強い強くないでそこに物をじせずに対等に振る舞った 総理に対して、あの、今日僕は、あの、 非常に注目したのは、あの、欧米では キネシックスと言って動作学、つまり相手 の本音建前を体の動作から、え、読み解く あの学術があるんですけども、トランプの 動作、え、から本音はどうなのかっていう のを中視していくと、当初めて景品感で あった時は多少ギ 、え、があって見るうちに、え、距離が 縮まって最後横須賀での、ま、ちょっと抱き合うシーンがあるんですけども、もう完全にあの仲があの信頼関係っていうのは時間をかけて作るんであのそんな簡単ではないですけど親密感っていうかその関係 1 日でこれだけ縮められたのはもうあの素直に私は認めていいんじゃないかと思いますね。 うん。そういう辺りがボディランゲージから読み解けると 読み解けましたね。 うん。 宮さんはいかがですか? 女性であるかどうかってのままさにラスさんおっしゃる通りあんまり関係ないと思うんですね。 彼女が日本のリーダーとしてアメリカと一体何をするのかってことを世界のマスコミ組は見てるわけですよ。で、日本のメディアの報道と世界のはちょっとずれててね。 はい。 あの、ぶっちゃけて言うとやっぱりアースをどうやって西米で増産してね、で、中国に退治するかと、そういう視点からね、あの、日米だけじゃなくて米中の中で、え、じゃあ日米はどうなのか、米官はどうなのか、あ、もしくはアメリカとアはどうなのか、こういう形で見てる報道の方が多いんですよ。 だから日本はもう当然だけど内性と繋がってるからこれもうあのご義ではないけれどもやはり最初のこの晴れ部隊ですからね色々あの目が行くと思うのだけども私はあのやはり彼女があの日本とアメリカの同盟そしてアメリカと中国の関係をどのように見ているかっていうことをあの彼にどう伝えたかトランプさんにどう伝えたかが大事だと思ってるのねその意味でしかし沢ながらあのクラフさんの言う通り で、彼女の今日のパフォーマンスはですね、私は予想以上、 あ、 もう素晴ら素晴らしいだったと思います。特にね、あのジョージワシントンのね、え、あの空母の上でのね、 あの自然なこのなんて、アメリカの女性のような、えとかやったじゃないですか。 なんかあの、選挙演説会場で一緒に盛り上がってる人みたいな感じで、 あれね、すごく自然で、 あのアメリカ人みたいで、え、おそらくあれが絵になった時に 外国であ、 面白いな。 面白い立派な人だなっていうイメージが出るような素晴らしいパフォーマンスだった私は思います。 うん。確かに高一拳をこう付き上げるようにして満面の笑顔でっていうこういうこうありましたよね。そういった場面があの場面はどうご覧になりましたか? いや、あれは非常に絵になる場面ですよね。え、しかも 2019 年の時にあの安倍総理とトランプ大統領が自衛隊のあの香にあの乗っております。 はい。 衛アメリカの米軍のにして、え、する説をしてるわけですね。ですからそれを早期させるようなまさに安倍さんの後継者だという表現をまさに、え、イメージとして広げることができたんではないかなと考えております。 まさにその安倍さんの光継者というお話出ましたけれども、クラフトさん今日こう見ていると支やっぱり安倍さんの後継者であるというこのことは全面に押し出したような印象をやはり受けますよね。 完全に全面に押し切って、あの、安倍総理のことを引き出し、あとトランプへのお政治、え、これをもう全面に押しさしてますが、 え、やりすぎると思うぐらいやってますが、あの、当然それは武器ですから、初対面で使えるものは全て使う。 で、結果的にそれはこうそうしてトランプも非常に上期限で、え、緊密関係が、ま、より緊密になったわけですから、ま、それはあの戦略的に正しかったという風に思いますね。 宮さんいかがですか? いや、トランプさんにはね、僕あの取説があると思って取り扱け解説ですよね。 はい。 で、4 つあってね、なぜ第一にね、あの、言っていいのかな?屈折した自尊心をくすぐる。うん。 これはね、絶対必要なんですよ。 うん。か2つ目ね。2 つ目はね、とかく反論しちゃだめ。 うん。うん。 それで日本の利益をあたかもトランプさんの個人の利益だと思わせてしまう 和術というか。これが2つ目ね。3 つ目は結局それと関連すんだけど相手は取引をするに値する相手かどうかと ね。あの高橋さんにせよ、誰にせよそれを思わせるかどうか。これが 3つ目なんですよね。で、4 つ目がそうは言ってもね、トランプさんの言うことは翌日変わるんです。 うん。 調礼解があるんです。そん時にうろえないこと。 この4つ ですから自尊心をくすぐってそういう時反論しないでね。で、取引できる相手だと思わせて同時ないと。 で、今日やったのは1番目だけです。 理損心だけですね。これからあの 2番目を、ま、2 番目もある程度やってるかもしれない。 とにかくあの日本の利益というものをトランプさんにあ、そうだよな。これは得になるよなと思わせるような内容の議論をしていれば第 2段階までいきます。だけど第 3第4 のハードルが待っているということ。 今宮さんの言葉はまといてで 2 番に関して言うと英語で言うとイエスバッなんですね。 だ必ず最初に肯定してだけどこういうやり方もあるんじゃないですかっていう切りでいくと脳で入るともう絶対ダめですね。 それあのウクライナのゼレンスキー大統領がホワイトハウスに行った時あれがそのままさにそのルールを若干ちょっとずれていたっていう部分があるんですかね。反論してしまっ 厚労になってしまって決裂してしまったということですよね。 [音楽] あれも意図的にやられたかもしれないんですよ。 ああ横でねバス副大統領が炊きつけるようなこと言ってました。 はもしかしたら測られたのかもしれない。 今日のあの首脳会談の冒頭シーンでこう ずらっと日米のその担当者が並んでる、え 、シーンがありましたけれどもこの夫人を 見ると、ま、日本側、ま、高一総理を中心 にモ木外務大臣、赤沢さん、赤沢計算大臣 と、ま、まさにトランプさんが元々知って いる人がここに目の前に並んでるという 構図になってる。しかも、ま、モ木さんは タフネゴシーターという風に、ま、 トランプさん自身が過去に言ったという風 に言われていて、赤澤さんも日米交渉を まとめる中でホワイトハウスであってると 、ホワイトハウスであってると。で、また あの今回の昇格で象徴的だった女性僚の 中心人物の片山さも入ってるというとこで 、やっぱりこうアメリカに向けてこの夫人 でやるんですよって、こういうアピールに も見えたんですけども、この辺りさんどう 見ましたか?いや、そこそこは分かりませ ん。 なのかもしれないけど、トランプさんの今の政権の頭の中は米中怪談をどれだけ成功させるかってことなんですよね。で、そのために第 1段階、第2 段階とあって実は日米会談の第 1段階で次に米間があくね、 その上で 米中に持ってくわけですよね。 で、そういうと当然ながらアメリカが本音 で考えているのはとにかく中国とのまああ 、競争もしくは対立。これは相当長期化 するということが分かっているからこそ、 え、今までは中東やってからウクライナも やってアジアやってきてないけれども そろそろ本でやんなきゃいけない時に日本 と韓国をうまく抱き込んだ上で中国に退治 するという中で出てきた。 だからこそこれだけの閣僚が出てきてね、そしてあの細かいことは僕納レベルでやってないと思いますけど、相当のレベルは閣僚レベルでやってるはずなんですよ。だ、その意味ではあのちゃんとあのいい動きをしているなと日米ともと思います。 はい。ラフトさん、 この写真でちょっとあまり言われてないことで特に米側のあの指摘言うとまず写真を見ていただくと日本側は全部紙を用意してますよね。 で、米側は全く用意してないです。 で、これを見た瞬間、あ、アメリカはトランプ大統領は細かいこと言ってこない。 もう社交事例というか、あの、仲良くするということで、もうその姿勢が見れますと。で、若干、ま、これあの必ずも合わせる必要はないんですけど、プロトコールとして同じ閣僚が目の前に座るんですが、片山さ木財務省の前にグラス、 [音楽] え、対したんですね。で、ベスセントが横なんですよ。 はい。 だ、ちょっとずれてるんですね。別にだからて問題じゃないんですけども、ちょっとそこのずれがあの注目とで、最後に 1 人だけあのトランプ政権って歴代の政権と違って閣僚がよく一緒にあのなんて言うんですか?外優 はい。 で、写真には出てないんですけどベスセントの隣がスーザンワイル主席補佐です。 普通官房長官に当たる主席補佐官が同時に普通旅するってのは他の政権では珍しくて 東政権ではよく歩くで最後に 1番奥の人物が え今回ちょっと注目なんですけどこのミラー大統領あの実績補佐官が本来の人は移民政策と国内政策をやってるのにここに同席してると実はこの裏話が裏線があって うん 赤沢大臣が7月22 日にトランプ大統領と日米完全合意に入る時にトランプに会う前にこのミラー自補佐にレをしてるんです。ブリーフィングを はい。だから要するに彼が OK しないと次のトランプに行けないということぐらいこの人はトランプ政権の中では影響力があってただ日本のメディアではこの人あんまり注目されないことで確かアメリカではあのトランプ大統領が誰と会うかっていうその左もスティーブンミラーさんが行ってるっていう話まずが 1 番のあれ窓口なんですけどミラーが決めてるとだからこのミラー氏はあの警視しない方がいいと思います。 ミラーさんがこれ政治のせ政治政策のあの司令党ですよ。 うん。なるほど。 ええ、スーザワイルスはもっとでっかいとこしも細かいポリティやってない。 なるほど。 そうするとこのミラーさんも今回ここに一緒に同席をしてでカウンターパートっていうの誰になるんですか? 一応山田大使が目の前に座ってんです。カウンターパートいないんですよ、日本には。 はい。そうなんです。で、そこでずれてんですよね。 うん。 ですんで官房副官がいるんでそこは対当になってないっていうところが少しずつ普通は、ま、アメリカのリスト見て日本側が合わせるとか、え、あるいはアメリカ合わせるんですが、今回はそんなに合わせてきてないんで、 え、ちょっと面白いなと。 それて言えばNSCの局調ですよ。 あの、川さんが一さんが本来であればそうなんですかね。 あ、なるほど。これ、あの、冒頭発言の ところで高一総理が、もうこの席でもう すぐに日本は防衛力増強のために、ま、 前倒しでその 増額をしますとことまで言ってました けれども、この構造を見るとそのクラ倉 さんがおっしゃる通り細かい数字とかは もう最初からあんまり出す予定はなかった という風に見て取れるってことですか? 3.5%対GDPとかそういうことも なかった。1週間前のワシントンDC に行って国務省の交換とあった時にちらって言っていたのが先ほど三さんが言った通りで実はアメリカトランプの最重要目的は集近の会談なんです。 で、アも本、ま、も、ま、わばトランプの成果をアピール、え、あるいはトランプの気分に良くなるイベントだから細かい難しい議題を議論するんでくて、あくまでの集近平指とのミーティングまでに 女装と言いますか、そこが本丸なんで、その大きな問題は起きないんじゃないのっていうようなことを言ってて、まさしくその通りになりましたね。 今日、え、会談が行われました芸品館前にはアメリカの自動車メーカーのピックアップトラックが並べられまして、政府が公用者として 100 台購入するという、こういった案も検討されているということなんですね。クラフトさんはこの案はどう評価しますか? 僕はこれは、ま、やって損はないんで、あえて別にはい。 あの、問題する必要ないですけど、こういうゲームよりも人間関係を構築する方が重要で、 じゃあこれあの、 100台で、ま、す、 10億円以下、7億円。 これで日米貿易あの赤字が減るわけじゃないんで、 あのちょっとパフォーマンス的なところは僕はでこの番組前ほど三さんとも話したんですけど僕個人だったら、ま、色々規制とか規定はあるからできないのかもしれないけど、僕個人だったらトランプの大統領書館に 7億円寄付した方が本人は喜ぶと思う。 もちろんそういうあの制約とか規定はあるんでしょうけど、そっちの方が僕はうん。 あの有効的ではないか。 直前に行われた日米の電話首脳会談の中であ、ま、その前ですかね。あの記者山に対してその日本の高い総理というのが非常にそのアメリカのトラックを買うっていうのはセンスがいいみたいなことを言ってたっていうこともあったんですけどもその辺りは一定の評価はしてるんじゃないですか。 それで7 億円ですだけですかてなっちゃうわけですよね。 だからやっぱりその貿易悪をあの減らす意味でのあのものだとするとちょっとがっかり感があるんでやってそうはないですよ。 [音楽] だけどこれがメインあのメインではないってことですよね。 うん。 宮さん他にもですね今回その金色のゴルフボールですとかね。 うん。 安倍本総理のゴルフのパタープレゼントしたということなんですけれども、こういったその選び方っていうのはこれどうですか? うん。まあ、あの、と、 こんなのもあります。 帽子、 帽子ね、 ジャパ、ま、あの、ま、安倍さん、ゴルフ、彼の好きなものをに焦点を当てて良するっていうのは上だと思いますけどね。 どのくらい効果があるかとして。うん。 山口さんいかがですか?こういった、ま、いわゆるお土産っていうのを今回用意してるわけですけれども、ここの辺りどうご覧になりますか? そうですね。 あの、首脳会談のに、あの、お土産というのは大体渡されたりもらったりするんですけれども、ここでのネックがアメリカの法律なんですね。え、それはあの 48今480 ドル以上のものをもらったらそれは基本的に政府保有になるとですからトランプ大統領個人のものにはならないということなんですよね。ですからそれより下の額で、え、できるだけ探そうということを日本政府としても考えるだろうと。で、そうなってくるとやっぱりあの色々選択肢は限られるわけですよね。 だから昔は、あの、それこそ写真を送ったりしたんですけれども、ま、それがどれだけ喜ばれるかわからないとだ、そんな中で、ま、頑張って、え、こういった案を出してきたんだろうなと考えてます。 うん。あの、昔、あの、安倍本総理が、ま、大統領に就任する直前のトランプさんのトランプタワーのとこに会いに行った時に持ってった、ま、金色のゴルフクラブってありましたけども、あれもやっぱりアメリカの基準だとそれはあの金額が大きすぎるってことで結局は、ま、起されてしまったってことありましたけれども、 そうですね。あの、あれが4000 ドル弱したので、あの、高すぎるということで、あの、トランプとしては手放さるを得なかったというところです。 ええ、あと今回この、あの、サイントランプ大統領がサインしたこのジャパイズバックっていう帽子ですね。 このジャパンズバッていう帽子を発案したのが、あの我々の取材だと、え、わ田内閣府匿名担当大臣だったということで、また高一陣営を総裁で支えた人ですけれども。で、もう 1 つメイクアメリカ&日本グレートアイっていう書いてある帽子も渡したと。 で、こっちの方は、あの、赤沢計算大臣が 発案して作ったっていう話を聞いてます けども、ま、この辺り、ま、赤沢さんが 実際日米交渉アメリカに行った時にメイク アメリカグレートアゲンの赤い帽子 を被ぶって写真撮ったってありましたけど も、ま、それに対する返答みたいな形なの かなと思いますけど、こういうのって山口 さん、これアメリカにどれぐらい効果が あるという風に考えますか?ま、あの、 これはどれほどあの、日本であの、 アメリカで報道されるか次第なんですけど も、ま、さほどあの、アメリカのメディア では、あの、扱われ じゃないかなというとですよね。 うん。あえて言わせていただきますと、 ま、ジャパン isバックスじゃせめて赤にしてくださいよと。 あの黒じゃあちょっとトランプちょっと報道でほとんど疑問士されないんでちょっと私の個人的感覚がおかしいのかなと思うんですけど正直お土産に異品ってあげるもんなんですか?日本では? うん。あの、欧米の感覚では 異品というのは家族からもらうもんであって他人からもらうもんじゃないんですよ。 で、しかも品がケースになんか美術館に飾られてるようなケースに入っていて、ちょっと僕はあの違和感を感じてお土産だったらもうちょっと楽しい他のもので本来品は家族からもらうもんなで秋恵が手足すんであったらいいんですけど形でするのはちょっと僕は、え、違和感だ。 今回の、え、日米首脳会談 1つ だけ疑問があるとすればこれですね。 これただあの我々の取材では安倍夫人がま、高一さんに託してこれを大統領に渡してほしいという風に依頼したという風に聞いて実からっていうことで言ってるんですか? そう、そうだと思います。で、実際恵さん先ほどあのトランプ大統領と面解をしましたので、ま、あの写真もアップしてるようですけど 普通その時に渡しますよね。 うん。では、 ま、最初の段階に見せたかったってこと。い、ちょっとそこは個人的若干違和感 感じました。 宮宅さんはこの辺りはどうですか? ま、秋さんがあの遠慮したんですよ。 うん。 うん。 直接じゃなくて、ま、総理の方からってことで使ってくださいってことですよね。 うん。 さて、今日の午後高一総理は大統領専用ヘリに同場してトランプ大統領と共に横須賀に向かいまして、え、アメリカ軍、え、横須賀基地を視察しました。山口さん、この、ま、一連のスケジュールにはどういった狙いがあったという風にご覧になりますか? はい。あの、こちらもやはり絵になるシーンを色々選んでるなというところですよね。 え、そしてやっぱりあの安倍さんの影と いうのがそこにはあのついてまるとで そんな中であの高一さんがおそらくその 官僚の人の振り付けではないあの彼女 らしいあのなんて言うんですかね。天身 ランマナと言いますかな姿でえ対応された というのがもかなりメディア受けはいいの ではないかなと考えております。 クラフトさん、そのメディア受けという話もありましたけれども、そのトランプ大統領と高一総理が横須賀のアメリカ軍基地でていうもその絵というのが世界中に発信をされるこのことの意味ってどうですか? えっと、まずですね、これ2019 年に安倍総理と言ってるわけですよね。で、その時に、え、力による平和っていう言葉をトランプが言って、そこの、ま、それになぞった形で今回もと、で、実はちょっと個人的な話をさせていただきた、僕、え、横須賀で育ったんですよ。 はい。 で、米軍基地でずっとあの育ったんで懐かしいなというあの思いがありましたけどトランプ大統領とあのまば日本で芸品館ホームでやった後にまイあの米軍基地でやってお互い仲良くするとでおっしゃった通りま主会談正式な首脳会談では一定程度作法等をましんでました はにるとすごく交換が持てる、え、金感が持てるとそこも僕は 計算の上でやってるんじゃないかなと。もちろん彼女本心の気持ちもあるけども、あのこの場では慎しむ、この場ではもう少し天身乱漫にするっていうあの気持ちだけで動いてんじゃなくて、ちゃんとそこの場をね、湧きまえて動いてるような印象を受けました。 宮宅さん。 これね、ちょっと違うんですよ、僕。これは中国に対するメッセージです。 はい。うん。 ね、これトランプさんが日本の、ま、色々在日米軍危機あるけども、やはり海軍国からね、その横須賀に行ってで、日本の総理と言って、しかも安倍さんの時と同じよう、それ以上ですよね。 で、しかも、あの、今まさに、え、中国 から見れば高、高の首相が出てきて心配だ と。だから田さんあの人は警戒したいい よってこう言おうかと思ったところでね。 いや、あれだけ密月やられてね。で、もう 日米安保これもないなと、こういう風な メッセージを遅れたとしたら母成功だと私 は思います。 で、あの、トランプ大統領の日程がこの横須賀のアメリカ軍基地に行くっていう日程は実は高一さんが総裁になる前から検討されてたという風に報道されてましたけどもアメリカとしてはやっぱり今後のその対中国ということを睨むと、ま、総理が誰になってもここの場所に行って一緒にこうメッセージを発信したいっていう意図が最初からあったって考え 米軍の大統領は米軍の最高司令官なんですからね。 それ当然日本に来て米軍がいるんですからそこに行くのは当たり前なんですよ。 元々 あの、基本的にあの中国のメッセージをまさにあのま的まと得てると思いますけど、その前に米軍にあの 米軍のトップは大東ですから横田基地なら横田基地の兵とか今回はま、横須賀にっていうことなんでまず自分の兵士に挨拶 そして気運っていうかあのねことがあの 1番の要因ですね。うん。あと今回、ま、 日米首脳会談40分ぐらいやりました けれども、この、え、ま、都内の ヘリポートからこの横須賀の基地まで マリン1の中でトランプ大統領と高一総理 が一緒に乗っていったと。この往復の時間 考えると結構こうプラスアルファの時間 ってあったと思うんですけど山口さんも 首脳会談で語りきれなかったことを やっぱりやる機会としてはこうこういった とこも重要だったっていう風に考えた方が いいんですか。そうですね。 移動時間というのも重要ではあるんですけれども、ま、果たしてヘリの中でどこまであの実質的な話をできたのかなてのはや疑問です。 宮さん、この辺り、あの、安倍本総理の時は、ま、首脳怪談もの以上にゴルフでの時間が相当長かったと、そこのコミュニケーションかなり大きかったって話あります。 そうですね。やはりゴルフの時間っていうのは数時間単位になるでしょ。 するとね、これはものすごいアメリカの大統領と 2 人きりでね、ほぼそれで数時間いられるってのはすごい特権だと思うんで、ま、しかし今回はね、いせよマレーシアから日本に行って韓国に行くこの短い中での階談ですから、ま、それはヘリコプターの中も大事だったのかもしれない。 うん。あの、政策の小いた話じゃなくて仲のいいあの結構うん。 上を向いた。あの、あるいは中国ね、中国気をつけようとかこういうことは喋ったんじゃないかなと推測ですけどね。通りですよね。私だったら絶対中国のこと支えますよ。 うん。はい。 [音楽] [音楽]
▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
“高市外交”が始動して初の大舞台となるトランプ大統領との会談。安倍元首相の路線継承アピールの成果は?トップ同士の相性は?徹底検証する。
『高市氏×トランプ氏会談を検証!「安倍路線」強調の成果は…』
“高市外交”が始動して初の大舞台となるトランプ大統領との初会談が行われる。安倍元首相が使ったゴルフクラブを贈るなど「安倍路線」の継承をアピールする戦略も見られる中、首脳同士の個人的信頼関係はどのような形で見られるのか?今回の会談では、トランプ大統領から防衛費の増額や関税・対米投資に関する要求があるとみられるが、果たして高市首相の対応はいかに?日米首脳会談と日米関係の行方を、宮家邦彦氏とジョセフ・クラフト氏、山口航氏が徹底検証する。
▼出演者
<ゲスト>
宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問,元内閣官房参与<外交担当>)
ジョセフ・クラフト(東京国際大学 副学長)
山口 航(帝京大学 准教授)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #長野美郷 #NEWS
▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

49 Comments
ご視聴ありがとうございます。
よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
そのうち日本はアメリカのハワイみたいになるんだろうな。
日米の緊密さは、中国に対するプレゼンスとして大切だからだろ。韓国がどんな態度を示すか見ものだな。ジョージワシントンまで連れてきたのだから。
すべて トランプの手のひらで踊らされただけ
また北の将軍様のほうが賢い 堂々と渡り合っている けっして安易な妥協はしない姿勢が好感持てますね
この話 息つく暇もないぐらい会談しなかった石破に教えてあげて。石破は評価さえ出来ないくらい接触なかったよ。
マスゴミがどんな偏向報道するのか楽しみです(笑)
こんな日本思いの多くの国民を見るのは久しぶり、80年ぶりかな?
GHQ とNH系メディアのお陰もあり、国民の殆どが自虐観漬けにされていましたからね。
BSの貢献も大きかったでしょう、有難や。
遺品のくだりは確かに私も違和感を感じました。喜んでいたならよかったですが。
就任1週間で石破の1年分の仕事をした素晴らしい総理
遺品というか形見ですよね。日本文化の紹介にもなりましたね。
コメンテーターの2人は布陣も含めてよく分かってるな。准教授は微妙だけど。
遺品に関しては、確かに普通の海外の感覚だとそうかな。
アメ車が公用車だと占領下の国みたいだな。しかも車の国なのに。
フジプライムがべた褒め?流れがかわるな。
高市総理素晴らしい🎉🎉🎉🇯🇵🇯🇵🇯🇵
"i want to let you know" の分析 やったなあ
宮家邦彦さんが出演しているだけで安心して見られる。
岸田、石破だったら、間違いなく失敗してたわ。ほんと高市で良かったわ😊
みんな気付いてる?
このチャンネルが如何にまともで貴重な事か…これでいい感半端ない。
アメリカの利益
84兆円の投資、アメリカ兵器、使えもしない車の大量購入させる、ノーベル平和賞の推薦
日本の利益
トランプさんの信頼プライスレス
さすが高市さん、凄い成果だよね
玉木じゃ無理だったな😅
宮家とクラフトの高市褒め合戦😁
高市総理で本当に良かったです、久し振りに日本人としての矜持が感じられました、無駄な1年間もしかしたら4年を過ごしたかも知れません。大統領との空母ジョージ・ワシントンの艦上での所作も素晴らしく、隊員の方々にもとても請けていて素敵でした、総理には身体を厭いながら日本と日本人の為にも頑張って頂きたいです。
山口さん肌が綺麗
高市さんはもちろんよく頑張ったとは思うが、ドナルドトランプという男にここまで愛される関係を構築した安倍晋三という男に改めて最大の敬意と賞賛を送りたい
本当にありがとうございました
いい内容でした。今のところ高市さんを凄く支持してるわけではないのですが、流石に今回の一連の外交対応について「アメリカのポチ!日本の恥!」と騒いでる人達は感覚がずれている。そういう言動が「どうせ何をしても批判するんでしょ。支持率下げたいだけでしょ」と思われる要因だと気づいて欲しい。いいところはいいと認めればいい。
安倍さんのパターってハンドメイドだろうから10万以下ってことはないな
高市さんにとっては20代後半にDC、デンバーで米国人の中で暫く生活したことが今となってはとても良い経験になっていると思う
私は高市総理が軍事費2%(歳入の6分の1)前倒ししたうえで「米国から新たに大量の兵器を発注した」ことに反対します。
トランプさんはメディアに安倍総理のパターを喜んでたみたいですね。
長野さん一生懸命はわかるが発信して良いこと無用なこと区別しているのかな?
サンケイの飼い犬がいっぱいだー
10:01 ちょっと内容は違いますが、迎賓館での会談の際に日本の利益になる内容の話をした後にワシントンに桜をプレゼントしますと伝えたところはヨシッと思いました。
黄色い悪魔👿❤
中国主導のAIIBに日本も参加すべきであると宮家さんが主張していたのを、僕は忘れません。
どうでも良いマスゴミ番組!
80の爺です。待ちに待った高市総理に練りに練った政策を思い切りやって頂きたい!多くの国民はこの方を待っていた。この動画で、宮家の発言は安倍さんの言ってた事で目新らしさは無い。日本は良きリーダーを得た。国民として応援したい!
高市総理猛獣トランプ大統領を上手く扱い外交成功ですね
茶番劇‼️面白い‼️高市氏、芸能人気取り一国総理としては、もっと堂々して欲しかった。政治は、結果だが、全く期待出来る様な行動では無かった。人気だけの支持率では、即座にボロが、出来るだろう。
元外交官の佐藤優さんは、史上最悪の日米首脳会談だったと評価してる
清々しいほどのアメポチぶりに感動いたしました。人間ここまで尊厳を捨てられるんですね….
試合のように点差で勝敗が分かるならともかく、今後の世相を長い目で見ていくしかないかと。
サナエ首相はアマテラスだ、闇に沈んだ日本に明るい公明を照らした。
やって学んでは
日本の最高司令官。高市早苗、様、防衛は、一択一任です
正しく、ご夫人からの寄贈品であるべき❤
そこに気づかれたこと 素晴らしい🎉
スパイ防止法の制定で、やっと日本国は、左派からの脱却で中立。・親中議員の排除第一。
国会部会情報も【非国民議員】から赤い国に報告されているようで、もっと気密性を高く
サイバー攻撃問題。日本は他国に比べ脆弱で、ホワイトハッカーの雇用をお願いしたい。
トランプは正直である。安倍に対して否定的な石破をゆるせなかったので、高市への賞賛はあたりまえであった。
高市早苗総理大臣。の、支持率人気度は、民意、91.7%歴代最高です祝.長期政権を、期待します
これは本当に冗談ではないのだ!「台湾有事(中国人民解放軍の台湾上陸)」がもし起こったとしよう。その時、高市は、沖縄を始め、日本全国にある「米軍基地」からの米軍参戦をおそらく「容認」するはずだ。そうしたら一体何が起きると思う?日本各地の「米軍基地」に、雨あられのように中国のミサイルが飛んでくる。嘉手納、横田、岩国、厚木、佐世保、三沢、横須賀・・・全部で約130箇所ある。基地周辺には、もちろん民間人が住んでいる。この狭い日本、民間人はどこに避難したら良いのだ?シェルターなんかこの国のどこにも無いぞ?「米軍基地」だけならいいぞ。日本海、太平洋に面した「原発(54基ある)」を狙われたらどうなると思う?そこまで考えて、あなた達は「蛇女」をチヤホヤしてるんだろうな!え!
https://excelkobo.net/hebionna.jpg