地元アナウンサーが厳選!おいしい!話題の福岡グルメ【ふわり愛】【原千晶】【白間美瑠】
[音楽] いい音。 地元出身の原ち焼きアナウンサーが自信を持ってお勧めする博田グるメが続々登場。 やばい。いっぱい詰まってる。 これね、ランチだからね。 たっぷりひしたい派です。ひしまくってる。いただきま [音楽] さあ。いい天気ですね。 ここでね、ある方と待ち合わせしてるん ですけど、 めっちゃ福岡の景色 気持ちいい ですね。なんか日陰で寝てるか思い お久しぶりです。 お久しぶりです。私こ はい 福岡県福岡市の出身なんです。 ああ、そうだ、そうだ。 はい、 地元 ということで今回は はい。 もう地元の私が はい。 これは本当に美味しいっていう お お店をご紹介したいと思います。 やった。 食べまくります。 番組初上陸日本のグルメシティ福岡県福岡市。 [音楽] 福岡を代表するご地面と言ったら当然あれかと思いきや。 ここ六本松駅 はい。 から近くの鳥っていうエリア。ちょっと神々だね。 神々取ってエリアなんですけど。 はい。取。 はい。ここはですね、もう今色々こう開発されていて新しいお店だったり なんかめっちゃ綺麗なね家がいっぱい。 そう、そうなんですよ。 で、近くにはですね、福岡でも有名なあの大きな大濠公園っていう公園もあるんですね。 そんな取り会で私のおすすめな あ あ をご紹介したいと思います。 これ これですよ。 ラーメンでしょ じゃないんです。 あ、ちゃうの? うどんです。 うどん。 うどん。 うどんですか? うどってあの四国の香川県が有名なイメージあると思うんですけど実は 福岡が発症っていう説もあって え、 ラーメンの数よりもうどんの数が多いって言われるぐらいかなり福岡県民に愛されてるソウルフードなんですよ。 あ、そうなんですか。うどんが はい。うどんが ラーメン屋さんめっちゃ見かけたけどそれよりもうどんの方が そうそんな中でも私がもう学生の頃からもう家族でよく行っていたお店をご紹介したいと思います。 楽しみ。行こう。行こう。 さあ、参りましょう。見えてきました。 あ、本当や。 こちらです。うどん岩さんです。 [音楽] もう福岡のうどんといえばごぼテなんですよ。 はい。ごぼテ。 はい。ごぼの天ぷら。ごぼの天ぷら大好き。 本当です。で、それうどん。 そう、うどんにご房の天ぷらって ないですよね。 うん。ない。初めて。でも福岡だともうごぼテなんですよ。ごぼテ文化なんですよ。 あ、ソウルフード。 もう基本的にう屋さんに行ったらごぼテを頼むっていうぐらい かなり県民には馴染みがあるんですけど。 あ、そうなんや。 わけは今年オープン 18 年。ランチタイムには行列ができる大人気点です。 そして地元で定番のトッピング。ごぼ店にも独自のこだわりが。こんにち。 こんにちは。よろしくお願いします。 今日はですね、わけさんのうどんを食べるために大阪から来ました。 はい。来ました。 ありがとうございます。 楽しみです。 はい。 ごぼを まだ食べたことない ていうこのうどもないんだよね。 ない。 これも全然食べてください。 うわ、めっちゃ種類ある。 そうなんですよ。 あ、なんか面白いと山クうどんとかもあるし。え、 さんはいつも確 私はもうごぼテ一択ですね。あともう 1個食べてもらいたいのが はい。何?あ、うどん以外にもあるんだ。 はい。こちら柏おにぎり。柏 わって何やっけ? あの鶏肉です。 ああ、 そう。 福岡はうどんと柏飯、柏おにぎりを一緒に食べるていう文化があってど、ど、大阪どうです?あ、でもなんか白ご飯一緒に食べたりはするけど [音楽] 白じゃないんですよ。 なんか鳥だ。 鳥です。それもちょっとせっかくなので一緒に楽しんでもらいたいです。 [音楽] ミルンルンの出身地で粉なもん文化の町。大阪もうどんが親しまれている土地柄。 福岡のうどんとの違いは いつもじゃあうどん 食べる時はどんなメニュー頼むんですか? 肉水とかのお肉が入ったうどん。 うん。じゃ、肉うどん。 肉うどんかな? 肉うどん が多いかな? で、薄味なんかな?ベの味も ウエストイーストに分かれてる。 あ、そうなんすか。あ、なんか聞いたことある。 結構関西はうどん文化あります。 カスうどんとかあるじゃん。 あ、そう。カスうどん。肉の油 が入ったうどん。 ええ。身は肉は入ってないの? あ、ちょっと入ってるけど油の方が多いんで。 へえ。わ、それ知らなかった。 すいません。 あ、 朝の ですよね。山口も山口てる。 あ、そうなんです。ありがとうございます。ありがとうございます。い や、あの、ほら朝のさ、 あの、あの、 出てこない。 ザタイムですかね。それですよ。です。ありがとうございす。 うん。 ね。見ました。 ありがとうございます。福岡の方なんですか? そうです。 え、インタビューしていいですか? いえ、お断り 2 秒、2秒だけ質問が1個だけあって 質問が1個だけですか?1 個だけなんじゃ。 皆さんはラーメン派ですか?うどん派ですか? 福岡を代表するごト地面といえば博多ラーメン。 豚骨スープにごくほのストレート面が特徴ですが、地元の人はうん。うん。うどんです。 おお。うん。 え、5 人、15人がうどんは。 そう。そのぐらい実はラーメンもちろん人気なんですけど、うどんって福岡県民大好きなんですよ。 へえ。 そう。 びっくり。 大好きですよね。うどん。好き。うどん大好きです。 やっぱりラーメンのイメージありますよね。 うん。ラーメンのイメージ。 香川に負けないぐらいうどんは強い。 ですよ。 福岡のうどんはどういう特徴があるんですか? はい。 はい。 結構香川県はあの麺に腰があるじゃないですか。福は柔らかいんですよ。 おお。柔らかい。 ここはふにゃふにゃまではないんですけど、ここのお店は結構本当ふにゃんふにゃんなうどん。 へえ のお店も多くて、 あとはやっぱり出汁ですね。 出汁が、ま、関東は結構濃いなんですけども、色体もちょっと黒めじゃないですか?関東でも福岡は どっちかっていうとこうなんだろうあっさり系 へえ。 薄い系なんですよ。 そうなんや。違いがある。 あとはやっぱごぼテごもう福岡以外でごぼテううどん食べられないですもん。置いてないメニューに。ここのお店は結構そのごぼテの形も特徴があるので こだわってるんだ。 そこもちょっと注目してもらいたいです。 失礼します。 う。 え、待って。 シアにぎりですね。 でか。 こちらがこのお店のもう特徴的な。 [音楽] へえ。 めちゃくちゃでかい。だってうどん見えへんもん ね。 蓋みたいになってるもん。 ごぼがあの、その1本1 本棒場じゃなくてスライスになってるんですよ。 スライスされてる。 なので食感が本当にこうサクサク感楽しめるので。 うん。ました。 わ、めっちゃごぼの香りが いただきま じゃまずサクっといった方がいいですね。こからさ、水がちょこっと入 へえ。 あ、そう モてます。 うわ。 あ、そも結構ある。 あ、重た。 ありがとござます。 いい音。 うん。 うわあ。カリカリ。めっちゃボの味がするわ。 めっちゃ美味しい。 [音楽] まだうどんは食べてませんからね。はい。 うどんも食べてほしいです。 うどんも食べます。なんか途中から私はこれを割ります。なんの間に あ、 入れていきます。はい。 おお。え、 でもサクサクなご点も残したいから全部入れないでください。 うん。分かりました。 じゃ、これぐらいで。 あ、う、見えた。やっと見えた。 見えた。あ、スープが透明感ありますね。 そう、結構こう薄めのスープなんですよね。 ラウスさんの昆布とるめしサバシカツオ節しで丁寧に出汁を取った優しい味わいのスープです。 [音楽] あ、うどんもなんかちょっと透明度 そう もっちり系です。ま、じゃあちょっと はい。 [音楽] うん。 もちもちうん。 ま、全然違う。なんか腰っていうよりももっちり系ですよね。 めっちゃもちもち。 嬉しい。もうみるんちゃんが初めてごぼテどを食べたんですけど、めちゃくちゃ完激してて。 ミがやっぱこのツルツる感ともちもち感ってどうやってるんですか? 熟成ですね。1日寝かせて。 あの、これ透明感出すです。透明 腰が出る目に変わります。 寝かせることではい。 とことんこだわったわけのうどん。この時期の天手のおすすめは冷たい天ぷらぶっかけです。 うわあ、めっちゃ美味しそう。 美味しそうですよ。 夏にぴったりやんねえ。 暑いもんね。かける系丼だきます。 温かい派の原さんが初めて そうですね。本当わけさんでは あったかいのしか食べないです。 結構長いね。 いただきまと。 この鶴持ちですよ。 うん。 本当に弾力ある。 うん。 うん。 噛むたびに麺の甘みもきますし、しっかり香りもね、立ってますね。 [音楽] 喉越しがいい ね。 うん。 私、わけさんではあったかいうどんしか食べたことなかったんですけど、 ぶっかげだと よりうどんの麺の甘味を感じます。 ああ。 うん。そうなん。 ええ。うわ。ぶっかけもいいな。好き。やっぱ美味しいもん。 [音楽] 番になったよ。3本全部たよ。 めっちゃ ちょっとね。 うん。 そしてごぼテと並んで福岡のうどんに欠かせない柏のおにぎりは 美味しそう。色々具が入ってる。 そう。 鶏、鶏とかし じゃきます。のとこ取った。全部取った。 [音楽] うん。 [音楽] めっちゃなんか味が見てるご飯に。 うん。鳥があった。 ありました。あった。あった。 うーん。で、これを食べながらうどんの汁を飲む。もうこの交互の交互が最高です。ど [音楽] 幸せのサイクル。うわ、めっちゃ合う。スープとぴったり。 [音楽] それ用に作られてます。 はい。それに わかんないけど 天人福岡の中心地からもう歩いてすぐのところに中という場所があるんですけれども はい。 福岡といえばもう有名な食べ物何を浮かびますか? そりゃ明太子でしょ。 明太子でしょ。もう家にはうん。 毎日ありました。明太が。 あ、え、ご飯と一緒に食べてました。 そんな明太子を使ったおすすめの グルメをご紹介したいんですよ。 なんだろう。 これが パンです。 パン。 あの明太フランスって。 あ、あ、あ、あ。 あるじゃないですか。 ある。大好き。 あれが生まれたのは福岡の。 はあ。 なので福岡のパンニ屋さんは本当にいろんなお店に明太フランス置いてるんですけど 中でも私がもうここの明太フランスは日本一や世界 1って思う お店がありましてそれをご紹介したいと思います。 あ、楽しみ。 はい。 こちらです。 ここ パンストックさんです。 パンストックは福岡だけでなく全国に多くのファンを持つパン屋さん。 冷蔵庫にストックしても美味しいパンが名前の由来になっていて、水分を多く含んだパン生地が特徴です。うわ、この中もおしゃる。 [音楽] 可いいですよね。いい。 めっちゃいい香り。 うわあ、美味しそう。い、 いいな。全部美味しそう。 奥た棚もめっちゃこだわりが見える。おしゃれですよね。 全部取りたくなる。 なんか見たことないパンがなんか結構 おしゃれなんです。この入ってるものもおしゃれだし。この Rグレーとね、ホワイトチョコとか めっちゃなんか本格的なパン屋さん。 そうなんですよね。 ミルチョコやって見る。 あ、ミルルン 見る ミルんにぴったりのメニューもあります。 チョコ。ああ、待って。チョコレートチョロス美味しそう。 これする。 はい。 これ食べたことない。 美味しそう。 イエーイ。美味しそうだね。 うん。 でも甘いパンとかも好きやけど、おつゲのパンが大好き。 わかる。私もおかず派です。 あ、一緒や。 ああ、めっちゃ美味しそう。そう。 中が入ってる。 サンドイッチバンズ系も本当おしゃれです。尺気にな。いいです。おしゃれ。 [音楽] これ食べたことないです。 美しそう。 100 種類以上のパンが並ぶ中、人気ナンバーワンが 明レジにて販売中。あ、 ちなみに1番好きなパン何ですか? え、私メンタルフランスめっちゃ好きなんです。中学校の時 あのご飯の時間 メンタルフランス3本ぐらい食べてた1 人で はい。学食公倍みたい。勾倍 そんな見るんにはもう絶対食べてもらいたい。 そう本当に大好きなの。 嬉しい。 超楽しみ。嬉しいです。 本当に美味しいの? 本当に美味しい。待って。めっちゃハードル上がってるかな? 結構 どう違うんですか? え、私的にはまずそのパン生地が美味しいんですよ。ここはハード系のパン生地がもう美味しいベース。 プラスあの明フランスが結構しっかり入ってて ええ、いっぱい入ってんじゃ。 明のなんか香りがちゃんとする。 へえ。 て思ってます。おお。 あ、ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 待って。めっちゃ美味しそう。 どうですか?この ねえ。もうなんか見た目だけでサクサク感がめっちゃ伝わる。 そう、この本当に結構こうやで細かくつぶつぶがやっぱりしっかり出てるのもここのお店の特徴でなんか割とこうペースト系にしてるところもあるんですけどここはちゃんとこう粒 [音楽] 1粒1粒も 出てるんですよ。もう目でも今見えるじゃん。粒が 見える。 そう。 めっちゃ奥までっしり入ってますね。 そう でお店でもこうやってカットしてくれるんですね。 確かにね。 変なので食べんの ね。そうなのね。優しい ね。 じゃあいいですか? まずはミル行ってください。 わーい。行っちゃおう。 やばい。いっぱい詰まってる太子が。 ちょっと香りも入れ行ってもらっていいですか? 明太子の香りが ねえ。もう香りがしっかりするんですよ。 香ばし。いただきます。 ちょっと痛いかも。痛い。 ハードだから。 ああ。ほら、この分かる?この出てる感じ。 うーん。お、明太子がこちの中にいっぱい。中で明太子たっぷり。え、なんか見た目以上に明ってません。めっちゃ入ってる。 明体の汁っていうか 明タ汁、 え、明太汁がわー出てくるんですよ。フランスパンも弾すごくて、でも中もチもチしててめっちゃも美味しい。 じゃあいいですか?ちょっと私もいだいて。はい。だきます。 うん。 うわあ。 うん。 両サイドから明ジわー出てきてた。 これだけしっかり明の香りと味が楽しめるタイフランスはここだけです。ここだけです。 やっぱり世界一明フランスはパンストックが宇宙 1です。 そして腹アナウンサーが手に取ったこちらのパンは中東の伝統料理手のデニッシュトマトソースに卵 6種類の彩取り野菜が入っています。 じゃ、このあの辛さんの怪獣食いをちょっと やった。見たい。懐中 久しぶりに怪獣みたい。獣。 そっか。ミルんが名前つけたんだよね。怪獣みたいって思い出した。な んだろう? 卵もあ。 卵か。 美味しそう。いただきまた。外獣や。 [笑い] うん。美味しそう。うーふ。 何これ?ちゃんと見てなくて買いました。 見てよ。でも中になんかいっぱい詰まってる。 う、カレー。 スパージ。スパイシー。 へえ。 めっちゃ美味しい。 おお。肉ちめった。カレーよ。う。 おお。すごい。 美味しい。 卵とロトロや。 うん。 味がおしゃれ。 うーん。 いろんなスパイシーが入ってますね。 めっちゃ美味しい。これ じゃあこれはチョコチュロスって書いてました。 はい。 わあ、チョコチップがぎっしり開いてる中に。 あ、 いただきます。 はい。 うん。うわ。クッキーみたい。 [音楽] あ、ちょっと固め。 ええ、美味しそう。 でも噛んなら中のチョコチップがわってめっちゃぎっちり入ってる。 でもちょっとなんか苦めろニガなチョコやから。 大人の味。 うん。大人の味。 うん。 最高。 嬉しい。 最高。 最高バ。 さあ、ミルるルん。どうですか?ここまで。福岡のグルメ。 最高に美味しいものばっかりですね。本当に幸せです。 そうなんですよ。本当にもう今回も紹介しきれないぐらいたくさんあるんですけど。続いてはですね。 はい。はい。 中華です。 中華。 中華。 ああ。福岡うん と言えばって感じでは全くないんですけど、ただ私がもうお店ができた当初から家族でも行って、何を食べても美味しくて うわ。 ただあの個人的に今日行きたいだけなんです。 ただ食べたいだけです。 でも美味しいんですよね。 美味しい。 うわあ、中華だ。 はい、こちらです。 めっちゃ食べるやん。うわ、 りんたんさんのとえです。 ほら、なんか雰囲気が もうおしゃれでしょ。 おしゃれ。 そうなん。何が好きですか?中華で 1番好きなこの。 え、やっぱりエリチリ。 おお。 1 番好きなのは黒ス豚。ああ、 ここもう黒ス豚もエビチもめちゃくちゃ美味しい。あ、 腹一家行きつけの中華料理店。その魅力の [音楽] 1つは でもランチもお得なの本当に。 1300 円でもうボリュームもあるし本とこの前の盛り合わせも本当にこの値段なのにめちゃくちゃボリュームでボリュームで美味しいんですよ。 [音楽] 事前にネットで調べたらコスパって言葉が結構 [音楽] いや本当にもう この値段でダメでしょっていうぐらい美味しすぎるのにお値段がお手頃なんですよ。 最高やん大好き大好物です。 安くてうまい。 それでしょ? 最高。 もちろんお味の方も これ何使ってるんだろうっていうこうスパイシーな感じ。 へえ。 複雑な旨みたいなのがもう全部のメニューで楽しめるので [音楽] ね。本格派だね。 犠牲するたびに家族で行ったり友達と行ったりそのぐらいもう福岡でナンバーワンの中華です。 お 大好き。大ファン。 本ん当大ファンです。 楽しみ。 ランチメニューも うん。 色々あるんですけど。 はい。 ま、よくあるマーボス豚、エビチリ。 おお。あとド鍋系の ド鍋系のこれ美味しいの?エビト道具のシャーハイガニ味噌。 [音楽] え、めっちゃ美味しそう。 これもね、めっちゃ美味しい。そう。これ美味しそう。 これも美味しいんですよ。 食べたい。これ あと個人的にはあの全の盛りを絶対頼みたくて。 おお。2 人分で1200円なのに。 え、 ボリュームもあって本当に美味しいか。 これ行かせてもらっていいですか? はい。行きましょう。行きましょう。 あと単品ですもエビチりも行きますか?お願いします。 はい。 知ってました。もう全然もう昔から来てたので。あ、 でいらっしゃったからびっくりして。もう本当に最初からちゃう。 ずっといますよね。 あさんって知ってました? 知らなかった。全然知らなかっ 見たことある人が来たっていう。 いや、昔から常連さんで、あ、また来られた。また来られた。 また来たと思ったら今回撮影ででもね、もうね、でもね、何でも美味しいの? 何でも美味しい。 何でも美味しいですよね。 もう入らないから私頼めない。このエビのサクサク甘から醤油あけめっちゃ美し。 じゃ、それも行きましょう。 え、 僕ら食べれる。 え、本当ですか?ああ、でももう悲しい。もうまだ頼みたい。あ、 結構 結構頼んでる。 本当に何でも美味しいんだよね、ここ。 [音楽] ありがとうございます。 天才の合です。 うわ。 美味しそう。綺麗。 全部美味しいから。 全部美味しい。 全部美味しいです。 これでおいくらでしたっけ? 税込みで1320円です。 ええ。 だって全部でこれ何種? 7。7 森。7 点もこちらがカツオのミス醤い掛がけですね。初めて 蒸取りのごマソラと毛と入り粉の青唐辛しの付ですね。 じゃ、豚耳の肉と毛の甘付けですね。蒸と虫卵春サメのニんニクロザエとタブルですと中国付けなの炒め物でございます。 [音楽] 私の はい。 あのピータンとのファーストタイムはりんたんです。 そうなんです。これ食べてめっちゃピーたンって美味しいんだ。ピータンって何? お昼の卵。 へえ。 まずは全の中からミルるルンがピータン初体験。 [音楽] じゃあはい。 なんかキラキラ光ってるように見える ね。なんだろう。ピカピカン。 [音楽] うん。どう?めっちゃクリーミー。 クリームを使った。 こんな味すんの? もうこれが本当美味しいの。 美味しい。え、めっちゃ美味しい。 濃厚すごい。このソースが ピータン料理でナンバーワンです。 続いては中華の定番エビチりですが、ここの手にかかるぞ。 これ大好きなの。 これ本当好きなの。税 1320円。 ええ、 ありえますか?こんなに大ブりのエビ。 ブリンブリンですよ ね。ブリンブリンな。わかる。 大きいなあ。 行ってください。厚みもね。 エビの厚み。うん。 うわか。 ありがとうございます。 このタレに溺れそう。もうエビにまとまと割りついてて うん。 ソースがなんかトロトロしてて うん。うん。うん。うん。とろみありますね。 うん。 で、私はこのつもこのソースをこうやって、もうソース好きすぎるからこうやって乗せるんですよ。ソースをこうやってもったいない。うん。すごい。あんな大きいエビが入った。え、なんでこれこんなトロトロしてんの? ふんわりしてるよね。そうすら。 そう、ふんわりしてる。膨らんでる。 ふんわりとろトロ。そしてほ程よい辛さの中に強い甘味。 [音楽] このソースの秘密は ちに米を蒸す蒸してで発酵させてお おお 甘酒にちょっと近い感じ ああ 知らなかったこういう白いところあそれあネギネギだけじゃないんですか そうなんや そしてこの日のメインは うおグつグツ家 [音楽] これねランチだからね ランチZ全がこんなついてる。 贅沢。 え、これで1500円ですよ。 お店のことが心配です。 下にご飯が入ってるんですけど、もうカニもたっぷり入ってて、 [音楽] お豆腐も これが美味しいな。 カニめっちゃ入ってる。暑そう。しっかり風して。 [音楽] うわ、カニの味がめっちゃ濃く出る。うん。あとカニの卵も入ってて美味しい。優しい味。優しいけど [音楽] [音楽] カニの旨味がむっちゃ濃い。 [音楽] 濃いね。ちょっと食べよう、私も。 うん。いや、これ本当好き。 [音楽] これ通うでしょ? うん。通っちゃう でしょ。 通った人 12年間。 めちゃくちゃ好き。もう本当美味しい。 ミルるルん、 あの、福岡はもう回線 も有名なんですけど はい。 今回お肉のおすすめのお店もご紹介したいと思います。 大好き。 こちら お ひしさんです。 ひしなさん。 ここも何が美味しいかって言うと出汁ステーキって 出汁ステーキ 食べたことあります? ない。 ないですよね。 初めて聞いた。 私の中にステーキが入って。 もうそれがとにかくもうもちろんその組み合わせに衝撃を受けたんですけどもう美味しいんですよ。是非食べていただきたいと思います。 [音楽] 行きましょう。ましょ。 あとド鍋ご飯もおすすめです。 あ、ご飯美味しいとめちゃくちゃ美味しいんで。 ここ清よきひはステーキの名天。きよきの姉妹店。天名のひの由来が [音楽] この はい。 ド鍋ご飯定食。 はい。しかないんですか? そうなんですよ。 あ、そうなんや なのでお店の名前が人しなんです。 ああ、繋がった。 なるほどね。 そうなんです。もうこのメニューのみです。こだわり抜いてるんですよ、このメニューに。 [音楽] 牛肉は牧草走だけで育ったニュージーランドの赤身のヒレステーキ。それを溶岩プレートで丁寧に焼いていきます。 [音楽] ド鍋でご飯も生産者から玄の状態で仕入れ、その日提供する分だけ狭など定食全ての食材にこだわり抜いているんです。色変わるんで。 [音楽] あいします。 はい。 あ、 こちらヒ肉の出しステーキ。 え、 こういうことです。 こういうことですか?出 シに浸ってるんです。 ね。ね。 あと肉の色がめっちゃ美味しそうしそう。やばい。よだれで溺れそう。口の中がまだ食べてないのに。 うん。 そして味噌汁もこだわりが 南関揚げとナスを使ってます。 おお。南関揚げ大好き。 南カ揚げ。え、 めっちゃもっちりしてんの。 ええ、すごい。 これもう揚げも美味しいよ。 最高。 さらにこの卵の黄は お醤油にけ込んだ卵黄があの定食についてましてそのまま卵をご飯に乗せて召し上がってもらったりあのお肉につけてとてもさっぱりしてるお肉なんですけどこち卵の卵ラ卵オのコが合わさってまた美味しくなるので あのお好みの召し上がり方で使ってください。 はい。ありがとうございます。 ありがござ ぜひメル食べてください。これあのきます。 まずはじゃあお肉 はい。 お出しください。 いっちゃうぞ。 これをちょっと出しに浸してください。出しにしてっかり。 うわあ。結構優しい味だから大丈夫だと食べます。はい。柔らか。うん。 [音楽] めっちゃさっぱりですね。 [音楽] お肉の 味が出てきますね。しっかりと。ご飯。 あ、ご飯。 もうつやつやじゃない?黒く ド鍋で炊いてます。う [音楽] ん。ふわふわ。 う、え、お肉に合う。甘い。こってますからね。 さっぱりした。このお肉に甘いご飯がめっちゃ合う。 [音楽] いいですか?私じゃ、いただいて。 うま。 いや、本当に美味しいんですよ。 たっぷりお出しに浸したい。 たっぷり浸したい派です。ひしまくってる。 [音楽] いただきます。うん。う。美味し。うん。本当に歯が必要ないぐらい柔らかいです。 [音楽] うん。 柔らかいので優しいこのお出汁がしっかり染みるんですよね。で、噛んだ瞬間にもうお出汁とお肉の旨味がしっかりじゅわっと出てきます。これはやっぱここでしか食べられないですね。 ね。ここでしか 特別感があります。 そもそもまずどうして出汁とお肉を合わせようと思ったんですか? きてどうしても肉汁が流れてきて最後の方ついたりとかする時もありますんで。 うん。 最後までそのしっりと滑らかに召し上がっていただくためにあの出汁を浸たしてさっぱりしっとりと召し上がっていただくために出汁をかけています。 あと個人的にはやっぱ卵と合わせるのすごく好き。 お合わせて 卵お肉で行ってください。 何この卵?うわあ、中身があれ出てきた。 [音楽] うん。いい、いい。そんぐらい。そんぐらい。 そのぐらいつけて でけてけても合わせてうわ、ちょっと美味しいやん。けて。 [音楽] はい、 食べます。うーん。うーん。うい。卵がめっちゃトロトロしてて濃厚ですね。そう。 うん。これはまた合うよね。お肉。お お肉に合う。 絡むよね。 変わる。お肉の うん。卵だけ乗せるのも美味しい。あのご飯。 ああ、 これがもうたまんないから。うわ。 う。けてよかった。うー。う。うわ。う。やばい。 [音楽] うん。 そろそろ。 もう卵きご飯とはまた違うこの黄さ とトロット感 ちょっと醤油につけてるのでうん。 なんだろう。本当に卵のコがしっかり効いてるよね。 出てくる。めっちゃおいしい。びっくりする ね。もうご飯の1粒1 粒に卵が絡みついてる感じじゃないですか。 美味しい。わ大好き。 やばいですよ、これ。 うーん。 うーん。 美味しいね。 うしも大好きなんだよ。うん。うわ、美味しい。もうおしがしっかり効いてる。この柔らかい感じがもう美味しい。しっかりお味噌染みてる。めっちゃうま。味噌汁る。優しい味。 [音楽] [音楽] 全部が美味しい。 うま。うーん。 [音楽] 幸せ。 さあ、本当に福岡ぐるメ色ね、美味しい店でたくさんありますが 続いてはですね、 手土産におすめの 一品をご紹介したいと思います。 そう、手土産。 はい。 これ何? 稲寿司あるじゃないですか? ああ、稲寿司。 そこに出汁がたっぷり含まれてる汁という 出汁稲 はい。 私ももう初めて食べた時感動して東京の店舗でも購入して食べてるぐらい好きです。 そんなに美味しいの?出しなり。あ、じゃ、めっちゃしみしみってこと。シみなんです。 ああ、絶対美味しいや。 それが食べられるお店がこちらです。 ここ 牧さんです。 ここ海は元々は日本料理店でしはお店の名物でした。 6 年前に稲専門店へ生まれ変わったんです。 もう手土産げ用に購入するものなんですけれども、今回特別にお店の中で出しになり食べさせていただけることになりました。 うわあ、嬉しい。ありがとうござ、 ありがとうございます。 本当にあの出来たが 1 番美味しいんですよ。稲寿司って結構冷たいものが多いじゃないですか。こうあったかいんですよ。 あったかいの。 そう。それをまたね、楽しんでいただきたいです。 福岡の有名なお土産って 他何があるんですか? 福岡だとあの通り物 ああ ていうはい。お菓子 甘 の定番ですよね。 あとは綿べっていう明太子を使ったおせべ。 それも好き。 ちょっとあの硬いパリッとしたやつですね。 そう。あ あ。 やた。 でも出汁やからこうちょっと もうね、出汁がね、出てるよね。 そう、出汁が 出汁が出てるでしょ。でも揚げが ちょっと薄なんか明るい色してますね。 ああ、 結構私のイメージの大成りさんって茶色 一般的なのは甘いじゃないですか。でもちょっと味が濃いんだと思いました。もうこれは甘え ちょっと人は違いますよ。もう食べ、もう食べたらわかる。 出来たてが美味しいので 食べてください。 はい。ます。 はい。 いただきます。 どうぞ。 もう出汁がたっぷり出てくるのできれば一口で行ってもらえた。 全部。 あ、でもやっぱり上品にあの 1/2 の一口で。 はい。行きます。 [音楽] うん。うん。 こうやって出汁が垂れてくるんです。 うん。うま。うまい。 [音楽] 出汁が本当にスープみたいに じゅわじゅわじゅわ出てきて甘くて さっぱりがなんだろうミックスされてる味 でしっかりご飯にもその出汁が染みてる からうん美味しいですねっ美味しいです ミル今もう7滴ぐらい出汁を無駄にしまし た。もうこれ一口できたもう出汁が見まし た今やっぱ出汁落ちるんですよね。 めっちゃ落ちました。 これをもう全部飲みたい。 全部飲。 全部飲みたいから いただきます。 おお。 うん。すごい。一口で行った。口パンパン。いや、これ出汁がめっちゃ多いから一口でたら溺れそうになると思う。口の中が [笑い] 溺れてる ねえ。 うん。 一口で行かないが良かったんじゃない? ダシを無駄にしたくなかったんですよ。 それはそう 分かります。 でも56滴落ちてます。 私も最後ちょっとまね、 ちょっと捉えきれなかった部分もありましたね。 さて、 福岡の中心部展示に近い大名というエリアにやってきました。 はい。 そんな大名でおすすめのグルメなんですが 餃子です。 餃子。 餃子って福岡ですごく有名なんですよ。 あ、そうな。 そう。もうラーメン明太餃子って言われるぐらい 一口餃子。結構小さめの餃子として有名なんですけど。 分かるわかる。 今回は焼き餃子でもなく水餃子でもなく なく 滝餃子。 滝、 滝をご紹介したいと思います。こちらです。池田屋さんです。 あら、 結構大きい通りから細い道今来ましたね。 隠れっぽい感じでなん看板も出てなくて そうなんですよ。私も最初来た時は迷いました。 大正時代に立てられたコミ家を回送した店内で地元で人気の滝をだきます。 [音楽] 博多い街はですね、大体昔からスープの文化が別よくあると思うんですけども、例えばラーメン、も鍋、水崎とか、 ま、それを使って何かできないかなということで始めたわけです。 もっちり 厚めの皮の餃子を鶏と豚ん骨をベースにしたスープでグツグツと炊いていきます。子供からお年寄りまで幅広い年代で楽しめるようスープはあっさり目にしてあります。します。 う、 うわ、うわあ。 めっちゃグツグツやん。 これです。 すごい。有限もすごいけど、 ニンニクの香りもすごいよね。めっちゃいい香り。 これが焼き餃子でもなく水餃子でもなく滝です。 滝餃子。これが 炊いてます。 びっくりな美ですね。 音もいいし。 個性がやっぱりありますか? うん。個性ありますね。 食べましょう。あったかいうちに。 ではどうぞ。いいだきます。きます。 うわあ。うわあ。美味しそう。美味しそう。 是非ネギもね、たっぷりつけて。 はい。 はい。うわあ。おあ。気をつけて。うーん。うん。が。 ま、でもしっかりこのスープに 餃染みてて。 うん。 うん。 お肉の味が旨味が お すごい。おお、 濃厚に。 これもまたジュアーですね。 ジュアですか?ジュアぐるみですね。 うん。多いですね。 多いか。 じゅわじゅわ出てくる旨味が。最後で食べながらスープも飲むみたいな。スープもいただきちゃいます。 はい。あ、スープも うん。 あっさりしてて 美味しい。でもなんかしっかりなんか何 味が 味が濃くてお 美味しいです。 餃子に合う。 うわあ、美味しそう。うーん。あ、赤。そう。うん。 この中の種の部分からこれ多分鳥をなんか使ってるんですかね?鳥の旨味がしっかり聞いて それですね。中に自撮りのミンチをちょっと墨火焼きしたやつを入れてる。え、 ちょっと香りと味がある。すごい 結構ね、鳥の香りはしっかりしますよね。そうです。いや、美味しい。しい。 そして美いしそう。 [拍手] 待って。さっきよりすごい しっかり ブラックかけてます。アクセントですね。 美いしそう。ちょっとこれやばいね。 炊かれてます ね。キやん。麺が動いてるもん。ニコニコので。 う。 うわ。 おお。 よいしょ。 よいしょ。 ネギも入れとく。 シめはチャンポンですね。 シめチャンポンですね。チャンポンが多い。ま、もちろん物によってあのご飯もありますけど、基本的にやっぱりシャンポンですね。シャンポン目。うんうん。うま。 おお。 めっちゃうまい。 早い。早い。うまいが早かった。 もう入れた瞬間にうわって広がります。ガーリックの味が。 うん。 うん。 もちもちい麺。さっきとやっぱスープの胡椒ョ入ってるからこのブラックペッパー。 [音楽] あ、違う。 うん。なんかスープの味を変わりました。 うー。 めっちゃ美味しい。 ふわー。 うわあ。 うーん。 うん。うん。最高ですね。もう本当に布しもつるっとしてますし、もっちり麺にこの鶏スープしっかり見ますね。これ締めなのに閉まらんね え。ねえ。 美味しすぎて。 美味しすぎる。ほんまに しまんないわ。 うーん。 ミルるルんのTikTok で見つけたお店に行ってみた福岡大名編。あ、福岡暑いな。めっちゃいい天気。お仕事でしか来たことなくて。実は今回のロケの初日サーが合流する前にるん [音楽] 1人でロケしていたんです。 ここは福岡市の中心部天人の西隣大名 エリア。細く入りくんだろ地に古着 ショップやお手軽るめのお店が気をつねる 若者の町です。なんか旅行ブックとかあと はまいたりとかでおすすめの場所いてたん ですけど最近の子たちはTikTokで 見つけるんですよ。で、私もTikTok いっぱい漁って行きたい場所をたくさん 見つけたので、今から行きたいと思います 。 ミるるんのTikTokで見つけたお店に 行ってみた。福岡市大名編。やっぱり 女の子なんでSNSとかで発信したり したいですか。SNSそんなやいす。やい やるって。あ、 見つけました。 ここです。 めちゃくちゃ映えてると話題の焼論のお店 。です。 あ、ここで焼いてます。油に気をつけて ください。あ、写真を撮っていい?え、 すごい。待って。すごい。すごい。すごい 。すごい。こんな間近で見ちゃっていいん や。ええ、可愛い。なんかもチモチしてる 。お団子みたいやな。ええ。 何の出しよ? 油。 あ、油。 焼き上がりを待っていると。 ほんまに 見るんです。 かいい。 キラ かすぎる。 可いいすぎ。 効果こ初みたいなんで。そう。 自分たも初めて。 旅行。どこ出身ですか?川です。 あ、香川。うどんやん。うどんや。 福岡どこ行くんですか? ペイペイド村編と。 おお、 ペイペドム何すんの?の なんかボスイゾン効果みたいな 遊ぶ室内の遊びスポット。 ああ、なるほどね。 そこ行ってダイフ。ダイフ。 あ、ダイフ。 ダイフって何? え、わからへん。 え、ダ財布って何? 神社? 神社? あ、神社。 学問の神様的なのもあったり。 グルメはグ、グルメ。あ、一覧。本テの 一覧。 美味しいよな。めっちゃ行く。え、楽しそう。ちょっと混じりたい。最初。 何が美味しかったですか? しかった。あり。 あ、浅い。あり。美味しいよな。 効果のうどんは食べました? いや、食べてない。 あ、食べてないす。 ごぼ転生。 あ、タクシーの人に言われたんですけど。別 うどんは で食べる自信なかった。 うどんは飽きとるな。 十分かれすぎやろ。やめろよ。 いい音。 これでもどうやってひっくり返すんやろ?こんな大量な小論。この小論法をどうやってひっくり返すんでしょうか? 1たこ焼きみたいに1 つずつひっくり返す。 2 正解知らんのにさ、あの2 ま、お好み焼きみたいにこう全部をふいて やるか。3もう1個鍋があって被せて パカってするか。さあ正解。 私も知らないんですけど、どれでしょう?どうやってひっくり返すんですか? [音楽] ひっくり返しますよ。 え、 え、さ面焼き 正解はひっくり返しません。あの文句来ますよ。あ、さっきよりなんか膨らんでる。 [笑い] わ、ごまのいい匂い。お、ダの滝。うわ、すごい。こんなん間近で見れへんよ。 じゃあ、いただきますか。 いただきます。出来たて。ほやほや。え、これ刺すんですか? キュみたいな感じしてくれたらって。 あ、上をここピュって。うわ。 うわあ。え、こんなにいっぱい開いてんの?うお。肉汁のプールですよ、これ。暑いねんけど。食べ、ちょっと待って。 [音楽] [音楽] かじらなくてもいいですよ。うーん。めっちゃ美味しい。 [音楽] ジューの肉汁で溺れそうね。カリッとしてでもチモチしてて食感がほんまに楽しいです。こんな小ロんボ食べたことない。しあロ布を食べてお次も行きたかったお店に参りたいと思います。 [音楽] [音楽] 歩いていける距離にね、こうやって集まっ てるっていうのがね、素敵なお店がいい ですし、ここのエリアはファッション系の お店が多くてですね。めっちゃね、建物も おしゃれやし、私の大好きな古着屋さんの お店がいっぱいあって、めちゃくちゃ センスる感じなの。外から見てめっちゃ おしゃれな服がいっぱい。 次行く店はどういう店? ここもしっかりTikTok で見つけて。ちょっとびっくり業行点だよ。本当に大胆さとユニークさがあるお店になっております。あとは、え、福岡でそれ食べんのっていうちょっと面白さも関西大阪としてどな味しとんねんていうのあ。 確かめに行きたいなと思います。あら、またおーい。さっきのとめちゃ美味しかった。小 うん。 お腹いっぱい。 ミルるルんが関西代表と行きまいてきたこンクルはたこ焼きの専門店。一体何がバズっているのかと言うと、 こんにちは。いらっしゃいませ。 こんにちは。 ちょっと面白いたこ焼きがあると TikTok で見つけてきたんですけどはい。暴れだ。 暴れだけど 飯ダ子っていうのちっちゃいこまるまで使ったこ焼いダってな料理とかでも 使われるイメージなんですけど、いろんな海外の方もここお店来られますか? はい。いらっしゃい。 ああ。ちょ、私大阪出身なんですけど。 はい。 やっぱ大阪でたこ焼き夢じゃないですか? [音楽] で、福岡のたこ焼きはどんな味なんやろうと思って [笑い] 任してください。 お任してください。やって。 あ、作ってますね。あえ、見て。 がいいダ になりますね。 ねえ、大きいですね。めっちゃ贅沢じゃない? 1個のたこ焼きにいこ 1匹使うって。 これあの飯いダの煮付けを使ってて。 あ、そう。 あ、煮付けなんや。味ついてるんですね。じゃあ味ついてるわ。 めっちゃ美味しそうやん。こんなタコをめちゃくちゃはみ出てるたこ焼きは大阪にはないです。おもろい。でも作んのめっちゃ難しくないですか?これどうやって丸めるんですか?ちょっとはい。テクニックがあるんで。 たこ焼きで焼けるギリギリのサイズ本当いダもう ああ 使ってて 選ばれしダこが選抜ですね。 だこの 3 歳風で あ、そうなんですね。 ええ。 ちゃんとしっかりと出汁が効いて。 おお。 はい。 出汁が効いて飯ダにも出汁が取って。え、めっちゃ楽しみ。あ、丸くなってる。ふ割り系のたこ焼きですか? あ、そうです。 うん。 このアイデアは誰が考えたんですか? は自分がお店始める時に はい。 インパクトを作る時て うん。うん。うん。 で、これ元台湾とかのた焼き屋さんでなんかやってるところが これだと思って。 あ、そうなん。 ええ。 そこから色々アイデアいただいてはい。 で、あ、うちならもっとでかく作ったよ。 おお。 はい。このサイズで こういうことだ。めっちゃでかいですもん。ほんまにタコの頭みたいに切る。てか見た目がめっちゃ可愛い。いいですね。このなんか粉ガツオカツオ節ブあの大きいのかけちゃうと見えないからじゃないですか。飯いダこのじゃあ頂いちゃいましょう。 [音楽] [音楽] こ裏返ってるけど、こうやってやると ほんまにタコみたいになるんですね。タコ じゃない。これが面白いですよね。 うん。 ふわふわ。 やっぱさっきなしにこだわってるって見て たじゃないですか。めっちゃ味が濃い。 生地の味があく。ちょっと待って。あくまずいですよね。 [音楽] めっちゃ美しい。ほわほわって怒る。やばい。タコが出てきた。でかい。 [音楽] [音楽] めっちゃタコに味ついてる。 タコ団体で食べても美味しいし、こうやってたこ焼きと一緒に食べるとまたこ焼きの味が変わって [音楽] 面白い。 [音楽] 続いてはミルルんの一押しビーチであれをいただきます。 [音楽] さてミルルん はい。 福岡県の福知士にやってきましたけど、ここミるルるんが行きたいっていうことなんで。 そう行きたかった。ここもTikTok で調べて出てきた場所なんですけど、 やっぱり旅で重要なのは なんか思い出に残すため写真とか撮る時に映えも考えるじゃないですか。 はい。やっぱり映え大事ですか? 映エ大事です。おお、 映しさ、 そして自然も好きなんで、 自然も感じれる 素敵な魅力が詰まった場所なんですけど、福岡市の中心部から車でおよそ 40分。ここ福津市の特徴は 今福岡で糸島が結構おしゃれなカフェとかも多くて海も綺麗って有名なんですけど、 その糸島と同じくらい綺麗な海とカフェが色々できてるっていうところで。 そう、 話題になってるスポットでもあるんですよ。だからすごいと思って。 そう。お、 さすが さすが。 じゃあちょっとどんなお店が行ってみますか。 行ってみましょう。 きましょう。い、 もう早速おしゃれじゃない感が。 おしゃれ ね。 ハワイ語で海ガを意味する名前のカフェ。ここ靴のビーチには海ガ散に寄ってくるんです。 [音楽] え、すごく おしゃれ。 おしゃれ。え、ドライフ。 すごい。いろんな綺麗なドライジングルさん ねえ。 もう入り口入っただけでもテンション上がりますね。テン シ可愛い。 もう海 なんかいろんな食器もこれ売ってるんですかね。 スカイブルーの綺麗だね。 海感じるわ。 うわ、天才し ウトキ。ウマト陶期だって 綺麗な色ね。 ね、き麗だね。 じゃ、ちょっと奥に行きますか。 はい。 カフェはこちら。 うわー、 最高じゃないですか? 大きい窓から。 ええ、 海が見えるよ。 綺麗。 さすが海岸の海。最高のロケーションですよ。 [拍手] [音楽] 景色最高。うわ、波の音もまたいいね。心地いいね。 [音楽] うん。 結構ギリギリのところまで照らすがあるんですね。 うん。本当だ。うわ、これは最高だな。うわ。 [音楽] やばいって。これテンション爆上がり。 嬉しい。 うわあ。でも海めっちゃ色切る。 そう。効果は食べ物ももちろん美味しいんですけど、海と山も結構その中心地から近いところにあるんですよ。そう。 [音楽] これもね、おすすめポイントです。もう中心地からしか行きやすいじゃないですか。そこも重要 やっぱり。うん。 うわあ、飛び込みたい。 後で泳いでください。 泳びたい。もう服脱ぎ散らかし いからね。 ええ。あ、あれやりたい。なんやっけ?あれカヌじゃなくてカヤじゃない。 [拍手] サップ。 あ、サップだ。ええ、めちゃいいやん。ほんまに。え、ほんまになんか [音楽] 1人占め。この綺麗な海を。うん。 最高だよね。 デートで来た。 お、 こんなところ。 来てほしいです。 え、すごい。 これです。 見るのが気になってたの。これかき氷。 かき氷り。 ちょっとすごいよ。もうかき氷りも映え。 うわ、美味しそう。 大きいな。しりだね。 ねえ、果物もたっぷり塗ってる。でもかき氷以外のデザートも充実してるし。パスタもあるんだ。美味しそう。 [音楽] 桃のか、かき氷りって珍しい桃って。 確かに。 え、だってね、2 個以上使用してるんだよ。桃 個以上。 大人気のイチゴ。 そして桃のかき氷りをオーダー。 お待たせしました。 うわあ、 すごい。 すごい。 え、 こんなに大きいの? こんな高さあったの?ちょっと気をつけないと。 え、めっちゃ可愛いねんけど。色合い すごい。これは映えだね。 映え。この生クリームがなんか 多分これ急いで写真撮んないと溶けちゃう。本っ これそ やっぱこれは映えですか? [音楽] 映エです。めちゃくちゃいいじゃん。 [音楽] おしゃれ。 あとかき氷だけじゃなくてアイスシャーベットもついてる横に ね。 [音楽] [音楽] もう食べよう。もう 食べよう。食べよう。 こういうのもね、旅の思い出だね。 そう思い出。 ちょっとじゃ見るん、ちょっと 気をつけながら食べてください。う、 [音楽] 甘い。 ええ。 うわうわ。氷りが おお。 めっちゃいちゴも感じるし。 いいね。 うん。 なんか生クリームと乳もかかってるから。 あ、メ乳もかかってるんだ。 クリーミー。 いいね。この波の音BGMに 夏だ。 いや、良くない。もう見て。右向いたらこの海を やっべじゃん。 もうこの海がいいおかずになってます。 [音楽] いやあ、来たよ。やばい。やばい、やばい。ちょっと待っ、 お待たせしました。で、 すごい桃の量。 もう氷1個も見えないですよ。 本当だ。 何個乗ってるんだろう。 でもメニューは桃2 個分以上って書いてありました。 うん。書いてた。 でもすごいカットは何だろう?もう 30個ぐらいんじゃないですか?もうほら ね。わかんないけどね。 いただきます。う、ダメ。 ちょっとね、桃がもうね、落ちてきちゃってるから急がないと。うわ、白っぽいですよ。いただきます。 [音楽] うん。桃ももがジューシー。う、 この氷の部分は ちょっとこうミルック、あ、レ乳だ。 ニュー、 甘味がしっかりあって うん。 優しい甘さですね。でもそこにこのジューシーな桃がግ乳に負けないぐらいしっかり甘みを放ってます。 ええ、もう甘ね。めっちゃ甘い。めちゃくちゃ甘い。 [音楽] わ、かき香りにもって合う。 このシャキシャキ感とこの桃のなんかわって柔らかい。 [音楽] 食感も楽しい。ああ、 桃折れ。 桃折れ。 桃折れがすごい。 どうやって見つけたんだ?TikTok で検索方法は。 TikTokで福岡ぐるメ。 [音楽] え、でもそれでやっぱ出てきた。 出てきました。 へえ。1 番に出てきた。 このかき氷りが。 そうなんだ ね。 うーん。 幸せすぎ。ずっとここにいた。 福岡最後バ。 最高。 いやあ、福岡色々美味しもありますけど ねえ。ありますね。 何か他にも食べたいものありますか? やっぱり水炊きとか も鍋とか。 はい。はい。鍋もね、美味しいですよね。 ま、水先もつ鍋も有名で美味しいとかいっぱいあるんですけど、今回はあえて はい。あえて ちょっと違うお鍋をご紹介したいんですよ。 お、違うお鍋。ええ、何?何鍋やろ? こちらです。泉田さんです。 来た。 韓国味噌をベースに。 あ、韓国の食 られているお鍋ということでちょっと珍しいですよね。 ね。入りからなんだ。え、でもめっちゃ美味しそう ね。今回私も初めてなのでめちゃくちゃ楽しみです。 そう楽しんじゃましょうよ。ま、 行きましょう。 お店自慢の軽修鍋。さらに福岡の海のさを使ったオリジナルメニューが評判を呼んでいる泉です。 [音楽] 今日は撮影これで終わりなんで お はい。 好きなも食べて飲んで 飲んじゃうか。 食べて飲んで 食べちゃうか。 過去なんかテレビとかって来たことあります?最近だと東京にもテンポがあるんですけど。 東京に店舗あるんですか? 東京にあるんです。 日本橋にあって。 あ、へえ。 その店舗で女優さんがその映画の撮影のためにバイトしてたみたいで、 [音楽] え、 それ関係でちにも世代がちょっとみたいな。 誰ですか?その女優。 板やゆ香さんていう。 ああ、分かりました。 めっちゃ綺麗なあの福岡出身ですよね、その方。そう。 へえ。すごい。東京にもあるんだ。お お。 鍋と磯べ巻きは一緒で 磯べ巻きとかも食べてほしいです。 うん。美味しそうやった。さっき見て。 巻き 後ろにこう ね。これなんか初めて見た。イワし。美味し。そう。イワしなんだ。 ではでは お店の名物軽鍋とイワしの磯べ巻きを待つ間。 [音楽] ああ、美味しい。 福岡でってなる。ちょっと話しと。 福岡の平話急に何もない。え、ちょっと待って。福岡の兵むずい。平話 失礼します。こちらがイワしの磯。 ええ。 福岡にずっと住んでますけど初めて見ました。これ。 あ、本当ですか? 食べれ方なんですけど、のにわさびとミとネギを 乗っけて巻いて醤油につけてし へえ。 店井がこだわり抜いてその骨が喉どに口当たりが悪くならないように薄さで切ってるので。え、 [音楽] ありがとうございます。ご じゃあちょっと巻キ巻きします。 乗せて。 わさび。ネギ。 ネギも多分乗せて。 ネギも乗せて。 わさびも わさびも乗せていい で巻いて醤油つける。 ええ、珍しい。 食べます。 はい。うーん。イワしが美味しい。 おお。 油乗ってる。めっちゃ へえ。 うん。 なんかこののりもなんかめっちゃ美味しいですよね。 のり美味しい。 うん。 のリの り焼け 風味があり明け感に近いからか。 のリにもこだわりがあるんですか? のりですか? はい。 こだわりありそうです。 こだわり ありそうですよね。あります。 そうですね。ちょっと配 2週間なんでちょっと それはわからんわ。 すいません。 じゃあ私も行っていいですか? うん。 [音楽] いただきまうーん。骨が全くないです。全然気にならない。 [音楽] 食べやすい。 のリが入ることでちょっと磯の風味もあって うん。うん。うん。 またよりイワしが美味しくなる感じがする。ネギがいいですね。ネギのこの風味が。 [音楽] ネギ。 あ、福岡。 うん。何? サザエさんが生まれた場所です。 あ、え、そうなんや。 そうなんですよ。 え、 あのサザエさんの作者長谷長谷川子さんが福岡のあの桃浜っていうドームの近くにある 場所を歩きながらうん。 サザエさんを描いたって言われてます。なんかサザエさん通りっていうところがあった。 [音楽] あ、そうなんや。 そんな知らんかった。やった。 1 ポイント。 1ポイント。 ええ。 何?鍋ですね。 へえ。 何ベースなんですか?これ。 えっと、味噌です。辛味噌ですね。 辛味噌。 中の具材に火が通りましたらお鍋作りしますね。 はい。 はい。 スープがグツグツしてきたら軽鍋ならではの具を投入。 [音楽] すごい。結構お野菜もお肉もたっぷりですね。 本当だ。え、これ2人前ですか? これ2人前です。 すごい量。だいぶ量あるね。 嬉しい。 あ、もうお肉全部入れるんですか? そうです。 おお。 おいし。お、 美味しそう。 わあ、 安、これな、ほれ草ですか? ほれ草です。 へえ。ほれ草。 珍しい。 なんでほれ草なんね? ほれ草味噌に結構あって、それで店長がえ、へえ。味噌に 学生さん。 いや、社会人です。 はい。なんでここに 居酒屋を今後自分で着 勉強しましどうして泉さんだったんですか? こうならではのなんかこう商品とかが多くてあ、そういうのなっていきたいなっていうことで うん。元々来られてたお店にも いや初めてもう食べにも来てなくて あれそう そうなんですよ。 そうそうなの?そう そうなよ。 あれ、そうなの?どうやって逆にしたんですか? あ、もう調べてって、あ、ここがいいなってのが、 ここなら食べたことないけど、ここならではよ。そう。 結構冒険してる。 [音楽] お鍋できましたね。 はい、ありがとう。ありがとうございます。 ほれ、草と豚肉なんだ。珍しい ね。はい。うわ、美味しそう。 美味しそう。 美味しそうよ。はい、 ありがとうございます。 じゃあ、お肉とほれ草を はい、 一緒にパっと。うーん。うまい。ビリ辛で [音楽] うん。 で、でもお味噌のコもしっかりあって、で、ほれ草が スープをしっかり吸ってくれるから。 ええ、 めちゃくちゃ噛んだ瞬間にスープがわーって出てきます。お肉も柔らかくて。 うん。にある。いいね。 [音楽] そして鍋の締めに入れる麺が。 何? 指名は韓国麺。 韓国麺。 そ箱を使った韓国麺。 冷麺みたいなやつですか? そうですね。 へえ。あ、でもすごい透明になった。 柔らかくなってる。 本当に冷麺みたいな麺だね。 うん。うん。プリぷり。うん。ツるんツるん。すごいもっちりしてるね。 うん。 結構弾力ない? うん。歯めっちゃある。 美いしい。 美いしい。 うわ、この噛み心地がいいですね。 [音楽] なんか冷たい冷麺ンにしか食べたことなかったけど。 うん。この麺をね、 あったかい麺にも合うんだ。 あったかい麺。 あったかいスープにも合うんだね。 皆さんどうも白まみるです。今回はですね、なんと愛媛にやってきました。 番組も初上陸君です。 お、ふり合いも初上陸の愛媛。今日は強力なスケットを呼びました。 来て。 はー。 来て来て来て来て来て来て来て。 お邪魔します。 はい。強力なスケットはこの方です。 はい。え、愛媛県イ観光大使のシンガーソングライターの美ゆです。よろしくお願いします。 実は兄弟です。 はい。 そう、本当のお姉ちゃんです。 はい。 [音楽] 旅するシンガーソングライターみゆさんは愛媛生まれの大阪育ち。 DIY した愛者で社中泊をしながら全国を旅したり、土曜朝の旅番組朝生です旅サラダにも海外リポーターとして出演中です。 [音楽] 愛媛はあのちっちゃい時からおばあちゃんが住んでたりするので、もう 2人でもよく 家族で行ってた場所なので ね、いっぱい皆さんに魅力を伝えれるように。 そんな姉妹が今回出会ったのは うえ、出た。 オレンジジュース。 駅媛の都市伝説が現実に。蛇口から出てくるオレンジジュースに。せーのパカン。 [音楽] そして愛媛では真夏でも大人気。あ、熱々のご中うどんをいただきます。 [音楽]
日本のローカル地域を盛り上げる旅番組☁️若い世代に旅の楽しさを☁あなたを元気づける地元メシ☁仲間たちとお出かけしたい街☁️新しい時代の地方との関わりかた☁未来のローカルのありかたを見つけていきます☁️全国14局で放送中
#ふわり愛 #福岡旅 #博多

11 Comments
美味そうです。
🇲🇽😍💚🇯🇵
美瑠が食べてるごぼ天めっちゃ美味そう😋
美瑠が食べてるお顔幸せな😊表情で溢れてるわ❤
パンストックさんは今や全国区のアマムダコタンやI'm donut ?のオーナー平子さんがパン作りをレクチャー受けたパン屋さんです。
言わば福岡のハード系パンのパイオニア。
九州のラーメンは熊本が発祥だからなかぁ?
原千晶好き🫶
うどん屋さんでラーメン派うどん派て聞いたら皆うどんて言うに決まってるやろ(笑)
みるるん、相変わらず可愛いなぁ、しかも我が街六本松に降臨されていたとはw ロケ中にエロいこと妄想してたかもしれないと思うとたまらんですねw
白間美瑠って すげー。
地元はほぼうどんだね。ラーメンも食べるけれど毎日はきついからかな、あまり食べない。和助は豊前裏打ち会の一門だから、流石に美味いよね。麺は半透明でごぼうは渦巻き、本家津田屋官兵衛っ直伝だけれど、本家はそれほど美味くなくて、暖簾分けした方がより美味いという。笑 行列がすごいけれど明太フランスはFURUFURUがおすすめ。今はどこでも買えるのかな。中華は良いけれどランチにランチに1,500円は福岡では高いな、一般的にはないかな。特別な休日とか東京ならアリかな。だしステーキは初見。新しい名物は食べてみたい。肉は福岡じゃなく佐賀牛、伊万里牛とか有名なところで食べた方が良いけどね。笑 だし稲荷も初見。旨そう。餃子は小さいけれど、それが美味いんだな。女性受けはするかも。男性はブブーだな。「セコー!」って言われる。笑 やっぱもつ鍋食べて、締めはちゃんぽんがいいね。しかしよく食べる。素晴らしいです。たこ焼きのBGM「I Like It」めっちゃイケ!👍