パフォーマンスでも証明した“日向坂46の一員”だという事実
その後も「キュン」「ドレミソラシド」「青春の馬」と、日向坂46の根幹を作ってきた名曲たちを連発。それぞれ松尾、坂井、高井がセンターに立ち、キュートさやがむしゃらさを交えつつ“日向坂46愛”に満ちた歌とダンスで、先輩たちに近づこうと奮闘する。一人ひとりの表情などからは、直近の先輩である四期生とは異なる個性の持ち主であることが窺えたが、10人が一丸となってパフォーマンスする姿や彼女たちが放つオーラは、すでに日向坂46らしさを纏い始めていることにも気付かされる。これは彼女たちが元来持ち合わせているものが日向坂46とリンクしているのか、それとも短い期間ながらもグループで活動している中で自然と身に付けたものなのか――どちらにせよ、間違いなくこの10人は“日向坂46の一員”だという事実を、今回のパフォーマンスを通じて証明してみせた。
坂井新奈

センターの下田を中心に、歴代センターや卒業していった先輩たちの意志も引き継ぎ、ただがむしゃらに挑む「One choice」でおひさまの熱気が最高潮に近づくと、ラストナンバー「君はハニーデュー」でその盛り上がりはクライマックスを迎える。この曲では「ジャーマンアイリス」に続いて大野がセンターを務めたが、普段の彼女のキャラクターを考えると「君はハニーデュー」という選曲はドンピシャではないだろうか。同曲中に彼女が放ったナチュラルな笑顔にハートを撃ち抜かれたというおひさまも多かったはずだ。
下田衣珠季
大野愛実
アンコールでは一人ひとり感謝の言葉を述べてから、再び「ジャーマンアイリス」を披露してイベントは終了。全7曲と、普段のライブと比べればそう長いものではないが、汗だくになりながらステージにすべてをぶつけた10人にとって、フルステージ同等の緊張感と充足感を味わうことができたことだろう。終演後には、こちらも『おもてなし会』恒例となった、来場者をメンバーがお見送りするサプライズも用意。ファンから直接温かい言葉を受け取ることで、五期生の日向坂46やおひさまに対する愛情はより強固なものとなったことだろう。

新人らしからぬ堂々とした側面を見せつつも、やはり先輩たちと比べれば拙さも隠しきれない。そんな、今このタイミングだからこそのアンバランスさを持ち合わせた五期生が、ここからどのようにして結束を強め、一人ひとり独立した個性を身に付けていくのか。かつての四期生が短期間にしてそれらを成し遂げたように、きっと五期生も近い将来に大成することになるのではないか。と同時に、今後の日向坂46を牽引する上で重要なポジションを担う日も、そう遠くないうちに訪れることだろう……そんな淡い期待を抱かせてしまうほど、10人の魅力をたっぷり感じられた一夜だった。
日向坂46『五期生「おもてなし会」』すべての写真を見る
<ライブパート セットリスト>
00. Overture
01. ジャーマンアイリス
02. キュン
03. ドレミソラシド
04. 青春の馬
05. One choice
06. 君はハニーデュー
アンコール
07. ジャーマンアイリス
※1:https://realsound.jp/2023/02/post-1259865.html
※2:https://realsound.jp/2025/04/post-1990196.html

日向坂46、一期生卒業と五期生加入で加速する新章 松田好花&森本茉莉が語る“未来を繋ぐ”決意と覚悟
日向坂46が新体制での初シングル『Love yourself!』をリリース。二期生・松田好花、三期生・森本茉莉が、本作について、…

日向坂46「Love yourself!」MV分析:小坂菜緒の指揮が先導するグループの新章 20人の個の表現と全体の調和
日向坂46の14枚目のシングル『Love yourself!』が、5月21日にリリースされる。このシングルは一期生全員の卒業を経…
西廣智一
Follow on SNSFollow on SNS
2006年にライターとして「ナタリー」立ち上げに参加。2014年12月からフリーランスとなり、さまざまな媒体で執筆。乃木坂46からオジー・オズボーンまで、インタビューしたアーティストは多岐にわたる。
西廣智一の記事一覧はこちら
