アイスタイルが企画・運営するTokyo Beauty Week実行委員会はこのほど、11月に原宿駅前で開催する体験型ビューティーイベント「Tokyo Beauty Studio」の詳細を発表した。肌診断やパーソナルカラー診断を通じて、自分の肌質や魅力を改めて知り、国内外のさまざまなブランドの商品と出会い、メイクアップやスキンケアの体験を通して自分らしさをアップデートできる体験型のポップアップイベントとなる。10月29日には、公式LINEにて予約を開始する。
11月19日~11月25日に初開催する「Tokyo Beauty Week」は、Tokyo Beauty Week実行委員会が主催し、日本最大の美容プラットフォーム「@cosme」を運営するアイスタイルが企画・運営を行うビューティーの祭典。表参道・原宿エリアを舞台に、化粧品業界内外の共創によって最新のビューティ体験を提供する。Tokyoが持つ多様性(Diversity)、編集力(Mix Culture)、 そして創造性(Creativity)とBeautyの可能性とを掛け合わせて、「Beautyとは何か」を問い、「これからのBeauty」を模索し、 ビューティーカルチャーを育み発信する。
このほど、メインイベントとなる、体験型ビューティーイベント「Tokyo Beauty Studio」の詳細を公開した。
「Tokyo Beauty Studio」は、肌診断やパーソナルカラー診断を通じて、自分の肌質や魅力を改めて知り、国内外のさまざまなブランドの商品と出会い、メイクアップやスキンケアの体験を通して自分らしさをアップデートできる体験型のポップアップイベント。約50の国内外で話題のビューティーブランドが来場者を出迎える。
「Beauty Check(診断)」では、テーブルに設置されたタブレットから肌質・パーソナルカラー診断にトライでき、診断結果はカードとして持ち帰りできる。

2階には、壁面にずらりと並んだビューティーアイテムや、このイベントのために集結した国内外で話題のブランドブースが並ぶ。「Beauty Check」の診断カードをもとにアイテムを試用したり、気になるアイテムを手に取ることができる。

2階のブランドブースで紹介したアイテムを自由にタッチアップできるスペースや、ビューティーパートナーによるカウンセリングでメイクやスキンケアをアップデートできる「Beauty Studio(メイク体験)」もある。

体験のあとには、プロのカメラマンによる撮影コーナーや、ビューティーに精通するゲストを迎えての人気ブランドやメディアによるステージコンテンツにも参加が可能(共に要予約)。新しい自分、新しいビューティーと出会える、特別な体験を楽しめる。事前予約は10月29日12時よりLINEにて受付を開始する。
さらに、「@cosme Area」では「@cosmeベストコスメアワード2025」の受賞アイテムを自由に手に取って試すことが可能。図書館で本をめくるように、気になるコスメを試しながら、参加者1人ひとりの「好き」を見つけることができる。

メインイベントとなる「Tokyo Beauty Studio」以外にも、表参道・原宿を舞台にベニューパートナーによるさまざまなイベントの実施が予定されている。原宿駅前の「@cosme TOKYO」にて開催する、「Tokyo Beauty Week」が体感でき、買い物も楽しめるポップアップ「Tokyo Beauty Pop-up Store」や、東急プラザ原宿「ハラカド」でで開催する「Tokyo Beauty Week」期間中限定のカフェ「Tokyo Beauty Café」をはじめ、東急プラザ表参道「オモカド」、ラフォーレ原宿などの商業施設や、「and ST TOKYO」「ビームス」など10以上の店舗での関連イベントの実施も決定している。

▲「@cosme TOKYO」でポップアップを開催

▲東急プラザ原宿「ハラカド」の期間限定のカフェ
「Tokyo Beauty Week」では、ブランドパートナー以外にも、様々なパートナーとの共創を通じて、「Beautyとは何か」を問い、「これからのBeauty」を模索し、ビューティーカルチャーを育み発信していく考えを示した。
