【BS11】タフな左足上がりのアプローチ 「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」第227回【ゲスト:後藤楽々】見逃し配信(10月26日放送分) - Moe Zine

【BS11】タフな左足上がりのアプローチ 「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」第227回【ゲスト:後藤楽々】見逃し配信(10月26日放送分)

【BS11】タフな左足上がりのアプローチ 「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」第227回【ゲスト:後藤楽々】見逃し配信(10月26日放送分)

[音楽] ここは特別なプライベート空間を演出する 群馬県市のクラブガ山。朝や妙義の山々を 望むよりの豊かな美しい風景の中で優雅な ゴルフを満喫できます。 部実践ゴルフテゲスト五藤ラ さんとのラウンドは3ホール目14番 297y パフォです。よろしくお願いします。 こちらですね。ちょっとこうフェアウェイのラインが右サイドにこうぐーっと行ってるんですけども、グリーンはあの大きな木の横側 になります。でもこう狙いとしましたら左サイドからこう狙っていきたいので、こうバンカーの右サイドですね。 はい。 バンカーのちょっと右はい。を狙っていきたいなというとこですね。 ありました。いやあ、でもバンカー入りちょっと怖い。 ま、そこのバンカー超えていくとフェアウェイもすごく広いので入りました。 ドンといきましょう。気にせずに ご藤さんのT ショット。その実力を見越して諸み里プロから難易度の高いアドバイスでしたが果たして。 あ、 ちょっと右に行ってしまった。 お、 タフなところには行ってしまったんです。今振りはすごく良かったです。 良かったですか? 向いたところでした。 え、 そっち向いてました。 はい。右サイドでしたね。 は、 ちょっと景色的にもキングリアがちょうどこうグリーンに向かってまっすぐなのでやっぱりそこの影響は受けちゃったかなっていう風に思いました。 ちょっとやっぱり左が怖いなっていう意識があって、ちょっとだけ右向こうと思ってたんですけど。 そうですね。やっぱりそのティングエリアの向きとやっぱ左にあんまり行かしたくないなっていうのもあったと思うので、やっぱそういう時ほどしっかりともうちょっと離れて こう1 回エリアを広く見てセットアップさるとよりターゲットはい、 あの絞っていきやすいと思うのでこうお勧めしたいです。 ありがとうございますね。 センター方向目していきたいと思います。 続く諸里プロの T ショット。飛距離に勝さる分左への突き抜けを警戒します。 うわあ、ナイスショットです。ありがとうございます。欲を言うともう少し左大丈夫かな?あ あ、でも全フェアウェイです。 ありがとうございます。 ナイスです。 ありがとうございます。 ちなみにこの手を差した位置っていうのはちょっと意識されてるんですか? 少し前に行きました。あの、より右から左の方が私はターゲット取りやすかったので、ま、こういうアングの時は右サイド立って左を広く見えるようにという意識でいきました。 [音楽] だとやっぱりちょっとここに立った時に あ、確かに あの目線には入ってないと思うんですけど、このいい出してる木も はい。 少し感じやすいんですよね。 感じるのでやっぱそうなってくるとどうしてもちょっとこう浮きやすい 状況もあると思うのではい。 こうよりこうなんかストレスのかからないとこう探していくってのもすごいおすすめですね。 ちゃんと後ろから見てのびノび触れそうなとこを選ぶっていう。 はい。 はあ。 これも もう1打ちたいぐらい公約の 1つに繋がるので はい。ありがとうございます。 国内女子メジャー3勝を含むツアー2 急勝。ハーフ27 ストロークのギネス世界記録を持つボロみとしぶプロト ベストスコア79 の実力者フリーアナウンサーご藤浦田さんのマンツーマンラウンドレ戦 大学ゴルフ部出身らしい高度な技術の質問に諸みプロモ全力回答。 そして今回のリプレイレスンはフな左足上がりのアプローチ。 低く強い球で寄せることを学びます。 ありがとうございます。 です。 アマチュアゴルファーの伸び代を見つけ出すもろみと戦是非あなたのゴルフの参考にしてください。 [音楽] クラブガ山14番297yパ 4 グリーン手前には高い木があるので、え、フェアウ上左サイドからグリーンを攻めていきたいホールです。 そのT ショット攻略の定石通りフェアウェイ左サイドを狙った五藤さん引っかけを警戒し右を向いた影響でボールは大きく右へフナ第 2弾を残しました。 今振りはすごく良かったです。 良かったですか? 向いたところでした。え、 一方左への突き抜けの危険がある諸里プロはベアウェイセンター狙い。少々ボールは右に出ましたがビッグドライブでフェアウェイを捉えます。普段打ってるとどうしても [音楽] こうド埋めというか引っかけるイメージが頭に湧いちゃって うん。 こう広いところで打つのが怖くなっちゃう時があるんですけど はい。はい。やっぱ怖い時とか気持ち悪い時っても まずヒットをさせるうまくいってくれっていう思いが強くてここでちょっと意識が止まりやすいんですけど もし今のとこにT アップするのであればもうしっかりとボールの先の 340cmのターゲット 取ってそこにしっかりとこう ボールが通っていくよ。 ペットが通っていくよっていうの意識されていくとペットアップ帽子もなってラインの出し方のこうイメージもすごいうん。 良くなると思うのでそれはお勧めしたいですね。 先まで意識 先まで意識先まで 30まで はい。1 度状況的にはこれだけつ先上がりがあるのでちょっと飛びづらい状況でもあるっていう 1 つとこの角度に飛ばさなければいけないので 106 なんですけど実質もう少しプラスしていきたい。 はい。 大きめの番手を持つと今度上がりづくなるっていうのも加わってきて すごく難しい状況です。 はい。難しい。 で、まあもう行きますか。 行きますか。え、これは 普段の私だったら本当 木を突っ切ってでも うまくいけばいいなっていう考え方なんですけど、攻め方としての正解はうん。 どうなりますか? 腹をくって3 だ目勝負っていうとこもあるんですけど、ご藤さんがちょっとドローがすごいお得意になるので傾斜に 振って自然とこう 回ってきてくる球をイメージしていこうかなと思いました。なのでちょっと怖いかもしれないんですけど、 この木の右サイドのとこを向いて、あとはもう気持ちよくドンと振っていきましょう。 はい。フ。よし。で、私こういう状況が大好きなこのこのどうどうなるどうなるみたい。 チャレンジャーですね。 あとはもうここではまずゆ、もう緩まないっていうこととちょっとこう軸ですね。軸も意識しながら取り抜いていく。 取り抜く。 うん。でもその中でもボールもちょっとこう見ながらリズムよくいっぱいあります。やることが。ごめんなさい。 でももう気合いのまま行きましょう。ここは 気合で タフな複合のラフから 106yd。大きめの 9 盤イアンを手にドローボールで挑みます。 うまい。 さすがに乗りはしないか。 あ、でもでもナイスキましたね。ナイスです。ナイスです。 ありがとうございます。回抜きましたね。 はい。 ナイスショットです。 ありがとうございます。 なんで本当に1 番今避けたかったのがやっぱり力が入りすぎて出玉がバーンって左にすぐ出ちゃうっていうか避けたいとこだったんですけど、もうここをすっかりと軽ないに振っていいとこに距離も出たので内緒だと思います。 ありがとうございます。 こういう時そしっかり頭を残した方がいいみたいな聞いたことあるんですけどはい。あのでもここであのしっかり頭を残そうっていう意識って やっぱり足が止まりやすかったりだとかこう足が止まったりこう体を残そうとするとやっぱいろんな制限があって弾がブーンってぶれやすかったりするのでやっぱりしっかり勢いで持ってくり抜いて [音楽] 振り抜くってのはこうちょっとプラスした方がいい状況ですね。 へえ。 なので、ま、玉を出したい時って自分が前に行くと低い玉って出やすいのではい。 こうやって玉出すぞってバーンって言ったと後ろにこうやって下がるんですよ。 へえ。はい。はい。 とかやっぱそういった感じでこう 玉の高さを作っていくっていうのもちょっとま うん。 遊びとしては面白いかもしれないですね。 逆に低いた打ちたい時は バンってこう前にこう行ったりとかそういうそういうのもちょっと意識していただくのもまた次の回とかでいいかもしれない。 いいですね。それで高さをちょっと挑戦する。 調整。 へえ。面白い。ありがとうございます。ま、でもその中でも本当にいだったので次頑張りましょう。 ありがとうございます。 お願いします。 はい、ピンまで88 なんですけども、ちょっとグリーン面が見えない状況ではい。 つ先下がり、左足下がり難しい。 もうめちゃくちゃ上げていきたいところなんですよね。でもラインも出したいっていうところで はい。 そうですね。 やっぱ、今自分から上げに行かない ていうことは意識しながら 行きたいですね。で、ちょっとここも傾斜ので、ボールつもよりも右足寄りに 少し寄せて へえ、 いきたいと思います。 もみプロ88ydの第2 打。五藤さんとは真逆の左足下がりかつ先下がり。 うわあ、ナイスです。うわ、 行ってくれたか。 おお、酔ってそう。 え、どうす? ナイスです。 ちょっと下目に当たったから少し手前かもしれないです。 え? いや、でもすごいピンに向かってまっすぐ ありがとうございます。 さすがです。 これは寄せたいですね。 はい。 傾斜あんまり気にせずに傾斜がいいんですよね。 うん。うん。いいと思います。 ピンまで30ydのアプローチ。 56°のウエッチで望みます。 あ、もうちょっと寄って欲しかった。少し上がっちゃいました。 [音楽] はい。うわあ。 ボールが上がりやすい状況とはいえ、もう少し低く強い出玉で寄せていきたかったところ。その技術後ほどじっくり教りましょう。 そしてパーは上り 10のフックライン。 うわあ、もうちょっと良かったか。たですね。 [音楽] ですね。ちょっと今日水分がある分だったので そうですね。もっと打ってもよかった。 私も登っていて右に切れていくらいいいですね。 もうしっかり。まずは玉の速さを意識して。 モ里プロは8.5のバーディパッド。 うー。 あ、ナイスです。 ありがとうございます。 ちょっと玉が五藤さんのボギーパッド登り 1.7m あーあ、またまたスリーしてしまった。 すいません。じゃ、ちょっとお先です。 はい。 打ち抜いていきたいところだったので 悔しい差残りますが モ里プロのパーは下り 1m ナイスです。 ありがとうございます。 ナイスパーです。 難しいですね。今の 難しい。なんかパットが うん。 なかなかあれですね。ちょっと次回のちょっと長いのパットも意識していきましょう。 はい。ちょっと寄せたい。 この後はパプナパー 5のTショットでご藤さんが見せます。 [音楽] 飛んでますよ。 ありがとうございます。 すごい飛んでる。ナイスショット。 前回のご出演から、ま、約 2 年ですが、その間にこうゴルフライフに変化はありましたか? 結構大きく変わったなと思うのが、やっぱり学生とかを卒業して時間ができたので ゴルフに月に1回ぐらいはこうラウンドに 行けてるかなと思います。あとはゴルフのお仕事とかも色々こう幅も増えていてゴルフに関わることが多くなったなと 思います。 こう大学の時は試合に出たりとかこうもっときちっとしたゴルフだった気がするんですけど、今はいい意味でこう友達とフラッとゴルフに行ったりすごい楽しんでゴルフができてるなと思います。 前回、あの、よくご家速の皆様でラウンズすることがあるって言ったんですけども、今はどうですか? 今はでもこうなかなか実家の本に帰れてなくって家族とはあんまりゴルフはできてないんですけど、母大好きで、この番組も毎週見てて大好きなんですよ。 ありがとうございます。 母さんがすごい嬉しい嬉しいって言っても毎日こうしぶさんの ゴルフテクを見返して 学んでるぐらいなので お父さんお母さんありがとうございます。もうすっごく喜んでると思います。 クラブ山の15番489yd 5 ティングエリアからグリーンまでずっと打ち上げが続きます。 グリーンを狙うショットはグリーンは縦長なので傾斜地カーの正確なショットが要求されます。実際のショットと同じすぶりで備えるご父さん。 よし、 ビッグキャリーを狙ってタッフな打ち上げの Tショットに望みます。 ああ、ちょっと右から左に行ってるけど 飛んでますよ。 ありがとうございます。 すごい飛んでる。ナイスショット。 よかった。 すごく綺麗な玉筋ですよ。 ありがとうございます。ちょっと軸を意識したら打ちやすくなりました。 続くも諸ろみ里プロボキャリーで飛距離を稼ぐ狙いです。 おお、 ありがとうございます。 ナイスです。 お、ちょっといところまで行けた。 飛んでますね。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ナイスショットでした。 ナイスショットでした。 すごいかっこよかった。 すごい。自分で自分を褒めたいです。 褒めていいです。今のナイシャトです。 もみ里プロがご藤さんに伝授したのはブレのない軸回転での軽いアッパー起動。 ゆったり大きく古い意識を持てば効率よく 高段で飛ばせるでしょう。 ちょっと左足下がりが入てここも打ち上げ ですごくヘッドアップの現象起こりやすい 状況なのでしっかりとまく見ていき ましょう 。お父さん5 番ウッドでのセカンドショット左足下がりからの打ち上げ。 あ、ちょっと右目だけど大丈夫か? オッケー、大丈夫です。ちょっとラフ掴まってしまいましたけど、ピン左サイトなのでアングル悪くないと思います。ありがとうございます。 プロのマネージメントは 100ヤyy前後を残すのが狙い。 うわあ、ナイスです。 ありがとうございます。ちょっとヒール。 [音楽] お、最後捕まっちゃいましたね。 本当ですね。 これ難しい。こう右がちょっとこう斜面になってるから余計こういっちゃいますよね。 そうなんですよ。流れちゃう なので、ま、ちょうど今の感じもなんかフェットのこに当たっちゃったみたいな感じだったので。 はい。 ここつ先下がりの傾斜入ってきて左も避けたいんですけど、ま、右にも行きやすいのでよりちょっと ちょ、ちょっと左夢を見ればいい そうですね。 で、そこで思いっきり オッケーです。 もうあの、本当スイング塾もすごく安定してるので ドンと行って。 はい。 振りました。 行きましょう。チャレンジしていきましょう。 よし、 5等さ、147ydの第 3弾。4番ユーティリティで行きました。 内緒。 内緒。 あ、方向。 これどうなんだろう?も出てるんじゃないですか? いいですかね? どうでしょう?ありがとうございます。 見事です。この傾斜値から打ち上げ。 最後のショットはあり 最高でした。もう傾斜なりに ありがとうございます。 で、私もちょっとこうつ先サ下がりも傾斜入ってくるので はい。 とこの時にちょっとやってるのがこの高いところを見てそのままアドレスしちゃうと はい。 あの、ラインがずアライメントがずれやすくなるので 戻してきたら ちょっと1回出しは手元を見て 首を下げるような感じでアライメントを 合わせるように へえ。 それやってみたいと思います。 はい。 102の第3弾クラブは 9 盤イアン。あ、ちょっと芝を抵抗受けちゃった。 もうナイスです。 ありがとうございます。 ソです。 ちょっと芝の抵抗が結構ラフが強いんですね。 あ、 なんか雨にこの急に振る。 にわかに降り出した雨に少々戸惑い気味。 [音楽] 飛んでるな。 その雨が芝を濡らす、ご藤さんはグリーンの外からパターで狙います。 どうだ? うまい。ナイスタッチ。 ありがとうございます。 ナイスです。 よし。 もみはお声 15のバーディバット。 これ難しいですね。 まずちょっと今ね、雨も降ってるのでしっかりタッチ合わせてしたいと思います。 はい。だ、 入っちゃ。 あ、 ナイス。しっかりちゃった。 入れて終わりましょう。 もろみ里プロ1のパワパッド ナイスです。 失礼しました。 よし。はい。 ご父さんも続いて ない。ありがとうございます。 パー。 ナイスパー。 ありがとうございます。ございます。 イエー。 ナイスでした。 嬉しい。ありがとうございます。 この後のリプレイレッスンは タフな左足上がりのアプローチ。 はい。 低く強い球で距離感を合わせるコツとは ありがとうございます。 ナイスです。 すごい。 本日のプレイから実践的なテクニックを学ぶリプレイレッスン。 14番タプな左足上がりのアプローチ。 5 等さんのボールは想像以上に上がって大幅なショート。 もう少し玉の高さを抑えた強い弾道で距離感を出していきたかったところです。 左足上がりのアプローチもっとピンに寄せたかったっていうショットになってしまいましたか。 はい。寄せたかったです。あの途中真ん中ぐらいまで打ってそこから転がすイメージだったんですけど斜面もあってか思ったより 上がっちゃって玉球が手前で落ちちゃった感じです。 かなりの左足上がりがあるので普段よりもボールが上に上がって距離が出づらいっていう状況があります。そこでお試しただきたいのがボールの位置を いつもより右に はい。 置いてみる。そうすることによってあのフェイスメンもちょっと立ってくれて低い玉球も出やすくなるのでそれはお勧めしたいです。であとちょっとこう LINE に対してこのクラブを放り投げるではないですけど はい。 あの、しっかりこうボールを運んであげるなので、あの、もう手でどうにかしてこう打つっていうよりはあんまりこうリストコックとかを使わないで うん。 炎に対してちょっとこうクラブを はい。 クラブのヘッドをこうトンと 放り投げてあげるような イメージで。あ、そうです。そうです。そう、そうです。ちょっとそのイメージでちょっとヘッドの重さを感じながら是ひ打ってみてください。 [音楽] はい。ちょっとやってみます。 はい。 で、ここでちょっと気をつけたいのが大きすぎてしまって、あの、傾斜と喧嘩しちゃうってこともあるので、ま、そこはちょっと、あ、喧嘩しちゃったなと思ったらまた少し真ん中に寄せたりとかそういうとこも探して てみな。すぶりで少しぶりで はい。感じて んですね。 こんな感じかな。よし。 ちょっとこうターゲットにそのよりは右に 1個置いていただいて はい。 おお。 おお。いい。ありがとうございます。 ナイスです。 すごい。ちょっとこうボールを 右目 に置くことで上がりますね。簡単に ね。あの、やっぱりちょっとこの傾斜がある中左だと はい。 ボールが左だとクラブの軌動も上がりながら当たってくの。 よりこう少し弱い玉で なのでも どうしてあのあんまり奥に行かせたくないって時はま、真ん中から左目とかでちょっと弾を上げる時ってすごい活用できるんですけどもやっぱここはちょっと距離があったのでつもよりは右に置いてあとはもう ここはもう本当に手の力ではなくて体で運んであげるっていう意識を是非してみてください。 ありがとうございます。 ナイスでした。 あまた嬉しい。 ピンまで距離がある左足上がりでは低い 出玉で攻めてみましょう。それにはまず ボール位置を右足寄りにセット。ハンド ファーストの構えでロフト角も立つため おずと出玉の高さが抑えられます。 スイングは体でボールを運ぶイメージ。 打ち出し方向にクラブを放り投げるように フォローを出していきましょう。 さあ、2ホールラウンドお疲れ様でした。 はい、良かったです。パーが取れてありがとうございます。 Tショットセカンドそして 3 打目。あのパッティングも距離感ナイスでしたし、もう全てのショットが本当完璧って言ってるぐらいのショットだったと思います。 ありがとうございます。たくさん褒めていただいてい いや、もうなかなか褒められないので嬉しいですね。 本当ですか?も今日は本当にあのうわ、ナイスショットっていうショットたくさん見してもらえたので残り 2ホールも楽しみにしています。 残り2 ホールバーディ取れるように頑張ります。 はい。 はい。 それではまた次回のと忍ぶ実践ゴルフテクでお会いしましょう。 番組の舞台式折りおりの美しい風景が広がるクラブ山へは上新越自動車道富岡インターチェンジからおよそ [音楽] 13分。下田インターチェンジからは およそ6分。皆様のご来場をお待ちして おります。 [音楽]

ゲストは番組2回目の登場、大学ゴルフ部出身、ベストスコア79のフリーアナウンサー後藤楽々さん。後藤さんへのリプレイレッスンは「タフな左足上がりのアプローチ~低く強い出球で寄せるコツ~」。距離感が合わせにくいシチュエーションでもしっかり寄せていくテクニックを諸見里プロが伝授します。⛳
(2025年10月26日放送の期間限定見逃し配信です。)

#BS11 #ゴルフ #レッスン #諸見里しのぶ #宮崎瑠依 #後藤楽々 #ドライバー #アプローチ #パッティングフォーム #アイアンショット #ドライバーショット #バンカーショット #バンカー #ウェッジショット #ロングパット #ショートパット #パッティング #スコアアップ

【ゲスト】
後藤楽々(フリーアナウンサー)

【配信期間】
2025年10月26日~2025年11月17日まで

【番組情報】
全国無料放送BS11「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」
📺毎週日曜日 午後5時30分~6時00分
番組公式HP:https://www.bs11.jp/sports/moromizatoshinobu-golf/

【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus

【BS11+ 公式X(旧Twitter)】

Write A Comment

Exit mobile version