元アイドルが社長&俳優に 二刀流で挑むZ世代の新星・谷藤海咲、『おむすび』タマッチ役から次のステージへ | ENCOUNT - Moe Zine

 映画『笑えない世界でも』(監督・岡本充史、公開中)で、声を失った少女・凛を演じた俳優・谷藤海咲(たにふじ・みさき)。NHK連続テレビ小説『おむすび』(2024年)で博多のギャルグループ“ハギャレン”のタマッチ役を演じて注目を集めた彼女は、Z世代の俳優として、自分らしい生き方を模索している。今、俳優として新たな道を歩みながら、共感マーケティング会社「zzz.inc(ねむインク)」の代表取締役という顔も持つ。二刀流挑戦の先に、どんな未来を見ているのか――。(取材・文=平辻哲也)

トップアイドル時代にバイクでアメリカ横断、ベンツ、ロードスター…多彩な愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ)

 谷藤が芸能の世界に入ったのは15歳。アイドルグループ・KissBeeのメンバーとして活動を始めた。10代でステージに立ち、カメラの前に立つ日々。だが、コロナ禍でライブ活動が止まり、初めて立ち止まったという。

「お芝居できないなってずっと感じてて。でもアイドル好きだし、辞めるタイミングが難しかったんです」

 社会全体が止まり、誰もが先を見通せなかったあの頃。谷藤もまた、自分のこれからと向き合った。「みんなが苦しい状況の中で、私は何ができるんだろう」と考えたとき、彼女の中に芽生えたのが「zzz.inc(ねむインク)」の構想だった。

 2020年、仲間とともに資本金100万円の株式会社「zzz.inc」を立ち上げた。Z世代のリアルな感覚を企業に伝える、共感マーケティングの会社だ。

「Z世代の感覚を企業に伝える。『なんで若い子がこれを買うのか』を言語化して橋渡しするのが私たちの仕事です」

 扱うのはコスメ、カラーコンタクトなど、同世代の女性が日常的に使うアイテム。「かわいい」や「使いたい」を感覚で終わらせず、分析し、言葉にして企業に届ける。俳優としての表現力と、マーケターとしての観察眼。どちらも“人を理解すること”から始まっている。

 そんな谷藤の原点は、もっと前にある。小さなころからテレビの世界に憧れていた。画面の向こうの人たちの笑顔を見て、「自分もいつか、誰かを元気にできる人になりたい」と思っていたという。

 子役としてCMやドラマに出演した経験もあり、本格的に芸能活動を始めたのは中学生の終わり。オーディションを経て「KissBee」に加入した。

「応援してくれる人がいて、その気持ちに応えたいと思ううちに、気づいたら夢中になっていました」

 グループとして駆け抜けた8年間。ライブに、撮影に、YouTube配信にと走り続ける日々は、彼女に“人に見られる”という職業意識を植え付けた。一方で、同じ時間の中で、もうひとつの思いが静かに膨らんでいった。

「メンバーの誰かじゃなく、“谷藤海咲”として何かを伝えたい。その気持ちがだんだん強くなっていったんです」

Write A Comment

Exit mobile version