【共鳴する宮田愛萌と岡田彩夢】文化部特派員「宮田愛萌」【#42】

文化部特宮 [音楽] 皆様ごきげよ。文化部特杯な番組 パーソナリティの宮なです。この番組は手 ライフ文化部とに任命下げた私がラジオを 通じて様々なかエタめを学び魅力を広めて いくという番組です。 普段はラジオ形式でお届けしていますが、今回は特別版ゲストに岡田さんをお迎えして動画でお届けしますよ。はい、岡田です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。あの、 2 人でガソースタイルでやってみようって言って、私すごい角度が微妙すぎて 声が、声が揺れてました。 あの、めっちゃ腹筋使ってて、今、え、 あの、えそスタイルの方が大変なんだなって私は今思いました。 あ、じゃ、えいの向いてないです。 そうですね。ちゃんと背筋伸ばした方が楽なんだな。 いやあね、先週はね、あの生配信を やったんですよね。先週 そう。すごい盛りげ上がってね。 はい。やっぱ女アニメの話ってなると 本当にね。で、5時間をしたんですよね。 5 時間はね、だいぶオーバーした。 そう。だいぶオーバーしちゃってね。なんかね、終電なくなっちゃってね。 [音楽] いや、そう。だからそのままバルトナで映画見に行ったんです。そう。映画見に行って。そう。 そう、そう、そう。もう1回見ようって。 そう言って。出たで帰ったんですけど。 そう、そう、そう。先週懐かしいな。 いやあ、楽しかったな。先週、 [音楽] 先週 先週の夜 架空の記憶。 はい。あのね、あの、まあね、だって存在しない方の書表を書いていただいてるということでね、存在しない記憶を喋るのも私たち得作りですから本当に。 み座あの時はありがとうございました。い、こちらこさん、ありがとうございました。 そうなので、あの、まだ配信前なんです、私たち今 だからね。 でもアイドルとかとかでご一緒してるから別に仲がなんかそのなんか最初よそよそしいよねみたいなってことはなくそう普通にスムーズに そう話し始めてからみんなきっと騙さげたんじゃないですか。え、次の週も集まって取ったの同じ服でって。うんうん。わざわざすごい騙されてたらいいなって思ってます。 [笑い] ちょろいなあ。 いや、ちょろいファンの人たちがみんな見てくれているかもしれません。 ありがとうございます。 半分ぐらいはね、騙されてるよね。 なあ ね、圧かけていくスタイでやっておきます。はい。さて今回はこちらの企画からやっていきます。 はい。 その時心が動いた。 え、漫画、映画、ドラマの他、偉人、 有名人たち、もしくは身近な誰かが残した 数々の言葉、時にはそれが誰かの心の支え になることもあります。このコーナーでは 数々の名言を皆さんから募集して紹介。 それが誰かの心の支えになれば幸いです。 今回は岡田さんが心に残っている名言を 紹介してもらいます。はい。 というわけで、あんまり自分の中で格言とか 設定しないんですけどうん。うん。 ちょっとそういえば自分の中で好きな名言あったなと思って、あの、り寄せてきました。 あ、よかった。 はい。え、私が心に残っている名言は自分を愛するというのは一生続くロマンスの始まりだです。 おお、めちゃいい。これは誰のどういった名言です? はい。これはえっと19世、19 世紀のアイルランド出身の作家のオスカーワイルドという あの作家がうんうんうんうん 書いた理想ノートっていう技作戯曲作品の中にあるセリフなんですけれども オスカーワイルド存知ってますか? 知ってました。名前は聞いたことがある。 そう幸福の王子とか サロメとかドリアングレーの肖像とか うん。うん。 書かれてる人なんですけど、そうなんかそのね うん。 自分を愛するっていうのは一生続くロマンスの始まりだって言って恋愛とかにふけ た結果登されたんですけどスカーワイルドは ああああなぜなぜ自分で行ったことができないでもいっぱいますから でも自分を愛するっていうことは彼自身はできてたんだろうなと思います。 確かに確かに そう いいですね。 やっぱ私自分大好き人間なんで めっちゃわかるみたいな。 あ、一生ロマンスが続きますね。自分を愛していれば 一緒。やっぱ私は私が 1番大好きて思っ 最高。そのマインドがいいんだから。 え、どうですか?逆になんか自分のことが 1番好きみたいなあ。 いや、でも私も私が 1 番好きです。なんかなり、他の人間になりたいってはあんま思わないかな。 うん。うん。 うん。 あ、それは思う。え、そうなんですか。 はい。私は他の人間になりたいと思うけど、それはそれとして私って最高って思ってて [音楽] え、面白いこの差 ね。本当に。 うん。 そう。私は本当に自分のことが 1番大事なので うん。うん。 全然他のものを自分のためなしてくれると思ってるんで。 お、強い。いいですね。もうその高校のマインドでほしい。本当 [笑い] 良かった。じゃ、マさんにぴったりな、 そう。めっちゃいい名言と思って。でもさ、 なんかそれこそ私なんか恋愛小説とか書くのになんか恋愛館長ハッシュタグとはみたいな 気持ちで生きてきてるので今んところず 人を愛するっていうのをね、自分 そうに並び始めますもんね。 え、そう、そんなわけないのに 私が1番なのにね。 そう。的になんかトップなのに私が なのになんかそこに並ぶ人 とかなんかそれこそこの前までのなんか時を積み重ねてきた家族友達に [音楽] 並んでくる人ができるとは 本当になんかどこの馬の骨みたいな そう本当にそうって思っちゃうから やっぱ自分を愛することもロマンスでいいんだみたいな そうですよ そのマインド恋愛小説書いていこうって うんいいじゃないです 思いました。めっちゃいい。 はい。自分を愛すればね、自分をどんどん幸せにしていけるから。 本当にだから課金するんですよ。本当に だからグッズ買うんです。 本当に本当に。 だから本も増えていくんです。 本当に 母聞いてますか?だから本が増えるんです。 床が抜けるよって怒ってきましたね。お母さん聞いてますか? はい。聞いてますか?しょうがないんです。これは もうだメなんです。 いや、捨てられない本当に。 え、な、でもなんか床が抜ける方が悪いって最近思い始そんな耐久力でいいんですか? [音楽] え、そう。なんか高が本 3000 冊で抜けるような床ってじゃあ他の何を支えられるんですかって。 そうですよね。 最近ちょっと思ってきてますよね。そう。床のなん根性が足りないだけ。 根性足りねえな ていう思ってきて だからなんかこれは床抜けても私悪くない。 それはそうやっぱね、本とね、床どっちが角が上か分からせなきゃいけない。 え、本当にだって圧倒的に本が上に決まって本が上本当にそう。 それはそう、それは本当にそうだから本当ごめんって感じなんですよ。建築業界の皆さんすみません。 すいません。 でもなんかね、だから耐久性のある床をお願いしたいなっていう気持ちで。 [音楽] そうですね。 うん。 なるべく整理も頑張ります。 いや、そう。なるべく丁寧に。 でもあとなんか軽い本棚とか欲しいなって。 本棚が重いとそれだけでやっぱ 確かうん。 ね、重くなっちゃうから。 そう、そう、そう。自信とか来た時もね、怖いしね。軽い本棚がいい。確かに。 そう。 でも本人埋れてまあ死んだらまあまあまあそうまあまあまあって思いますね。だから死にたくはないしそれはちょっと不意ではあるけれども でも1 番あのシーンを選べるんだったらそれでいい。 うん。そうだしなんかみんなも納得する気がする。 そう。 なんかああって言ってくれそういな。 うん。 最後まで知識に溺れて そうそっかって本に埋もげれたんだね。よかったねみたいな ね言ってくれるかもしれないしと思ってうん。私はその感じで生きていこうと思ってるので。うんうん 良かった。同じ側の人間だからです。 同じ側です。そう。 もう ね普段だと結構いやいやいやみたいに言われて納得がいかないこととかやっぱあるよね。 そっか。 電子の方がいいんじゃないですかみたいなやつら。 あのあとなんか、え、私 1 回聞いて信じられなかったのが本をチャット GPT に読み込ませて、あ筋を説明させるって 話を聞いて やばすぎる なんか、え、それに聞いて私びっくりしちゃって、え、それ私もできるしって言っちゃった。 あ、確かに。 え、私だって読んでようやくできるし、 できるできるし。 ちょっとなんか対抗心もやっちゃったんですけど。 うん。 そんなのを読書体験にしちゃいけない。 いや、そう。びっくりしちゃって。そ、いるらしいですよ、結構。 その派閥。じゃ、ちょっと許せない。なん、読んだ方が早くないかなとか思っ、分かる。読んだ方が早いし、本ってやっぱめくる感覚とか目が動く流れとかも髪の本自体にギミックがついてる時だってあるし。 [音楽] あるあるある。 そう。 それをあらすじで約して文章で見るのなんてもう何せ、 そうだ。え、じゃあこのシーンって例えばなんかそれこそなんか自己系発的なそういう 本でをやぐ人とかもいるけど、え、じゃあここの箇所って言ったらどうせそこの箇所に本を当たりに行く。原点当たるんだから。うん。 原点当たる時どうせ1回読んだ方が早い。 それはそう本当にそう。 そう。 なんか本当になんか余計なことしてなんか全部読むのめんどくさいかって途中読むより 1 回読んだ方が早いってことに私は大学で気づいたのではい。あ、ああ、大事ですよね。 そう。大学1年生の時に私は学んだので うん。1 回ねさ、そう、1 回さらっと読んであとは取り出せばいいってこと気づいちゃったんで。 うん。ね、課金しやすくなりますしね。 大かな流れが入ってる。 そう。だから納得かない。私はチャット GPT信者の皆様 本当に本当に人の人に相談してきておいてチャット GPT はでもこう言ってたよって言ってたあなたは 許せないですか? 許せない。 でも友達がなんか彼女に振られた話とかをチャット GPT に話して慰めてもらって話し相手ならねいいんだけどね。 そうそういう使い方だよって思って。でも都合のいいことしか言わないからみたいな。なんか一生このままで痛くなるって。 なんかゆに使ってもなんか友達とかからは批判とかもやでもそれは悪かったよみたいなのがチャト GPってはないらしくて いやでもそれはあなたのためじゃないよ。 そうだからがほどほどにしなねって 思いましてなんかさっきもうそ時間だよみたいな ねAIへの怒りそう 名言の話してたのに そうはいえました。 ありがとうございました。 広がっちゃった話が。 え、番組では引き続き皆さんの心の支えに なっている名言を募集していますので、 たくさんのお便りをお送りください。 [音楽] [音楽] 文化部特販のも ま薦図書 こちらは私が文化部員の皆さんにお勧めし たい本を紹介するコーナーです。紹介した 本は番組会員の方の中から抽選で1名様に 私の時推薦コメント付きでプレゼントし ます。 え、あの、私今思ったんですけど、この文化部員とか言われてなめちゃんのファンの皆様ついてこれてます? お、ついてこれてるんじゃないですかね? あの、あなたも文化部員です。そうです。 そう。今見てる皆さんがもう全員文化部員です。 私も。 あ、そうです。文化です。 ありがとうございます。よかった。 はい。なのではい。全員文化部員なので、あの、自分に言わげているという気持ちで聞いてください。お願いします。 はい。 ということで今回は特別に私と岡田さんの推薦都書を紹介します。 はい。 ということでまずは私の推薦都。え、今月私がんだのはこちらです。ソリーソリー じゃん。 こちらは 脇川鳥さんのカです。 へえ。 やっぱあの私たちご縁がちょっとアイドル高いだったということで歌習持ってこようかなと思って。しかもこれは単価研究者さんが [音楽] 出ております。あの 国さんがね。国さんが 皆様ご存じ国さんが編集長のあの ね、単価研究者から出ている本なんですけれども、 めっちゃいいなんか、え、わかるとっていう歌がいっぱいあって、 え、ちょっと私すごい好きな歌がいっぱいくんですけど。 あ、聞きたい。 え、これ行きます。 1 個読みます。私ったが考えたくもないやのこと嫌いと考えている。 ああ。 ああってなりませんよね。 ああってなる。わかる。 あ、そう。すごいわかると思って。そういうなんかこうめっちゃ日常生活とか人生の中でわかるみたいな 瞬間とかをめちゃめちゃちゃんと単価で切り取ってて うん。 なんかこの帯の友達とのおしりみたいなことだから正直すぎてやばい心が溢れ出すって書いて そう言ってる。 そう思いめがせる気持ちいい余地がどこまでも広がっていましたとか。 うわあ。なんか帯読んでもわかるって なんか全部この歌詞を読んだ味わった後に帯読み返して わかるって この帯私が言いたかったみたいな気持ちにだからこの単価私が読みたかったしこの帯私が言いたかった。 あ、でもそれはいい。めっちゃ悔しくなる思うので これめちゃめちゃおすめなのでぜひぜひ。しかもなんか想定が可愛い ね。可愛いですね。 そう。すごい可愛い。色とかこういう 遊び神が綺れ そうてもね可愛いんですよ。時感 生感 紙室が良くて そうおすすめなのでぜひぜひ皆さん えあの当たんなかった方は買って呼んでください。 これが1番 はい。え、かがでしたでしょうか?続いて岡田さんの推薦図書の紹介をお願いします。 はい。私の推薦図書は、え、漫画です。 おお。 宮崎さんの夢から覚めたあのことはきっとうまく喋れないという本になります。ちょっと現物持ってきてないんですけれども。えっと、こちらの本はですね。 私が本当にこの宮崎さんの漫画が大好きで うん。うん。ま、 秋じゃないですか?秋で うん。 ちょっとセンチメンタルな気分に うん。 なってほしい。 やっぱり学作品とか何かエンター目に触れてちょっとセンチメンタルになって 干渉に浸ってほしいなと思ったのでうんうんうん [音楽] 寂しさを描いた短編集を持ってきました。 おおいですね。 うん。 そうです。なんかもざっくりこの作品に出てくるいいセリフが うん。うん。 読み上げます。 はい。 好きなものは世の中に 1 個でいい。大切なものにがあるのは寂しいから。 ああ がもう第1話も触らないねっていう話に 入っててすごいポエミーなんですよね。 うん。うん。うん。うん。 うん。 そういうの多分めっちゃ好きです。 ぜ非ねえ呼びたい。ちょっとこれ私に当たって可能性は文化部員です。本当に 文化部員ありますか? 応募していただいた。 応募したらあ、応募したら。 オッケー。みんな戦おうな。 戦ってこうな。 戦おうな。 そう色々ね。 夏さんの漫画編集いっぱい出て僕は問題ありませんっていうタイトルとか [音楽] へ あったりめっちゃいいのででなんか 幽霊と うん 女の子と女の子の三角関係の うんうん お話とかもあってあなたはぶんちゃんの恋っていう うんうんうんうんうん それはゆりで 最高そうでも幽霊は男なんですよ。 うん。男女の関係の話とか。 へえ。え、ゆに挟まるが男ってわけではなく三角でるからでも亡霊だから 亡霊だからあの 報われないんですよね。死んだやには勝せないじゃないですか。 それは切ないです。 許す 許せた。あとまさんてなんかキラキラシってタイトルのご本出してたからなんかタイトル繋がりで うん。 あ、この夏じ系さんのもいいなって思ったのがなくても良くて絶えまなく光るっていう漫画もあって それもおすめです。 無限に喋る。 うん。めっちゃ読みたい。 特徴がほって言ってる。 すごすごいめっちゃ誘れました。 あ、 みんな読みたいって みんなに刺さってる。 もう当たった人は読み込んで、当たらなかった人は買ってください。 うん。確かに直コメントもついて くる。はい。 嬉しい。 格税ぜ。確ぜ。 おお。 いいですね。手紙高が直室コメント嬉しい。今回手紙なんですか? はい、手紙で。 あ、すごい。推しから手紙もらえるのやばくないですか? [音楽] そう。毎回水薦図書であなたえって書いて あなた。 そう。手紙手紙形式でこの本めっちゃ良くてみたいなこと書いてる。めっちゃいい。めっちゃいい。 じゃあねって言って分の [音楽] 1番始めをねってるんだ。 本当に。そう。 だからなんて文化的なんだ。 そう。文化ね。文化部だから良かった。 文化的って言ってもらなんかあんまり私たち文化的に囚われずに全ての物事を文化的って言い張っていこうみたいなスタイルでやってて言ってもらえてよかったです。 [音楽] 文化的ですよ。 良かった。 神のお手紙に思いをしためて届けるということ。本当一緒に。 そう。ま、ロマンがある。 確かにロマンティック。 なんかそれこそ図書室でこう紙の手紙でやり取りみたいなのって古典からなんかねコ来からの [笑い] 手法だから 愛の交換じゃん。 そういうことなんだな。文化だ。 ふ。 はい。え、紹介ありがとうございました。 先ほど紹介した本を会員の方の中から抽選で 1 名様にプレゼントします。応募方法の詳細は番組ページのお知らせをチェックしてください。 はい。え、お送りしてきました文化部特杯のもそろそろエンディングのお時間です。早い。 この番組は第2代4木目曜19 時からラジオ形式で配信。ニコニコチャンネルの方はこの後収録する会員限定パートを聞くことができる。他毎回ここまるんですよね。え、抽選で 1 名様に私たちのおすめの本をプレゼントします。 10 月の推薦都書、私はこのソリーソーリーでちゃんは、え、夢から覚めたあのことはきっとうまく喋れないです。はい。え、さらになんとツ [音楽] ショットチェキもプレゼントです。イエーイ。 [音楽] はい。え、 ツショットチェキがあるそうです。 まだ取ってないです。 まだ取ってない。 はい。え、応募方法などはニコニコチャンネルの番組ページでお知らせしますのでチェックしてください。 それではおかげの時間です。お聞きくださりありがとうございました。会員限定パートでもお会いしましょう。せーのお疲れ様でした。 [音楽]

「TV LIFE」文化部特派員に就任した宮田愛萌さんが「カルチャー」「エンタメ」をテーマにトーク! その魅力や面白さを学び、文化部員(リスナー)の方々と共有していきます。今回は、岡田彩夢さんが心に残っている名言、そして推薦図書を紹介!

<入会はこちら>
https://ch.nicovideo.jp/manamo-culture/join
<会員特典>
(1)会員限定ラジオが視聴できる!
(2)生放送が全編視聴できる(不定期)!
(3)会員限定オフショット(月1回)&編集後記が見られる!
(4)毎月1名様に宮田さんオススメの本と本人の直筆推薦コメントをプレゼント!

<推薦図書の応募こちら>
https://ch.nicovideo.jp/manamo-culture/blomaga/ar2223000
<ツーショットチェキの応募こちら>
https://ch.nicovideo.jp/manamo-culture/blomaga/ar2223001

『写真歌集 わたしのをとめ』詳細はこちら
https://www.book1st.net/event/2025/03/001125.html

<番組宛のおたよりはこちら>
https://forms.gle/KyxRJfMiZ9jHtKpv9
<番組公式Xのフォローもお願いします>

1 Comment

Write A Comment