生活情報コーナー:スーさんおすすめのとんかつ店から中継 by 宇賀神メグアナ
TBS [音楽] 時刻は11時11分。TBSラジオ J生活は踊る。今日のとか情報はこの人からこちら。 柔らかさと歴史が魅力。とんかの死以前から生中。 今週は生活はとんかつで上がるとしまして毎日とんかにまつわる情報をお届けします。 1 発目の月曜日オープニングでもお伝えしましたが、スーさんの思い出のとかつ点以さんにウガ人めぐアナウンサーが突撃ということで言ってくれてます。 再び異戦にいるウが人さん呼んでみましょう。う人さん はい。先ほど番組冒頭ではいきなりとんかつを上げる音から始まりましたが、今日は湯島にありますとかつ店伊戦さんにお邪魔してとんかつ情報をお届けします。 あの30 分ぐらい前まで外あの小メが降っていたんですけど、今はんで少しずつ空も明るくなってきました。 うん。 そして回転まで 15 分以上あるんですが、お店の外はもう並んでる方いらっしゃいます。 そうなんですよね。つも並んでるんですよね。そうなんだ。 どうですか? そうスーさんのね、行きつけのお店ですもんね。 いい香りはまだこれからだよね。 あ、外もとんかつをあげるいい香りしていますよ。 え、これ並んでる人たってどういう方々なんですか? あ、近くにお務めの方 もらっしゃいまし。 もうなんか遠くからこの異のとんか目当ててきたぜみたいな感じの人もいるわけだ。 異のためにいらっしゃったっていう感じの方もあの旅行客っていう感じの方もねいらっしゃいますよね。そうなんです。 伊さん、あの、住所は湯島なんですけれども、駅で言いますと、上野広寺駅から徒歩 1 分のところで春通りをちょっと入った場所にあるんですよね。 ちょっと入ったとこなんです。だから外から全然わかんないんですと。大通りから さすが通りこう1 本入るだけでね、なんかこう昔の花町だった頃の不全も感じるような街並が広がっていますよね。 思んだよね、その辺りはね。 そうなんですよ。 で、木でできた看板に一戦という文字。そしてお店の前にはお腹に勝つと書かれた豚さんの人形が迎えてくれています。 これ可いいの?これね、今キャラクターみたいな感じでね、シールがあったりするんだ。 かつ君ていうわけ? いや、違うと思う。どうしてそうなこと?とお腹に書かれた豚さんですよ。 豚さんがね、迎えてくれて。 あ、そう。さあ、 度開けての連くぐりまして、目の前は L ルジのカウンターが広がっていますね。で、カウンターの内側も店員さんがとんかつを作ってくださっています。 お店の席は結構あるのよね。席。 うん。 そうなんです。あの、カウンター席以外にもテーブル席、お座敷、そして 2階にもお席があって、全部で 50 席ほどあるっていうことなんですよね。 うん。今回は11時30 分回転ということで、回転前お忙しい時間帯にお邪魔してるんですけれども、あの、この中継やっぱりタイムリミットがありまして、 11時30 分のお客さんがいらっしゃる時間までに終わらせないといけないっていうことなんですよね。 うじさんはとんかつ好きですか? とんかつ大好きでございます。 あ、よかった。ロースですか?ヒレですか? あの、そうなんですよね。ヒレ派でして最近ちょっとあのうん。 油みに胃が負けてしまう時がありましておい 早いな。 焼肉だとあのカルビはちょっと 1枚食べると持たれてしまうかなっていう 感じなんですけれども、とんかつは大好きでヒレカツはよくお弁当買って帰ったりお店に食べに行ったりします。 [音楽] うん。ああ、そう。え、お代わりするの?ご飯も。 ご飯もお代わりしてキャベツもお帰りしますね。 時間ないんだっけ?ごめん、ごめん、ごめん。 あの、すさん改めてイさん思い出のお店なんですよね。 そうなんです。 あの思い出のお店っていうこと以上に実は子供の頃幼稚園の前後ぐらいかな幼稚春前ぐらいかなに住んでた本郷のマンションに伊戦さんのご家族が住んでらっしゃってすっごいよくしてもらったんですよ。遊んでいただいて。へえ。 で、そのきっかけもあったりして伊戦さんにあ、とんかつを食べて父を連れてね。 うん。うん。 あの行ったりすることもあるんですよ。 ね。 あの、この前スーさんからお父様がとんかつを食べてらっしゃる写真送っていただきましたけれども、あの、そのスーさんともお父様とも信仰のあるというご天手のももこさんに今日はお話を伺いたいと思います。 はい。もこさんよろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 [拍手] こちらです。こんにちは。 お元気ですか? はい。おかげ様で元気です。 今お忙しいんじゃないですか?世界中から。 いやいや、そんなことないですよ。 いえいえいえ。 あの、お店の歴史を人さん聞いていただいてもいいですか? そうですね。あの、もこさん、創業はいつ頃なんですか?昭は 5年です。 すごいよね。5 ね。うん。うん。 ずっと同じ場所ですか?ですか? あ、そうですね。場所、え、住所は島ですけど、昔はちょっとあの、表通りにあったんですけれども、あの、戦後この場所に越してまいりました。 うん。うん。うん。 結構じゃあ街並は変わりましたか?その頃と? そうですね。木造のあのお料理屋さん、え、両亭さんとかがいっぱいあったんですけど、ま、今本当うちぐらいになってしまいましてはい。変わりました。 うん。随分変わりましたね。私もその辺りは本当によく子供の頃からあの遊びに行ってた辺りなんですけど、今だいぶね様子も変わって本当に異戦さぐらいですよね。そのまま残ってるのって。 そうですね。ポツポツと同じようなうちがありますけど、ま、全体としてはビルになってしまいました。 うん。あ、そうですよね。 今もももこさんとね、あの、私カウンター席に座ってるんですけれども、この カウンターもずっと使われてるんですよね。 あ、そうですね。これも656年 ですから熱みがあの吹いてるんで半分ぐらいになっちゃって。 うわ、じゃ、 元々は厚みがあった。 はい。 へえ。 え、1枚いたってわけじゃないか。 うん。 そう。 1枚板なんですか?あ、 1枚板です。日の木の1枚板です。 あ、そうな。これ すごいね。 すご。 すごい。 そうですよね。だって今大体 34cmぐらいですかね。厚みは 半分ぐらいになっちゃって。 半分だから元々67cm ぐらいのそうか。すり減ってくね。 ね。 あ、もこさんから見てスーさんはどんなお子さんでした? そうですね。あの、スーさんが1 歳半ぐらいの時、ちょうどおひな様が飾ってある時に伺ったことあるんですけど。 あ、ありがとうございます。 すっごい勢いで走り回ってていや、もう驚いた記憶があの、すごく強く残ってます。 あ、そう。 いや、ほんじゃちょっとお天場みたい。 お場でしたね。 もうプロS好きな素用あったんだね。 いやいやいや、もっとう前からですよね。うん。 で、もかさん、最近あのスーさんに関する長年の疑問が解けたそうですね。 そうなんですよ。私大人になってから再開した時に もうびっくりしちゃったんですね。何してるんだろうと思って。 ああ。 だけど あのなんか答えが怖くて聞けなくて、 その後スーさんからこのお店のことを書いた本を送っていただいて、 で、ジュエシっていうジェンさん名前を知ったんです。 時計なんか不安になっちゃってで、その後お店にお父様がいらしてそれとなく伺ったんですけどお父様もなんかはっきりおっしゃないからやっぱりなんか触れてはいけないことなんだ。 本当になんか私なんか心配してたんですよ。さんのこと。 そん全然そんなことない。大丈夫です。すいません。うち土も把握してないし。 でも、あの、TBS さんから今回このお話だいてやっぱり私の不安が本当長年の不安が解けまして 安心いたしました。 もうもう結構の年なのにずっと悩ませた。 いや、お、あの、本をね、あの、生きるとか死ぬとか父親とかの中でもあの伊勢さんとんかの話を書いたりしてて。 そうですよ。 あ、じゃ、そうか。ジェンスって呼ぶよりももこさんは本当の名前で呼びたいんですもんね。 そうですね。 でもやっぱりあの皆さんに知られない方がいいと思うんでありがとうございます。ありそうです。言っております。 色気使わせてますね。 子供の頃にから知ってた通ってたところが実は死だったなんて本当運が良くて そうね。 いつ言っても美味しいです。本当に。 これ昭和5年創業ってことは90 今年昭和で言うと100年だから95 年ってことですよね。 95年やられてるんですよね。 ね。 じゃ、も、ちょっとそのね、スーさんも召し上がったで、おすすめのメニューを今日ももこさんに伺ってもいいですか? えっと、このうちはヒレがやっぱりおすすめなのでウが人さんにはヒレカツを召し上がっていただきます。ありがとうございます。来たよ。ちょっといい方じゃない。ヒれ。 いただきます。あ、今出していただいて。うわあ、美味しそう。大きくないですか?ヒレカつ。わあ、豚汁もありがとうございます。 暑いですって小声で出していただいてありがとうございます。わあ、美味しそう。すごい綺麗な狐色に上がっている。白いお皿に大きなヒレカツと千切りキャベツとパセリ。 いいですね。これ以外もう何もいらないです。 本当だよね え。ももこさん、おかけて大丈夫ですか?あ、 どうぞ。おソースから辛しお使いくださいまし。 いただきます。じゃあちょっといいところ真ん中食べちゃおう。 そうすかけて。うわ、美味しそう。う、お箸で切れるんですよね、もこさん。はい。 ね、 お箸で切れるとんかつってことなんで、お端ちょっと切ってみましょう。あ、すっと入っていく。え、こんなに柔らかいとんかつ。 え、これがあの祖父が考案したお箸で切れる柔らかい。 へえ。 おじ様が考案されたんですね。わ、お箸で切れた。 どう?どう? 半分になった。だきます。いや。 うん。 あれ?柔らかん?重視。え?何?何?このヒレカ。 いや、何?どうした?どうした?どうしたんだ? あの、え、私が知ってるヒレカではない。 お肉柔らかくて、 え、油も程よく乗っていて ふわって溶けるんですよ。 そうなんだよね。ふわっとしてるんだよね。でもね、噛んだ時にそう、 初めて見ました。 カリッとした重脂差も聞こえてきたから。ああ、 美味しいです。 ちょっと回転が近くなってきた。ちょっと ね、ヒレカつ美味しいよね。 あ、そう いいよ。もうどんどん食べなよ。食べな。 食べて。お疲れ様。 すごいこれ美味しかったです。もこさんありがとうございます。 こちらお願さんありがとうございます。ご ありがとうございまお店にいらしてくださいね。行きます。 ちょっとあの 小笠原さんとスーさんに 勝さんもね 発のお店っていうことなんでお土産買って帰りたいと思います。さんありがとうございはい ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい。回転前すみません。ありがとうございました。 そうそうなのよ。本当に何これっていうぐらい美味しいので ヒレも美味しいしロースも美味しいんですけどまずヒレを 2200円税込みそう定食で22 と来てね。ジューシーなジュわっという音までね、ウが人さん噛んだ時に聞こえてたから うわっとです。 これそうですか? そう。もうちょっと詳しく言いますね。今のとんかつ屋さん井戸の家に泉で異戦。 お昼は11時半から午後3 時まで、そして夜は午後 4時半から8時10 分までの営業です。定休日や水曜日、詳しくはお店のホームページをご確認ください。 是非皆さん行ってみてください。もう上がって上がってもうぶち上がっちゃいますから。 もう迷わないね。駅降りたら1 分って言ったらすぐですね。はい。 はい。ということでウガジンさんももこさんありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽]
パートナーはTBS小笠原亘アナウンサー。テーマはスーさんおすすめのとんかつ店から中継 by 宇賀神メグアナ。第2216回 10/20(月)放送(11:19〜11:29頃)より
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)
