【衝撃のアハ体験】目を覚ませギタリスト!ミックスで“抜ける”音に変える常識崩壊EQ術公開【勝手にMix6】
ミックスやってる人しかおそらく気づか ない。ギタリストだけだとここにね、耳が 行かないんですよね。 [音楽] これ意図的にね、ローダチューニングの ギターだからって言って低音を出さずに 切ってあげるっていうのは結構ポイント。 [音楽] どうもリタリスト作編局からの私です。 好き勝ってミックスさせてもらってみた シリーズもですね、もう早くも6回目まで 来ました。で、今回6回目はもう皆さんお 待たせしました。ギター編でございます。 え、今までキックやってベースやって スメアやってドラム全体やってで今回で ギターに差しかかるということですね。 あの僕がギタリストなんであのうちの チャンネル視聴者さんギターに興味ある方 多いかと思います。本当お待たせいたし ましたという感じでですね。あの、早速 ギターを触っていくんですが、今回ね、 おそらくギター好きな人から言わせると 劇的に変わりますよ。はい。あ、最後まで 是非注目していていただけたらなと思い ます。まずはね、素データを1回お聞き いただけたらなと思います。はい、どうぞ 。 [音楽] はい。かっこいい。もうすでにかっこいい すよね。ドラムベースがもう決まってれば ぶっちゃけギターってある程度な音色に なってれば、ま、それはそれでもう成立は してるかなと感じれると思います。でね、 これみんなね、まだ気づいてないと思うん ですけど1回ねギター単体で聞きますよ。 [音楽] はい。どうですか?かっこいいと思います 。もうちょっと低音出したい。上を出し たい。なんか抜けが欲しい。エッジ感が 欲しい。皆さんそれぞれ好きな音色あると 思うんすよ。でもね、まず好きかどう かっていう音色決めるのはこのバンドが 演奏するとこで、ま、終わってるというか 決定してるわけじゃないですか。こっから 先はどうミックスするか、この音源に対し てどう混ぜるかを考えるべきなんですよ。 これいらない体域ありますか?多すぎる 体域ありますか?聞こえない体域はあり ますか?今これをツミックスで聞いた段階 で足りないとこはどこか?邪魔してるとこ はどこか?これちょっとそこに注目して 聞いてくださいね。1回俺だったらもっと 低音出すなみたいなそういう好き々じゃ なくてミックスに対してどうか。 [音楽] どうすか?これだったらこうするなって いうEQ間浮かびました。はい。それでね 、まず僕が最初に施すのはEQ処理です。 こちらにある9点。これこんな感じのEQ カーブを、え、ギターに施してます。 ちょっとこれやこしいんで、まず1個1個 整理して聞いてきますね。これね、えっと 、このやり方、細かいやり方自体は、あの 、過去にね、4年ぐらい前かな、結構前に ね、このEQの手法だけ紹介してる動画が あるので、是非それ、あの、カードやら 概要欄に貼っとくので、是非そこもね、 チェックしてもらいたいんですが、これ1 個1個EQオンにしてきますね。 [音楽] [拍手] ります。これ何やってるか?今この状態で いらないざーとか5とかバとかキとか言っ てるところが綺麗に落ちてってる感覚 分かりますかね?今落とした状態で落とし すぎてるなっていうところをこの10番と 1番で持ち上げてあげてあんまりこの削り 削り方向行きすぎてえっと迫力がなくなっ ちゃうのを防ぐためにちょっと持ち上げて 補正してます。この感じね。これでおけの 中で聞きますよ。 [音楽] どうですか?さっきと大きく変わりました ?あんまり気づいてないですか?オンオフ して聞きますよ。どこがうるさかったのか ア体験してくださいね。 [音楽] [音楽] 分かりました。ピーって言ってたとか なんかカって言ってたとこがなくなってる でしょ?これ短落で聞きますよ。 [音楽] はい。こうやって聞くとひーって言ってた とこずっとなってたんだなっていうことに 気づきませんか?これがね、ミックスやっ てる人しかおそらく気づかない。 ギタリストだけだとここにね、注目しでき ないというか、注目耳がいかないんですよ ね。なので割とギターってあんまりこう いう細かい処理てしないじゃないですか。 こんな急カーブの狭いEQで落としたりし ないと思うので、ギタリストだけやってる 人が超えられないこのミックスの壁という か狙ったとこまでたどり着かない最大の ポイントはね、こういうとこだと思います 。こういうなんかギターの音定とか ざっくりしたディストーションのイメージ とかはめちゃくちゃ欲しい音とかかっこ いい音知ってるし判断できるんだけどこれ 不要な体域の判断ができるかできないかで かなりねギタリストとしてもなんかこう 判断材料が増える感じになると思います。 なんかカレー味って言ったらカレーしか わかんなかったけど細かく分かってくとあ これ区民が入っててコリアンダーがとか なんかこう細かいとこまで分かるように なるみたいな感じ。カレアにはしたいけど 区民強めがいいのかガランマサラ強めが いいのかが判断できるというかなんでこの ねア体験は是非ギタリストの皆さん今後の ギタリストライフに役立つかもしれません よ。はい。で、この詳しい内容は過去に 語ってるのでそれは是非体験してみて ください。で、これであいらないなと思う 待機をギターの中で落としたので、これを 基準にじゃこっからえっとどうしていこう か。 どんな音が鳴ってたらかっこよく聞こえる ミックスになるのかを、ま、これ僕個人の 判断とか、ま、メンバーの移行とか、ま、 ちょっとこのギタリスにあったことないん で趣味思考わかんないんですけどハンドル を切る作業をしていきます。 使ったEQはこちら。これもSSLなん ですけど。で、今回こんだけ歪んでるから コンプいらないんで、このチャンネル ストリップじゃなくて、ただのEQでも いいんですけど、なんかこのEQの上下の カットが付いてんのと4バドのEQっての がなんか僕は使いやすいのでこれにしてま すって感じ。これのちょっとオンオフは このマイクの原因の設定があるので聞かせ ないんですけど、ちょっと1個1個聞き ますね。これオフの状態。 このEQでこうやって持ち上げてるんです けど、これはもうほぼこのベースと一緒に 鳴らしたり、ドラムと一緒に鳴らしたりし た時の相体関係で決めたEQ設定っていう 感じなので、と他と一緒に聞いて、えっと 、これのオンオフやってみましょうね。 [音楽] [音楽] はい。で、これでいいなと思ってんです けど、今度なんかスネアのパンパン言っ てるアタックの硬い部分というか、上側の キンキンしたとこじゃなくて、カンカン コンというか、パンパンというか、これ温 の表現すのむずいんすけど、あの、痛いな と感じるところがあって、それを落とす ためにこのEQ、今までね、スネアの時と かキックの時もそうなんですけど、こう やってバスに入ってる最後のEQはこう物 が進んでった後に調整する役割に入れてん ですって言ってた。このスネアのPQとか を生かしてあげると、よりね、このギター とかのまとまりが出てくるので、それも1 回聞いてみてくださいね。 [音楽] はい、分かります。なんかアタックは ちゃんと残ってるけど、カンってなんか こう飛び出してるようになってるところを 押さえてるので、この5のね、4kg ぐらいかな。こ押さえてあげて、下 ちょっとグっと持ち上げてあげるとベース よりさらにギターの低音感で埋もれがちに なってきたこのスネアの老管みたいなのも ちょっと持ち上げてあげるみたいな印象 ですよね。 はい。でですね、ここまで進行してきたら 今度ベースとキックに干渉する定域の話を ね、ちょっと深掘りしていこうかなと思う んですけど、これ全体鳴らした時に、あ、 特にこういうローダン系のギターを引きの 人って僕もそうだったんですけど、低音 好きじゃないですか?それはそのために わざわざチューニングまで下げてギター 引いてんだから。だからって言って結構 低音ダンで持ち上げちゃって、低音 ボワボアみたいなことになってるライブっ てよく見えるじゃないですか。なんです けど、ミックスの時はもちろんそれをこう 生前としてあげなきゃいけないので、今度 このローカットの効力みたいなところをね 、ちょっと聞いてもらいたいなと思います 。これ今ローカット0の状態からどこまで 行ったらどれほどの印象が変わるのか聞い てみてくださいね。 [音楽] [音楽] どうですか?印象変わりました?今235 。結構びっくりするぐらい低音切ってます よね。これ今度ギターだけで聞いてみます ね。 ペラっぺらですよね。 なんかこれぐらいやっぱローで欲しいよ ねって気持ちするじゃないですか。でも なんか聞いてる限りだとあんまわかん なくなかったすか?今度ベースと一緒に 聞いてみますね。 [拍手] [音楽] [音楽] はい。どうですか?どこまで違いわかり ました?僕の感覚で言うと120超えて くるとちょっとフレーズが薄っぺらなく 聞こえるかなっていう印象があります。 ミュートフレが入ってくるとちょっと 変わったりすんのでそんなとこも聞いてみ ましょうね。 [拍手] [音楽] 分かりました。なんか150超えたあたり 200ぐらいから明らかにベースと距離が できた感じしませんでした。なんか120 ぐらいがやっぱ混ざりが良くてそれ 以上上げてくと今度ベースとギターが開り していくみたいな感じ。ちょっとそのに 注目してもう1回やってみますよ。これ 100ぐらいからスタートしますね。 [拍手] [音楽] はい。ちょっとあざと顔でリアクションと かしてワイプゲーみたいなことしてみまし たけど、どうでしたかね。やっぱ120個 で切っとくのがなんか良さそうな気しませ ん?これがね、割とこうミックスでは常識 では常識とまで言わないけどそれぐらい から下切っちゃうことが多くてで、特にね 、このSSLのチャンネルストリプって 120だよってこう数値設定しても120 からスパンって落ちるわけじゃないんで、 120からこうやん割り落ちてくから大体 こうスパッと切れるEQ使うことはそんな ないんすけど、ま、80から120前後 ぐらいで切ってあげるのが、ま、ポイント かなって感じで、そこのギターの低音が なくなればベースの目立つ隙間とキックの 目立つ隙間が作れるのでこう意図的にね ローダウンチューニングのギターだからっ て言って低音を出さずに切ってあげ るっていうのは結構ポイント。ギターは やっぱりあくまでも密体のギターなので 低音チューニングローダウンチューニング してるからってローパート担当には一生 なれない人ね。だからじゃあローダウン する意味ないのかって言うと、そんなこと なくてロー源ローチダウンチューニングの 源を引いてるから実音が低いじゃないです か。実音が低いからバイオン構成変わるし 、音色はなんか悪そうな、え、極枠ギター みたいの聞こえるんだけど実は低音なくて すっきりしてても全然その極圧さとなんて ワイルド感音圧感みたいなのは伝えられる ので、ここのね定域はあの可能な限り切っ ちゃっていいんじゃないかなと思います。 ただ注意して欲しいのは切りすぎるとこ度 ベースとりしてくるのでベースと仲が良く かつすっきり低音が聞こえるポイントを 探るみたいな感じでねいいんじゃないかな と思います。でダイナミックに関しては もうこれほぼダイナミックなんかないので あの全然この状態でもいいしもしこの割と まだローダウンチューニングなり深い歪 なりで見落とした時のゴンゴンっていう この低音が出る時と普通に引いてる時の 音量の帰りがあるねあのデータを送って くる人もいると思うんですよ。これもそう なん。そうっちゃそうだけど、ほらここね 、普通のパート 普通にギター引いてる時と はい。このミュートしてる時で音量が違う じゃないですか。この音量のばらつきが あるデータを送ってくるギタリストを取れ ちゃってるパートデータっていうのもある と思うので、それがあまりに気になるよう だったらカットする前に、えっと、コンプ で潰してもいいんですけど、僕がやるん だったら大体この下の不要なとこ切った後 にコンプかけることが多いかなと思います 。で、沈んだね、バキバキに深い歪んだ ギターにもコンプって結構重要というか、 かけて意味ある時あるんだよっていう動画 も過去に出してるんで、そっちも是非ご覧 いただけたらなと思います。はい。なので 、えっと、こんなもんかな。で、そう、 こっちのEQはこれ2kgぐらいあの ギターのエッジなとこは持ち上げてあげて 、で、ローは切ってっていう感じで、こう 混ぜてあげるとギターはよりよくまとまる し、迫力キープしたままいい感じにまとめ られるんじゃないかなと。これでさらに ギターでちょっと足りないなっていう パートはこれって補ってあげるんですけど 、これのオンフも1回聞いてみましょうね 。 [音楽] [音楽] はい。違い分かりました。EQがオフの 状態って割となんか腰高みたいな感じに 聞こえたと思います。EQオンにすること でちょっと重心がグッと下がって上に空間 が開いた感じ伝わりましたかね。ここの 空間開いた開けた空間に今度ボーカルを置 くっていう作業になれますのでシャープ7 ですよね。次ね。はい。シャープ7は ボーカル買いに行きたいなということで 今回の動画は以上となります。はい。と いうわけで今回以上となります。最後まで 動画ご覧いただいた方本当にどうも ありがとうございました。今回は皆様お 待ち金か金ねのギターの話でございました 。これ過去にも言ってるんで僕結局同じ ことしかやってないんだなっていう気がし てますが、頭で不要な待機切って、あの、 自分の好きな、えっと、ギターが美味しく なるような処理をしてあげて、最終 ミックスにまとまるような役割分担の気を かけるというね。ここまで、えっと、 いわゆるオーディオデータじゃないわ、 インストールデータって言うんですかね、 カラオケをここまで作ってきましたので、 次回からはボーカルに行ってみようかなと いうことでございました。はい、今回ご 紹介取り扱わせていただいた曲もですね、 ベルギーのバンドノーマンズスカイの ToルOーズという曲を使わせていただき ました。で、この曲は2025年7月に アルバムリフレクションズ発売しており ます。で、その中の収録局の1つで あるナッシingtoトtoesという ことでございますので、え、ノーマンズ スカイのリフレクションズもですね、下の 概要欄にリンク貼っときますので、是非 そちらもチェックして、え、ノーマンズ スカイの応援もよろしくお願いいたします 。そして何よりうちのチャンネルの応援し てください。はい、チャンネル登録と高 評価ですね、是非よろしくお願いいたし ます。というわけで、また次回はボーカル 編。ちょっとね、ピッチ直す、リズム直す 、どこまでやるかちょっと微妙なんです けど、これでギター終わったんで、1回 ちょっと僕も改めて動画外でデータ ボーカルチェック、再チェックして改めて ね、お話してみようかなと思いますので、 あの、次回はボーカル会お楽しみにしてい てください。最後にちょっとボーカル混ぜ 1回ね、全然聞いてなかったんで、 ボーカル混ぜなんか聞いてお別れしますか ね。 [音楽] ありがとうございました。 [音楽] はい。
🎸 「ソロでは最高なのに、バンドで合わせると埋もれてしまう…」
そんなギタリストのあなたの常識を覆す時が来ました!
C# Studioの「勝手にMixシリーズ」第6弾は、多くのギタリストが陥る**“カッコいいだけじゃダメ”な音作りの落とし穴と、その常識を崩壊させるプロのEQ術を徹底解説。作編曲家・ギタリストの篤志(あつし)が、あなたのギターサウンドをミックスで輝かせるための衝撃の「アハ体験」**をお届けします。
この動画では、ギタリストの感覚だけではなく、ミックスの観点からギターの周波数帯域を整える重要性を実演を交えてご紹介。
今までの音作りを見直し、ミックスで**“抜ける”ギターサウンドを手に入れるための常識崩壊EQ術**を、ぜひ体験してください!
✨ 動画のポイント
【アハ体験①】ギター単体で良い音でも、ミックスでは“邪魔”になる周波数帯の正体
【常識崩壊!】ベースとスネアに邪魔されない!低音域(120Hz〜200Hz)と中音域(4kHz〜5kHz)の“真の”EQ調整術
【プロの秘技】チャンネルストリップ(SSL系)を使った、ギターをミックスで際立たせる最終調整
あなたの音作りの常識が覆る!「混ぜてカッコいい音色」を追求するための思考法
👍 この動画があなたのギターミックスを変えるきっかけになったら、ぜひ高評価とチャンネル登録をお願いします!
🎬 タイムスタンプ
00:00 オープニング / 動画のテーマ
00:20 動画概要・自己紹介
01:13 現在のMixでのギターの音をチェック
01:52 アハ体験①:ギター単体での音色チェック
02:50 EQ処理開始:うるさい帯域のカット
03:10 【補足】ディストーションとギター補正EQの動画紹介
04:31 Mix内でのEQアハ体験
05:51 【例え話】カレーとスパイスの話
06:34 ミックススタート(チャンネルストリップ)
08:53 アハ体験②:ベースとの干渉を避ける低音カット
11:37 アハ体験③:スネアとの干渉を避けるミッドの調整
13:56 【補足】歪みギターコンプ活用動画の紹介
14:21 最終調整:ギター全体EQのオン・オフ
14:47 ミックス全体で最終チェック
15:04 次回予告とエンディング
🔗 関連動画
🎵 楽曲情報
“Nothing to Lose” – No Man’s Sky
from the album REFLECTIONS(2025年7月リリース)
▶ 本家Mixはこちら:https://youtu.be/l8mNAXnc_wg
↓↓↓チャンネル登録お願いします↓↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCfMdiJcoVKEzl-MFRZcfDoA?sub_confirmation=1
【Twitter】
Tweets by atsushi_guitar
【Instagram】
https://www.instagram.com/atsushi_guitar/
#ギターEQ #ミックス #ギタリスト #音作り #DTM #宅録 #常識崩壊 #アハ体験 #勝手にMix #CStudio #篤志 #ギターミックス
~~~ Profile ~~~
篤志(Atsushi)
作曲・編曲・ギタリスト・プロデューサー・ミキシングエンジニア
高校卒業後、サポートギタリストとしてキャリアをスタートさせ、KAT-TUNへの楽曲提供をきっかけに作編曲家として活動。THE野党のメンバーとしてアーティスト活動で得た経験を生かして、楽曲提供・アレンジ・トラックダウン・プロデュースなど音楽制作をトータルで手掛ける。
~~~ Works ~~~
藍井エイル/Alice/EXiNA/伊藤由奈/ACE COLLECTION/尾崎裕哉/KAT-TUN/剛力彩芽/THE野党/THE SxPLAY(菅原紗由理)/3LDK/湘南乃風/JASMINE/SCANDAL/JUNNA/大国男児/Diggy-MO'(SOUL’d OUT)/DEPAPEPE/東京パフォーマンスドール/中川翔子/乃木坂46/ハンサムライブ/広瀬香美/ファンタゼロコースター/FLOW/BENNIE K/ポルノグラフィティ/ミュージカル刀剣乱舞/MINMI/武藤彩未/矢沢永吉/遊助/yucat/柚希礼音:50音順
 
				
		
1 Comment
👇👇前回の動画はコチラからチェック👇👇
https://youtu.be/wCEyVUPU6Kc