【深層NEWS】新内閣の顔ぶれ徹底分析…総裁選支えた女性2人が入閣▽保守・高市首相の国家像とは

[音楽] 初の女性総理が誕生しました。 え、公明党の連立入り立つ維新との連立など右曲接を経て全と多難な船出を迎える高一政権ですが初の自民維新の連立政権で日本が進む進路は [音楽] 今朝自民党本部へ入った高一市 報道人に笑顔を見せると 議員の前でも柔ら はよ。 ただその挨拶ではこれからいよいよ主販使命選挙でございます。今なんとなく世の中に広がってしまっている不安を希望に変えていこうじゃありませんか。 [拍手] よろしくお願い申し上げます。 引き締まった表情で呼びかけました。 [拍手] 運命の時は午後 1時。 これより内閣総理大臣の指名を行います。 辰 始まったのが日本の新たなトップを選ぶ総理大臣指名選挙 安倍ゆ子君 投票総数の過半数 233 秒を取れば新たな総理大臣が決まります。 高一君 237 高一君 発表の瞬間 深く息を吸い頭を下げた高一氏高一君を内閣総理大臣に指名することに決まりました。 第104台初めての女性 総理大臣誕生となりました。目は高一を支える新内閣。 [拍手] [拍手] 総裁に決まった際には全員活躍を掲げてい ましたが、その顔れが こちら。高一信頼となる18人。初入格は 10人となりました。一方で過去最多の 5 人を超えるか注目された女性閣僚は高一市本人を除き 2人にとまっています。 先ほど取材に応じた高一内閣の進格量 国家の防衛という、え、国家存立の基本である崇高な任務を担うこととなりました。 ま、農林水産大臣としてやってもらったけども、さらに、 え、スピードは力入れてと 高一になったら財務大臣は片山さですって 4回ぐらい言ってるんですよ。 だから私はむしろならなかったらどうしようと思っていて国民に必要なものはきちっとお渡しするというのが本来の財務省の ミッションであります。本当に身の引き締まる思いでございます。 高一新内閣は今夜発足することになります。 [拍手] [音楽] 新ソニュース本日のゲストをご紹介します。元自民党幹事長の石原信さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 また日本テレビイさ県解説委員長も議論に加わります。 お願いします。 お願いします。 いよいよ高一政権が船でします。 あの、つい先ほどたった今入った情報に よりますと、午後7時1分に総理大臣の 新認式が公共で終了いたしまして、え、 現在は公内で進格量の認証式が行われて いるところと見られます。そしてこの後 午後10時から予定では鑑定で記者会見 ましてその後写真撮影という順番となって います。さて、石原さん、市場初めて女性 総理が誕生しました。 その歴史的な意義をどのように見てらっしゃりますか? 私あの中継で見てたんですけどね。 あ、日本もここまで来たのかっていうのが率直な 印象です。 あのクリントン上員、あのクリント大統領の奥様ですよね。ガラスの天井を打ち破ることができなかったんだ。あの言葉すごく今でも残ってんですよ。 で、前回のハリス副大統領の方が先に このガラスの天井をぶち破るだろうな。 それがアメリカのダイナミズムだなと思ったら我が国で うん。 まあでもなんざですよね。 そうですね。 これは本当に公明党が連立を離脱する市販世紀続いたものがガラっと 1夜にして そうでしたね。 崩れ去る あの時の 高さんの顔ってのも忘れられないくらい なんでうんていう顔してましたよね。今日もまた非常に印象に残る顔をされてました。 はい。 さん、あの、ま、全と棚の船かもしれません。どのにご覧になりますか? はい。ま、私も今日表情は選ばれた直後のですね、あのほっとした表情、そして着席して少しこの投稿を見るような目つき、ま、印象に残りました。 ま、あの、かつてですね、この右寄りの高の総理大臣が選ばれた後ですね、このリベラル派にこうイングを広げて長期政権に持ち込んだ、ま、この安倍政権なんかが典型的だったわけなんですけども、ま、高一政権も、ま、高派でちょっと危なかしいみたいな見られ方もされてますが、ま、今後のですね、高橋さんもよく言うこのバランス、ま、ここをどう取ってかによって、ま、長期政権の道も見えてくるとは思います。 そうですね。 飯塚さん、同じ女性としていかがでしょう? そうですね、あの高一さんはこの番組にもあ、何度かあの前にもおいでいただいて、そのあの番組の合間にですね、あのお洋服をあの 2 人でね、あのお話ししてこのこのお洋服どこで買ってんの?いいわねってとかですね。やっぱねトークができる。 あ井さんから伊塚さんそういうの言われたんですけど。 そう。 この洋服ね、前に見た時は違う服だったけど、あれも買いたいのよって言ってて、すごいね、ファッションのお話ができるていう感じなんですね。でもやっぱりあのそういう方が本当に日本の総理大臣に今日なった。これはあの私のこう世代というよりも多分ね、もう学生、若い学生の女の子、女子とかですね、あのこれからあの社会に出てくる人たちにとってすごく励みになる。 まさに今の信ブテルさんがガラスの天井がね、 1 個破れたんだと日本で。それね、本当若い人たちにとってすごい希望になると思いますね。女性に。 後ろさん、その点ではね、若い女性の 1 人としてですね、その、ま、あの社会のムードも変わりそうですかね? はい。そうですね。今本当に様々な現場で女性の新しいリーダーというのが生まれている中で、学生さんたちにとってもそうだと思いますし、今まさにきっと勇気をもらってる方も多いんじゃないかなと感じますね。 うん。はい。 え、では改めて今日発足しました高一内閣の顔を見ていきます。 え、中でもですね、注目されましたのが 女性閣僚ということですね。え、財務大臣 には先ほどVTRもありました片山さ、元 地方創生担当大臣、え、そして、え、 小野田、え、参議院議員が経済安保担当 大臣と外国人政策担当大臣を検任します。 こちらですね。え、女性は高一さんを除い て2人にとまりました。ま、この部分もい や意外なところもあったんですが、石原 さん、過去最多となる6人を超える女性 閣僚が誕生するのではといった注目もされ ましたが、結果的には2人が入学となり ました。 で、あの、高橋さんですね、あの、総裁での演説で、人事については大いに驚いてもらうですとか、あの、閣僚や党役員事で今までよりはるかに多くの女性から選ぶという風に宣言をしていたんですが、この 2 人にとまった背景はどのようにご覧になりますか? やっぱりですね、あの、これまでの正解への女性の進出ってのは日本は遅れてるんですね。で、やっぱり絶対的な数が少ないですし、 やはりなんと言っても 本人が女性ですから。そうです。 そうです。10 人 いても 総理1人には勝てないんじゃないですか。 私はだからあの少ない数の上では少ないっていうことですけども決してそのうん。 そういうメッセージじゃないとあ、 ま、存在感として大きいってことでしょうかね。 ま、しかも首相と財務大臣ですからね。これは世界的に対し会に対してすごいメッセージになると思いますね。うん。 久々さん。 ま、ただそういった中でもですね、ご本人は、ま、女性の数を増やしたいという、ま、数の部分でも強調していたので、ま、何かこの、ま、取材の中で見えてきたことはいかがでしょうか? はい。ま、昨はですね、この、ま、過去にこの女性閣僚といえばかつて、あの、 25年前小泉内閣がですね、 5 人の女性を一気に、ま、投与した。ま、あの、やっぱりこれ、あの、総理大臣に非常にこの強い人事件があってですね、もうそのリーダーシップで押し切ってしまう、ま、その力があってのを、ま、ことだったと思います。 ま、その意味で言うと、ま、高さんも意欲くはませていましたが、ま、やはりこの全体のですね、ま、今日この祖角人事を見ても、ま、一定のこのバランスへの配慮、そしてまたうん、 [音楽] いわゆるあの裏金の問題、不記載の議員は今回一切ないんですね。ま、そうした部分も含めて、ま、少しこの過去に何か問題があった人とかそういった人はちょっとあの牽印象はあります。そうですか。 [音楽] ではですね、個別の顔ということでやっぱ注目の財務大臣の片山さ木さんについて見ていきます。 はい。こちらにプロフィールをまとめました。片山さ木さんは大倉市賞出身で 2005 年の周院戦で初当選小泉チルドレンとして客校行を浴びました。その後参議院に倉返し、え、 18 年には地方創生女性活躍大臣を務めました。 総裁戦では2 度高一さんの推薦人を務めています。 そうですね。ま、ということで、あの、片山さんは総裁ので、ま、この先体の中核としてですね、この高井さんを支えたわけなんですが、そうするとどうしてもですね、ま、こんな言い方していいかどうか分かりませんが、石原さん、やっぱ論行交渉人事みたいな言葉はどうしてもついて回ってしまうのかなと思うんですが、いかがでしょうか? ま、論交渉はあっていいんですよ。戦国の世だって 1 番槍りをついたものが城を取るわけですから。 うん。そうですね。 この方は、あの、さ木さんは非常に優秀な方ですし、私はあの、 あの、まだ議員になる前から実は、あの、宇さんって財務官がいらっしゃってね、そのう先生が私に、あ、私の可愛がってる片山君というのがいるからね、あなた末長くお付き合いしてくださいね。 って言って紹介してもらったのが最初で、あの若い頃は 夫婦であのゴルフに行ったり温泉旅行に行ったり あ、そうです。 そうしたらあの小泉政権の時に客になって議員になったからもうびっくりしたんですよ。旦那さん僕の中古大の同級生なもんで。 あ、そうですか。 あの、今、あの、あの、財務省、ま、大倉 でのエピソードありましたけれども、 旧大倉で2004年に女性初の主刑国刑官 をに務め、え、担当してらっしゃったと いうことで、ま、あの財務省にはですね、 オークラ含めて、ま、23年ということ ですから、この財政に対する基本のは石 さんとしてどう見てますか?あの、さっき 言ったように全て分かってる人なんですね 。 で、今でもその初めて主刑官になった時覚えてるんですけども、あの時は成長会長があの私の親ぶだった山崎たくさんですよ。 それでたくさんとこ行って私を死刑官にしてください。死刑官来たよ。片山さんが俺思わずいよお前死刑官だて言ったら坊さん切られちまったつってお 下さってねたさんがね頭抱えてたのは今でも覚えてます。 それはどういうこと?それはどういうことかというと、やっぱりくら自分を うん。 やってくれた 成長会長であろうとも 自分がいらないというような防衛予算を平気で切ると ほ、 ま、そこはやっぱりその 主刑官としての仕事を私はね、そのエピソードを聞いた時にマット倒されたんだなと思いました。 うん。あの、防衛長の人ね、よく覚えてますよね。 あのさんにね、重要バリバリ切られてすごいあなんか恨事全部聞きました。だから結構有名なんです。 ま、目のはあのフルスの理屈もよく知る人物ということになりますから、この、ま、財政健全化を健事するようなこの財務省にあってですね、その、ま、高井さん比較的、ま、積極財政というとこもありますので、このフルスをの考え方をですね、ま、うまくコントロールしながら、ま、完了うまく使いこなせるのか、一方でこのフルスの、まあ、なんか考えに従続してしまうのかどうかというところが最初の注目点とこになりそうですが、実際どうでしょうかね。 そうですね。 あの、さっきのインタビューを聞いてる限りは国民の皆様方に必要なものを返しするんだと、ま、かなり意味進な発言だと思うんですけどもね。やはりその今必要なことは近金の課題は 3 ヶ月間政治空白ですよ。誰が悪いとは言いません。自民党が悪いですから。やはりそういう中で 景気対策とその物価高対策をやらなきゃいけない。 その財布を預かる大臣が財務大臣ですから、そこのところはあの伊塚さんもおっしゃった通り、こうバランスを取ってね、 そのやってくれるものと期待してます。 うん。あの、伊さんはこの高さんがですね、片山その起用した理由、どういう風にご覧になりますか? はい。はい。ま、片山さんがやはりこの高石さんのこの積極財政にもちろん理解はあると思うんですね。 ま、ただこの高石さんもこの総戦中もこの アベノミクスの、ま、継続かなり強く訴え て、で、このアベノミクスの金融緩和に よってまたこの円安が進んで今結果的に このコストプッシュ型のインフレが、ま、 懸念されるという状況もあったりして、ま 、なかなかこの市場へのメッセージとは 微妙なところもあってですね、やっぱり この高さ、あの片山さんというのは、ま、 そういう意味では、ま、あの 決してこの財政起率 重視だけではないんですけども、ま、一方 でこの赤字国際バンバン打つと はですね、そういうなんかあの法的な感じでもない、ま、その辺の手さもあり、ま、麻さん、鈴木さんというですね、この起立派の、ま、執行部の中で、ま、 うん、 いい収まりがあったのかなという気しますね。 あの、飯塚さん、あの、先ほど少し触れましたが、ま、あの、高一総理であり、え、片山財務大臣ということで、ま、重要閣僚のですね、経済閣 2 人が女性という、これは結構国内外にですね、大きな、ま、アピールになりますよね。 はい。いや、そうだと思いますね。 あの、やはりそのすぐに思いつくのはイギリスですよね。さんが、そして、え、最近もメイさんていう人がました。それからドイツにはメルケルさんていう非常に長く務勤めた、 16 年も首相務勤めた人がいて、みんなあの、ちゃんとこうシンボルアイコンを持ってるんですよね。 あの、この写真はあれですね、あの、さっちゃ元と高井さんが 2人と写真さん憧れてるんですよね。 さんさんはこの髪型これがもうトレードマークだったんですよね。ということで、で、ま、メルケルさんもこうジャケットを着てあの下はズドンとしたパンツでただあの色はカラフルにするっていうこのスタイルがあの男性ほらみんなスーツ着てネたいじゃないですか。 だけど女性はもうこれ見たらさっちゃさん、え、ま、高井さん今ちょっと髪型違うけどやっぱこのよく耳で聞こえるように耳う短くして髪も前髪切ってていうあとシャキッとした今ブルーですよね。どれ見てもブルーですよね。というあのアイコンをこう自分で作ってですね、もうせ国際的にももう私は早苗高一だという風にあの売り込めるあのそれねならではの強みなんでそこ是非生かしてほしいですね。国際的にもうね。 ま、そういった中でさらにこの、ま、片山さんというこの存在もですね、非常に大きくなると思うんですが、あの、その片山さんなんですが、今月真層ニュースに出演した際にこのように発言をしています。 高橋さんはあえて全くその積極財政であるだけではなくて、ま、投資をしっかりしていくという意味でもやっぱり今までの路線とは違うと危機管理と成長投資を中心にして こうなんつまでに 50万円を給料が上がる100 万円上がる実質賃は 1% は確保しますよってそれはこないだの石政権の選挙のマニフェストで我々 が大敗したんです。それでそれを乗り越えた新たな成長を目指すものをやらなかったらそれは国民は豊かになれるとか思うはずもないから。 うん。ま、この高幸一さんが、ま、進めのミクスをですね、この片山さんがどう支えるのかということになりますが、どの辺りがポイントになりそうですか? SRさん。 やっぱりですね、これからのその 57 日間の臨時国会、ここが非常に重要で、ここでやはり維新という新しい政党と連立合意をしたわけですね。もちろん拡外協力ですけれども、そんな中で重要になってくるのはそのよし足はね、置いときますよ。議員数の削減ってのは私もいろんな考え持ってますけども、これは約束したわけだから、これはやっぱり今国会に法律はしっかり出さなきゃいけない。 それともう1 つは近金の課題であるその物価高対策。物価高対策も油ね、え、ガソリンと経由の はい。 暫税率部分をすぐにね、やっぱりこれはやめれば 20円ぐらい安くなりますからね。これが 1つと。 それとこれも言ってるんですけども、電気ガス、これは、ま、補助金になると思うんですけれども、 こういうものは必ずやらなきゃいけないし、こっからが大切プラスアルファで私ね、 さっきあの違う番組で小林成長会長にた、あなたに私が今 1番期待してんのはこの 50 日間の臨時国会にあなたの頭の中にあるこの物価対策国民の皆さん方に何をしてあげなければならないかってことをあなたの言葉で う が言うのがあなたの最大の仕事ですよって言ったらあの小林さんはああいうあの素晴らしい性格だから嬉しそうにありがとうございますなんておっしゃってたけどここが出てこなかったらね やっぱり あの右松さんと同じように批判的になると思います。そうです。 [音楽] ま、あの、様々その国民としてはまず 求めるのがこの物価型対策というとこも ありますので、その分かりやすいですね、 そしてあの、すぐに効果のあるものを、ま 、あの国民が期待してるということは高井 さんもよく十字分かってると思いますので 、どういった政策が出てくるか楽しみでは あるんですが、一旦小回挟んで、え、その 他の確僚についてもきたい、見ていきたい と思います。 [音楽] はい。 え、続いて初入で経済安保担当大臣に起用された小野田美さんです。まずプロフィール見ていきましょう。 はい、こちらにまとめました。小野田美さん。現在 42 歳保守的な新情を持ち、総裁では高一市の推薦人を務めました。 2016年の3員戦で初当選を果たし、 2022年の3 員戦では自民党の候補として全国で唯一事実上公明党の推薦を拒選しています。 はい。 あの経済保担当大臣、さらにはこの外国人政策、これはあの高幸一さんの肝入りとも言えますので、ま、重要なポジションという風に言えるわけなんですが、あの石原さん、この小野田さんの印象ってどういったところでしょうか? あの小野さんは実はあの東京都で私がトレ会長の時、あの地方議員をやれててですね。 その東京でこう選挙も探してあげたんですけども、なかなかいいところが見つからなくて、それであの関西の方に行かれて参議院に立候補されたっけですね。 はい。 で、やっぱりその時からその政治情ってはしっかりしてて、ま、自民党の中にあってもライトウイングですよね。 だから、あのさんがおっしゃる通り、高一さんの考え方と小野田さんの考え方ってのはもう共通するものがあるとですから 経済安保、 これからやっぱり北斗アジアのナショナルセキュリティが非常に不安定の中で、え、この経済安保ってのはある意味は非常に重要です。 中国が嫌いだというだけでもダめだし、中国のこの軍事主導的な派遣主義的なものを要認しても だけでもダメである。そういう意味ではその 着心通じる人を選んだなと。それともう 1 つちょっとこっちの方が私心配なのは外国人政策ですよね。 急に総裁で、ま、もちろんその 法律を犯した外国の方々にはしっかりと日本の法律をということをその広者 5 人の方みんな言ってたんですけどもパッと聞いた印象はあのどっかの生徒みたいにジャパニーズファーストみたいなね日本人が 1 番だみたいな風に聞き取れるでそんな中でそのまま 小田さんもその高一さんのメッセージをそういう風には受け取ってはいないと思いますけれ もやはりその強制っていうのが自民党がこれまで唱えてきた世界なんですね。 それからそのう多的な色合いが濃くなってしまうとね、また一体この政権はどこに向かうんだと。特に維新とその うん、高一さんの自民党ってのは愛通るものがあるわけですよ。 ただそちらだけに行ってしまうとやっぱり社会の分断、その左右の分断がまた一段と深まってしまいますし、え、そういうとこにはやっぱり しっかりと右さんが批判の矢をですね、ビュッビュッビュっと打ってもらいたいと私は思います。 ま、世中の人が感じることをちゃんと伝えたいと思います。 はい。 これね、小野田さんの担当の正式名称ね、あの、ま、経済安保担当が 1 番なんですけど、次は外国人との秩序ある、秩序ある強制社会推進担当っていうのが正式名称なんですね。だから一応今まさに信テルさんが石原さんがおっしゃったあの強制という単語は入っているので、ま、これをもうちょっと全面にちゃんと言った方がいいかもしれないですね。 うん。 ご本人がね、やっぱりそういう風にプレゼンテーションすることがあの飯塚さんと私はあの高一内閣に優しいからあのそういう風になってますけれどもやっぱりご本人がねやっぱり私はこういうスタンスでやるんだってことはこの後記者会見ありますからそこ重要だと思いますね。 そうですね。うん。 そしてですね、あの初入も見ていきたいんですが、今回ですね、なんと、ま、 10 人ということで、ま、比較的多い発入格ということになりました。 で、番組が中でも注目したのは、ま、あの、こちらのですね、画面変わりますか? [音楽] 4 人なんですが、あの、本当は全員の方紹介したいんですが、まずな何と言っても石原さん、あの、広さんが初に書くということで何かご連絡とかされたんですか? え、あの、朝も電話したんですけども、ふにゃらふにゃら言っててはい。うん。うん。うん。ふにゃにゃらふにゃらって何を言たんですか? ま、あの、電話があったのかって聞いたら 答えられっこないじゃないですか。 は、 だからそのいんなことを言ってふにゃらふにゃらしてましたけど、あ、やっぱり電話あったのかなって。その時兄の直感としてはね、ただそこでとやかく言ってもしょうがないからその後あのおめでとうってメールは打っときました。そうですね。あの、石原さんもかつてたあの環境大臣ということで兄弟不環境大臣ということに はい。父親もです。 あ、そうです。あ、そうですね。 もう面白いんですよ。 今新幹線で帰ってきたらあの双葉軍のあの 吉田町長から電話かってきて私さんには2 回しか会ったことないんだけどお兄さんの うるさんの方と親しいからよろしく打っと ね早速受けちゃいました 波江町の長さ そしてまですね 石政権ではG2の原端を見直す大転換とこ になりました。 非常に若いですね、あの方があの閣僚として入りました鈴木さんです。この方、あの周院で [音楽] 5期なんですが、年齢はですね、43 歳ということで農水省出身の方。イさん、どういう風にご覧になりますか? はい。ま、この鈴木さん、私も当選 3 回の頃お会いしたことありますが、ま、とても勉強熱心なね方でしたが はい。 やっぱ高一さん、この食料安全保障へのこだわりがありますね。 で、もうこの食料政策も国戦略とけて、そしてこの、ま、危機を持ってるのはやっぱり食料給率が、ま、今現在カロリーベースで 38% とか非常にこの日本のですね、この食料自給 率の危機的な部分、ま、こういったところに対する、ま、ご本にのこだわり、ま、そういったものがあのこの若手のですね、抜擢という、ま、非常に象徴的なところに出てくるのかなと思いますね。アイデアが高幸さん今あの持ってますから、ところをこう具限化したく役割るんじゃないでしょうかね。 あ、はい。 さて、今日発足する高一政権ですが、自民 維新の連立に至ったものの依前として不 安定な状況でもあります。この状況という 風に乗り越えるんでしょうか? [音楽] え、これまで内閣が発足されるたびに与党 がまるまる内閣と命名をしてきました。 え、今日発足する高一政権にですね、ゲストの西原さんはどんな印象を受けたのかということでフリップに書いていただきました。何々かでしょうか? 働いて働いて 働いてさえかと そんな感じですね。 ありがとうございます。はい。 ま、あの、働いて働いてとってのはですね、あのご本人がね、おっしゃってましたけども、ま、あんまり働きすぎると体にも良くないので、この辺りバランスを取もありますが、どんなことを期待しますか? やっぱりさっき言ったように目はね、目先は物価策ですよ。 そして中長期的にはやっぱりうん。 この国を反映させるってことは豊かにするってことだから成長分野に投資する。 やっぱりね、ここいろんなもんありますよ。 ニュージーランドの国防大臣と中谷全防衛大臣が話をしてニュージーランドもね、あ、日本のも神型の新しいこの フリゲートを買いたいと うん。 やっぱり武ギ質のご項目縛りがありますけどね。こういうものをとっ払ってですね、やっぱり日本の防衛産業を世界の平和に役立てたる そういうことをやってもらいたいです。 やっぱり車、もう自動運転の車が都内でも走ってますからね。でも遅れてる。新行ってもサンフランシスコ行ってもロサンゼルス行ってもタクシー運転さんいませんからね。そういうものを何が 阻害してんのか。 これは同行法ですよ。私が見るところね、やっぱりこういうものの規制をとっ払って規制緩和をしてこういうものの メリット特に加素値なんかね運転ゆっくり走ればいいんですよ。そういうもの。 技術は日本はあるわけだから法律がそれを阻害してるとするならま、そういうこともどんどんどんどんあの積み上げてってもらいたいと思います。 そうですね。 ま、そうい政策にされる、え、高さの国家とは一体どういったものなんでしょうか?その原点には意外な一面も。 ま、今自民党の総裁にはなったけど、総理にはなれないかもしれない女と、え、言われている可いいそうな高一さ苗でございますが、 [音楽] 公明党が連立を離脱してから 11日が経った。今日ついに [拍手] [音楽] 第14代総理大臣就任が決まった高一氏 初めての女性総理誕生となります。 自民党内切っての保守派として知られる高一市。この先どのようなカジ取りをするのでしょうか?高一苗え。奈良の女です。 [音楽] 奈良市出身でメーカー勤務の父と警察官の母の元で育ち、バイクや車好きとしても知られてます。 また大のヘビーメタルファンで学生時代 からトラムの演奏も。 [音楽] 大学時代は選挙の投票先をポスターで判断 するなど政治に興味はなかったと言います 。 大学を卒業した後、松下政塾に入ります。 パナソニックの創業者で塾の創設者松下之助市の影響を受け政治家を心すことに。 そして [拍手] 1993年7 月の衆議院選挙に無所属で出し [音楽] 32歳で初めて当選。 [音楽] 初党員では あの日本の社会的な構造もそうして変わっていくわけです。で、国際社会の中身っていうのも変わっていくわけです。だから [音楽] 90 年代の間にそういった仕組みづりを完了しなければおそらく 21 世紀の日本の繁栄なんてものはありえないだろうと。 また高一市は長年に渡りある政治家を目標としてきました。 [音楽] 愛読書は何ですか? はい、ちょっとも苦しいですがさ録。 その新念の強さから鉄の女と呼ばれたマーガレットサッチャーイギリス初の女性首相です。 [音楽] 無所属で正解入りした高一市は翌年政策 集団リベラルズの所属議員と共に自由党を は上げ。その後新身党を経て1996年 自民党に入党します。 自民党の議員となってからは政治新庄が 近く初当戦同期の安本総理と良好な関係を 築づきました。頑張ろう。 安本総理の銃撃事件後には、 え、令和4年7月8 日、ま、この日を、え、私たちは一生忘れることはできないと思います。 え、安倍元総理がおっしゃっていたことで 、まだできていないこと、憲法改正、 そして、え、拉致問題の解決、え、そして 、ま、さらには、え、自分の国を自分で 守れる、ま、国防力の強化。え、さらには 自分の国に誇りを持てる子供たちの教育、 安ベノミクスの成果をしっかりと完結させ て持続的な成長を作っていく。 アベロ線の継承を強調しました。 働いて働いて働いて働いて働いて参ります。 [音楽] 高一新総理大臣は自身が目指す国像を実現することができるでしょうか? [音楽] はい。え、そして映像が入ってきたという ことなんですが、え、こちらの映像は午後 7時に行われました総理大臣の新認式の 様子です。 え、このようにですね、あのこの新認式を 経てですね、え、正式に、え、高一が総理 大臣に就任をしたということになります。 え、現在は進格量の認証式が行われてる 時間ということになります。今この映像は 天皇陛下からこの新認式認を受けるといっ たその様子です。石総理大臣から高市が 少々受け取っているとそういった映像が 入ってきました。 え、さて、え、久原さん、あの高一さんは ですね、学生時代にはあまり政治に興味が なかったというようなエピソードもあり ました。ま、その後ですね、松下之助さん との出会いが天気となって政治家を心した と。 あの、高井さんの人隣人柄どういう風にご覧になってますか? やっぱりあの規で明るい で何でも自分でやる。 うん。 今はあの山本さんで私同期だったんですよ。私結婚式も言ってますけども。 で、障害を持たれて、え、その ご主人をあの完病してあげる。なかなかできないですよ。その介護ってのは私も父親の介護ちょっとやっただけでこれ大変なことです。 それをやりながら自分でこもって政策を 作り、そして維新の皆さん方が何を考え てるのかを知るために政作を全部読んだ。 それは吉村さんも藤田さんももう赤線が 入ってて付箋がついてて本当に自分たちの 政策を自分の目で自分の頭で解釈してくれ たそこにその誠意を感じたって言って まさにそういう方なんじゃないでしょうか 。うん。い塚さんいかがでしょうか。 あの、私はですね、ちょっとあの、高一さんが目指すね、 2 つの鉄っていうのがあるんですね。で、今あのお話でね、出ていた部 V で出ていたのはアイアンレディですね。鉄の女。え、これはやっぱりあのさーさんっていうのはあの本当に強力な保守主義者で、ま、レガと組んですね、アメリカのレガン大統領と組んでソ連と戦って、ま、冷戦を戦った。そしてあのアルゼンチンと戦争もしてるんですね。首相として。 ま、そういうこに強ക്കെ高な女だということで、ま、経済政策も非常に、ま、貧しい人に冷たかったということもあって、鉄の女とも呼ばれてるんですけれども、イギリスにですね、もう 1 つ、あの、高一さんが大好きなヘビメタバンドがあって、これアイアンメイデンって、これ知ってます?し、私、 いや、知らないですか?これね、あの、世界的に有名なアイアンメイデンっていうあの、ヘビメタバンドがあるんですけど、これ高一さん大好きなんですね。 で、これは何て言うかというと、鉄の乙女、メイデンって乙女なんですよ。だから、あの、こ、そしてこのヘビメーターバンドっていうのは、ま、簡単に言うと、あの、反権力なわけですね。ヘビメーターだから。 で、固定概念を打ち破る反権力とこういう ことも高一さんは、ま、ある意味目指し てるんじゃないかというこれまでの今ね、 固定概念的なものということでこの アイアンレイディとアイアンメイデン両方 の女と鉄の乙女を両方から高さ目指んかと 私はそういう風に思います。なるほど。ま 、鉄というのがキーワードになりそうです ね。 さんもあの高さんが若い頃の政治家と市のエピソードで何か印象深いことありますか? はい。え、私印象残ってるのはですね、 25 年前これもですね、あの森内閣でうん。当時森さんはかなりこう指示実しましてですね。え、なかなかこの浮上しなかった。 [音楽] で、森さんがあの、国連総会に行った時にですね、ニューヨークで、え、当時の若手のこの森派のまだ当選回数の少ない方々が勝手補佐官と言ってですね、このまま今の正規のね、総理補佐官じゃなくて勝手に補佐官やるんだっていう山本一さんとかそれからこの高一さんとか下村さんとかね、こういった方々があのこの要望症を提出してそしてあのアメリカにですね、乗り込んでってでニューヨークでこうなんかビラを配っ はい。 ま、あの、正直ですね、こう、あんまり不人気のね、森さんを応援するっていうので、あんまりこの自分個人的にですね、そんなプラスになることとは思えませんでしたけども、ま、ただなんかそういうちょっとガムシラなところとか、ま、あるいはやっぱりこう自分はこの人だと思えば、ま、不人気の人でも応援していくといったような思いきの良さみたいなところは、ま、高一さんの印象としては残ってますね。 と森さんも高さんのこと可愛がってましたよね。 そうですね。 たにはあとトランプさんみたいな人には受けるんじゃないかなと思いますけどね。はい。 ま、ある意味この鉄の意思、鉄の信念を持った高幸さんなのかもしれません。え、そういった中でですね、今回高橋さんが閣僚人事としてこだわったというのがですね、こちらなんですね。あの、外務大臣には木さん、そして、え、防衛大臣には小泉さんということになりました。 あの、ま、国際情勢が明する中ですね、重要性末の外務防衛にですね、この総裁に戦ったお 2 人を、ま、起用したということになりました。石原さん、この人事どうご覧になってますか? あの、外務大臣、これはこの番組でも何度も話させていただいてますけれども、安倍晋三さんがトランプ 1 の時に、え、一緒に木さんとホワイトハウスに行って はい。 トランプさんが木さんが顔見て、 お前おっかねえ顔してんな。 タフネゴシエイターだなっていうぐらいパクトがあったわけです。 インパクトがアメリカの大統領にあるってことはこれからのその外交政策、特に日米同盟が日本の安全保障の鬼畜ですからね。さらに はい。 この完税の話 これだってこの先どうなるかわかんないですよね。 80兆円の投資言っても日本の政当とか そういうものがそのファイナンスをする だけであって投資をするのは民間企業だ から決してトランプさんが言うように自分 たちの思うところに日本からお金が流れる わけでもない。そういうことを利持 と説明することができる人だと私は表木 さんは思う。今回元さんも担当するという ことで本来だったら経済がですね。するの がこれまでだったわけですが、まさに得意 分野をですね、このモ木さんに、ま、渡す ということになりましたね。はい。で、 加えてですね、小泉さんは、あの、ま、 防衛大臣として、え、今回入学ということ になりました。 あの、小泉さん元々、ま、横須賀出身ですし、さらに安全保障委員会の委員長の経験もあるわけなんですが、ま、具体的なこの安全保障政策について、もちろん総裁で様々語っていますが、石原さんどういったところに、ま、高石さんとの、ま、総意点感じますか? 私ね、この人事、あの、結構早い段階から流れてたんですよね。でもすごく違和感があったんですね。 そうです。 あの、やっぱり 23 当初の予定は高一さんが 1番、2番が小泉さん、3番が林さんで 23 位年合が勝つっていうのが大方の予想だったわけですね。で、小泉さんをその内閣に入れておく。それはある意味じゃあそのなんかあった時にこう封じ込めようとしてるんじゃないか。しかも防衛大臣という国の国防を司さどる役所ですか。 からそれは総理が全軍の最高司令官であるわけですからね。いくら防衛大臣と言えども総理の意向には絶対あの逆らえないわけですよね。だから本当であるならば私は小泉さんを幹事長にするとやっぱり企料土僚みたいなもの 高井さんをなかなかやるじゃん。 巨藤一巻も出ますもんね。確かに え、そういうものを期待してて。 だから小泉さんは防衛大臣だと受けないんじゃないのかななんて思ってたんですけども、やっぱり自民と言ってた言葉の自分の発する重みでね、こう引き受けたんだと思います。ですから彼がその委員長をやってたからと言って日本の安全保障さっき言いましたように成長分野としてはその日本の防衛産業ってのは外国の方が欲しがるわけですよね。フィリピンであって古い護衛官をください。 会場のなんか前から言ってますけれども、こういう分野を本当に 育てる力があるか統になってるくると思いますね。これからの彼の政治家人生の中で。うん。うん。 あの、イさんはどういう風にご覧いんですか? はい。まあ、小泉さん総裁でですね、ま、本命と言われながら、ま、敗退した、ま、その小泉さんに、ま、この防衛大臣といえばやっぱりこの重要閣僚ですね。 そしてやはりこの小さん当時経験不足が非常に指摘されました。ま、脳水大臣とか、ま、復興大臣経験してましたけども、やっぱりこの国入になっていくその総理大臣としてのですね、この力量においてはやはりこの外交防衛、保田の国の根換を担うところを、ま、経験させるという、ま、高さんの、ま、 [音楽] 1つの思いやりも見えますね。 うん。あの、飯塚さん、これ、あの、高さんですね、安保 3 文書の見直しにも着手するとしてますよね。 加えてこの防衛費のさらなる増額についてもみ出そうとしてるという風に見られます。で、あのその際例えばこの、ま、防衛費においてはですね、増税しなきゃいけないとなると法人所得タバコ産税もま、していくとなるとですね、これあの答弁量能力がですね、小泉さんにより求められる局面、もちろん総理大臣もそうなんですが、 その役目を担うってことになるんですよね。 そうです。うん。ま、答弁能力とそれからのさっき出ていたあの片山さんとやり合わないといけないんですよ。 つまり防衛 費をね上げるっていうことだと、ま、もちろん防衛費ってあの最初に 22年に決めた時は5 年間のパッケージなんですよね。 だからそれをまた変えるっていうことだと、ま、政府全体の話になるとは思いますけれども、その防衛予算を増やすって言った時にそのかつて防衛予算をぶった切っていた片山さんと戦って増やせるのかっていうのが結構これね、小泉さんなんてか難しい宿題を背負っての就だと思いますよ。 あの、確内でもかなりバランスで渡り歩かないといけないと思う。あ、 あ、この辺り、今話があったようなですね、この、ま、高片山さんのこれまでの、ま、その財政に対する考え方と今後求められるこの防衛費のあり方、ま、確かあの、各内一致するになるんですけれども、ま、様々な議論を呼びそうですね。 やっぱりあの20 兆円を目指してはいますけども、じゃあ 20 兆円の中にどこまでも含むかってところはすごくファジーなんです。 20兆円積み上げるってそらそれで 2% ですからそれ簡単なことじゃないですよ。今のご加年計画でもね、それをさにアメリカが言ってるように 5% に近くま高井さんがパンは言ってませんので対 GDP でどのぐらいの国防費をこの国としては持たない限りは抑力にならないと考えるか。そこのとこの議論はこれからだと思いますけどもその先端に立つのが防衛大臣ですから。 これはすごい大変だと思いますね。トランプさんが何て言うかわかんないし。 はい。と、ま、来週ね、いきなり今日から 1週間後に来ていきなりまた 5%とかね、3.5 とかって言ったらそれどうするのかっていう宿題を本当早速突きつけられますよね。 うん。はい。で、続いてですね、これあの石原さんにあえて伺いたいところ国大臣、あの、石原さんもご経験されてらっしゃるということもあって、今回ですね、あの、金子八市元総務大臣が就任することがあの決まりました。今認証式を行ってるとこでもあります。 で、あの、ま、国大臣ポストこれまで 16 年間公明党の指定席だったわけですけれども、もちろんあの尖閣諸島周辺のですね、中国海級区局空の船が了解審判してますの、非常に重要な役割に担うということも含めてですね、今回のこの国大臣の人事加えてこの重要性どういう風にご覧になりますか? あの、金子さんってのは熊本出身であの離島なんですね、選挙がですね。 ですから、そのそういうことについても明るいですし、その尖閣の話もいきなり自衛隊は出てかないんですよ。やっぱり会場保安長なんですね。会場保安長を所管してんのは国土交通省、旧優省ですから、そういうことの分かった人。 そしてまたその熊本のあの地域を見ればですね、その国土強人化が非常に大切であると、もうやはり台風が来るだけでもうインフラがガタガタになってしまうものを見てますし、あの大きな地震も経験されてますんで、これからのその老朽化したこの社会資本をどうやって大変ですよね。 だって防衛費の増額圧力があり、 もう国土交通省の予算は本当にちっちゃくなっちゃいましたから、なかなか国土狂人化と言っても財政力のある東京はね、水道艦を全部変えることができましたけども、喉なんか見てたら気のどくじゃないですか。やっぱりどうやってこの既存の社会インフラを再生していくのか。この再生なくしてそこの地域に人が住むことができない。 そういうことをですね、金子さんはこれから担っていくんだと思います。はい。ま、様々あの、これからもですね、多くの閣僚の注目をですね、色々な面でしてみたいと思うんですが、飯塚さん、あの、それ以外にも補佐官にも注目されてらっしゃる? そうですね。あの、今日、あの、 5 人ね、あの、補佐官が、あの、新たに任命されたわけですけれども、結構あの、特徴がやはり高い力が出てると思いますね。 これあの左の遠藤孝さんはもちろんあの今 1番目立っている日本維新の会からあ来 てまく来ることになるとでね注目はこの タイトルですね。正式名称要するに 連立合意政策推進担当っていう今まで聞い たことないこれ自行連立政権でもこんな 担当の補佐がいませんでしたからやっぱり まこれがま維新をとの連立を象徴する遠藤 さんがまポストになるということですね。 内には入らないけれどもと。あと松島さん はもちろん高一さんの側近で1番そばで 動いていたと。それからあのこの大江さん ですね。大江さんはあの元々あの航空自衛 隊の空だった人ですね。で安保政策 ものすごいあのえ著作もあるし研究者です 。これ高一さんらしいなと思います。 ちなみに奈良県出身ですね。やっぱりそう いう繋がりもあるのかなと。 で、あの、これ全部で補佐官 5 人命されたんですが、あの、私ちょっとよくわからなかったんですけど、あの、井上さんですね。これ信さんどういう方ですか?井上さんって。 井上さんとのは福岡出身の見銀上がりのも叩き上げですね。 あの、え、あの、今ね3 人しか出てないんですけども、あの、井上さんというね、あの、井上高弘さんという方ですねが、あの、ま、あと 2 人いるんですけど、ちょっとここに入らなかったんで、はい。 でも是非当5回の方で、ま、あの、麻生 副総裁の番当さんみたいな立場なんですね。で、本来なら入学してもおかしくないけれども、やはり ポストの関係で、あの、総理大臣、補佐官っていうのは街のポストでよくあるんですね。 そういう意味もありますし、あの、さっき伊塚さんと楽屋話したように内閣がこんなに 副総裁になってますせってこう、あの、話をしに行くかりかもしれません。 うん。なるほど。ま、やっぱり麻生さんの、ま、 1 番近い方も、ま、各内にはあの、そっと入ってるっていうことですね。うん。 [音楽] はい。 あの、さん、ここまで見てですね、この、ま、高一政権の政策の力点どのようにご覧になりますか? はい。え、ちょっとまとめてみました。 ま、あの、積極財政をですね、進めていこうといったメッセージは伝わってくるわけなんですが、ま、私特にあの、やっぱり注目するのはやっぱ対トランプ政権シフトですね。 うん。 ま、外交防衛の顔として木さん、そして小泉さん、ま、これあの日米でですね、 2 プラスとか、ま、様々なこのやっぱり外交防衛の向き合いとしては非常に重要なあ、顔になります。 ま、さらには石内閣の赤さんをですね、え、今回は経済産業大臣に起用しました。ま、これもですね、やっぱり別セントさんとのやっぱり関係であるとか、ま、継続してのこの外国を、経済外交のですね、継続性、ま、こういったところを非常にあの重視してる。やっぱトランプ政権をあの意識してるなというところは感じます。 [音楽] [音楽] はい。 で、もう1 つやぱり経済安全保障へのこだわりですね。 ま、肝入りの小野田さんを、ま、ご自身も経験したこの経算前保障の大臣に据えて で、ま、そこにですね、あの外国人の政策、外国人政策の担当をもつけて、ま、この大田さんという方が、ま、非常にメッセージ性の強いところにいます。 うん。 で、ま、大田さん、あの、公明党のですね、推産も得ないで、え、勝った。 ま、そういう意味で言うとこの公明党が離脱したこの高一政権においてですね、ま、これも 1 つのこの小野田さんが頑張るということは、ま、メッセージの 1 つにもなるかと思います。で、この経済安全保障で言いますと、例えばあの内閣官房副長官に警察庁長官だった木さんを据えたりとか、ま、あるいはこの 安倍政権、あの、これ、ま、なんとか安倍政権ので失礼しました。後ほど、あ、最後伺います。コマーシャルです。 [音楽] さん、話が途中になりました。続きお願いします。ました。ま、国のこの国の守りをですね、固める上でこの内閣官房副長官も金めの人事なんですが、ま、こに警察庁の長官だった木さん、ま、安倍政権でも同じ警察庁の出身のですね、杉田副長官がました。ま、こうしたところにやはりこのスパイ防止法であるとか、ま、この国の守りを固めていこうという意思が見えます。 ま、あとは注目したの、あの、デジタル大臣の松本さんですけども、あの、外務防衛の政務官を務められてですね、ま、今やはりこのサイバー攻撃、もうこれ外国からの攻撃に耐えなくちゃいけません。こうしたところもですね、やっぱりこう外交防衛の視点も含めてのデジタル政策というのは問われるんだと思いますね。さん、あの、高一新内閣に何を期待しますか? [音楽] あの、やっぱりね、希望と期待を持ってこの内閣の船出を見守ってあげたいんですね。 ですからやっぱりこの57 日間は批判はいくらでもできますけれども成果を見てもらいたいですね。その船に注目しましょう。本日どうありがとうございました。 ありがとうございました。

(2025年10月21日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
深層NEWSは月~金曜 よる6時58分から生放送
いち早くご覧になりたい方はBS日テレで!

【ゲスト】
石原伸晃(元自民党幹事長)

【キャスター】
右松健太(日本テレビ報道局)

【コメンテーター】
飯塚恵子(読売新聞編集委員)

【解説】
伊佐治健(日本テレビ解説委員長)

【アナウンサー】
後呂有紗(日本テレビ)

#高市早苗首相 #高市総理誕生 #小野田紀美 #片山さつき #深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #石原伸晃 #右松健太 #飯塚恵子 #伊佐治健 #後呂有紗

◇「深層NEWS」は、月~金 午後6時58分よりBS日テレにて生放送 
https://www.bs4.jp/shinsou/#lineups

◇読売新聞の無料お試し読みが14日間できます 申込はこちらから 
http://434381.yomiuri.co.jp/?cc=2508_tjDX_trial_shinsou

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

38 Comments

  1. 高市氏、日本維新の会と連立を組むにあたり、

    「政治とカネ問題」について2年以内と発言があったが、

    1年以内に実施して頂きたい。

    理由は自民党の老獪どもの入れ知恵で2年後の任期満了時の混乱にウヤムヤにされる可能性がある。

    日本維新の会、大阪からの勢い立て直しで連立組んだように見えるが、

    「政治とカネ問題」について、とことん自民党を追い込んで欲しい。

    そうでなければ、あなた方は目先の餌を貪るケダモノだ。

  2. なんで冒頭に「前途多難…」て言葉がつくのでしょうか???前途多難にしたい…の?

  3. 左翼リベラルオールドメディアである日テレさんよ。この人事は、保守積極財政派のメンバーを重要なポジションにつけているんだよ。この事から、高市さんのやる気(保守改革)が十分に伝わってくる。左翼リベラルオールドメディアは、高市さんの足を引っ張らないようにしてくれ。

  4. 排他的とか、外国人差別とか、ここは日本国だ!日本人ファーストの何が悪いんだよ!

  5. なぜこんなにオールドメディアは性別に固執するのか?リーダーの性別は関係ないと思う。

  6. 24:15 原発事故後の環境大臣なのに「なみえまち(浪江町)」のことを「なみえちょう」と言ってしまうあたりが伸晃さんの限界

  7. 読売新聞の方、同じ女性として第一線で頑張ってるなら性別は関係ないと言えないのかしら?生物学的な違い以外関係ないと思いますが。

  8. 議員って、しゃべり方だけで魅力の有無が分かるもんだが、「石原のぶてる」って魅力がないよなあ。親爺の七光りで議員になってたんだろうなあ。

  9. ホントにくだらない番組。国民からNOと言われて国会議員を辞めさせられた人物が偉そうに語っている時点で、終わってる報道。これを報道とも呼びたくない。

  10. なんで…、
    なんでこんなに素晴らしいニュースの日のゲストが、政治オンチの石原元議員なんだよ
    ずっとピンボケ批判ばかりしていた人じゃん
    日テレに限らず、この人を選ぶテレビ局に不信感を持ってしまう。
    そりゃテレビ見なくなるわ

  11. しっかり報道ステーションとして、仕事してくださいませ。🎉嘘をつくのはやめてください。よろしくお願いいたします

  12. 石原慎太郎は尊敬できる政治家だが子供の教育はイマイチだったかな?

  13. 高市総理10年→有村治子総理10年→小野田紀美総理10年 となってほしい

  14. 真面目に報道するつもりがあるなら石原は呼ばないと思う

  15. 「もっと女性を」という事自体が女性蔑視のようなもの。真の男女同権の世界では性別など意味を持たず、有能な人材がポストへ着くはずだから。それに今のポリコレ的に「男女」しか存在しないかのような物言いはどうなの?って思う。やたら目にするようになったXジェンダーやらノンバイナリーやらへの「配慮」とやらはどこ行った?

  16. テレビ局(公共の電波を寡占的に格安で使用する総務省管轄免許放送事業者)の役員の女性率はどれくらいでしょうか?

  17. 高市さん応援しています!!

    男が作った時代の歪みを正すのはいつも女よ‥😢👊🏻🔥

    微力ながら御活躍を祈っています!

  18. 女性大臣増やすことより女性も政治家になりたくなるような構造とブランドと、環境を作るべき。馬車馬なんて言ってる時点で時代錯誤。

  19. 石原伸晃が御意見番みたいな立ち位置でオールドメディア出てるの失笑やな

  20. 石原さん私より軽いね。幹事長だったんだよね。当人の選挙、街頭演説中におばさんが、何もやってないじゃないか!言って自転車で通り過ぎたの思い出す。

  21. 日本の政治に一切期待してなかったけど、高市内閣には期待しかない!
    頑張ってください!

  22. 高市政権、期待するしかないですね。お手並み拝見。今の、経済不振、不法滞在者に甘く、中国などに領海空侵犯されまくりの日本を変えて欲しいとは思う。

Write A Comment