【ラジオ】『椎名へきるの Talk is my SOUL!!』/10月18日(土)放送回 ※期間限定11月14日まで※
シへルのトークイマイソール。 さ、いよいよ始まりました。シーナヘキル のドクイズマイソウル。改めまして パーソナリティのシーナへルです。この 番組はアーティストとしてそして1人の ロック大好きとして本音全回魂全開でお 届けするトーク番組です。私が普段どんな ことを考えて生活しているのか、 プライベートなことや私の知らない世界の ことなんかにも触れていきつつですね、私 の愛するロックなし点からみんなのお悩み に全力でお答えしたりしていく番組です。 ということで、あ、最初からなんか グダグダになってます。大丈夫ですか? 大丈夫ですか?皆さんついてきてください ね。今日から魂ぶち上げてくんでよろしく 。 [音楽] さてさて、10 月も終わりに近づいてすっかり秋っていう感じですよね。 皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか ?食欲の秋、ま、スポーツの秋、読書の秋 と色々ありますけれども、私はやっぱり ですね、どうしてもやっぱ食欲の秋なのか なっていう感じはしますが、あの、ずっと ね、アフターヌーンセットの秋バージョン とかハロウィンバージョンとかや色々ね、 あるじゃないですか。秋のこうモンブラン とか焼き芋とかそういうのをこうメインに したアフタヌーンセット。もうすっごい 食べたくて食べたくていろんなホテルとか を調べたりとかもしてるんですけどもあれ 1人で行ってもつまんないんですよ。全然 面白くなくってやっぱりキャッキャし ながら食べるのが最高じゃないですか。だ けど例えばもう今って8000円とかする わけですよね。アフターのセートってもう ほとんど高級料理に近いぐらいのお値段な んですよ。だけど、それでもマリー アンドネットな気持ちを味わいたいって いう乙女の気持ちはやっぱり皆さん持っ てると思うんですよ。だって街中の奥様 たちだってアフヌカっていうか、もうその 推しつならぬアフヌ活をやってらっしゃる 方たちもいるわけですよね。だからそれに でも付き合ってと言える勇気がない。 これを一緒にやってって言えないもん。 どうしよう。 そこだけが今すごい不満です。はい。私の 今のこう世の中に叫びをしたい不満はまず そこですね。なかなか式が高いぞと 気軽に誘えるやつじゃないぞ、こ れっていうのが なんかもうちょっとどうにかならないです かね。はい。と思いました。というわけで 、え、皆さんからね、頂いた秋といえばと いうの紹介していきたいと思います。まず はジーん。 え、マリンナンバー14013 かな?1403かな?ホットケさんから いただきました。え、秋といえば松た ペヤング焼きそば50周年記念でペヤング 贅沢焼きそば本物の松 をこの前コンビニで買いました。待って 待って。ペヤングですよねえ。50周年な のはすごいと思うんですけども、ペヤング グって あの重道技を着た方々がいやんとかあはん とかやってたCMのやつですよね。 懐かしい。なんか昭和松 800円待そんなのあるんですか? あるんですよ。 え、あるんですか?あ、そ、そしてあなたはどなたでしょうか? 私は、え、ディレクター、え、県作家をやっておりますと申します。 岩瀬さん。 はい。 はい。突然入りましたね、今。 はい。ちょっともう、あの、せっかくね、え、マリンさんからですね、 [音楽] ちょっとお写真を頂いたので、 ちょっと見ていただきたいんですけど、じゃん。 わ、ヤングだ。え、それそれに松入ってるんですか? え、あの、本物の松入りって書いてありますね。 本物の はい。 それが800円になってると 高いですね。ま、大体4 倍ぐらいですかね。もっとするか。 あの、日本人って日本人って言い方はおかしいですけども、そもそも大抵の人は松だけの本当の良さ分かってないですよね。 [音楽] 香りっていう感じしますけどね。 なんかこう松たけって 香りはいい香りだなってやるけど美味し美味しいって本当に思ってるかな?みんな 本当に美味しいって思ってるのかな?松たご飯の本当の美味しさ分かってんのかな?って疑問に思う時あるんですけれど。 [笑い] どうなんすか?逆にそのお伝えできることあるんですか?この松ご飯ってここが美味しいみたいな。 うん。ないですね。 いや、あの、香りを楽しむと私は思っています。 ですよね。 はい。なんかご飯に染みついた。だからや、ペヤングの話なんですけど、ペ、ペヤングに香りが付いているっていうことでよろしいですか? [笑い] ということじゃないですかね。 じゃあ、まず買って食べてみろと。 そうですね。 うん。 あの、そのちょっと番組でもじゃ、買ってきますよ。 え、本当? はい。その方が多分いいですよね。 うん。うん。 ちょっと食べてみたいですよね、これ。 うん。 お願いします。 あの、次回の放送でね、ちょっと準備しておきますので はい、 頑張ります。 よろしくお願いします。 お願いします。 ということで次をね、ご紹介していきたいと思いますけれども、次は、えっと、ロッキング U さんからきました。ありがとうございます。えっと、秋といえば芸術の秋、キルさんが今気になっている美術店などありますかと。 あ、これね、他にも他の方からもあの美術 館とかどこ行かれますかとかおすすめの あったらなんていうねお便りいただいて ます。で、私はですね、ずっと行きたくて 行けなかったところがあるんですけれども 、皆さんもね、名前聞いたことあると思う んですけど、チームラボっていう割とこう デジタルな、こうな、なんて言う?映像の チームがあって、それが今すごく芸術日が 素晴らしいとその融合がで、それは結構 チケットが予約性でなんかなかなか取れ なくてっていう話が結構皆さんから聞いて て、ただこう日日を決 決めていくっていうのが私できないのでどうやったらいけるのかしらっていうのをちょっとこそこそ考えてるんですけれどもなかなかもうそれをこう考えてはいたものの思いねてるうちに [音楽] 2年ぐらい経ってるような感じがします。 本当に行けてないんですね。じゃあね 本当に行く機会をずっと逃してますね。 あ、 でもあの海外の方にものすごく人気で [音楽] うん。 もう何度も行かれてる方は本当に必ずと言っていいほど見に行かれてるそうです。 はあ。なんか子供さんとかはね、すごいもう楽しいっていうよく聞きますけどね。 [音楽] いや、大人がいてものすごい綺麗だ。綺麗だというお話はすごい子供がね、なんかこうお花の中でなんかこう遊んでるとかなんかそんなイメージがすごいありますね。チームラボっていうと。 あの、写真とかの宣伝広告とかでそのシーンとかは見ることがあるんですけども、やっぱり体感上をどういう風にその人と融合している空間なのかっていうのを見たいなとは 興味深いですね。 そうですよね。これはね、こればかりはちょっと行ってみないと分からないというか、多 もその感動はなかなか伝わらないんだけど、やっぱ芸術は触れろっていう感じですかね。はい。ま、皆さんもね、気になったらちょっと調べてみてくださいね。続きまして、え、りんさんからだきました。 [音楽] え、秋といえば様々な食べ物が美味しく なって馬だけではなく人も超える秋ですね と。いやあ、もうね、ぽっこりなお腹の方 もいっぱいいますからね。よりポっこりに ならないように気をつけてくださいね。 はい。秋の味覚の1つにあけびがあります が、私の住む山形ではあけびの中身は食べ ずに川の方を食べるんです。 食べ方は、あけびの種回りの甘い部分を捨てて、 お、 捨てちゃうんですね。あの真ん中のやつ捨てるんですね。で、皮を茹でた後に一口台に切ってごまだれと会えたり、あけの中身に味噌で味付けした肉やキノコやを冷たけびの肉詰があります。 [音楽] あけびの苦みはくるみや肉の油分と相性が良いのでもし機会があればへキルさんも召し上がってみてくださいと。え、すごい。え、私ね、あけびって中身を食べるんだと思ってました。え、ご存知でした? [音楽] いや、これはね、僕も中身を食べるものだと思ってました。 あの、皮の部分って あんまり味がないのかなって。 そうですよね。 なんか中のあの種っぽいなんかチアシードみたいなところを 食べるっていうイメージでしたけどね。うん。うん。そうなんでも中身はあの捨てるんですね。山形のこの料理では。 へえ え。どうやって食べるんだろうって私すごい疑問だったんですけれど。あけびってあのよくねちっちゃい頃は街中につる下がってたりするんですよ。 あ、そうなんですか。 え、ちょっと待ってください。どん中だと今思ってますよね。イメージどい中だって思ってますよね。 多分私の方が多分どい中だと思ってます。 あ、あけありませんでした。 あけびってあったかな? そこら辺に吊るがってませんでした。 本当ですか? そうです。私の時代はそうでしたけど。 え、これ甘いもんなんですかね?どういう味なんですか?通常のけびっていうのは。 私たことない。 あけびの味わからないです。ああ、これはね、是非ちょ、めちゃくちゃ興味ありますね。この [音楽] ね、 あけび、 あけびの肉美味しそうじゃないですか?なんかな、 なな、ナスなんすかね。な、ナスな、何かなんですかね、これね。 ああ、確かそこが重要かもしれない。もしかしたら。 そうですね。 そうだけどこのりんさんが書いてくださってるこのくるみとか肉とかをこう混ぜて味噌味噌でつけたこうと挟んで食べたら本当絶対美味しいと思う。もうもう美味しいっていうのが分かりませんか?これ。 [音楽] [笑い] そうですね。だ、多分あんまり味がないのかもしれないですね。揚けビ自体。 [音楽] うん。うん。 で、しかもこの分と相性がいいっていうことはやっぱりちょっとだからああいうナスみたいな ああいう雰囲気の食材なのかな。 [音楽] いや、これちょっと食べてみたいですね。 いや、多分ね、あけびってそんなに皆さん召し上がらないじゃないですか。 子供の時でも食べた記憶がないんですよ。 これやさんで売ってるんですか?あけびってね。 あ、売ってます。 売ってる。 あの高いんです。 今都会のスーパーでけを入手しようと思ったら 結構高いです。 あ、そうなんですね。 珍しいものだからっていうのもあると思うんですけれども、ただそれを見て買おうと思っても [音楽] うん。 どういう風に料理すればいいかわからないですもんね。はい。というところで、あの、今回はですね、応募期間がちょっと短かったんですけども、それでも番組へお便りを送っていただきました。本当にありがとうございます。え、季節のね、お便りはこれからもね、定期的に募集していきますので、どしどし応募くださいね。 [音楽] ありがとうございました。では最初のコーナーに参りたいと思います。最初のコーナーはこちら。ロックお悩み相談室。 このコーナーは私へがリスナーから届いたお悩みにロックマシーでズバっと回答していきます。まあ悩むってね、誰しもが思っている人間らしさというか、人間ならではの感情だと思います。 でもね、悩んでばかりでは何にも前に進ま ないっていうのも事実なんですよね。悩む ことと考えることは違うんです。違うん ですね。悩むは止まっちゃうことだけど 考えるのは前に進むための第1歩だと思う から。だから悩んで止まってしまっている あなたの背中を私がロックに押してあげ たいと思います。それでは早速最初のお 便り読んでいきましょう。ラジオネームは おりさんからです。最近朝ぶっかけうどん にはまっているのですが割愛へキルさん ならぶっかけうどんの具になりそうな候補 はありますか?なるほどね。私だっ たらうんそ ではリさんにはこんなへロックを授けたい と思います。 分つ 規制品で甘いてんじゃね。魂のタれは自分 で作るんだよ。うどんは白いステージ。 お前のロックをぶっかけてやれ。ぶっかけ うどんにぶっかけろ。己の生き様。 さ、続いてのお便り読んでいきましょう。 え、ラジオネーム青井さんからです。 へキルさん、スタッフの皆さん、 こんにちは。 最近怪我で入院していますが、そんなこと はどうでも良くない。良くないよ。うん。 うん。ただただヒーマーなんです。怪我の 部分は1大事ですが、他はいって普通なの でめためたに時間をモてやましていまして 、誰かに電話するわけにもいかず、 イヤホンでラジオや音楽を聞き続けた耳は 疲れきっています。そこで何か暇を解消 する方法があればよろしくお願いします。 入院中って本当やることないよね。でも1 日で嫌だもんね。分かった。それでは蒼井 さんにはこんなへ語ロックを授けたいと 思います。 ニューウィン。それは君にとってのその 活動だと思うんだ。 生活を歌詞にしためてロックな曲を生み出してみろ。さ、続いてのお便り読んでいきましょう。続いては村っけハンマさんからです。へキルさんこんばんは。新番組おめでとうございます。あ、ありがとうございます。私の悩みは声がでかいことです。 [拍手] 音量的にも大きいのですが、声が響くとか よく通ると言われます。それなりに配慮は しているのですが、それでも度々うるさい よと怒られちゃうのでしょんぼり気味です 。声のプロフェッショナルへキルさんに 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 え、そう、よく通るっていう意味ではいい んじゃないんですか?ダメなのかしら? ダメの職場なのかしら?どうなのかしら? さあ、そんな村木浜さんにはこんなへ ロックを授けたいと思います。 [音楽] その声 うるさいんじゃね? 君の声が相手の魂に 響いてる証拠だ、ベイベ。 [拍手] はい、ということで、え、皆さんに色々なごロックを授けましたが、いかがでしたでしょうか?ということで、トークイマイソールでは皆さんからたくさんのお悩みを募集しておりますので、 1 人で抱え込ませんどん組に送ってきてすっきりしちゃってください。以上、ロックな相談室のコーナーでした。 続いてのコーナーはこちら。地球調査 バラエティ。へキルの知らなさそうな世界 。 このコーナーでは普段ヘキル製に住んで いる私、シーナキルがリスナーの皆様 イコールに地球で流行っているトレンドや これから流行りそうなことなどの情報を 報告してもらいまして、地球という星が どんな星なのかを調査していこうという 非常に真面目なコナーです。まあね、あの 、確かに私は普段ヘキルス屋に住んでい ますから、地球のことは意外と知らない ことが多いかもしれませんね。でも新しい 情報には常にアンテナは立てておりますの よ。ただそのアンテナが普通の人とは ちょっと次元が違うかもですけれど。と いうことで睡眠の調査報告書ご紹介して いきましょう。まずはじゃん。 せりちゃんさんからだきました。へキルさんドラクエって知っていますか? お、ドラクエは知ってます。くらなんでも。はい。あの、私はファミコン世代なのでドラゴンクエストをやりたいがために同級生の友達の家には上がり込んで猫の餌をあげると言って上がり込んでやらせてもらってました。 [音楽] [音楽] 本当にね、機会1つなかったんですよ、 うち。小学生の時でしたけど。でも友達が ファミコン持ってたんですよ。兄弟がいる ね。お友達がね。で、兄弟でなんかこう 変わるわるやってて、私もやりたいとそこ に混ぜてもらいました。 そしていつの間にか我慢ができなくなって 親にお値だりし買ってもらいました ファミコンを。 しかもうそれが中学生上がった頃にようやく買ってもらって うん。 夜こそこそ夜中まで全部のキャラを [音楽] 99 までレベル上げまくってゾーマを殺しまくってそして大勇者になって終わりました。そんな時代でしたね、私は。はい。じゃあ続きまして、え、太陽と月さんからいただきました。 [笑い] へキルさん、熟成図寿司って知ってますか ?熟成寿司?え?ああ、すいません。 存じ上げないですね。どういったものなの でしょうか。なんか、えっと、熟成寿司は 新鮮なお魚を使うのではなくて長くて20 日、20日くらいお魚を寝かせて旨味を 濃くするお寿司のことです。 え、くさっちゃんは何ですか?えっと、熟成寿司は昔ながらの技法に科学をと科学どういうこと?え、科学を取り入れたもので最高に美味しいのでぜ非食べて欲しい。え、ちょっと待ってください。 [音楽] [音楽] え、熟成って言うとなんかこう何かをお酒 を寝かせたりとか醤油を作る時に熟成させ たりとか納豆を熟成させたりとかなん発酵 とかのイメージかなんですけど熟成って何 ですって話ですよね。そうですよね。これ お肉だとよく聞きますけどね。なんか お魚草あちょうどいいところにですね。 はい え、お料理にたけているスタッフがあり ますんでね 是非お話をお伺いしたいのですがどういうことなんでしょう? 熟成寿司はいや、あの寝かせるんですよ。え、いや、もうちょっと詳しくお願いします。 もうでもお肉と一緒じゃないですか?えっと、湿度と温度、温度冷度ぐらいとかにしてこう冷風を当てながら置いとくんですよ。 はあ。 え、匂いとかは大丈夫なんですか?全然 そうな。 あの、その要は結構私お刺身見てこう水分がどんどん抜けてくるってなんかこう水がしたってくるみたいなイメージがあるんですけどそれはそれはどうなってくんですか? そう。あの水分はいい感じで抜けていくんですね。その はい。 礼風を当てながらみたいな感じであまり湿度が高いとやっぱ腐っちゃうんで はい。はい。 で、あの、うまくこう乾燥させながらこう旨味をギュっとして [音楽] うん。 いわゆるそのマグロとかでこう冷凍したものを解凍するとこう赤いのが出ちゃうのはあれはドリップって言ってあの旨味成分が抜けちゃうので待ってください。 ドリップ赤いよくお寿司のお刺身のトレーには あの赤い汁が流れてるのあるは血とかじゃなくて あれはドリップ ドリップという旨味成分も一緒にこう抜けちゃう えじゃあれすってもいいんですか? いやいやいやそれは生臭い それはダメ臭そうねはい それ進まないように そうです水分は抜きたいんですけど旨みはこうギュっとしたいん [音楽] ではい はい。そ、やっぱ熟成、あの、すごくあの難しい技術を [音楽] はあ。 あ、それが科学的な技術。先ほど書いてあった。 でもなんか高そう。高そう。なんか一巻一巻がすごいすごい高いんじゃないかっていうイメージかしか私はないんですね。 最近の高級なお寿司はやっぱり熟性が多いですね。 え、じゃ、もう1巻だけ食べに行こう。 そうしましょう。 じゃあ番組の打ち上げで食べたいと思います。 1 巻を食べたいと思います。はい。じゃあ続きまして。 え、美味しそう。お腹空いてきちゃっと 思う。石川県キングスライムさんからです 。へキルさん、山田うどんって知ってます か?え、山田うどんて50年くらい前から あると思います。あの、特に私のイメージ では埼玉県のあのなんて言うんですか、 こう大きな 大きな道路沿いにチェーン店として必ず 看板があったイメージなんです。 黄色い看板がなんか傘みたいなかぶったん ですかね。 落書きみたいななんかあの山田うどんって書かれてる。 はい。そのイ看板のイメージはそれなんですけど違います。 あってます。あってます。もう埼玉県のソウルフードですよ。山田うどんといえば。 あ、ソウルフードなんですね。あ、完全に埼玉のっていう。 [音楽] そうです。そうです。 え、でもすごい歴史ありますよね。だって 50年前から多分あったと思います。 ありましたね。 ま、あの、この方で言うとさ、さらにその山田うどんの看板の [音楽] うんの字ですね。 はい。 うん。の字 は が、え、ちょっとなんかこうへキルさんと遊縁があるんじゃないかと。 あの、最後の運がくるンってしてるやつが私がよく書いてるへきこのくるンっていう耳の部分に似てるってことかな? そうですね。 ああ、あの、全く共感できません。 [音楽] そして全く山田うどさんとは何の関わり? [音楽] あ、ここはこっからインスピレーションを得たわけではない。 残念ながらそうですね。 なるほど。 でもなんかこう同じ匂いを感じます。 そうですね。 はい。 ちなみに行かれたことはない。 あ、もう履いたことあると思いますよ。 あ、本当ですか? はい。何度も見てるぐらいですからね。 1度は絶対入ったことあると思います。 いや、もう本当ね。あの、埼玉県民はもう知らない人はいないと思います。 ね、きっとね、昔からすごい愛されてる 王うどん屋さんなんでしょうね。続きましてはミーピーさん。ミーピロさんからきました。へさん、こんばんは。こんばんは。カ飯という食べ物を知っていますかと。カツ飯。カツ飯って言うとカ丼じゃない。カ丼みたいなもの。 [音楽] ちょっとね、カ丼とは違うみたいなんですよ。 何が違うんですか? 画像を用意しておりますので、ちょっとご覧いただけますか?はい。これはね、兵庫の名物らしいんですよ。 あ、なんか美味しそう。 これはカツカレーとは違うみたいで はい。 ま、かかってるのがカレーじゃないらしいんですよね。デミグラスソースがかかってると。 [音楽] あ、え、デミグラスソースなんだ。え、でもど、どっちにしても美味しそうじゃないですか? めちゃくちゃ美味しそうなんですよ。 あ、待ってください。 このカ飯ってかつは牛を牛を使っているお店が多いですが牛のカツ [音楽] ま牛カツみたいですね。カツって私全部豚かと思ってました。え、違う。 [音楽] [笑い] あ、普通なんかカツって言われたら多分豚で合ってると思うんですよ。 そう。なんかそういうイメージですよね。 そうですね。だからあえてなんか牛活っていう言い方しますもんね。 え、じゃあこちらのお肉は? こちらは牛なんですって。 あ、牛を使ってらっしゃるんですね。主にビーフカツを乗せてあるぞ。 すごいだから。うん。なんかめちゃくちゃ美味しそうですよね、これ。 あ、だからデミグラスソースと合うんだ。同じ牛、牛系だから。 なるほど。 そういうことだ。え、でも美味しそう。なんかえ、高そう。でも豚より牛の方が高いから。 絶対高いと思いますね。これ 高いですよね。これくらするんだろう。 これでもなんか残念なのが、あの、東京で食べれないというね。 [音楽] あ、そうだ。兵庫県だからだ。 そうなんですよ。 過去側からの出張がない限り 食べられないのかな、これは。 もしね、お近くの方がいらっしゃればね、なんか果たしてどのようなものかいや、もうでもね、この写真見る限りでも美味しい以外のものから何もそれ以外を感じないんですけど、これで美味しくないとかありえないだろうみたいな。 [音楽] [笑い] 絶対美味しいと思います。 間違いないですよね、これ。 間違いないですね。あ あ、これ作りたいな、もう。はい。まあ、ま、でも、でも、あの、これでもこのね、こういったものも、ま、知らせていただけるのは地球を知るという意味ではね、非常に重要なことですので、皆さん是非ね、教えていただければと思います。 はい、ということで今後もこのコーナーで は睡眠の皆さんからのたくさんのまるまる 知ってますかという調査報告を募集して いきますのでどんどん情報送ってください ね。以上地球調査バラエティへルの知らな そうな世界のコーナーでした。 [音楽] ということであっという間にエンディング のお時間となってしまいました。早いです ね。はい。皆さんこんなね、コーナーあり ますよっての大体お分かりになったんじゃ ないかなと思います。はい。あの今日はね 1回目ということでしたけれども皆さん 早速もたくさん送ってくださってご参加 ありがとうございます。これからも どんどんね参加してくださいね。さあ、 そしてそれでは最後に告知をさせて ください。え、11月15日に横浜 アリーナで開催されますアニメ musュージックの最点アニマックス musージックスえ、2025横浜に出演 させていただくことになりました。え、 アニメミュージックの採点ですね。もう たくさんの方がなんとね、あの出演者が すんごい数出るらしいんですよ。あの団体 様もいるそうなのでこうものすごいことに 楽屋がなるんじゃないかと今からドキドキ しております。はい。何を歌うかも含めて ね、皆さん楽しみにしていてください。え 、現地で最高に盛り上がっていきましょう 。そして、え、12月6日クリスマス ディナーシ開開催ということで初の クリスマスディナー賞やりますよ。え、 シーナクラブプレゼンツ クリスマスライブディナー 2025、え、開催することが決定しまし た。え、これもね、初めてのことなので、 ちょっと何をしようかなっていう感じの、 ま、色々スタッフの皆さんとね、相談して いるところです。え、是非ね、この最初の 初のディナー体験していただけたらと思い ますのでよろしくお願いします。あの場所 はですね、グレースバリ渋谷さんにて行い ますので、え、この会場とってもね、素敵 なシャンゼディアがいくつも天井にあって とってもゴージャスで可愛い会場なんです 。え、私もね、ワクワクしております。 この詳しいことはまたね、色々 YouTubeだったりとかいろんな ところでお話ししていきたいと思いますの で、そちらもチェックしてください。 はい、ということで番組では皆さんからたくさんのお便り募集しております。その 1 季節のお便り。はい、これ毎回ね、テーマをお伝えしますのでチェックしてくださいね。季節のお便り。続いてその 2 ロックなお悩み相談室。はい、解決して欲しいお悩み相談お待ちしています。そしてそのさん、宮調査バラエティできるのを知らなさそうな世界。はい。あの、眠皆さんに地球について教えていただくこになっております。 [音楽] [音楽] は、あの事前になさせていきますので年てくださいね。 さあ、ということで今月の前ソルはここまで。え、東クマソルは毎月第 3土曜日18時から18時30 分に放送いたします。また来月も聞いてくださいね。それでは良い週末。お相手はシナヘキでした。 [音楽] どんな日も味方だから未来はさあ深に 行こう。 [音楽]
マリンFM(86.1MHz)にて放送中の
椎名へきるの新ラジオ番組『椎名へきるの Talk is my SOUL!!』
★10月18日(土)放送回 ※期間限定公開※
1.『秋と言えば!?』
2.『ロックなお悩み相談室』
3.『地球調査バラエティ!へきるの知らなそうな世界』
★『椎名へきるの Talk is my SOUL!!』
この番組はパーソナリティである『椎名へきる』が、アーティストとして、そして一人のロック好きとして、本音全開・魂全開でお届けするトーク番組です。
★番組概要
放送局: マリンFM(86.1MHz)
番組名: 『椎名へきるの Talk is my SOUL!!』
放送日時: 毎月第三土曜日18:00~18:30
ナビゲーター:椎名へきる
<information>
公式サイト:https://shiina-hekiru.jp/index.php
公式X:https://x.com/shiina_hekiru_
公式LINE:page.line.me/hekiru-shiina

7 Comments
アーカイブ嬉しいです!ありがとうございます
アーカイブありがとうございます! 期間限定じゃなくずっと配信してほしいです🙏
アーカイブありがとうございます!!
仕事でリアタイ出来なかったので、アーカイブで聴けて嬉しいです、有難うございます!!
あざす!
聴けて嬉しいです。仕事終わりで、へきるさんのトークで元気がもらえました。ありがとうございます
熟成寿司の質問に回答する椎名さんとスタッフさんとの掛け合いが、『恋愛パルス』のシラタキ教授のコーナーを彷彿とさせますね。