#81 ミドルエイジ、時間の使いかた。
TBS ポッドキャスト。あの、最近すごいその仕事の引き継ぎって人間の全てが詰まってると思うんですけど、ちょっと僕は直近あった受けた引き継ぎがもうとんでもない引き継ぎでずっと仕事しながらモヤモヤしてます。 [音楽] その僕が引き継ぎしてもらったっていうかね、受けた人はもう今連絡がなかなか取れないんで聞きたいことも聞けずでも誰に聞いたらいいかわかんないみたいなことでも毎日モヤモヤしてちょっと爆発しそうですね。 せーの さ。 こんばんは。小泉き子です。仕事の引き継ぎモヤモヤありそうですね。 はい。 なんか細かすぎてもあれだし押し付けられ、その自分のやり方押し付けられすぎるのもあれだし 情報不足でもモヤモヤするしですね。で、連絡が取れないとかも本当イラとしそうです。はい。この番組サステバは私たちの未来は私たちで作っていこうという 30分です。今夜も2 人のパートナーと進めていきます。社会実業家の大石さん。えちゃん。 えちゃんです。こんばんは。 はい。そしてTBA アナウンサー上村さ子さん、さちゃんです。 はい、よろしくお願いします。 どうそういうの?さんなんてやったりするんじゃない?よ、ちょっと言いづらいですけど。 ちゃんと引き継がれなくて上村ちゃん大丈夫だよって言って 放棄みたいなのありました。 うん。めちゃぶり。 はい。エアンジ 急にやめちゃう人もいますしね。 そうだよね。継なくね。 そうだよね。 ええ。なんか人間が出るってさっきの彼も言ってましたもんね。 そう思います。え、飛ぶり跡を濁すみたいなね、ことができたらいいですね。うん。 さて、さステ場は皆さんからのメッセージをお待ちしています。メールの場合は [email protected] SNS ではハタグステをつけてポストしてください。 今日もよろしくお願いします。サステバ。 この番組は社会を楽しくアップデートする会社の提供でお送りします。うちの電気みんな電力にしたけど何も変わらないじゃん。 変わってるよ。 結局つも通りじゃん。 変わってるよ。ミきが大人になってる 10年後の地球環境が。 大切な人のために再生可能エネルギー 100%。 みんなで未来を変える電力。アップデーターのみんな電力。 パパの会社アップデーターって何やってる会社なの? ん?未来をアップデートする会社だよ。 アップデート?例えば 電気の選び方をアップデートしたり、 電気を 空気との関わり方をアップデートしたり。 空気も 買い物の楽しさをアップデートしたり。 いい会社じゃん。 未来をアップデートしたいのがアップデーターって会社であり、父さんの仕事でもあるんだ。 なるほど。 じゃあ、パパは喧嘩中のママとの関係性もうまくアップデートできそう。 それが1番難しいんだよな。 未来の社会を良くしたい。社会を楽しくアップデートする会社。私たちの未来は私たちで作る。サステバ。 [音楽] 誰かの困り事やモヤモヤを通してみんなで一緒にこれからを考えていくさせてば。今回のメッセージもさちゃんからお願いします。 はい。ラジオネームつき子さんからのメッセージです。 はい。 き子さん、えちゃん、さえちゃん、こんばんは。 こんばんは。 最近50 代からの働き方について考えています。 うん。 私はすでに50代後半で1人正社員です。 うん。 今の会社は小人数ですが、給料も安定していて、居心地もよく満足しています。 うん。うん。 が、ここ最近は週 5日の7 時間勤務がすごく長く感じるようになりました。 へえ。 土日祝日は休みだし、もちろん有休暇もそれなりに取ったりしています。 うん。 でも朝から仕事をしていると午後の 3 時ぐらいには集中力がなくなり帰りたくてそワそわイライラしてしまいます。 うん。それと20 年近く務めている分責任も重くなってきていますが、最近の IT関係についていけません。 うん。 なので、来年あたりから勤務時間を短くして契約社員になろうかと考えていますが、友人たちにその話をするともったいないと言われて迷ってしまう自分にもモヤモヤしています。皆さんどう思いますかということです。 うーん。なんかその友人たちの気持ちも分かるもんね。大ね。 そうだよね。もうちょっと我慢すればね、 退職金もいっぱいもらえるのにとかって絶対考えちゃいますよね。 役職上がったりね とかね。でも でもま、その実際 3 時ぐらいから集中力なくなって早くやりたいなって思っちゃうっていうのも分かる気がするからうん。でも自分の人生だからね、もったいないってことはない気がする。 [音楽] もしやめちゃったとしても。 うん。うん。 ね。なんかやりたいことがあるとかもう楽 に暮らしたいとかってでもそのお給料が 少し減ってもそれでも生活していく自信が あって、ま、このくらいの生活ができれば いいかなって考えてるんだったらもったい ないってことはなくて逆にその分で楽しい ことが うん やるかもしれないなっていう風に私は取れ ましたけどどう思いますか? 私もきさんと同じ考え方です。それこそ人生って短いじゃないですかね。あの、そう思い始めた時がもしかしたらスタートかもしれないですし、 健康に動けるうちにその時間を有効的に使いたいって思ってるんだったら うん。 経済的に大丈夫だったら動くのも私も手だと思います。 ねえ、これ私たちの世代の方じゃないですか? 50 代の子のそうそうそう。男性もみんなだからそういう意味で言うとちょうどに差しかかってますからね。 早期退職される方とかも結構いるんですかね。 最近すごく私の SNS 上でもね、同期の人とか結構早期退しますみたいな人とかね。うん。 皆さんね ね。だからもう本当に60 歳が間近にあってそこまではなんか私もそこまではすごい頑張れる気がしてるんだけどそっから先っていうのをなんかあんまり考えるのやめようと思っていて もうそっから先はおまけ うん おまけがあればいいなっていう感じなんですよね。 うん。うん。 うん。 だからなんかそっから先も楽しいことか仕事やりたいこととかがあればそれはそれあのままやね嬉しいことだけどっていうだからなんか自分の中で目標があればもったいないってことはないかもって思ったりしますね。 え、私の世代だと早切りタイヤを目標に今頑張るっていう人たちもいます。 ファイアって言葉がね、何年かね、もう浸透してきてますけど、早くもう解放されたいから、今投資とかの勉強も頑張ってやるっていうのが今の 30代の考え方で多いなと思います。 でもそうかもね、なんか1 番こうなんか現役期間がある年齢の時にたくさん働いて、ま、貯金とかもできたらして後が楽なようにっていうような考え方っていうの賢い。 賢いよね。 うん。賢い。賢い。あとね、副業とかもね。 そう、そう。今ね、なんか そういう副業みたいの起こしてる方も結構いますもんね。 いるいる。うん。 はい。 ちょっと紹介したいのがあるんですが、 アメリカの組織心理学研究者であるアダムグラントさんという方、 成功する企業の条件を研究しています。 うん。うん。 本業を捨てて新しい企業に専念する人と本業を続けながら起業した人。 どちらの方が成功の確率が高いかということなんですが、 そのグラントさんの研究によると本業をやめずに副業で起業した人 この方が企業が成功する確率は 33% も高いという結果が出ているんだそうです。 33% うん。 本業をやめるとリスクが取れなくなって守りに入りやすい。 確かにそうかも ね。なんか うん。 手堅くていうかなんて言うんですかね。 失敗したくないからっていうので冒険できないかもしれないですね。 ね。確率論的にはだから副業で起業した方が良かったんですね。 そうですよね。 だから多分こちらに、ま、多少安定した収入みたいのがあって、こやれるとしたら思い切ったことがどうせダメかもしんないからもうやちゃえみたいな勢いがあるかもしれないけどやめちゃうと不安だからなんかきちんきちんと進めなくちゃみたいなのでなんか木を逃すみたいなことがありそうな気もしますよね。ま、人によるとは思うけど。 ああ ね。33%は結構高いですよね。 高いよ。 アップデターでもね、1人いるんですよ。 なんかどうしてもやりたいこと思いついちゃって 副業で起業してんの。うん。うん。 あの日はあの、ま、僕たちの業務をやってくれてるんですけど楽しそうに副業やってますよ。 その方時短で働いてるわけでもなく、フルタイムで働いてプラスで副業やってる。 で、本業の方もね、パフォーマンスが出てる。 おお。 へ。うん。元々よりもパフォーマンスが出てる。 全然違う分野仕事して 全然違う分野で片方は社長の名刺持っていろんなとこ行くから ちょっとね、こうネットワークが違ってきて楽しいみたいですよ。 なるほどね。 うん。 そういう人会社にとってもありがたいですね。 ありがたい。新しい働い方ですからね。 うん。色々あるなあ。 [音楽] さステば。お前が最初に海に飛び込めよ。ペン。 やだよ。サメがいて危険かもしれないだろ。ペン。 誰かが飛び込まないともう食うもんないぞ。ペン。 じゃあお前が行くよ。ペン。 最初は嫌だよ。ペン。 じゃあ俺が行くべん。 見えない先に最初に飛び込む挑戦者をファーストペンギンという大丈夫だったペン。 安心なら俺も行くペン。俺も続くペン。 俺もペン。 アップデターも先の見えない未来に飛び込むファーストペンギンでありたい。ダツ炭素ウェルビイングエシカル調達などで社会を楽しくアップデートする会社。アップデータねえ。 電気の生産者の顔が分かるみんな電力って知ってる?うちの電気作ってる人、まさかのロックスターなの?歌って発電するなんてめっちゃ熱くない?ちょっと契約したい。 もはや活ならぬ押し伝ですね。生産者の顔が分かるアップデーターのみんな電力からでした。 私たちの未来は私たちで作る。 さステの暮らしのヒントを探していくラジオさステ。ここからは番組がピックアップした話題を紹介します。さちゃんお願いします。 [音楽] はい。今回は世界で 1 つだけのバッグを作っているブランドの話題です。 2014 年に横浜で誕生したビyonヨンドザリーフというブランドなんですが、ケイトのバックを始めカーディガンセーターなど様々なアイテムを展開しています。 特徴は注文を受けてから 1つ1 つ手編み手縫いで作っていくオールハンドメイドだということです。 うん。 網み手は全員編み物が得意なおばあちゃんやお母さんたち。ビヨンドザリーフ。その始まりには代表である楠のさんが抱いた 1 つの身近な気づきがあったそうです。お話を伺っています。 [音楽] 1番最初のきっかけは私の義りの母親で いわゆる昭和の専業主婦で、ま、お父さん が亡くなり子供たちも育った時にやること が全部なくなっちゃったみたいな感じでで も編み物だけは大好きで1日中見物してた のでその編み上がったものを私に プレゼントしてくれるようになってタわし とかちょっとしたこうコースターとかです んでくれたんだなっていう思いにすごく感動してなんかこれをもうちょっと違う新しい価値を埋めるような新しいデザインにしてもっと若い人たちになんかこの手編みの素晴らしさとか繋げていけたらいいなって思ったのがまきっかけですかね。 [音楽] やっぱりそのおばあちゃん達ってその な何て言うんですかね。ずっとおばあ ちゃんだったわけじゃなくってずっと 働き物のお母さんだったと思うんですよね 。で、その働き物のお母さんたちが徐々に おばあちゃんになって、いつしか自分の やるべき仕事が少しずつなくなっていって 、でもまだまだいろんなこと本当はやり たいとかもっと役に立ちたいって思ってる はずだなと思って。だったらなんか自分が できる編み物、得意な編み物、好きな 編み物で若い人たちに喜んでもらえる役割 ができたらそれはすごくハッピーなことだ と思うんですよ。 なので商品作品をこう頼んだ方もハッピーだし作る方もハッピーみたいなそういう商売ができたらいいなと思いましたね。 素晴らしい ね。よく考えましたね、こんなね。 でもね、確かに友達のお母さんとかは自分の親もそうなんですけど、母親もなんかあの食器を洗うための はい。 なんか編んでくれたのとか結構いっぱいもらうしうちの母 なんかすっごいちっちゃいわじみたいなの なんかこうけるものなんて言うの? キーホルダーみたいな。 キーホルダーみたいな。うん。 なんかそういうのすっごいいっぱいうじゃうじゃ作ってて うん。 なんか怖いぐらい作ってたりするんですよね。 うん。 だからその情熱はあるから家で 1人であとほらクロスワードパズルとかさ なんかこう黙々とおばあちゃんやりますよね。 うん。やってる。うん。 その情熱をこう注げる場所としてだから楠さんよく気づいたなっていう。 [音楽] うん。 で、なんか、あの、ホームページていただいたらデザインがすごくおしゃれで 欲しくなるような。 そうなんだ。 だからその楠さんが うん。 デザイナーとして多分ね、デザインしてこういうの作っていうのと、その編み手の技術がすごくいい。よくマッチングしていて可愛くないですか? あ、おしゃれ。 なんかベストとね、あれとかほらなんかバックの バック う 全然ブランドもって感じする。 本当ですね。1 点物でしょ。だって1 点ずつ作る。注文を受けたものだけおよそ 1 ヶ月半かけて作っていくそうなんです。商品が届くには塗った方編んだ方が直室でサインをしたグも添えられています。 ね。 行ってみれば作り手の顔が見えるバッグということですよね。 すごいすごい顔が見えるね。 ね。食いついちゃった。 食いついちゃったね。 代表の楠木さんと楠さんの義のお母さん 2人でスタートして現在は 50人ほどの手がいらっしゃるです。素敵 再びお話を伺いました。 大体皆さん子育てがちょっと一段落した お母さんたち要は子供が中学生高校生に なるともう月きっきりの時間がちょっと 減るじゃないですか。そうなった時に やっぱり自分の人生をもう1度見直してま 、女性ってライフステージの変化がすごく 大きいので 自分が1番主役になる時間と少ないんです よね。 特に結婚してからってなるとは子供が優先事故があってとかその後にすぐが来たりするけどその間だのちょっともう [音楽] 1 回自分の人生見直してみようってミドルエイジって読むんですけど 50代40代後半から50代60 手前ぐらいの女性ってもう 1回自分の人生の見直し期間でもう 1 回自分で挑戦してみようって何か好きなことを挑戦してみようって思ってる女性たちがまたちの美ジに共感してくださ 仲間になってくださるっていうのが 1番多いですね。 うーん。分かる気がしますよね。 うん。 でもこうできること自分があの技術としてできることがそのまま生かされて [音楽] うん。 それでこう集まれる場所になっての学校や近所の人たち以外の人たちとのコミュニケーションみたいなのもできたりして しかもその講がもらえてとこうやって うん。 で、そのね、余った時間を使えてですごくいいことしかない ね。 ですよね。ええ。 全国のでもこういうね、この世代の皆さんがこれ参加したらすごいなんか日本に眠ってるね。宝 他にもあるんでしょうけどね。だからあの要塞的なことが得意な人もいっぱい ミシンを使える人とかもいっぱいたりするから。 うん。 ね。編み物さんしますか? やらないです。 でも友達であのはい。 好きな人が自分であの去年ぐらいから頭につける うんうんうんみたいな何て言うんですか?うん なて言うんだろうね。あれね可いいのちょっとこうね [音楽] はいみたいなのだったりなんか頭に色々被るの使って [音楽] フなんだろうね。うん。 [音楽] ほっかり ほっかり ほっかり とかあと飼ってるワンちゃんのお洋服作ったりとかしてる子がいますね。 で、うちのお母さんなんかあのキューピーさんのお人形に 人形せてましたよ。 あんだものを だけど網み物自体が今すごく見直されているじゃないですか。あ、そうなんですか。 [音楽] なんかね、軽ト屋さんとかね、おしれなさんとか増えてたり うん。うん。 あの、100 均のお店とかにも軽トのコーナーがすごい充実してて。 [音楽] へえ。 じゃ、私も結構なんか私手芸部だったから。はい。 あったんですね。 はい。必収クラブで。 必クラブで見物とかできるんですけど、 でも最後にゲの男の子の親友になんかあの系統買ってくるからこういうなんて言うの?えっとボーダーのあのデザインで うん。 マフラー雨って言われて 編んだのが最後ですね。30 代ぐらいと思う。 オーダーを受けたんですね。 オーダーを受けて同じような感じですね。 うん。受けて、 あと今回編み物が流行っているのが デジタルから離れる時間を作れるということでも注目を浴びているみたいです。 例えばSNS ではハッシュタグモバ網ア網というものでカフェや公園移動中などに編み物を楽しんでいる方のポストも広がっているそうです。 そのモバ網みというのはモバイル編みの略ということですね。 うん。モバイル 職場の様子出てるじゃないですか。みんな楽しそうだよね。 楽しそう。 そう、そう、そう、そう、そう。 しかもこれほら1つずつ うん。 その 作るから在庫とかそういうのが出ない。 ね、今ファッション産業ってこれ問題ですからね。 本当ですよね。作りすぎてね、そのままそれを捨てなきゃいけないとかね、そういうこと多いですからね。 [音楽] あと多分技術の差も最初はあると思うんですけど、みんなで集まって教え合ったりして、 そこでなんか会話したりができるのも 素敵ですよね。 そうですね。いい。 なんかそれが趣味趣味の範囲からちゃんと抜け出ていて うん。 あの商品として 価値がある。 うん。 こう見る限り欲しくなりますもんね。はい。 うん。横浜にあるんですね。 横浜はね。 そうですね。そして教室やワークショップも毎日行っているということです。横浜市の日にビヨンドザリーフのアトリエもあるので皆さん是ひチェックしてみてください。 ね。 今男性でも編み物する人がいる?うん。 いるって聞きます。うん。 だから楽しいかもしれないですよね。 ちょっと2 人のプレゼントちょっとやってみますか。ちょっと僕が本当に やってみようかな。そのちっちゃいのだったらね。 ね、あの本当にあの食器洗うあれぐらいからでも全然大丈夫。食器洗うぐらいから。 そうそうったらいけるかもしれない。 意外と便利ですからね。 顔の見える。 顔の見える。 それでします。はい。やった。 さステば。 ああ、そうじゃ終わり。俺の向こう側に誰がおるんか知らんやろ。 いや、コンセントが喋った。もうちょっと関心持ってほしいねんな。自分がちこ取る電気がどこ生まれないや。言うこと。 高コンセントが喋ってる。 そもそも誰が作ったかわからんもん使うん。嫌やない。 お母さんコンセントが喋ってる。 その点みんな電力なら生産者の顔が見えるから電気選びが楽しなんねんな。 え、やば な。びっくりするやろ。 うん。びっくりした。コンセントが喋ってることに。 顔が見えるから電気選びが楽しくなる。生産者の顔が見える電力。アップデーターのみんな電力。 笑ったら勝ちよデート。 もっと笑えたら勝ちよと。もっともっと笑えたら勝ちよと。 アップデートはみんなを笑顔にする相言葉。社会を楽しくアップデートする会社データー。 [音楽] さすは今日もそろそろおしまいなんですが色々お便りもらっていて今日はちょっと私の方から 読みますね。よ子さんという方からです。 10 月はさ子さんのお誕生日いつも美しい声ではがきを読んでくださりありがとうございます。ワクワクする 1 年でありますように心からお誕生日おめでとうございますということです。 ありがとうございます。 あちゃんの大好きなディズニーのこれはシンデレラの 3Dの うん。 すごい立体感なんだね。 すごいみんなで感動しましたね。これ見た瞬間 ね。そういうポストカードで送ってく。 ありがとうございます。今年もよろしくお願いいします。 楽しい1年にしてください。 さ、そしてもう1度ご紹介します。 うん。 ラジオネームロックンロールジャンキーさんです。 おお、 私は去年4月に60歳を迎え、今年で61 歳となりました。 最近周囲から一区切りという言葉を耳にすることが増え、ふと自分のこれまでの人生や仕事について振り返る機会が多くなっています。 祖父や父の台から名古屋の両亭や地元の旅館などの縦具を手掛けており、 現在は私も建築設計士としての経験を生かし、住宅や店舗、さらにはお茶室の生事やり口の制作やデザインなどに携わっております。うん。 20 年ほどスタジオジ様ともお仕事をさせていただくごいき細とではありますが今年創業 128年目を迎えることができました。 すごいですね。 これまで仕事とそれに伴う時間に追われ続けそれを言い訳にして若い世代に自分たちの技術などを継承することや職人を育てることを十分にできなかったことが今となってはやはり心残りです。 息子も家業を継ぐ意思はないようですし、 最近では引退や廃業という言葉が頭を よぎるようになりました。この仕事はどこ まで行っても肉体労働ですし、最近では 手元の視力も衰えてきていると感じるこの 頃です。京子様も60歳を1つの節めとお 話しされておられますが、皆様はご自身の 仕事や生き方を見つめ直すことはあります か?これからの人生をどのように生き、 どのように締めくくていこうかと考える ことはありますかということですねえ、 このロックンロールさんがこれ送ってこの ね、昨日うん 組ザ工のようなもの式 ですね。 仕事の手がいたに作っているということで特殊な気の仕方で組んであると そうちょっとむどうなってるのっていうすっごい見た目が綺麗で講師場になった鍋式なんですけれどもでも立体感があって [音楽] で真ん中のこのねなんかこう組みサイクになってるんですよ。 本当にこうやって外れないの だけどれすごい素敵でね、すっごいいい匂いがする。 日のきの生地のままって書いてありますね。 え、 本当に高級旅館に来たみたい。 本当に ついて部屋でゴっとして幸せてなる時の匂い。 やっぱこういう技術って素晴らしいから継承して欲しいなって うん。 こうつい聞き継いくれる人がたくさんいるといいなっていうのはこういうの見ると改めて思っちゃいますよね。 またね、送っていただいて うん。 でもなんかこうして今もまだいろんなじブりさんなのその高級感さんとかいろんなところでこういうあなたにしか的なじじゃんけさんけさんてロックのさんしか [音楽] ロックノルじゃんけさんにしかできないお仕事があるっていうのが本当に素晴らしいと思うんで何かね興味を持った 方若い人とかがねついでくれるといいなと思うけど おさんはどうですかこ ここにも書いてありましたが はい。 この60歳を1 つの節目ご自身の仕事や生き方を見つめ直すことはありますか? そして人生をどのように生きてどのように締めくくっていこうかと。ちょっと私まだ 30代でなかなかわからないですけど。 そう。私もね、すぐにでも今さんの後ろも追っかけていってますから。追っかけて言ってますからね。 でもなんかね、やっぱりこうやって番組やってるからこそきさんね、 60節目のお話聞くからこそ すごい自分も最近考える。 な うんうん。 もうあとあれは多分あと 4年しかできないなとか60 になったらできなくなるわかみたいなことて意外と結構あるから それは全部その間にやっちまいうん。そうなんですよ。だからもう本当に私も 60 まではっていう目標を決めるからこそできることがいっぱいあって うん。 もうそこまでもう 体力もあるしまだからもうそこまでは全力で走っちゃえみたいな感じが何年も続いてますね。 はい。うん。 そう。 だけどね、その後はなんか1度考える時間 で私はうんどう [音楽] その後の人生をうんと 過ごすかっていうのをなんてそれをすごく 楽しみにしてるんですよ。うん。 サプライズ的な自分がその 60歳のえっとゴールまず 1 つあるゴールをのテープを切った時に自分が何をしたいって感じるのかっていうことをサプライズの楽しみとしてがあるって今感じですよね。でもねそういうのって楽しみはね、そう。 うん。 うん。 素敵。 でもこうやって人にプレゼントするとみんな喜ぶようなね、技術を持ってるのって素晴らしいことです。 ですよね。羨ましい。こういう技術ね。 [音楽] うん。 では最後にお知らせです。あなたが今困っていること、これは正直な何とかしたいと思っている身の回りの課題、もしくはサステバで紹介して欲しい未来を感じさせるアクション番組にお寄せください。メールは [email protected]。 お便りの方は郵便番号 107の806TBS ラジオサステまでお願いいたします。 メッセージを番組で紹介した方にはサステバオリジナルステッカーをプレゼントします。サステバ。お相手は小泉子とい誠治と 上村さ子でした。 [音楽] サステバ。この番組は社会を楽しくアップデートする会社データーの提供でお送りしました。 [音楽]
50代からの働き方/どこに情熱を注いでいく?/オールハンドメイドの編み物ブランド「BEYOND THE REEF」
「サステバ」は、あなたの「困りごと」、「モヤモヤ」、「お悩み」、もしくは、「変えていきたい社会の課題」などを通して、みんなで一緒に「これから」を考えていくPODCASTです。
TBSラジオでは、毎週土曜日夜7時30分から放送中!
小泉今日子、大石英司、上村彩子に聞いて欲しいあなたのお話、いつでもお待ちしています。
メッセージは、2030@tbs.co.jp まで!
X (旧Twitter)でのポストは、#サステバ で!お便りの方は、〒107-8066 TBSラジオ『サステバ』までお願いします!
メッセージを番組で紹介した方には、サステバ・オリジナルステッカーをプレゼントします。
