【BS11】精度アップのパッティングフォーム 「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」第226回【ゲスト:後藤楽々】見逃し配信(10月19日放送分)

[音楽] ここは特別なプライベート空間を演出する 群馬県富岡市のクラブガ山。朝や苗木の 山々を望む折りおりの豊かな美しい風景の 中で優雅なゴルフを満喫できます。 [音楽] 実践ゴルフテク。今回からのゲストは2回 目の登場五藤らさんです。スタートは10 番345y パー4です。 お願いします。今日風出てきましたね。 本当ですね。風が風が 左サイドのバンカー超えるのが 180 ぐらい必要になってくると思うので今日もアゲストですね。左サイドから はい。 じゃ、右サイドを狙った方が 左の風の駅もけそうなので左を あんまり嫌がらずに右をしっかり広く使っていきましょう。 はい。分かりました。それ通りに行ったらいいんですけどね。 ドンと行きましょう。 行きましょう。 よろしくお願いします。 願いします。 左からのアゲンスト。 飛距離よりもまずフェアウェイキープが重要になります。 うん。ナイスショットです。 ちょっと ですね。はい。悪くないとこですよ。 はい。ありがとうございます。トです。 続く諸み里プロ。この左からのアゲンストに ちょっとあまり左もこう嫌がりすぎずにしっかり はい。 踏い抜いていきたいと思います。 強い球でアウェイバンカーをキャリーで超えるのが狙いです。ナイスです。ありがとうございます。 [音楽] マにマニ お はい。どうもありがとうございます。 ナイスショトです。 行きましょう。 国内女子メジャー3勝を含むツア3 勝ハーフ27ストロークのギネス世界記録 を持つボみしぶプロトップ 2度目の登場アナウンサーご藤浦 さんのマンツーマンラウンドレッスン 大学部出身のご藤さん はい 今回もベストスコア 79の実力を存分に見せてくれまし [音楽] あ、乗った。乗っちゃった。やった。 [音楽] そして最初のリプレイレスンは入れ頃外し頃のショートパット。その不調に悩む五藤さんが制度アップのパッティングフォームを学びます。 [音楽] [音楽] お、よかった。入りました。 アマチュアゴルファーの可能性をどんどん引き出すもろみとレ戦。 是非あなたのゴルフの参考にしてください 。 [音楽] クラブガ山の10番345yパ4T ショットはフェアウェイセンター狙い グリーンは左か右に停車しているのでピン の右サイドから攻めていきたいホールです 。 そのTショット左からのアゲンストが吹く 中五藤さんは飛距離を犠牲にしながらも ベアウェイをキープ。次の第2打につげ ます。 一方諸みプロの狙いは左のペアウェイ バンカーへアゲンストの中をキャリーで 楽々クリアして見せました。 [音楽] アゲンストでは急ぎちになりがち、そこをどっしり構え軸回転でゆったり振り抜いています。 [音楽] 2 回目のご出演ありがとう。 ありがとうございます。すごく楽しみにしてました。私もです。 ま、今回も、えっと、スタートの時こう目標を教えていただきたいなと思いまして。何かありますか? はい。あの、スタッフさんにお聞きしたら うん。 前はバーディを取る。 お、はい。はい。 うん。 言ってたと聞いたので、今回は全ホールバーディを目指して お、すごい。気持ちで 頑張りたいと思います。 じゃ、もう攻めのアグレッシブなプレイですね。今日 10 番ホール。あの、すごく風があったんですけど、しっかりと振らえていいところに今持っていってましたので、 ですか、 こっから繋げていきましょう。 でも2打目が大事ですもんね。2 投目すごいポイントになってきますね。 本当ね。 その第2弾は残り175yアンスト 5 番は何ヤード取りますか? 170から180ぐらいなんですね。 で、一度ここやっぱり手前にバンカーがあるので、 右の鼻道を広く使っていくっていうのはどうですか? いいですね。やっぱりバンカーが危険だからこういう時はうん。 距離がギリギリの時はこうできるだけ手前目でバンカーがないところを狙った方が 攻めるよりはいいですよね。 そうです。もう手前のバンカーもちょっと距離があるので はい。 次はフェアウェイから打っていきたいなっていうとこだったので 1回そこを広く行きましょう。 はい。分かりました。 右サイドの花道狙い。 5番ウッドを手にミート重視で望みます。 うん。 あ、強いか。 やめて。 あ、乗った。 乗っちゃった。 ありがとうござい。やった。ラッキー。 ナイスです。 停車もつ先上がりで本当に力強いナイスヒットで うまく風にも負けず。 ありがとうございます。 ここはナイスショットですか? チャンス。 そしてみ里プロも正面からのアゲンストでの第 2だ。124yd目の 8番アイアンでお ナイスオ なんとか言ってくれましたけどありがとうございます。 ナイスショットです。 通常よりもボールを右足寄りに置き高さを抑えた 1 名でアゲンストに対抗しています。その風がアゲンストだった時は大体もうプラ 10 ヤyyぐらいで考えといていいんですか?うん。ああ、もうそれはもう風の強さによって ちゃんと はい。体感ですね。 とかの自分の感じた今までのこう経緯と 大体こういう感じだなっていうのを 組み合わせてイメージ を作ん ですね。 バーディパットは諸み里プロから上り 12のフックライン。 おお、 ちょっと打っちゃったかな? 手も止まりますね。 もうまっすぐ まっすぐに近くでいいかなとは。はい。 はい。 おお。結構確か 5等さんは5mのパーディーチャンス。 バーディパッドを決められるか。 上りのごく軽いスラインスライン ちょっと強い。あ、でも良かった。 惜しい。 ナイス。 ありがとうございます。これお先しちゃった方がいいんですか? お願いします。 で、お先失礼します。 ナイスパ。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ナイスライでしたね。 ありがとうございます。 スピード出してカップ外さずに行きたいですね。 モみ里プロ1mのパワパッド ナイスです。 ありがとうございます。 お見事でした。 ありがとうございます。次の方でバーディ目指していきましょう。 そうですね。バーディはちょっと叶えられなかったので次こそ [音楽] ご藤さんは はい。2度目のクラブ山。 そうなんです。2度目。 ありがとうございます。 どうですか?久しぶりのクラブ山は。 いや、でもやっぱり自然が豊かですよね。こういつも東京にいるとちょっとこう都会れしちゃうところがあるんですけど山だとこうちょっとウッティ調の [音楽] 雰囲気で自然も豊かですしすごいリラックスした気持ちになりました。 前回がアウトコースを回っていただいて、今回インコースなので、またここからもさらにこういろんな景色楽しんでいただきて思いますので、是非こう癒されて 癒されながらゴルフします。 おららさんのクラブセッティングを拝見してもいいですか? はい、もちろんです。 なんか前回と変わったクラブなどありますか? はい。前回とは結構ガラっと変わっていて うん。 自分が大学卒業した記念に 自分で初めてゴルフクラブを買ってみよう。 そうでしたか。 はい。人生で1番高いお買い物として この新しいキャロウェイの クラブを揃えました。 ああ、 前回アイアンあ、ドライバーもでしたか。あのお母様から追い受けた。あ、 そうなんです。 クラブでしたよね。 そうなんです。うとも全部お母さんから母から譲ったものだったんですけど、今回はもう 新しく ああ、 でもこの56番50 番ピッチングのこのウッチ類はやっぱりこう練習してた。 分合ってるなと思って。これのウッチだけ古いのを使ってます。 手放せない。3番 手放せないです。もうボロボロなんですけど、 この使い込んでる感じはまたちょっと愛しいというか。 これはずっと変わらず使ってます。 うん。 この後も絶好調のご父さんが止まらない。 再び回心のショットで見せます。 まっすぐっすぐ。 すごい。調子 5 等さんとのラウンド。続いては 11番416yd。 5。 T ショットは左のバンカーを避け、フェアウェセンターから右サイドへ 3 打目に得意な距離を残して攻めていきたいホールです。 [音楽] 五藤さん。セオリー通りフェアウェイ右サイドを狙って。 うわあ。すごい。 ありがとうございます。 当たってる。 これはいい。 ナイスショット。ありがとうござい。 すごい。 いいショットが打てました。 もう向いたところにまっすぐ 勝った。 ねじれない球でしたね。 ありがとうございます。 シャープな回転スイング。フィニッシュまで躊躇なく、そして大きく振り抜いています。 続く諸みプロモり抜きを意識して。 うわ、ありがとうございます。 ナイスです。試合で見るやつは 嬉しい 見られました。 ありがとうございます。 いい音ですね。 ビュンっていう 切りの右足の強烈な蹴り。 これがさらなるパワーとスピードを生み出します。 今のはたまたま良かったんですけど、普段こうだんだん後半に行くにつれやっぱりブレが 出やすくなっちゃった。 右に出たり、ま、左に出たり、 そういう時ってこうどうしたら安定的にいいショットあ、 こう使えてきて足が少し動かなくなってきて 動ま力がちょっと強くなりすぎちゃったりだとか、そういったちょっとした差っていうのがミスショットにつがっていくので、 こうしっかりとよりあの足の力を意識するであったりだとか、重心をいいところにエネルギーが 1 番こう発揮できるところを意識して立っていくっていうのをしていくと ちょっとこ 悪い流れを 止めることができるかもしれないですね。 まだまだ元気なご藤さんの第 2弾残り 206ydレイアップ。 ここでまずマネージメントとして避けたいところは、 ま、左のバンカー次がまた遠くなるバンカーになってくるので、ここは 1つ避けていきたいかなと思います。 なんでも本としっかりとターゲット センター方向目指して センター方向 はい。 ウェッジでの第3打を残す狙いで 5番ウッドを選択。 おほお。 ナイス。ありがとうございます。 まっすぐっすぐ。 すごい今日調子いい。 2ショット もう何も言えないです。何も言え。 それぐらい見事なショット。 いや、でも今腹筋をちょっと意識してきたらなんか軸 はい。 を意識できました。お、 プロの第2弾はピンまで 172y少し気をつけたいのが、ま、バンカーしっかり越していきたいんですけど、 若干なんですが左下がりも少し入ってるとこなので 上げようと思ってヘッドアップ早くなってしまうので、ま、しっかりと傾斜に振り抜いていくてことを意識していきたいと思います。 はい。ありがとうございます。 7 番ウッドでの音狙い。 おお、ピンにまっすぐ。ありがとうございます。あとは距離。 [音楽] あ、けた。 あ、ナイソンです。 なんかどんどん私も気合入ってきました。 だってここ5ですもんね。 パ5で ツオ。 ありがとうございます。 プロのプレイだ。 すごい。 五藤さんの第3打はピンまでちょうど 50yd。 これ傾斜的にはどうなんですか?手前で。 停車的にはピンは手前で はい。 カピの辺りはそこまで大きな形はなく平ですね。 なのでもう本当ピン真っすぐピを見て はい。見て 50°のウエッチでピンを攻めます。 うまい。 ちょっと遠くめに ちょっと 行っちゃいましたけど。 あ、行っちゃいました。 打ち方そのものはプロのを住みつきインパクトでしっかり顔が残っています。そして 10mのバーディパッド。 ちょっとカップ右目に。はい。 軽い下りのフックライン。 どうどっちゃった。 嫌な距離。 少しプレッシャーかかる。 そうですね。のパットですけど。 そうですね。 一方諸み里プロはこれがイーグルパッド。 8mのスライスライン。 おお、入る。 はあ。おいしい。 ちょっとやっぱりちょっと ナイスです。 ありがとうございます。 こういうのを うん。 入れれる人でありたい。同じくです。そうですよね。よし。 入れ頃外し頃五藤さん 1.5mのパワパッド。 はあ。 あるあるですよ。 ちょっと早かったですね。 悲しい。 じゃあこれ お先しましょう。お願いします。すいま せ。 惜しい。 ありがとうございます。悔しい。 入れたい気持ちすごい伝わってきました。 触りました。 やっぱカップ周りが見た目よりも 切れますよね。 しっかり切れるのでやっぱりこういう時まず距離でしっかりと出玉スピード意識してナイスパート。ナイスバーディーです。 [音楽] ありがとうございます。 さすがです。 惜しかったですね。 惜しかっあいう距離はこう起き上がっちゃだめなんですね。 あ、やっぱ入れたい距離ですのでやっぱそれを言う時そしっかりと打ち抜くっていうのが でしたね。 この後のリプレイレッスンはアマチュアゴルファーの悩み入れ頃外し頃のショートパッド精度がアップするパッティングフォームとは [音楽] 入りました。 よし。本日のプレイから実践的な テクニックを学ぶリプレイレッスン11番 五藤さんは入れ頃外し1.5のパーパッド を外し、3パッドのボギーを招いてしまい ました。これは多くのゴルパーにも 当てはまる課題です。それでは振り返り ましょう。11番パー5残り1.5の パーパッド。 この距離を決めたいっておっしゃっていたんですが、残念ながらショートしてしまいましたね。 [音楽] そうです。でもこのぐらいの距離って 決めたら1打だけど外してもまたプラ 1打。 はい。 ね、この大きいドライバーの1打とこの1 台が一緒かいって思っちゃう入れたいパッドですよね。 [音楽] うん。 かを入れたい、決めていきたいって気持ち強くなってくると思うんですけども、ま、その時あのちょっとこう外れた原因としましてはちょっと打つ時に少しあのヘッドアップ一緒に体が動いてしまうだからこそうまくこうちょっとヒットしきれなくて玉足も弱かったのかなっていうのがありました。あとパターで今お悩みがあるっていうのを そうなんですよ。パターの構え方が ダサいダサいって家族に言われていて はい。 そうかをかっこよくしたいですよ。 うん。 自分でも見てみてもちょっと下手くそうだなと思ってうまそうな構い方 教えていただきたいんですが はい。じゃあそこ目指していきましょう。お願いします。 まずいいなって思うことはやっぱしっかりとこう、ま、両脇開いてるんですけどもそうすることによって、ま、両脇開いてちょっと手を揃えてますよね。 はい。そうです。 はい。 なのでやっぱりちょっとこう手先だけではなくて こう体の大きい筋肉を使ってあのストロクができるっていうこと。 そうするとクラブの重さを利用してこうグッとストロクができるので、それは 1 つ強みのポイントかなと思いました。で、プラスこう構えてる時にしっかりと体でセットアップをしてるので、ちょっとこう後ろが 浮いてるんですけども、これも はい。 しっかりとこのいいとこを捉えて打ってたので、そこも問題ないかなとは思ってました。 はい。 もう少しかっこよくってとこんですけど はい。ちょっと一度 タオルを使ってお試しただきたいなと思います。 タオは 脇を開けて構えるっていうのは さっき言ったようにいいこともあるんですけどやっぱりこれを 18 ほ続けるってのもすごく体力がいると思うので、よりも元自然体で構えて こうパターンの集中知力も 18ホル持つようにということで ありがとうございます。 ちょっとこの脇をよりすごく自然体にしていきたいなと思います。 はい。 なのでちょっとま、あまり意識せずこのタオルを脇に 両脇に挟んで はい。 で、この状態で 脇にタオルを挟んで はい。で、ぎゅって握るのでよくてもう落ちない程度にこういっ はい。で、そこをしたらあとも普段通りですね、こうグリップをこう持たれて よりあのこう背中とか意識しながら是非試していただきたいなと思いました。 はい。ちょっとやってみてもいいですか? 確かにこう振り粉の意識っていうのが頭にあってうん。 それでこう脇が開いちゃう癖はあるなと思ってました。 こうでもでそこでちょっと詰まった感ありますか?ここにセットアップすると。 確かにあります。 あ、そうなってくるともっとよりちょっとこのグリップの下の方ここまでギリギリはい。 目指して はい。 で、この状態普段なんです。はい。 へえ。 で、この距にして今のストロークってちょっとちっちゃく見えるので うん。 カップを見ながらあそこに届かせるよ。今日のグリンの状態と こう合わせて届かせるよってちょっと力強いスイングをして うん。はい。 いきましょう。 あ、今度滑りする時はカップを見てした方がいいんですか? あ、よりちょっとこう距離感とか掴みやすくなりますね。 へえ。イメージが出やすい。 あ、です。 それも初知りでした。 はい。で、この時に、ま、プラスもう 1 個、ここもショットと一緒で、少しこう体の塾を感じて腹筋なのにこう力ってみてください。で、もう 1 つ、ま、このお家とかもしぶりされる時に一応いですか? はい。 パターを持たずにこう手をだンと気持ちよく だラン少し前に出していただいて、 この状態でパターンの前傾を作る。 へえ。 で、ここから 開いてく。 はい。 あの、振り粉のような感じを感じて、この状態のとこにパターがこうセットアップできれば はい。 なんか同じ感覚で振り粉のイメージがしやすいかなと、 ええ、確かに 思ったので はい。 なんかそれもお勧めしたいですね。 こだランとして そのイメージでこう はい。こたらここですね。ここに ダランとして はい。で、この位置から こう はい。アドレスのちょうど前傾を作ります。 で、この手の心地のいい位置に パターンのグリップを構える。うん。 持ってきて はい。 で、そこでつも通りこう振り粉のように振っていく。 へえ。 それもお勧めしたいのでぜひぜひ。 ありがとうございます。ちょっと練習してみます。 はい。 このイメージができました。このぐらいってことですよね。 いいです。いいですね。すごい体感もいいですよ。綺麗ですよ。アドレスも よし。 お、ナイス。よかった。入りました。ナイスです。 ありがとうございます。やっぱりこの本当プレッシャーがかかる時に よりして打てると強みになうと思うので頑張ってください。 はい。練習あるのみですね。 はい。 ご藤さんのように両脇が開くフォームでは不安定な手打ちになりがちです。その強制には両脇にタオルを挟むドリルが効果的。 程よく脇が閉まり、腹筋や背筋などの 大きな筋肉を使った見た目の良い ストロークが身につきます。 実際のパッティングでは構える際に脇の 閉まりを感じながら脱力した両腕を前に 出した状態で前傾。両手の心地よい位置を 探りながらグリップします。 あ、緩みなくストローク。 ショートバットの精度が拡段に上がるはずです。 サフタホールお疲れ様でした。 お疲れ様でした。 ありがとうございました。 もうなんと言ってもスタートホールの セカンドショットが もう素晴らしいショットでしたね。 マぐれです。 いや、マぐれではないですね。 左からの風つ先上がり。そこもこうもうつ先にも利用しながら強い球を打っての見事なショット。 はい。ありがとうございます。 しかった。ここで出せてよかったです。 前回もそうだったんですけども、やっぱ構えてからのこう打つタイミングとかがもう変わらずすごい素晴らしかったので、それに変えてまたさらに力強さが増してるなってのを感じました。 [音楽] ありがとうございます。 あとはこうマネージメントもですね、こう私はこうします。次ここを狙っていきたいと思います。すごく明確にマネジメントもしっかりとしちゃったので そこもさすがだなと思いました。 ありがとうございます。 を褒めてもらってばっかりでちょっと次緊張して変なショット打っちゃうかもしれないです。 褒め通しちゃったかな? でも僕続いてのレースも楽しみです。 うん。うん。 もう本当いい感じでとも来てますので はい。 バーディ取って パーディー取りたいですね。 していきましょう。 頑張ります。 期待しています。ありがとうございます。 それではまた次回のもみの部実践ゴルフテクでお会いしましょう。 番組の舞台地折りおりの美しい風景が 広がるクラブガ山へは上新越自動車道富岡 インターチェンジからおよそ13分、下田 インターチェンジからはおよそ6分。皆様 のご来場をお待ちしております。 [音楽]

ゲストは番組2回目の登場、大学ゴルフ部出身、ベストスコア79のフリアナウンサー後藤楽々さん。後藤さんへのリプレイレッスンは「入れごろ外しごろのショートパット~精度アップのパッティングフォーム。多くのアマチュアが課題としている1.5m程度のショートパットの精度を上げるテクニックを諸見里プロが伝授します。⛳
(2025年10月19日放送の期間限定見逃し配信です。)

#BS11 #ゴルフ #レッスン #諸見里しのぶ #宮崎瑠依 #後藤楽々 #ドライバー #アプローチ #パッティングフォーム #アイアンショット #ドライバーショット #バンカーショット #バンカー #ウェッジショット #ロングパット #ショートパット #パッティング #スコアアップ

【ゲスト】
後藤楽々(フリーアナウンサー)

【配信期間】
2025年10月19日~2025年11月10日まで

【番組情報】
全国無料放送BS11「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」
📺毎週日曜日 午後5時30分~6時00分
番組公式HP:https://www.bs11.jp/sports/moromizatoshinobu-golf/

【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus

【BS11+ 公式X(旧Twitter)】

1 Comment

Write A Comment