星野 しょう ブログ
~みんなで考える! 「細い」じゃなくて、「動ける」カラダ。~
大和市では、概ね16~39歳の女性の健康を応援する「Health & Beauty PROJECT(ヘルス アンド ビューティー プロジェクト)」に取り組んでいます。
Health & Beauty PROJECTって?
「Health & Beauty PROJECT 大和市」は、日本の若い女性の「やせ」や「エネルギー不足」が深刻な状態にあることをうけ、平成30年(2018年)に開始しました。
20代女性の5人に1人が「やせ」の状態1※であり、大和市の15~39歳女性の「やせ」は約6,600名2※と推計されます。また、標準体重や、やせ気味でも、「太っている」「もっとやせたい」と感じてしまうのは、本人はもとより、女性の体型に関する周囲の認識にも課題があるのではないでしょうか。
そこで、地域社会全体が正しい知識を身に付けることで、女性の健康や体型に関する議論を深め、「やせていることが良い」という価値観を見直す必要があるのではないか・・・。そんな願いを込めて、キャッチコピー入りイラストを作成しました。
Health & Beauty PROJECT大和市では、この取り組みを広めるため、3月のイベントで、”「細い」じゃなくて、「動ける」カラダ。” の賛同コメントやあなたの考え、みなさまからのアイデアを募集します。
1※ 国民健康・栄養調査(厚生労働省)
2※ 神奈川県年齢別人口統計調査結果(令和6年1月1日)、 令和5年度 国民健康・栄養調査(厚生労働省)より算出
聞きたかった産婦人科医の話~やせのリスク知っていますか~
大和市がHealth&Beauty PROJECT を進めるにあたり、大和市医師会、大和市産婦人科医会の先生方にもご協力をいただいています。産婦人科医会の岡田恭芳会長(医療法人愛育会 愛育病院院長)からは、「若年女性のやせは、性ホルモンの分泌低下によって様々な健康障害を引き起こすだけでなく、出産や生まれてくるこどもの将来の健康にも影響がある。この取り組みを積極的に進めることは、大和市民だけでなく、多くの女性にとってプラスになるため、大和市産婦人科医会も全面的に協力したい」と心強い言葉をいただきました。
具体的なお話を、産婦人科医である中村寛江先生(愛育病院、林間クリニック、東京大学医学部付属病院勤務)にお伺いしました。
聞きたかった産婦人科医の話(PDFファイル:1.3MB)
やせすぎのリスクについて知ろう
〇日本の20代女性のやせの割合は、5人に1人
これは、先進国の中でもかなり多い状況。
やせているとどんなリスクがあるでしょうか。
やせすぎは、
あなたの健康を損ないます
次世代(こども)の健康も損なう可能性があります
詳細は、「管理栄養士がしっかりサポート」のリーフレットをご覧ください。
〇「やせ」や「標準」でも、「やせなきゃ」と思ってしまっていませんか?
ご自身の体重を客観的に確認してみましょう!
→BMI(体格指数)= 体重(kg) ÷ 身長(m)÷ 身長(m)
18.5未満
やせ
18.5以上、25未満
標準
25以上
肥満
身長からみた適正体重も、計算によって確認できます
→適正体重(kg) = 身長(m)× 身長(m) × 22
「やせ」や「標準」の数値にあてはまる方は、体重を減らす必要はありません。
「たくさん動いて!」という気持ちをイラストに込めて・・・
普及啓発用に印象的なイラストを描いてくださっているのは、YAMATOイラストレーションデザインコンペ入賞者の田中映理さんです。
イラストに込めた想いをお伺いしました。
Q.プロジェクトの趣旨とともに、イラスト依頼を受けた時の感想は?
A.健康を応援できるプロジェクトにイラストで参加できることが、とても嬉しかったです。
Q.イラストに込めた想いは?
A.陽気に動いているキャラクターを描きたいなと思いました。
Q.みなさん(市民)へのメッセージをお願いします。
A.動けるカラダって健康的でとても美しくて魅力的だと思います!たくさん動いて魅力を振りまいてほしいです!
情報提供コーナー
栄養相談室のご案内
お悩み別*栄養補給レシピ
かながわ女性の健康・未病サイト(神奈川県)
イライラ、ウツウツ、冷え性や生理のトラブルなどの不調などがある
未病女子をサポートするためのサイトです。
未病女子navi
「婦人科受診のトリセツ」 スマートライフプロジェクト(厚生労働省)
婦人科についての基本的な情報や、年代別のお悩みと対処法、男性や周りの方にも知っておいていただきたいことなどが掲載されています。
女性の健康週間「婦人科受診のトリセツ」
女性の健康週間 元体操選手 田中理恵さん・能瀬さやか先生と一緒に考える~自分のカラダと向き合う、適正体重の大切さ~
【終了しました】 第5回やまとHealth&Beautyフェア2025
今年も3月1日~8日の「女性の健康週間」に合わせ、若い女性のやせのリスクを知り、過剰なやせ願望や、体型に関する社会の風潮について考えるきっかけづくりとして、イベントを開催しました。
沢山の方に参加していただきました!!
【終了しました】★第5回やまとHearth&BeautyフェアのおススメPOINT★
スポーツ栄養の専門家による食講座
オリンピックやパラリンピック競技女性アスリートの栄養サポートをしている片岡沙織先生(公認スポーツ栄養士)による食講座「運動×栄養でコンディションを保つ秘訣」男性もスポーツ関係者も必見です!今年はなんとオンラインでも見られます!!お忙しい方、お家でも外出先でも参加可能です!
ストレッチ体操
大和市をホームタウンとして活躍する女子サッカーチーム「大和シルフィード」。ガールズ・ウーマンエンパワーメントや地域貢献、働く女性のヘルスケアにも力を入れる企業だからこそ出来る、体想いのストレッチを5分~ご紹介します!
ハンドケア
社訓 「信用・誠実・質素」 を掲げ、約3世紀の間、お薬を通して地域の健康を願ってきた「中北薬品株式会社」だからこそ出来る、ハンドケア。”ポイント押さえてしっとり手肌に” ツボを刺激しながら、10分でうるおいチャージしてみませんか。
健康度測定
各種測定で自分の身体を振り返るチャンス!・貧血 ・体組成 ・肌年齢 ・血圧・骨健康度 ・握力 ・血管年齢
希望者には保健師・管理栄養士によるミニカウンセリングもあります。お気軽にどうぞ!
参加賞(一部提供)
最適化栄養食は年齢や性別、生活習慣など、一人ひとりの状態に合わせて主要な栄養素がバランスよく適切に調整されております。今回は栄養バランスが整っていて美味しい「完全メシ」や「MITASE」などの認証製品を参加賞としてプレゼントします。
第5回やまとHealth&beautyフェアでの「あなたの考え」賛同コメント
細いのが良いという社会的なプレッシャーと個人的プレッシャーがある。自分の概念から変えていきたい(10代/女性)
無理をしてやせるよりも、長く健康に過ごせる体が求められていると思います。
(10代/男性)
女性の問題だけではないと思う。男性や親世代も一緒に考えられるとよいと思う。
(20代/女性)
やせているORやせすぎているリスクをしっかり知る機会が増えたらいいと思った。
(20代/男性)
他者の体形について軽々しく指摘しない風潮になるといいな。
(30代女性)
インフルエンサーのいう事を、自分に合う・合わない関係なく鵜呑みにしてしまうことが多いように思う
(40代/男性)
女性のやせがもたらす次世代までの影響が知られていなさすぎると感じています。若いうちからの教育が必要
(50代/女性)
「細い」ではなくて、「動ける」カラダ同感です
(60代/男性)
↓令和5年度以前の賛同コメント↓
痩せていることをコンプレックスにしている人を見かけて、痩せているのもいいことだらけじゃないなと感じました。
(10代/女性)
自分の周りにも体型を気にして細い人(やせ)が多い。スタイルが良く見えるかもしれないけど、ほどよく筋肉がついている方が私的には良く見えます。
(10代/女性)
細いとよく言われるが、自分が細いと思っていないし、言われて嬉しい訳ではないので言わないでほしい。
(10代/女性)
貧血になりやすく体調が悪くなっちゃうから、標準体型を目指した方がいい!
(10代/女性)
細さを極めすぎてガリガリになってしまっている人より、少しふくよかな人の方が雰囲気がやわらかく感じ、好印象だと思います!
(10代/女性)
女性だけでなく、男性の認識も変わると良いと思います。
(20代/女性)
高校生~社会人1.2年目に体重にとらわれ、過度なダイエットとリバウンドを繰り返し体調を損ねたので、いい取り組みだと思います。
(30代/女性)
出産時、体力も使うので子と自分の栄養のためにしっかり食べて体調管理した方が良い。
(30代/女性)
男性が好む痩せていると、女性がいいと思う痩せているは違うと思います。自分は男性ですが、最近の女性は不健康に痩せていると思います。
(30代/男性)
周りにも体型を気にしてダイエットをしている人が多いので、食べることをもっと楽しめるようにしたい。
(30代女性)
やせではない、標準体型のモデルさんの活躍の場が増えると良いと思う!
(40代/女性)
私もジムで「動ける体」になってから、本当の快適さを知りました。健康的なモデルさんが増えてくれるといいですね。
(50代/女性)
※文字数の関係で、一部抜粋及び変更しているコメントがあります。
この記事に関するお問合せ先
健幸・スポーツ部 健康づくり推進課 地域栄養ケア推進係
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター別館3階 案内図)
電話:046-260-5804
お問合せフォーム
この記事をシェアする
星野 しょうさんの最新ブログ
星野 しょう
ホシノ ショウ/41歳/男
月別