知っておきたい経済ニュース1週間 10/11(土)アサヒのシステム障害で犯行声明/実質賃金 8か月連続マイナス/日産3代目「リーフ」 テスラEV廉価版を発表【Bizスクエア】
え、ではこの週間の経済関係のニュースを見てまいりましょう。え、まずビール大手の旭日グループホールディングスのシステム障害でキリと名乗るハッカー集団が反抗生命を出しました。 先月29 日にミノ金要求型ウイルスランサムウェアによるサイバー攻撃でシステム障害が起きた日グループホールディングス。現在もビールなどの受中や生産を一部停止しています。 [音楽] このサイバー攻撃について7日にキリを 名乗るハッカー集団がダークウェブと呼ば れる闇サイトで反抗生命を出したことが わかりました。 キリは2022年に活動を始めたと見 られる白カ集団でサイトを確認した セキュリティ会社によりますと、朝日 グループの従業員の個人情報や会社の内部 資料など9300のファイルを盗んだと 主張しているということです。 朝日グループは反抗生命について事実関係は調査中としています。 ま、影響は飲食店やユーザーの他業界全体にまで広がっていますし、それからそもそも発生から 10 日以上経ったのにまだシステム紹介が収まらないということで復旧してないわけですから池さんこれやっぱり大変なことですよね。 いや、もうかなり大変なことでで特にあの日本のねあの霧みたいあの朝日みたいな製造業って狙われやすいんですよ。 あの、製造のとのいわゆる物理的なオペレーションありますよね。そことシステムのところの隙間っていうのがあって、そのを結構ね、狙ってくるんです。火集団って。あとはあの海外会社よね。グローバルキだと。で、国内は結構セキュリティあるんだけど海外のセキュリティ弱かったりするんで、ま、今回どういう経路で入ったか分からないんですけどかなり対策必要だと思います。で、あの、いわゆる日本の会社の今課題は BCP ってあるじゃないですか。あの、事業継続計画ってやつですね。 あの、BCP がどちらかというと地震とか台風とかそういうものの対応ができてるんですけど、 災害のために作ってるビジネスコンティニューティプランです。 プランですよね。私ね、これからとにかくね、デジタル BCP っていうのを相当やらないといけないと思っていまして、例えば今地震対策って 1 番あの避難訓練ですよね。あれ、どの会社も年 1回やるじゃないですか。 だから実はね、デジタルも避難訓練やった方が良くて、 1 年もう会社全体例えばサーバーを止めて、 止めてもちゃんと会社が回るっていうね、あのバックアップ機能とかをちゃんと作っておいて、そっちを年に 1 回絶対動かすっていうことを、これね、大手企業はどこもやった方がいいと思いますね。 はい。そういうことを当たり前にやらないといけない時代になってるということですかね。 はい。 え、次です。 京都大学の北川進む特別教授がノーベル科学を受賞しました。 進む北川 北側進む特別教授は無数の細かい穴が開いた金属有勇気構造隊を開発し、そこに大量の期待を取り込めることを世界で初めて立証しました。地球温暖化の原因となっている二酸加素を取り込むなど様々な分野での応用が期待されています。 非常にくっ辛いこともいっぱいあるんですが、ま、実際に新しいものを作っていくことでですね、にそれを過去もう 30年以上これを楽しんでまいりました。 6 日には生理学医学省で免疫の過剰反応を抑える働きを持つ制御性 T 細胞を発見した大阪大学の坂口指紋教授。 日本人のノーベル賞受賞者が同じ年に2人 誕生したのは2015年以来10年ぶり です。 え、続きまして8月の毎月金路統計が発表 になりました。え、8月の現金給予想額、 いわゆる名目賃金は前年同月費で1.5% と増加いたしました。上昇いたしました。 しかしですね、物価上昇がそれ以上だった ために実質賃金の方は1.4%のマイナス となりました。実は実質賃金今年速報段階 ではね、7月のですね、え、ボーナス段階 ではわずかなプラスだったんですけども、 今回はですね、確法でマイナスになって しまったので、これで8ヶ月連続の マイナスなんですね。長い目で見ても22 年からマイナスが続いていまして、結局 例外的にボーナス好きにちょこっとプラス になっただけだから、3年以上の長きに わたって実質がマイナスという、ま、異常 な事態なわけですよね。にも関わらず政治 の空白は未だに続いております。え、日産 自動車が、あ、電気自動車リーフの3代目 モデルを発表しました。 [音楽] 3代目となる今回のモデルは17日から 国内で販売し、価格は補助金が適用されれ ば350万円から購入できると言います。 特徴の1つが高速距離。 1回の充電で700km 以上の走行が可能で、従来モデルよりおよそ 4割伸びました。 また充電時間も大幅に短縮。 15分の充電で250km走行できます。 日のブランドを引っ張っていくこの EV だという風に自付しておりますので、ま、このリーフによって、え、日産を成し遂げたんだというような、ま、そんなような世界を作っていきたいと。 一方アメリカでは EV大手ラが7日、セダンタイプのモデル 3とSUVタイプのモデルY のスタンダードと呼ばれる車種の連価版を発表。 これまでよりそれぞれおよそ5000ドル 、2本円で76万円ほど安くなっています 。 アメリカでは先月末でEVの新車購入 に対する7500ドルの税額控除が廃止さ れていて、安い価格体の商品を投入する ことで客離れを防ぐ狙いがあります。 ま、日産の3代目リーフは値段を抑えたと いうことなんですよね。ま、EV を巡りましては想定より、ま、先進国での EV が遅れていること、そして、ま、東上国中心にこの間に中国税が完激を縫う形でですね、ま、大量の安値構成をかけているということで相当、ま、状況変わってきてますけども、先進国の EV メーカーにとってはなかなか戦略がこう決めづらい時期に入って、 あの、今かなり難しい状況だと思いますね。 で、その中で結局テスラにしても日産にしても、あの、テスラは実は戦略を相当変えてきてまして、やっぱりこれからものすごい低価格者を出して、ま、なんとか普及させようっていう方に入ってるんですよね。ま、そうしないと結局人間っていかに環境がいいって話をしても最後は経済合理性なんですよね。 やっぱり安くて便利ないのででテスはそれで戦略を低価格戦略に変えてきてるとですので日産もそういう中であのまま安い価格で手頃な車をっていうことなので期待はしたいと思うんですね。でただま日本の場合で課題はやっぱインフラですよね。 [音楽] あの充電設備のところがまだこの充電の企画っていうのがいっぱいあるので 日本もあのチャデもというね独自の企画でそれが大多数でしょ。 はい。 ただ結構日本だと今テスラのスーパーチャージャーもだいぶ普及してきてるのでこれが日産の経営判断としてはこのテスラのスーパーチャージャーの企画に相乗りするかしないかっていうところが結構ポイントになってくるかなと思いますね。はい。 え、次です。ユニクロを展開するファーストリテリングは準利益が 5年連続で過去最高を更新しました。 ファーストリテーリングが発表した今年8 月までの1年間のグループ全体の決算は準 利益が前の期と比べて16.4%増えて 4330億円 となり5年連続で過去最高を更新しました 。 国内だけでなく欧米や東南アジアなどでも 売上が好調だったことが要因です。 内会長県社長は会見でトランプ関税について 完税かけるっていうことはね、ある意味じゃあ対立してます。下手したらこれ戦争につがるかもしれない。やっぱり自由で開かれたグローバルじゃないといけない。 そして完税の影響については若干利益に影響が出ていると述べています。 ま、ユニクロにとって、え、アメリカは 主力市場に成長してきてますし、その アメリカに向けてアジアのバングラデシア ベトナムで製品を作ってしてるところが こういう国に対しては高い総合関税がかけ られてるので、ま、柳内社長はですね、お 怒りになるのももごもっともなんですよね 。で、そのアメリカでは在庫が切れてきた ので、ま、これから値上げが本格化して くるということで、その値上げのペースと そして、ま、客足がどうなるかというこの バランスに今後注目ということになります 。 え、続きまして、え、脳水晶は今年取れる米の量、え、去年よりも大幅に増える見込みだと発表しました。 脳水省は9 月末時点での米の予想収穫量は去年より 68万5000t増え、747万7000 t になる見込みだと発表しました。職用の作付けが増えたのが大きな要因で予想通りであれば 2017年以降で最高となる見込みです。 この収穫量を持って需要を上回る十分な供給が確保され不足感を払拭したと言える新たな段階に入ったと捉えています。 一方今月5日までの1 週間に全国のスーパーで販売された米 5kmあたりの平均価格は 4205円でした。 前の週より6円下がりましたが、4週連続 で4200円台の高値が続いています。 法策で良かったですよね。ま、750万t というのはかなりの供給量ですけども、ま 、それにも関わらず米の価格の方は5kg で4000円とか5000円とか相変わら ず高いということで、ま、米の値段の世界 はなかなか不思議なもんですね。 [音楽] よし。
10月7日(火)から10日(金)までの1週間の経済関係トップニュースのまとめです。
・【解説】アサヒのシステム障害 ハッカー集団が犯行声明
・ノーベル化学賞 京都大学・北川進氏受賞
・8月の実質賃金 8か月連続マイナス
・【解説】日産 3代目「リーフ」発表&テスラはEV廉価版
・ファーストリテイリング5年連続最高益
・今年のコメ予想収穫量 大幅増加の見込み
【コメンテーター】
入山章栄(早稲田大学ビジネススクール教授)
https://www.bs-tbs.co.jp/bizsquare/
★「Bizスクエア」★
BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
是非ご覧ください。
#Bizスクエア #播摩卓士 #皆川玲奈 #ニュース #経済
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig

26 Comments
バッカー軍団
キリンじゃなくてキーリンって言ってあげてww
システムを止めてうまく行くかどうか?バックアップしてあるか?
まあ素人考えだな。
それは災害や偶発障害対策。悪意を持って攻撃して来る敵に対する防御力検証にはならないな
キリンで犯行声明するのほんま草
アサヒがキリンにやられたってとんでもないな。ビールで勝負しろよ。
三菱UFJ銀行とみずほ銀行と韓国のり。
つきまとふ記者 煙にまかんと
一秒も 見せぬ証書は 御墨附
日テレNEWSにも投稿したけど不可視化されているから、私以外には読めないでしょう。日テレNEWSは堂々と言論を封殺しています。あなたのコメントも知らないうちに不可視化されているかもしれません。
1:04 盗んだと主張してるだけ。盗んだとは限らない。
😂
頼むから日本のメーカーとかじゃなくて、マスゴミをサイバー攻撃してくれ。
完膚なきまでに攻撃していいからさ。
セキュリティ 予算を ケチ った結果
勉強代だな
QiIin…KIRIN⁉
ほぼテロでありマネロン案件
どうせ社員が会社のpcでエロサイトとか利用したんだろw
この時代にランサムウェア踏む企業ヤバすぎる
アサヒを攻撃したのはキリンだったのか
色々と日本も注目されているからにはオンライン部分へのセキュリティはしっかりしないといかんね
うすっぺらいコメントやな言ってしまえば完全に防ぐことは不可能なんだよなあ
かっけぇ
こういうのマジハーコーで憧れる‼️
買いですな
コメンテーターとかメディアってボロい商売だよな
さっそくドリンクバーのカフェオレのオレ粉が入らなくなったり、飲み屋でアサヒ製の酒が在庫切れになったりしててやべーよな
アサヒがキリンに襲われたってだけで面白すぎて内容が頭に入らん。
まさかの競合他社と同じなの草
アサヒ飲料とダイドードリンコが合併したから逆恨みのキリンビバレッジ犯行笑
アサヒは災害対策サイトを用意してないのか?それともそっちもやられて機能しない?😂
アサヒシステム障害 がアソビシステムに見えてしまう