【ロングバージョン】鈴江キャスターが野党党首を直撃#1 9月29日(月) 立憲民主党・野田佳彦代表

野田代表おはようございます。はい。 朝からお疲れ様です。じゃ、こちらにお願いいたします。はい。 さん、本当に朝立ってらっしゃるんですね。 あ、本当にか 39もうえっとね、 10月1日ですよね。で、 40年、ちょうど40年。40 年経ち続けていて、今まさに自民党では総裁選挙が行われていて、町の皆さんからの反応だったり、声っていうのはどんなことが聞かれますか? 総裁についてのコメントってほとんどないですよね。 あ、そうですか。 だから、ま、自民党内ではね、結構あの熱帯びるかもしれませんが、割と世の中覚めてるのかもしれないという感じはしますね。 逆に今あの参議院選挙が終わってから政治空白のような時間がこう続いていること。 について立憲民主党にこうしてほしいみたいなこう声とかっていうのはありますか? やっぱりあの1 番寄せていた声は物価中の問題ですし特に食料品がずっと上がり続けてますね。 1月20日に参議選挙終ってもう2ヶ月 以上経って政治学ですから何も高対策やん しあの物価対策を組めた補正予算の審議も いつやるかわかんないじゃないですかその 立ちはあると思いますね。 そういう中で近藤の自民党総裁に決まる人 が、ま、誰になるかによってどんな政策が 進むのかっての論論の中でもちょっと違い が見えてきてる部分はあるんですけれど、 野田代表、ま、立憲民主党の皆さんが考え ていることと、え、ま、近い人になります 。ま、何とも言いませんけれど、あの、 どなたも野党の首相を改慮したご意見に なってきてってきてですね。ま、我々今、 あの、千葉さんヒール人民党のことで、え 、旧付税工除の協議をしたり、あるいは、 え、暫定税列の廃止に向けた協議を加速し たり、政治の問題の決着をつける協議をし たりやってますが、それらをきちっと 引き継いでくれる人が総裁になられるとか 望ましいです。まだどのターになるかよく 分かりません。あの給付税工場 で言うと5人の総裁補の中では高一さんが 明確に掲げてる政策でありますけれども そうなりますと高一さんが総裁になって もらった方が立憲民主党としては進め やすいという風に見てるんでしょうか? いや高さんの改場には月税工場の議論は 引き継いでやってもらうということは可能 だと思いますが高さんは財源あまり言わ ないタイプなんでそこは違うじゃないです 。方向性が同じでも我々財源どうする かってとても重要に思ってるんで、そう いうことなども含めた議論が必要になると 思いますし、林さんの言ってる ユニバーサルクレジットのこれはあの 給付税格私はですんで、ま、そういうこと など考えると他の方もま、同じような主張 はされてきてると思います。逆に小泉法 は その給大学工については特に触れていませんけれども はい。 その点は何か心配される点あります? 触れてなくともまと石さんとの約束は高等の代表同士の約束ですから触れてない人もその協議を途中で自分がねトップになったら潰すってことはないと思う。高等同士の約束はあの守ってくれるだろうと。特に石内閣の閣僚ですから。 と思ってます。特に言及はないんですけど。 うん。 それを破るようなことはないと思いますけどね。 なるほど。あの、5人の候補の中でも自民 党は左から右まで割と幅が広いですけれど も、ま、その中でどちらかというと、ま、 保守った立ち位置に強く打ち出してるのが 小林候補だったり、高一歩だったりします けど、お2人と立憲の立ち位は1番離れ てるのかなという風にも見えますけど、 どうですかま、我々も中道ど真ん中で 行こうと思ってますんでね。 ただそう言ってる割には保守を随分弱めてらっしゃるから、あの、近づけようとはされてるんじゃないでしょうかね。 うん。 ええ、 逆に木さんや林さんはどう見えてますか? ま、どお二方もいろんな経験つてるベテランなんでろんな政策協議ができるだろうと思います。だ、どなたがいいとか悪いとかってありませんよ。 うん。 え、どなたがなっても政策実できるかどうかの共議はしますし、ただやっぱり今回どんなも言ってないのは政治と仮の問題の解決をどうするか回答的出直しと言ってる本質的系的な問題はま全く触れてないんでそれはどなたもダめだと私は思ってますけど なるほどどういうことに触れてほしいと思ってますか? やっぱりわゆる裏問題は解明されてないじゃないですか。 で、こないだも元会計責任者の方が下村 さんが会ってましたね。でも下村さんは 引き続き公認されて総子部長になるん でしょ。そういうことどうすんのかとかね 。具体的な問題は起こってるけど言及して ないじゃないですか。ってことは反省ない のかなと思いますし、ま、少なくとも企業 南体研究の私どもが廃止という立場地味は 透明化ですけど、じゃ折り合うことが できるかどうかを今協議しようということ ですけどもそれらの発言もほとんどない いうので回答的出直しのはずなのに1番 本質的な自民党の回答的なテーマがねと いうのはどなたもやったし私はやっぱ物 足りないと思ですね。 自民党の存在戦のテーマが変われ自民党ですけど、変わると思いますか? いや、今言ったテーマで変わろうとしてないじゃないですか。変わり、変わりないんじゃないでしょうか。 変わりない。 東内を優先してると思います。旧安倍派するのかしないのかって聞かれると敵材書ってみんな答えるでしょ。てことは使うんだろうなと思いますよね。敵材書という微名のごとで旧安倍ハも使う。 それは安倍も今も勢力が大きいから やっぱり1票一票気にするんでしょう。 石葉さんのことを厳しく言って続頭阻でね 、来た人たちも石政権の総括はあまり 厳しくないですよね。多分石葉さんの指示 表も欲しいからでしょ。結局東南Uと回答 的出直しってこれ愛反する明題だと思うん ですね。 該当的楽しいってことは自民党ぶっかしてもいいよっていう前ソルそういう議論をゴツゴツやることだと思うんですけど全くないじゃないですか。だからどなたになっても変わんないんじゃないかなという気もしますね。 今の自民党をぶっ壊すってお話したけれど、小泉さんに自民党をぶっ壊すって言って欲しかったですか? もう、もう全然その可能性全くないんじゃないですか? チーム大事にするとで、チームの中にろんなチーム人がいっぱいいるんでね。人が集まってる分彼の持ってる持ち味が消えてるんじゃないでしょうかね。 先ほど経験豊富な、え、小林さん、あ、すいません。 はさんと小木さんとは色々制作の話ができそってお話がありましたけど経験というところで言うと小泉さんはまだ若くてそれほどでも逆に 爽やかに通にやれば素晴らしいリーダーになる可能性あると思うんですけど あそうですか 逆に言ってね他の人に比べると若い部分経験がない部分でもその持ち味が全然出てないと思いですかむしろステ間マとか表では爽やかであって下ではね蹴飛ばしてんだ 印象悪いですよね。やっぱりね。ああいう選挙での、ま、盛り上げ方っていうのは政治の世界ではよくあることなんですか? いや、あのね、自分たちの PRをなればくSNS 使っとそれはどの党もやってると思いますよ。 ただステマ的なあの依頼をしながら仲間に 依頼をしながらていううとあまりにももう やらせ色が強いんでこれはだって商売やっ てる場合だってこれはペナルティがある じゃないですか政治活動だってやっぱり そこは厳しく制限しなきゃいけないはずだ と思いますね。でそれをやってたってこと はしかも当のいわゆるネット対策の局調 でしょう。 ってことは小泉委員長の時もあるいは、え、木原先委員長の時もうとしてやってたんじゃないかなと思いますね。 立憲はやっていない。 やってませんね。捨て、ステマはやってませんよ。いや、もっとポジティブなあるメセ出そうと苦労してるけうまくいってないじゃないですか。なんかかどっちかというとね、ましては根が対策でね、あの根がいっぱいやられてると思います。多分ああいう組織的やられたのかなと今思うとね、不愉快なってきましたね。 だったんではい。 あと復高対策で言うとこの秋での、ま、臨時国会での補正予算成立には野党の協力なしには成立しないっていうところでは はい。 何から求めていきますか?短期的にすぐできるっていうところで。 うん。 皆さんこと? 我々は今価だから1 番の原因が食料品の値上がりだと思ってますから食卓の危機だと思ってますんでね。 そのために食料品については消費税0と いうのを制作の柱に据えていますけども、 ただ消費税改正するには税制改正するには 早くと4月1日自信になっちゃうじゃない ですか、来年の。でも今の物価高に 間に合わないんでだとすると給付金を出す というやってやろうとしてるんですね。 応援教という形で消費税0にした時の半分 の額をていうか半分ってのは年度の途中 からやるかという意味でその分12万円を 食卓給付金という形で、え、大体米の1 年間の年間消費量4万円ですからその半分 ぐらいはカバーできるような給金を出そう というのを提案しますんで、ただそれは あのいわゆる所得の手によってその給にも 税金がかかるという意味で我々が目指し てる給付税学場とあのいわゆる一貫性の ある給付金で自民党の言う給付金とは違う んですけども同じ給付金で急いでやると いうならば自民党が自分たちの公約は ほとんど主張してませんでしたからねあの 選挙の現場ではだったら我々が言ったこと を取り入れるならばそれはやっぱり 補正予算でえ賛同する余地はあると思う ですね。あ、なるほど。 あの、考えた、我、我の考えパッケージで出してんですが、その序盤のところをね、特別れのところ認めるんならばそれは可能性はあると思います。自民党の総裁の、ま、候補者の中では給付を言ってるのは林さんだけなんですよね。あ、 てなってくると、ま、どなたになるかまだ決まってない段階ではありますが、誰になってもまずは給付よってことは、 てこだってないってことはぶっやんないってことですかね。 だって他にないじゃないですか。 そうです。 ええ。 あ、じゃあ立験としては、ま、生々ありますけど、まずは付を臨事国会でやります。 応援給金という給付の仕方はありますよという提案はしてますから、 それを飲むのか飲まないのかというのは 1つの判断財料だと思います。 ま、そういった政策ごとの提案もあると思うんですが、政権の枠組っていうところで、ま、安定した政治の形を作る、作ってもらいたいていうのも国民の声だと思います。 はい。 まれますか? あの、あくまで政策実践できるかどうか。少数与党に衆議も 3 人もなったわけですから、我々が言ってきたことを主張してそれが実現できるチャンスが広がったと思いますんで、そのための政策協はこれからもさっき言ったような次学校長とかね、あの、残税立なども含めて他もあるならば教授をやっていきたいと思います。 でも、ま、そこまでですね。 連立はない。 連立って、ま、1 番自民党と選挙がぶつかるのは我々ですから、それありえませんよ。ありません。 長い目で見て立憲民主党が政権交代するっていうのは野田大る次の衆議院選挙になるでしょうか? はい。ま、次、もちろん最短狙ってきますよね。 え、そのためには比較大を目指すと、あの、前回の総選挙は 190対150です。あの、およそ 20 入れ替われば並ぶわけで、抜く可能性は十分あると思いますので、頑張ってきたいと思います。 そうなった時にその非自民での政権の新しい形を作らなければいけないと思いますが、今自民党とどこが組むかっていう話もある中で、非自民での はい。 安定した政治の形 はい。 ま、連立の形っていうのをどう描いていますか? あ、やっぱりですね、それぞれ基本政策が色々違いがあるから政党が違うんでね。その中でも逆に言うと一致点どうやって生み出すかなと思いますんで、どっか高対策はどの党もやろうとしてきた。で、しかも限税中心で考えてきたというのはどの家とも言ってる。そういうことなど含めてあるいは政治彼の問題でも事項の今まで指定取得してきた流れには違うぞという意見が多いわけじゃないですか。 [音楽] いくのテーマでプロジェクトを組んだ政党、あの政権っていうのはアリーとですね。ま、そういうことが可能かどうかを、ま、本来は巨心段階に議論したいなと思うんですが、まあ、だから議論に乗ってきてほしいなと思うんですね。 野党館での連携っていうところではまだそういう話はあまりできていないと、 今前さきやってるんでどうなるかを見たいと思います。はい。 感触としてはどこと組べそうとか いや、まだ前さきの途中だから分かりません。はい。 ありがとうございます。 最後に一言、今の自民党新総裁に、え、望むことお願いしたいです。とにかくあの高等官で石さんと私が約束したことは少なくとも守り続けてほしい。あの、どなた高トップになっても守って協議をしてほしいと思います。 ありがとうございます。すいません。時間ちょっと大ばしてしまったかもしれないです。 ありがとうございます。ありがとうございまし。どうした? この後はどちらに? またあの公開の方です。他の方ではい、 ありがとうございました。

news every.では自民党・総裁選直前に鈴江奈々が野党党首を直撃!総裁選をどう見ているのか?野党の思いは?
放送していない内容も含めてインタビューロングバージョンでお伝えします。

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X(旧Twitter)https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#立憲民主党 #野田代表 #newsevery #鈴江奈々 #日テレ​​ #ニュース​​

4 Comments

  1. 前回の衆院選で150取れたのは、自民党が嫌すぎて他に選択肢がないから仕方なく投票されただけで、次回の衆院選は他の党も候補者擁立進めるから、そんなに議席を得ることは不可能でしょう。

  2. ザイム真理教万歳!
    野党が衆参で多数になったんだから、8月国会を長くして審議すればよかったよね?辻立ちもいいが、なんだかなあ〜。そもそも暫定税率のルールを守らないのは自民党なんですよ!しかも、補助金出して献金で自民の懐に入ってるんだよ!
    挙句の果てに、企業は談合カルテルだよ!東京だけか?
    自民と協議してもいいように利用されるだけですよ!

  3. 日本国憲法 第67条で、内閣総理大臣は、国会の議決 (過半数) で決めると定められています。しかし、国会議員で、得票数が多いものが内閣総理大臣になるとは、憲法は、定めていません。得票数がどんなに多くても過半数の議決を経ていない国会議員は内閣総理大臣にはなれません。そもそも、戦後、与野党、日本の政党政治は、日本国憲法に従わない憲法違反を繰り返している!

Write A Comment