【特訓】中川絵美里…ついに初始球式!!…の前に猛特訓です。

おお。そうそうそうそうそうそう。その使い方。その使い。 おお。ナイスチッチ。 皆さんこんにちは。 こんにちは。 ハ谷しげベースボールチャンネルです。 来たね。 お久しぶりです。 久々の ごきます。今日はですね、 私の持ち込み企画で お ちょっと贅沢なお願いを思いまして、 私が支宮式を初めて お 務めることになったんですけれども、本当に人生で初めてきっと最初で最後だと思うんですけど、 どうしても おお 谷さんにご指導いただきたいということで、 そうだね。 お願いし、カ谷ゲベースボールチャンネル的にはさ はい。 やっぱ恥をかしたくなる。 こんなにいつも色々をね、語ってるのにってるのにはい。 見てみたら野球は全く音痴みたいな。 本当に休儀が苦手で うん。 あの、 え、その経歴は えっと、もうスポーツはほぼ水泳とダンスで足はそれなりに早かったんですけどうん。 あの、体育の授業で投げる休とかも 9m、 10 ま、でもさ、はい。 基礎体力っていうか、その体感とかがちゃんとあるから、あ、 ま、ちょっと覚えれば多分投げれると思う。はい。 そう。それはもうなんとかしましょう。恥をかないように 本当に。 いや、マジで よろしくお願いします。何と卒ぞどぞ。 どんな感じがどうなっていくかっていうね、 たったのこの1時間ばかりで1 時間弱ぐらいで 学みましょう。お願いします。 はい、お願いします。 そして今日は はい、 鈴木ベースさんをお借りして集できるということで、いや、ここはね、あの、本当に野球に力を入れて いろんな指導方法、指導者もいるし うん。 あの、本当にここだけじゃなくて、ま、もう 1箇所ってみの方にもう 1 箇所あって、ぜひぜひ皆さんね、そういあった。はい。来てください。 はい。 まず初心者 を見捨てもらいましょうか。どんな感じなのか。お、 休儀をやったことがないっていうのでどうしても こういうコテ先でやっちゃうん。 こう言ってました。 もうコテ先だけでもうここだけでなんとか頑張って投げようとするね。 はい。右足に乗る。 はい。 そう。それでずっと我慢我慢我慢我慢我慢。 で、これをちょっとだけヒュッとひねってで、ひねったまんま向こうに出て そうそうそう。それが下半身の使い。そう。こうやってシュって。そう。 うん。うん。 それがまず下半身高深いからね。こ からして そう。 そう。で、そん時にはい。こうやって上げます。ちょっとひねります。 うん。うん。 で、手を右手を下げていくでしょ。 右手を下げ。 そう。 右手と左手をこう割るようにまずね。はい。そん時に はい。 この肩甲骨を はい。はい。 肩甲骨をぐっと使うように上げてそうそうそうそうそうそうそう。 ダンスでもあるでしょ。そう。 で、そん時にこうやって肩甲骨をこういう風に で肘を曲げて肘を曲けてってそう。ま、そういうイメージ。そういうイメージ。 そうそうそうそうそうそう。その使い方。その使い方。 なるほど。 うん。 そう、そう、そう、そう、そう。それを足がついた、つく時に そうそうついてから投げす。 こっから 左足がついてからそれじゃあ覚えはお、そうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそう。 あ、今早いでしょ。焦ったでしょ。 焦ったでしょ。 そう、そうなるとなっちゃうからゆったり 焦っちゃう。 はい。 [笑い] やばい。これ本番でやったらやばい。 こっから はい。 ちょっと遅れてくる 手が。 手っていうか。うん。そうそうそうそう。お、そうそうそうそうそう。 どうしてもここなるんですよ。 これを手が遅れてくる。体がちょっと行くんだけど手が遅れてきて頭の後ろに来るじゃん。手が遅れてきた。こっからあ、そうそうそうそうそうそうそうそう。それそれそれそれ。 おお。そうそうそうそう。それそれそれそれ。それそれ今の今の。 あ、おお。 できてきた。できてきた。ちょっと形が良くなってきた。あお。そう。ちょっとそれでちょっと投げてみ 1回。 おお。そうそうそうそうそうそう。できた。できた。できた。気がします。 ちょっと形がめっちゃ綺麗になってきた。 オッケーオッケーオッケーオッケー。 あ、さんです。どうぞ。 おお、ナイスキッチン。やったぜ。 十分もう ありがとうございます。ありがとうございました。 どうもありがとうござました。もう今の 冷静にゆったりと はい。 で、あのエコンのバックネットに投げるイメージ で今ので最高。 いや、十分でしょ。だって初心者だよ。ゼロ。 はい。 休儀のエミ。 ありがとうございます。 まね検討に乗りますよ。 これはね。はい。 ちげベースボールチャンネルの 看板を背終わってると思って。 そうだね。そうだね。ちょっとあの、その辺は頼むよ。 はい。はい。 はい。ということで、いよいよ地球式本番当日がやってきました。いやあ、多分人生の中で 1番緊張してるかもしれません。 本当に生放送出る何倍も緊張してるんです けれども、あれから結構シャドウもやっ たりしたので、教えていただいたことを 出せるようにバックネット目指して頑張り たいと思います。目標はノーバンと言い たいところなんですけど、それは難しいと あの時もおっしゃっていただいたので、 とにかくホームを綺麗にあとはあのもう それないようにキャッチャーの方が動か なくていい投球をできるように頑張ります 。イエー。 ということで、え、無事に支宮式とキツネスを終えました。いや、あの、ま、ちょっと結果は通番ぐらいでしたかね。 [音楽] 数ぐらいで、え、タヤ選手もちょっとあの 動いていただいたんですけれども、思った よりマウンドに上がった時にですね、あの 、冷静に投げることができたので、あと は茂さんの評価を待ちたいと思います。 いや、でも本当にあのご指導いただいた おかげで投げるまではとても綺麗な ピッチングを拾ってきたと思うので、野球 を語る上ではもうちょっとレベル上げたい なと思いました。本当にありがとうござい ました。 [音楽] おお。おい。 2 。おお。まあまあまあまあ。 ちょっと練習した形っていうの最初だけ だったね。え、足を上げて投げに行く時 ゆっくりって言ったのにまね。どうしても 早く投げちゃうっていう。早く投げたい。 ゆっくりゆっくりって言ったのね。ま、で も一応枠、カメラの枠の中入ってバックを 目がけてね、投げてるような感じはあった んで、ま、初めてにしては、ま、よしと しよ。ま、次ね、もう1回あったらね、 もうちょっといい、もうちょっとゆったり ね。で、あの、笑顔も本当の笑顔で マウンドに立てるようにしましょうよ。 はい。 う 。

※撮影協力
【tsuzuki BASE -BAY SIDE LINE-】
https://tsuzuki-base.co.jp/baysideline/

【中川絵美里さん公式Instagram】
https://www.instagram.com/emiri_nakagawa

▼谷繁元信公式Instagram
https://www.instagram.com/motonobu_tanishige_official

▼谷繁元信公式X

『オススメ動画』
▼【BIGBOSS】北海道日本ハムファイターズキャンプに潜入!!谷繁の捕手の極意を選手に伝授。【ファイターズ】

▼【赤星憲広】盗塁成功を左右する0.1秒の壁。球界トップレベルの捕手と走者が語る盗塁の真髄!!

▼【上原浩治さんコラボ】1年目から20勝!メジャーではなく、巨人に入団した訳とは?

▼【ゴルフ対決】豪華共演!中日ドラゴンズレジェンドOB達による真剣勝負!!

▼Flying B Entertainment Inc.
講演会などのお問い合わせはこちらから

Contact

▼書籍案内
「谷繁元信のプロ野球「通」」
https://amzn.asia/d/31IUvgS(ビジネス社)

「谷繁ノート 強打者の打ち取り方」(光文社)
https://amzn.asia/d/74sHx1O

「勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術」(幻冬舎)
https://amzn.asia/d/eZAFnEp

「谷繁流 キャッチャー思考」(日本文芸社)
https://amzn.asia/d/8bznAyU

(プロフィール)
谷繁元信
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場(NPB歴代最高)、27シーズン連続本塁打、同安打はギネス世界記録に登録された。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。著書に『谷繁ノート 強打者の打ち取り方』(光文社)『勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術』(幻冬舎)『谷繁流キャッチャー思考』(日本文芸社)。

#谷繁元信 #プロ野球

Write A Comment