【第660回】自民党総裁選大特集!山田太郎と赤松健が大解剖! (2025/09/24) #山田太郎のさんちゃんねる #自民党総裁選
[音楽] [音楽] はい、始まりました。山田太郎の3 チャンネルです。 え、今日はですね、え、赤松県、え、参議院議員に来ていただいてました。ありがとうございます。 です。よろしくお願いします。 いや、僕の選挙後も、え、初めてということなんですけど、本当にあの選挙中は色々というお疲れ様でした。 応援をいただいてありがとうございます。まずちょっとそんなところがどうでした?前回の見てて参議院戦は あ、0打ち。 あ、いい。 おめでとうございます。 いや、ありがとうございます。 ま、結構壮絶な、あの、参議戦で本当にどうなるかわかんないっていうの思ってましたけども、あの、色々と もう そうですよ。最後の 1 週間なんかもう毎日毎日 大の応援を応援を下ろしでありました。 をしていただきました。ありがとうございました。本当にもうお世話になりました。 で、さて、え、9月のですね、22 日かな工事が始まりました。自民党の総裁ですね。 盛り上がってんのか盛り上がってないのか よく分かりませんけれども、え、今あの 真っ下がりということです。そして10月 の4日でしたっけ、4日にですね、え、ま 、党表して、え、自民党の総裁、ま、今の ところですけど事実上イコール、ま、2割 イコールですね、あの、最後は少数予党 ですから分かりませんが、総理総裁という ことになる可能性あるので、ま、非常に 重要な選挙になるだろう。 あの国会議票も握ってましたからね。 はい。はい。はい。あの 重要ですよね。 はい。え、この2 票があの決するかどうかっていったとこもかかってると思いますし、え、ちょっと今日はですね、え、交互者 5 人の方々ですね、それぞれ我々が知ってるエピソードも含めてですね、 ま、できるだけポジティブに、 あの、ま、テレビとかだとですね、もう下ろされてますけども、ま、いい面とかですね、ま、この人がったらある。 あるんじゃないか。ま、こんなとこ含めてですね、今日お伝えできればなという風にも思っています。はい。 え、さて、え、そういうことで第 29 代総裁は誰だということで、ま、今回届け出順に小林高幸さん、木俊光さん、林義正さん、高一さん、小泉慎さんという 5人があ、出ました。 うん。 え、 前回より少なくてあれですね。演説の時間が長くていいです。私前回総裁の戦艦だったんですよ。 そう。 ちょっとその辺の戦艦のエピソードも後で聞きたいんですけれども、ま、今回はです。 前回はこの グリーンだった。 多かったよね。 多かったですね。 これ、 え、キービジュアルとして 書きました。 懐かしい。 はい。で、えっと、でも逆に言うと今回はあの、ま、えっと 4人減ったってこと? そうですね。 うん。 新たな人が出てこなかったね。逆なことを言うとね。 そうですね。うん。確かあの補足ですが、この順番は届けではなくて あれ届じゃない。 総裁戦あ総裁規定実施最速第 3条5 校に基づく抽選結果です。順番はそうなんですよ。 そうなんですね。そう、そう。絶対その並び順に、え、並べます。そして同じ面積にしないとダめです。 あ、そういう気、 これ、これ、この、これ、そうでしょ。 これも全部同じ一緒なんで届けで順かんだ。 はい。 違うんだ。じゃあ、ま、その、えっと、なんかルールに基づいて我々も、え、順番はですね、そういう形でご紹介をしてくっていう形に今日は、ま、できるだけしていきたいなという風に思っています。で、さて総裁のですね、スケジュールなんですけども、ま、 10月22 日月曜日に、え、ま、スタートしました。え、そして、え、 10月4 日にですね、え、東海表、これあの東本部ですね、東京長田町のですね、え、自民党本部の、え、大ホールで東海表をやります。 これあの前回の総裁と同じような形でやるという風に思うんですが、え、もうあのかなり総裁、ま、ヒートアップじゃないですけど、結構うちの事務所にも各候補者が直接来たりとか、応援団から電話が来たりとかですね。 営業ありますね。 はい。結構営業活動されてるようです。はい。 で、さて、えっと、今後のスケジュールということで、この辺のですね、流れは、え、多分戦艦赤松本松さんは詳しいと思うんで、ま、色々教えてもらいたいと思いますが、ま、 22 日ですね、え、最初のですね、初見発表演説会っていうのがされましたが、え、 23 日の昨日ですかね、え、公開討論会ということで、これ、えっと、あと今日は秋葉原でやったのかな? やりましたね。からね。 はい。 ちょっとその辺りもですね、直接秋葉原の生で見えてました? いや、私行ってないです。 えっと、なんかネットで見えた? ネットで見ました。はい。 ということなので、ちょっとその内容も踏まえてですね、えっと、できるだけああでもない、こうでもないというのを、え、皆さんとですね、考えていきたいと思います。はい。で、え、最後はですね、これ、あの、そろそろ今日明日ぐらいに、え、自民党の党員、 2年間党員だった人 はい。 お金を払った人に、え、投票用が渡されて、え、それで、え、各都道府県が集めてくなのかな。 あ、ちょっと前1 年でも良かった時もありましたけどね。 そう、今回2 年ということになったみたいですね。はい。で、さて、え、そういうことでまず 1 番最初の、え、工事スタートということで、え、 5 人が揃いました。立ち位置もじゃあこの順番でも、 そうです。もうこの順番は変わんないです。何やっても この順番守るということね。 え、なんか随分こう見てみると背の高さがそれぞれ違うなと。ま、小林高橋やっぱり高いね。 うん。そうですね。 180の 当でもうそんな感じしますもんね。 うん。 ま、朝日け太郎さんほど大 朝さん昨日ね、やっぱね。 そう、1つ2つ出てるもんね。 そうですね。 はい。 ということで、ま、こんな感じです。はい。 で、さて、え、ま、公開討論会が青年局、 女性局主催ということで、ま、行われまし た。えっと、今の青年局長は中さんでね。 はい。それから、えっと、女性局長が 、えっと、本田さんかな?本田さんだよね 。 はい。の修導のもにですね、えっと、ま、討論会が行われまして、で、え、ちょっとこれは前回のですね、あの総裁振り返りというところでもあるんですけども、え、私が投票したところが、え、映ってましたんで。 そうで、ま、2回、えっと、行きました。 1票目と決戦投票の、2票目ですね。 高松さんはあの戦艦としてに控えてたみたいですけど、まずそもそも戦艦どうでした?やってみて。 戦艦はえっとまずですね、地方の演説会なんかに うん。 ついてくんですよ。手分けして。 あ、そう。 必ず2人 行きます。で、 私もあの行きましたけど うん。 大変ですよね。あの 何が大変な? ま、飛行機で着くわけですよ。 それでもう休むはなくバスに乗ってそれでそのまま 会場に行ってで椅子に座らずにも演説会ですよ。 うん。 で、戦艦は 手分けして やってるので うん。 演説会の日に行かないこともありありますけど うん。 候補者の人たちはですね、本当に大変。 もう絶対これ体力勝負ですよ。捜査編ってびっくりしました。当時 うん。戦艦の人はじゃ現場何やってんの? 見張ってるんですよ。 てんの違反がないからって。 いや、もうね、あの 地方のその演説会でもう 舞台にいるんですよ。あの戦艦がそれでずっと見てるんです。うん。うん。 それが仕事なんですよね。 なるほど。 まずいことがあるとちょっとしてきたりするかもしれないね。 はい。 え、そしてですね、えっと、前回総裁の、ま、 1 回目から決戦投票ということだったんですが、え、結構ですね、あの、下場表とは 驚きましたね。 はい。どの辺りが うん。 で、前回は、え、高石さん うん。 が1 位で、で、半数いかないと決戦逮捕票ですよね。 うん。うん。 それで決戦逮捕で逆転したということがありまして、で、私があまりにも意外だったので舞台でおって言って驚いてしまったというその戦艦は見れるんです。 うん。 事前にね、その結果がね、 驚いちゃったというねことがありましたね。 あ、ちなみにこれ総線2024 年ですよね。24 年です。 はい。2024 年の町はすいませんでした。はい。 ということで、え、当初はですね、これ正直言うと、あの、スタートは小泉さん強いんじゃないかとかいう風に言われていつつ、 それで、えっとね、小泉さんと今度は高石さんの決戦投票になるじゃないかっていう中で、ま、石葉さんと高一さんになった。 え、 そして石さんと高さんの決戦投票で一最後グっとこう伸びてくるんじゃないかっていう中で石さんが勝ったということで僕自身もですね結構びっくり うん。そうですね。あの全く想像もしてなかったというかですね。うん。 え、そんな感じでありました。 そうですね。 はい。前回私自身はあの、ま、あの 1票目をですね、小林高幸さん入れて、 2 目高幸さん入れたんですけれども、え、両方ともあの、え、外れちゃったって感じで、うん。なかなかやっぱりね、自分が入れた人がこう色々ってくると嬉しいんだけど、 えっと、ま、あの、ちょっと残念だったなという風にも思ってたりします。はい。 さて、えっと、ま、あの、そういうことで最後はやっぱりでもね、この演説という意味では 正直、え、石葉さんと、え、高一さんの演説があった時に石葉さんはうまかったね。 そうったね。 で、高橋さんちょっと時間をこうオーバーしちゃったりして、え、しまったりとかあの色々言われてましたけど、 あの、ま、石さん伝説うまいっていうのは聞いていたけどあんなにうまいと思ってなかった。 [音楽] うん。 あの、石さんてね、あの、割と内にけての閉じたとのっての僕は何回か、ま、その後総理としても 聞いてるんだけど、やっぱり演説はうまいよね。 なるほど。 うん。あの、そこであの、ま、わかんないけど、あの、演説で何秒かは動いたんじゃないかと、 え、いう風にも言われてたりもします。 はい。私は動かなかったんですけどね。はい。 で、さて、えっと、その前ですね、え、前回の総裁っていう意味ではこれもですね、高河野さんと最終的に岸田さんと、え、いうことで岸田さんが、え、勝ったということですよね。 うん。 うん。だ、結構今まであの総裁なんてのは決まった、え、なんかデッキレースだみたいなことを言われてたんだけど、結構自民党の最近総裁選挙ってのはわかんないと。 そうですね。 うん。 あの、選挙にわかんないっていうですね、え、いう感じだと思います。はい。ちょっとこれを見直して、じゃあちょっと自民党捜査の仕組みということで少しあの候補者にの、え、それぞれのことをですね、議論する前に行きたいという風に思うんですが はい。 まずはこれ、え、フルスペックと、え、それから、え、フルスペックじゃないパターンとパン型のね。 うん。 あると。 で、本来は人気途中で総裁がやめたので、えっと、ま、あの、国会議員と一部の都道府県代表をだけで決めるというのが当なんだけど うん。 今回は金総会で決を取りましてフルスペックでやりましょうと。 で、フルスペックってのはこれ何かっていうと、議員表と党員表、 え、というのがあって、ま、議員表が 295票、党員表もそれに合わせて295 票と換算をした上で、え、党員からもですね、幅広く集めて、え、東をします。 はい。 で、今んところ、えっと、党、えっと、議員表の 295票中、えっと、衆議院が 195、参ね。 え、ということで295 あるんだけれども、ま、というそれで同じ 295 でここで過半数を取った候補がいたらそのまま自動的にもう総裁は決まりますと。 そうです。 ただまあ5 人ぐらいいてばらけていくのでどうしても決戦になるのではないと。うん。うん。 でこと決戦になると、え、国会議員表、ま、 295 名のあの自民党の国会議がその票プラス都道府県から 1票ずつ はい。 はい。 出してで、え、それで、え、総裁が決まるとですね。 はい。ということになりそうだということですね。 これ人数がこんなにいっぱいいるとやっぱり決戦投票になりますよね。関素取るの無理ですからね。 あ、5人いてもね。5 人いても無理ですよね。なかなかね。そうね。そうというのはもう現実的に言うと 5人の候補者それぞれは 20票ずつは いるわけです。推薦が20 票ずついるちゅうことはどういうことが起こっちゃうかっていうと、え、 5人だと100人は、 ま、決まっちゃってると。 はい。 ただ、ま、前みたいにその加藤さんの自衛の中から減っちゃったんじゃないかとかって、ま、前回ありましたけれども、え、そういうことがもう大規模にない限りは、え、今回 295票のうち、えっと、100 票はですね、少なくとも決まっちゃってるってことになると、 えっと、そ、そこの中の、え、残った 200 票の中の半分以上を特定で取るってのはちょっと難しい [音楽] ということになるんじゃないか。 そうすると、ま、おずと決戦投票だろうねと、ま、いうのが、ま、今回の数字がこれ決戦投票やって 同じ数だったらどうなるか知ってます? ちょっとそこ教えてよ。戦艦さすが戦艦 あの、あのね、 9 時やるんですよ。ここにこういうやつ私見たんです。現物。 あ、現物があんの? 現物見ました。こういうや。用意したんだね。 あるんです。 これを使いますって、あの、党の人が教えてくれたの見ました。 うん。9 時です。9 時でじゃ、え、昔で言うとあれですよね。ま、総裁イコール総理でしたからじゃ、 9 時で総理決めんの日本のって。ま、そうなんですよ。 それでなんですけど イギリスの会員とかね、イントもそうなんですよ。 うん。 みたいなのがあって こうでもね、これまでなかったですね。 このクのさ、先っぽになんて書いて、当たりって書いてあるの? えっと、ね、ちょっとさ なんな、なんか書いてあんの?マークがついてはい。 色が塗ってるぐらいかなん箸みたいの ガラなんかガラスみたいなやつだった気がする。 [音楽] あ、5本。5 人なら5本 コントロールします。はい。 ああ、 ちょっとそれもね、実際やらしてもらったわけじゃないんで。 あ、5本とないのかもしかしたらそうか。 2人だ。決戦だから 2本でいいんだ。どっちか でもそんなの見たらばれません。 わかんない。わかんない。 うん。 ちょっと触らせてもらえなかったので分かりません。はい。 なるほど。あ、あるんだね。 くじ引きなんですよ。 え、ということでなんかちょっとここにあれですか、解説特に特段あれですか? ま、今回はあの人気途中ですので、あの新総素総裁の人気は、ま、石総裁の残りの人気になりますよっていうのが今回のやり方ですてが書いてあって、ま、あの、下半数を取らなければ、あの、上位 2 名の決戦投票ですよって今説明があった通りというのと、 うん。 あの、もう無期名で、あの、議員も、あの、党員も投票しますということになっていますということぐらいですが、次のところであの、フルスペックの説明なんかも少し書いてあります。 はい。もうさっき説明した以上でも以下でもないと思いますのではい。あの、この辺はでちょっとですね、過去の決戦投票にまで至ったケースっていうのは 6月んだって うん。で、今回もそれになりそうなので、 ちょっと過去どうだったかっていう自民党 総裁戦のですね、歴史も少し紐解いて見て いきたいという風に思ってます。で、もう 遡ればですね、1956年、えっと、保守 、あの、保守で合同で、え、自由党と民主 党、えっと、が一緒になって、え、自由 民主党1950年作られたんで、その後の 1950、あ、55年か、55年作られた んで、56年にはまず、え、第2台の総裁 は石橋炭山さんはですね、え、決戦投票で 、ええ、さんを、ま、逆転と、ま、いう ことになったってですね。の名前が出てき た。はい。そして、え、次が、えっと、 1960 年の総裁ですね。え、これ池田覇斗総裁、ま、総理ですね。その後ね、え、所得倍増ということをですね、ま、言ってやったわけですけれども はい。で、田中学園ね、 これはね、僕ね、子供心にね、覚えてるか、えっと、服戦争っていうのがすごくてですね。 [音楽] うん。 数字282対19。 そう、そう、そう、そう。ああ、 三角大福と言われたあのミキさんとあの うん。 え、核は各ですかね。 そう。 で、それあのあれですね、核服戦争って言われて田が勝つわけですね。そして 2012 年、え、安倍晋三さんで実はこの時は これ 石さんと安倍さんとが、ま、争うんですね。 うん。 で、意外とこれ、あの、決戦投票はこれ、え、 108対89 なんですけど はい。 第1回投票では 逆 逆そう、そう、そう。石葉さんのが、そうなん石さんのが多かったんですね。 はい。 ということで、これね、本当にあの決戦投票の仕組みがなければ 変わってる可能性が多いのが、ま、総裁で、だから結局、ま、あの、色々言われるのは、だから最後は国会議員表がものを言うと、 ま、いう風によく言われるわけですけども。 そして、え、2021 年もですね、え、この岸田さんと河野さんで、これ僕意外だったんで、これももう強烈に覚えてますけれども、 え、高野太郎さん、やっぱり党員からものすごく人気があるじゃないかと いうことで、党員表をたくさん取るから、え、もしかしたらそれで行けちゃうんじゃないかっていう。投票すごいですよね。 256対255 だったんで、これはね、あの会場からもうおとかいう声が、ま、当時上がりましたね。 で、そして決戦投票は、ま、岸田さんが、 え、なったということですね。 で、ちょっとここがエピソていうかあるんですけども、えっと、やっぱりその岸田さん、ま、総理総裁になりたかったっていうことで、 [音楽] え、あったんですけども、あの、岸田ダメだとかなんとかんとかって言われてたりもしてた中で、え、ま、蘇って総理になったと、 ま、いうエピソードもですね、ま、伝えられてたりします。 そして石葉さんですね。ま、この、えっと、総裁も、え、ま、目の男場で日向のとこで、ま、あの、戦艦として見てたかもしれないし、部分も、え、 1 票入れましたけれども、ま、すごかったね。 すごかったですね。 ま、何がすごいて、まず補者多すぎ。 演説時間が短いみたいなね。 候補者多すぎ。そう。 ま、そんな中で、え、ま、高一さん、石葉さんでここも最初小泉さん強いんじゃないかと、ま、いうことだったんだけれども、 [音楽] [拍手] え、党員表がですね、小泉さん全然出なかったんだよね。 61票と いうことでした。 この辺は、 ま、漫画でも結構よくあって、マガジンでは面白いもの 5つと面白いもの1 つがあって、私は面白いもの 1つですごく強いんですけど、5 つでは弱いんですよみたいな感じでにすごく似てるんですよ、これ。 うん。なるほどね。 ね。それで、えっと、実は、え、石さん、高石さんも比べてもこれ、え、石さんが結構党員表でも迫ってたんだよね。 一票差で。あの、今度逆に言うと高橋さんのが 勝つんじゃないか。ま、こういう風に言われていた。そして国会議員表も、ま、あのね、 200、えっと、東道府県表で 215対194 だから、ま、ある種ギリギリの線で石さん選ばれたと。 うん。 うん。石さんはね、相当決戦になれば自信があると思ってたらしいんだけど、僕が決戦だったら高井さん勝じゃないかなという風に思ってたけど、見事に外れましたね。 ま、第1 回投票見るとそこはそう思うでしょ、やっぱりね。 うん。というのがこれまでの、ま、決戦投票でした。 はい。ドラマチックですね。 はい。で、ちょっと総裁に絡んでですね、政策っていう意味で結構僕は総裁なんで大事かっていうと、ま、自民党の中でも具体的な政策がですね、実現する、ま、きっかけにもなってると。 で、ちょっと僕と総裁のお付き合いなんですが、ま、 2020 年の、えっと、これは菅さんが総裁になっていくんだけれども 結局ですね、石葉さんは防災書を作ろうで、岸田さんはデータ長を作ろうって言って、 で、菅さんがデジタル長を作ろうっていうことで、当然、ま、菅さんが 総理になったことによってデジタル長が作られると、 ま、いいことでやっぱり時の総裁とその総裁者の中でどういうことを言ってたのか、ま、こういったことはあるんだと思い なるほど。 ま、そんな中で、ま、僕らもですね、あの、その創戦直後に、ま、手事長を作るということで、ま、こんなメンバーで、え、ま、みんなでですね、出事長当時作ったということですけれども はい。で、その後はですね、子供、子供家庭長の議論の中でも 2021年うん。うん。 え、ま、あの、総裁、え、の、え、家庭で、 え、子供、子供家庭帳を作ると はい。 どっちも絡んでる そうです。 それで、えっと、この時は、ま、正直高河野さん強いと言われていて、で、高河野太郎さんはどちらかというと新しいものを作るの嫌い。ま、ディストレアなんですよ。どっちかていうと象長は再してなくした方がいいと、少なくした方がいいっていうのは考え方なんで、もう高河野さんなったら多分潰されるなと。 ま、いうところもあって、 え、ま、あの、高野さんターゲットだったとこもあるんだけれども、ま、最終的には石葉さんになったと、ま、いうことですね。 で、これもかなりですね、イレギュラーで、え、結構僕はいろんな人に怒られました。なんで子供政策だけこの、えっと、公開討論やるんだと。 普通政策で具体的政策で公開登録論がないじゃん。 主催主催が青年局とか女性局とか、ま、テレビ局とかの主催なんで、当主催でだって外交防衛だとかあのそういったものに関しても公開討論会ないのに、え、子供だけ子供政策公開討論会ってのかなり仕掛けたと。 ああ。 うん。これはあの当時の戦艦のですね、え、人に、ま、色々協力してもらってですね。 うん。 え、あの重要なことなのでやらしてくれって言っていいわよってことになって、ま、あの、やったんですけどもね。 はい。 え、ということで、ま、あの、どの、え、人も子供家庭帳等を作る、子供やるってことに関しては、まを上げてもらったことによって、ま、どの総裁になったとしても、え、やるんだってとこ持ってったと。 はい。ということで、ここまでが、あの、 これまでの総裁戦含めたあの見直しです けども、さて、ここからがですね、 いよいよ今回の本番2025年、え、と いうことですけども、え、その、え、順番 が決まってる通りにきますと、小林 高幸さん、おさん、林さん、高一さん、 小泉さんと、ま、いうことで え、ま、それぞれ皆さん大臣経験者 そうですね。はい。ということですね。で 、ま、当選回数もですね、結構バラバラ ですね。 小林さんなんか、ま、非常に若いですし、小泉さん、ま、どちらかつと若手 はい。で、えっと、ま、も木さんなのも本当に高井さんなんでベテランだし、 ま、早さんもあの、参議院議員が長いから参 議5期ってすごいね。6 の30 だから何年やってんだ、国会議員って感じですけど。 はい。 で、それぞれの、ま、あの、大臣もやっぱり重量級な閣僚の人もいれば、 え、ま、若手がつくと言われる問、え、大臣もいます。はい。ま、あの、こういう、えっと、ちょっと、え、色々な経験から行くとよく言われるのは、え、大臣、外務大臣、え、それから財務大臣かな。 うん。 え、これぐらいが大臣経験をしていてかつ党の幹事長や総務会長やっといた方があと成長会長かな。ま、あのこれがですね、一応昔は条件っていうことですね。 ま、そういう意味ではト務と、え、核内においてはやっぱ圧倒的なのは木さんなんでね。 そう。 で、ま、早さんも、ま、官房長官までやられてますので、 非常に、ま、重量感がですね、この 2人は強いのかなと。 はい。はい。 で、え、ま、高橋さんは非常に保守の、ま、論客ということで、で、若、若手ホープという意味では、あの、林さんと小泉さんという はい。 非常に、ま、今回はですね、 3 パターンをどういう風に選んでいくのかと。 そうですね。うん。 いうことで比較的軸というか色は、ま、あの、出てきたのかなと。 で、こう地方を見てみると、え、小林さんと小泉さんは、ま、関東、東京県、 え、で、え、あとは、ま、桃木さんは栃木、え、高さん奈良、え、林さんは山口と いう感じですよね。はい。ということで、え、ま、首都県と、え、地域地方、え、という意味でも、ま、ある程度候補者バランスが、ま、今回取れているのかなと。そうですね。 はい。 そしてですね、あの、選挙やっぱりですね。 ああ、 さすが強い。うん。もう選挙に弱いあの総理総裁総裁理ではどうもないですけども、ま、小ばさんもうすごいやっぱ選挙強いですね。 自分とか強くて他人の応援に行けるぐらいじゃないとね。なかなかそうそう。はい。で、ま、木さんももう圧倒的ですね。ま、落ちることはないだろうと、 え、言われてるぐらいですね。もう圧倒的な強さですよね。え、はさんももう圧倒的な強さですね。 あのはい。 じゃあこれね、山口県で面白いのはね、伊藤弘ふが出て、それでも勝てないとはい。え、というところですよね。え、そして、ま、高さ奈良のですね、え、肉圧倒的に強いということで、ま、選挙、あ、ま、あと小泉さんもう全然強いですからね。 え、他の候補話になんないというぐらいやっぱり安定的なあの候補者ではあると なるほど。 いうことですけれども、ここまで見てて当内外の役職だったりとか、え、それからあの選挙の事情はどうですか? うん。 これまでだったら うん。 常識的に言うと木さんか林さんになるってことですよね。昔だったらね。 それが今回ま、 キャラが色々バリエーション飛んでて他の人も選べるようになってるのなかなか面白いと思います。はい。 はい。 そしてですね、ちょっといい悪いと、あの、僕はちょっといらしいなと思うんですけど、学歴も少し見ときたいと思いますが、いや、これね、すごいなと。小林茂木林さんはそれぞれ東大でなぜかハーバード大学院と ね、すごいね。で、高石さん、小泉さんということで、いや、最近やっぱね、あの、自民党の議員東大多いね。 そうですね。 うん。東大弁護士多いんだよね。 結構いる。結構いる。そう。 ああ、 というなんかね、あの、ま、国民党ってんだから僕はバラエティにもうちょっとんでていいんじゃないかなという気はしますけども、なんでみんなハーバードなんだっていうね。 [音楽] うん。 うん。 ね、あの、と思います。はい。 で、さて、え、じゃあそれぞれですね、もうちょっと具体的にこっからが今日の主題になりますけども、それぞれの政策等をですね、ま、見ていきたいなという風に思いますが、え、まずですね、キャッチフレーズってのはすごく大事だと思いますので、それぞれ各人のですね、キャッチフレーズを見ていきたいという風に思っています。 まず若手ホープ、ま、あの、キ星のようにですね、あの、現れてきた小林高幸さんですね。 うん。 え、朝鮮で開く新しい日本と、え、いうことなんですけれども、 え、2年間を目度に提限税を実施、対 GDP 費に防引き上げ、出入国管理を含めた外国人政策を、ま、厳格化すると、 ま、こういうことで、元々あの小林さんはですね、経算全保障等の担当大臣だったというところもあるので、え、ま、日本のあの立ち位は国益とか大外的なことに関しては非常にう それと私との関係で言うとこれあの地材ので地調査会長をやってもらってますので、ま、地材に関して私の上司にあたると 2 人で積んでますね。はい。でていうことではないですけど、ま、一緒にあの随分仕事はですね、長いことあのしてきてます。はい。で、ま、木さん結果を出すといやもうシンプルなんですね。はい。価対策で数円規模の交付金創設。 成長戦略で3年で平均年収を50 万円増え方 0を目指し法令準を徹底と うん。 ま、いうことですよね。あの、ま、目さんといえばとにかくですね、頭がいいと ああ、なんかすごい有名ですよね。 はい。え、ということでなんかあのフォトなんとかっていう能力もあるらしくですね、こう一度見るとそうそういうぐらいの能力があらしいってことで結構完了もですね、タじだと いうぐらいですね。 ま、頭がいい。それから大ですね。 え、で、これあの、安倍さんの時の、えっと、いろんなあの通称代表との交渉は、ま、あの、ハーゴネゴシエーターと、ま、いう風にアメリカに言われたみたいですけど、非常に、ま、そういった意味では無木さんはですね、交渉能力が国際的高いと、ま、いう評価があります。 [音楽] え、そして林さんですね、経験と実績で未来を切り開く。 実質賃金、え、年1%引き上げを定着。 え、消費税は社会保障の貴重な財源、 SNS 発信など候法を強化し当改革を進めるとなるほど。 いうことですね。 で、はさんも私はですね、ま、あの、元々林さんが 1 番最初の私から見た時のあの地材の調査会長をやっていただいてた時がありまして、 え、ま、そういう意味ではあの、ま、地材の方にあの、引き入れてもらったあの経緯があのありますので、ま、はさん、あと野党の時もですね、早さんが農臣だった時に相当、え、長発ですね、質疑をあったというところでもあります。 で、あの、困った時の林さんていうことで、自分のこと 119番1月19日がお誕生日なの確か。 で、困った時の林さんと、あの、もう大体色々こう、ほら、大臣が飛んだりだとか政権が不安定になってくると早さんが出てくるという、ま、ある種の、ある種の超安定感。 安定してますよね。 安定感ですね。はい。 そして高石さん、日本劣豊かに責任ある財政、え、あ、積極財政で、え、税収像増強い経済に、 給付き税格ตร除の制度設計に着手、え、入国警備換、え、現場人員の大遇改善や増員と、 ま、いうことですけども、 もう高一さんといえば保守の旗でと、 そうですね。 はい。いうことでありまして、 やっぱり強い日本、あの、ま、安倍さんをですね、え、政治を多分 1番継承していると、 あ、言っても間違いはないんじゃないかなと、ま、いう風に思います。 そして、え、小泉さんですね、え、立直す、 え、国民の声と共に行ってですね、 あの、ちょっとファンシーなですか?ちゃんとしてますよ。 はい。え、所得税のですね、基礎控除を 物価賃金連動で上げ、え、財政起率を意識 しつつ、え、自衛像を活用、え、それから 学人問題に対する指令、え、等当機能を 強化と、ま、いうことですね。 で、ま、小泉さんはですね、やっぱり、ま、あの、後半な国民的な人気が、ま、あるということでもありますし、え、なんと言ってもですね、中一郎さんのですね、息子だというところもあって、ま、改革のマインドというかがあるんじゃないかと。ま、こういうことですね。 はい。ということで結構それぞれあの個性的といえば個性的です。 ま、メディアはですね、色々と、ま、それぞれの問題点とか悪くところありますが、今日は、ま、あの、我々も自党のことでもありますから、ま、できるだけいいところを引き出してですね、見ていきたいという風に思いますが、ちょっとここから見えてくるですね、あの、えっと、え、特徴は少し私なりにも整理をしときたいなという風に思うんですけれども、 えっと、多分ですね、積極財政か財政起率かっていうことは、ま、今回 1 つ問われてるんじゃないかなという風には思います。 はい。 で、あの、もう積極財政ということにおいて高橋さん、え、ということだと思いますし、 え、財政起率ということではですね、え、これはなかなか難しいんですけども、え、ま、小泉さんは在積起率をあの意識しつつってことを主張されていますし、え、その他の候補者はあまりこう積極財政ってとこに関しては触れてないのかなと。 はい、ま、いだというに思います。あの、出身がですね、例えばあの、小林高幸さんなんかも財務省だったりとかですね、ま、するとかですね、色々なことをこう言われたりしますし、なかなかですね、あの、この、えっと、積極財政なのか財政起率なのかと、ま、いったところに関してはですね、ま、ちょっと分かりにくいんですけども、ただ財政積極派という意味では高井さんは分かりやすいと、 え、いうところなんだという風に思います。 で、今回共通行としては結構外国人等に対しては厳しい、え、態度でいきましょうってのは、これは、ま、少し共通しているところがあるのかなと、ま、いう風に思います。ま、外国人の問題というのがやっぱりあの、ま、放置できないと言ったところは各者同じように言ってます。 それから、あの、もう物価高ですね、デフレ環境に対する対処対応と、ま、いうところで、え、これやっぱり国民者が火つけたとこもありますけど、手取りを増やそうと、ま、いう中での、ま、それぞれの政策の違いと、 ま、言ったあたりですね。え、フレ、 インフレ、この辺りは、ま、各人確用のあのやり方でとにかく、えっと、経済成長に起動に載せなきゃいけないんだっていう風に、え、主張してるんだと思います。 はい。 ま、そういう意味で、あの、あまりこう差が分かりにくいっちゃ分かりにくい。 ま、逆にそうですよね。 うん。で、僕はあの、捜査選挙はこれ選挙そうなんですけどダメで うん。 もっとそのエッチが効いてですね、どこを点とするのかといったところをもっともっと高く 確かにね、バラボっとバラバラだったらこの人って言えるんですけどね。なんかちょっとうん。 そう、そう、そう、そうなんですよ。 ま、そういう意味で、ま、あの、選挙 5 っていうのを見せてんのか分かりませんけれども、なんかお互い厳しくは やらない。 あの、1っていうのは、ま、皆さん、 あの、やっぱり、あの、自民党がですね、政権を失った全夜って私なかったんですけど、井の話を聞いてるとあん時はもうボロカス内部で大変だったと。 ああ、 そうでその党内の対立やっぱり起列になって党を分解してしまうと、 ま、いうとこの危機感はあの時あった。あ、ただやっぱりここは総裁選挙ですから、ま、国民に対しても我々党のメンバーに対しても本来はもうちょっと分かりやすくですね、あの、エッチを立てて違いを際立たせてもいいのではないかと、ま、いう風には思うんですが。 はい。うん。 ということじゃないですかね。 で、さて、ま、あの、保守層へのあの、アピールというのも多分自民党としては、ま、重要な論点に今回学ってる。はい。 で、あの、ま、正直今回の参議院選挙なんかでは賛成であったりとか、あの、あるいは保守党等にですね、保守層がこう流れてしまったんじゃないかということなんですけども、ま、保守職というのはやっぱり、ま、高井さん非常に保守が強い、え、というところで、ま、気ざってるますし、ま、小林さんも、え、保守性をですね、非常に、ま、アピールされると、ま、いうところなのかな。 [音楽] うん。 いう風に思います。はい。 で、え、その他ですね、え、あ、ちょっとこれは、え、前のですね、人員がどんなことやってきたかってことで、こう総裁線のですね、運動戦略みたいなものをちょっとこれまだ今回はまだ今オンゴーイングなんで出てないんで、 前回のそれぞれの候補者がどんなことやってきたか、ま、今回その通りやるかどうか分かりませんけども、 一応、え、まとめてみました。 ああ、高橋さんがありましたね。 そう、そう、そう。 で、高橋さんがなんかこう制作パンフレットを消したのはそう汚くなかったんじゃないかって言われてますけど僕はどっちかと作って全候法うちもパンフレット作るの好きだから あのちゃんと政作ってのままとめて出すべきだと僕は思うんですけどね。 これも戦艦で色々話し合うんですよ。 なるほど。 で、それから、えっと、やっぱり、ま、林さんは安定と共にやっぱりそれぞれのですね、あの、ま、俗、悪く言うと俗議員っていうのは、え、利験の音だとかですね、色々悪いけど、よく言うとですね、やっぱりあのリアライズしてくためにパワーっていうのを持ってますので、ま、そういうのどうまとめ上げるかって言ったところ、そこに対する働きかけだったりとか、あとは、ま、小泉さん電話、あ、僕も小泉さんが電話何回かかってきましたね、当時ね。はい。え、とかですね。 [音楽] ま、加藤さんも厚労関係は強いんで、 その辺りをですね、石会福の資業の人たちの、ま、展開とで、ま、木さんも政策で押すと うん。 え、いう感じで、ま、それぞれ核用の戦い方ということがあったと思います。 ただ今回前回に比べて派手かって言うと 結構なんか正直かない。ちょっと私もあの見えてないんですけど大なしいのですね。 うん。かなっていう なんか私先開した時はすごい盛り上がってて あの 長かったし選挙期もねそれに比べると確かに大人なしくていいですよね。 ま、まだなのかよくわかんないんですけど前回に比べるとま、そういう意味で僕はちょっとわかんないですけどここの中にいると見えにくいのは盛り上がってんのか盛り上がってないのかよくわかんないっていうのはそのなんか前回に比べるとちょっと運動量が違う気がする。 ああ 気がするだけでしょうか。 はい。という感じが、ま、健康前回人数も多い中ではすごい迫、迫るものがあったからね。うん。 ありましたね。確かに大人なしいですね。 ような気がします。 はい。 ということと、あとは党員投票の特徴ということで、ま、自民党員の、え、投票数も気になるとこではあるんですけど、ま、実はあの、自民党が多いところってのは偏ってまして、え、 あの、やっぱりその保守王国と言われるような、え、北陸ですね。え、石川とか富山とか、え、それからあの、山陰地方の鳥取とか島根ですね。ま、そういった頃は強いと。 それからこれで意味と山梨ということなんですけれども、ま、実はでも今回 選挙で激進が走ったのはまず山梨負けたんですよ。 ああ、 そう。山梨負けた。それからもう 1つは富山負けたんですよ。 国民主に富山負けたんですよ。 そうということでか、あの、あ、あとあとは、えっと、香川も負けたんだよね。香川も保証国であれ色が濃いですけど香川もね負けたんだよね。 ということで実は保守王国と言われて強い強いと言われてるところがあのサボちゃってたのか切り崩されたのかいろんなことあったと思うんですけれどもあの結構厳しいところが多かったと うん いうことがあって実はちゃんとこういうものを見ながらですもし自民党がってことを言うのであればどこを手こ入れしていくのかあのま長だけの論理ではなくて地域とか地方創生と [音楽] いうことを考えた場合にう ま、もし自民党はですよ、国民本当にあの政党だというのであれば、 ま、それぞれのきちっとした選挙の範囲分析っていうのをやりながらですね、どういうことがあったのかっていうことは、ま、今回立て直しを期待される総裁は本当は知ってなきゃいけないし、 あんまりそのなんかそういうことに対する言及が、ま、今回ないのかなと うん。いう風には思っているので、ま、気になるとこですね。 っていうのは、ま、次の総裁は多分党をどこまでまとめられてきるべき選挙も含めてたどう戦ってかってことは期待されるわけだから 結構そういうことは大事なんじゃないかなという風には思います。 なるほど。 あと、ま、あの、絶対数って意味でも、あの、それぞれの党員都道府県別っていうのは合計数が隠されてる ん。 あ、ワイプがあれですね。 あ、はい。はい。え、大丈夫大丈夫。はい。ということで、 合計が結構大事で はい。前回が105 万だったんですけども、あの はい。ワイプをちょっと外してもらいます。 はい。 はい。 今回はこれ前回で今回 91万 万十分減っちゃった。14 万減ってるっていう。 なるほど。 結構な激進の なるほど。どこが減ったの? 東京も1万ぐらい減ってますし、1 万以上減ってますし。 本当だ。 結構いいろんなところが減っているというので。 ふーん。なるほど。 神奈川とかもかなり減ってますし。 はい。で、えっと、まあ、 102 万人ということなんですけど、多分これは、え、 100 万人っちゃってるということなんですね。はい。で、さて、もう 1 度それぞれじゃあ補者個別に見ていこうという風に思いますが、まず順番通り小林さんですね。 え、小林高幸さん。はい。え、応援団はこんなところでありまして、 え、今回の選挙名簿が発表されています。 ちょっとか価格みたいな感じの形ですね。 割とあの現場で、え、実務者多くて、あのそうですね、科学技術だとかそういったところが強い人たちが、 ま、今回応援してるのかなと。ま、小さんもやっぱりその辺、 あのそう、そう、そう。あの、宇宙の基本法に関しても、ま、中心人物で議で見直しをしてたってこと。ま、我々の、え、地材のですね、あの、調査会長もやってもらってますし、ま、そういう人たちが集まってんのかなと。 で、こんな人ってことですけど、ま、なん つっても、まあ50歳はもう若いと言うか どうかなんですけど、もう僕からしても ですね、もう自分の年よりも、え、下の 世代が、え、自民党総裁もしく総理候補で あるというのは、ま、ある考慨深いという かですね、ま、時代は変わるので、ま、 非常に期待したいとこでもあるな。すごい キラびやかなとか言われますよね。 そうです。そう、そう。まず改正高校出身で東大法学部でしょ。それからそう東大の冒頭部というですね、大会の中でもやっぱりすごいそれの首相 をやりながらそのまま財務省に行てハーバード大学に、ま、留学をしてそう。そしてホープの衆議員っていうですね。 漫画みたいですよね。 うん。で、背も高くてかっこよくて なんかこう欠点がない。 ないですよね。ダめだね。欠点がない。 欠点がないのはダメだよね。はい。ということで、あの、ま、非常に、まあ、多分、ま、いい、ま、知的敵というか、なんというかですね。で、ひ、すごい、あの、いい、いい、大和でいい人なね。 そうですね。 そう。大和でいい人。 そう。で、毎日電車、通勤電車に寄られてきて。 そう。あの、 あ、あんま激行するとかない?考えられない感じです。 結構ね、あの、僕はほら、地材で一緒にやってるから言う時は言うんだけど、でもあの、多くは冷静だよね。どっちかつうとね、僕のギアギからあの、冷静かなと いう風に思います。僕様も何回かお会いしたことあってはい。 あ、そうなんですね。あの、 子供政策で結構弁護士やられてる。 弁護だね。 はい。そう。ちょっと有名な人なんね。 はい。 という小林さんなんですけども、え、もう小林さんはですね、えっと、経済安全保障元々、えっと、私と一緒にあの地材調査会でもあの定義をした長本人でもありますので はい。 やっぱりその辺りの、え、政策は非常に多いですよね。 うん。そうですね。 あとAI 両親みたいなものに関しても投資をすべきだと いうことですかね。 はい。 はい。 で、ま、あの、どちらかというと保守派、え、に近いだという風に思います。はい。で、どうですか?こ、小林さん、赤さん、あんまり実はお話したことないんですよ。うん。 あの、えっと、党の方にいた時に、 ま、地材の方でもちろん、 えっと、随分お世話になったんですけど うん。 お話したことないですね。 どういう、どういうお話されるんですか? あ、結構あの、こういうのあいうのって僕はもう細かくあの制作りするか電話あの割と気楽に気楽しとかちゃいますけど太郎さん、太郎さんとね、 太郎さん、太郎さん僕のこと山田さんと言うね、太郎さん、太郎さんていう、 ま、山田さんと他にいますけどね、いっぱいね。 太郎さんとか言って言って大体、ま、フレンドリーンが非常ラーメンの話です。 あんまりラーメン食べてる姿は見たことない。 ラーメン食べないんじゃないですかね。好きな大のラーメン。うん。 うん。 ま、ほら欠点ないからさ。 趣味マラソン。 あ、あの、その辺はね、行けそうだって頭部だもんね。 そうですね。 スタミナありそうですよね。 そう、そう、そう。はい。 うん。 というとこです。 個人ウェブサイトはなんか特を作るというよりは、ま、やってるページの中でちょっと、ま、総裁に触れてる感じですかね。小林。 はい。 うん。で、さて、えっと、全体ではどんな ところが発言として特徴があるかという ことも、え、調査されてますが、ま、経済 政策を全面に出しながら国家とか政治信情 、ま、保守派でもありますし、で、当改革 、外交、外国人司法に対してとつか、 ちょっとこれ視聴者の皆さん気になってる と思うんですけど、ま、私と山田さんが これやってるわけだから、今回各候補者が 表現の自由と、あ、コンテンツ制策 とかっていうのやどんな感じなのかってのも一応おさいしとかないと。 そうですね。じゃあちょっと小林さんから行きたいんですけど、小林さんは、ま、地材調査会で一緒にやっているので、 地材調査会の提の中にはあのコンテンツ産業、機関産業にしようと、 ま、いうことに関しては載せているので、あの中では、ま、調査会長ですから一緒の責任者ですよね。 ですけど、今回演説とか 出てこない名前ね。うん。 こうペーパーにはあるんですか? あんまりないよね。 今見た感じだと明確にバシッと書いてあるものはなさそうです。点ではな ないですね。 はい。 なるほど。 紙にもないです。 はい。 うん。 で、次です。えっと、ま、あの、どんなキーワードかってところも止めてます。次は木さんですね。木俊道光さんですね。で、ま、木さんの、えっとこの応援団ということでありますけど、ま、中堅ベテラン [音楽] そうですね。 はい。 というところだと思います。 ま、元々木派がありましたので、ま、そこの関係者多いと思います。で、やっぱりね、モテラブっていうことになると高子ね、高子さん、鈴木高子さんすごいね。 8番鈴木高さ。 そう、そう。あの、やっぱ木さんの硬さっていうのがあんだよね。 ああ、 で、木さんの硬さを、え、柔らげるのに、ま、鈴木さんがですね、ちょっと柔らかくするという感じで、 [音楽] え、あの Xとかですね、SNS を対応してたりしていて、ま、大王談と、ま、いう感じだという風に思います。うん。うん。 で、ま、木さんていえば、あの、ものすごい党内でも、あの、随の頭脳の持ち主で、罰金税出身っていうのも、 ま、言われてたり、ま、しますし、 え、ま、僕からするとね、なんかね、怖い感じがする。やっぱね、 ちょっと怖い、 近寄りがいかなという感じはしたりします。僕は、ま、正直言うと、あまり元さんとは仕事、あの、一緒にやった接点がない。ま、この候補の中で多分一番残念ながらすいません。 話したことあんまないと言っても間違いないんですけども、 [音楽] あの趣味が共通されてるように思うんですけど、 どの モ木さんと山田さんの どの趣味? Netflix視聴っていう? それ趣じゃない。趣味 あのでもね、確かにあのちょっと怖い風に見られるところもあると思うんですけど、私がその総務会に取材に行った時に うん、 あのすごい漫画に書くからみんなニコニコするようにとかあの割とこう名やかにするようなことも言ってくださるんですよね。 それであんまり漫画とか、ま、私に読まれないんですけど、私のその木さんが出てくる会があるので、国会日記の 同士はちゃんと飾ってある。 うん。 あの、ま、非常に合理主義、合理的な人だという風に思い、ま、それがちょっとやっぱりとっつき日さを、え、これまで産んでたのかな、そういうとこあるでしょうね。 うん。いうところあるのかなという風には思います。 はい。 はい。 ただやっぱりあの木さんに求められてるものって、ま、結構今トランプ相手にどうしてくかってことでもあるし、 大外的には、ま、非常にね、ま、日本って考えてみればロシア、北朝鮮、中国に囲まれているで、太平洋をアメリカ挟みながらフロントにこうグイっとあの張り出しているし、隣、ま、中国台湾とのことを考えれば何かがあった場合には当然日本はどうするんだっていうことになった時に、ま、外交 と防衛で特に、ま、まず外交面っていうのが 1 番最初に出るんだと思うんだけど、ま、そういったことも含めてですね、やっぱり木さんの、え、外交渉能力、え、それから、ま、トランプとの完税含めたメ様々な、ま、そういった国際的な部隊ではやっぱり僕は本書、 タレ、タレになるですね。多分ね、 なるという風には思います。 はい。 はい。 で、え、ま、あの、そった意味で経済とかですね、その辺りを、あの、すごく全面に、ま、今回押し出してですね、あの、主聴されてるかなと思います。 はい。 さて、え、ま、国像、政治信、経済、当いで、ま、大体あの、 この辺の3 つの柱は、ま、ちょっと、え、強弱はあるにせよ、ま、大体どの候補ですね、同じ感じです。 これで言うと、え、演説で表現の自由とかコンテンツってことはゼロですかね? そんなないんだよね。ない。 さんからちょっと聞いたことはない。こないよね。はい。 で、さて次がですね、え、林義吉正さんですね。え、もう林義吉正さんちょっとビートルズ世代で音楽作りはい。え、ベーシスト、銀ズベーシストですね。ピアノもますし、 持ってるというね。 はい。 うん。で、え、ま、応援団んですけど、ま、ベテラン揃いと、え、いう感じはしますね。 はい。え、で、え、山口出身といったところもあると思いますけども うん。 で、もう林さんもですね、ま、ピカ一の頭の良さと はい。 いうとこで、え、東大部ハーバードということと、ま、あの、疎通なと何でもあります。ですよね。 で、なんか困んな問題があれば困った時はありないと え、いうところがあるかと思います。非常に、ま、オ和なところで はさん自身は早さんこそ僕が声をあげたの見たことがない。 あ、そうですね。 うん。見たことがない非常にま、オだと思います。 [音楽] で、英語のですね、ピカチうまくてですね、 あの、僕は早さんと、えっと、ネットですけれども、あの、アメリカとの国際会議に、ま、一緒に出たことがありましたが、 ま、圧倒的な英語のうまさ、ま、木さんもうまいんだろ、僕さんの英語聞いたことないんでわかんないんですけど、ま、早さんもですね、ま、圧倒的な英語の、マサーですね。ま、専門、え、キーワードが非常に、ま、豊か、あの、元々三井さんで、 ま、アメリカなんかにも行ってやってたということだと思います。 うん。 はい。 で、え、ま、その林さんですけれども、え、もう安定の林さん、あの、逆に言うとは林さんって分かりにくいっちゃ、分かりにくい。そなく何でもできちゃうから [音楽] 何がはさんって専門なのって言うと 何でもできますと。でもできすぎちゃ房長官ていうのは極めて安定的で、え、あの、ま、あの、尿房薬としては良かった。 だから、ま、どっちかっていうとグイグイ行くこう総理タイプじゃないんじゃないかっていう中で、でもやっぱり、ま、ずっとなんか参議院議員をやっては来たんだけどやっぱ総理やりたいんだね。 あのグイっとこう、あの、衆議院の方に移られましたんで、ま、あの、このタイミングは測ってたんだとね、 ま、いい風には思います。 これあのはさんの左側の初見の方ですけども、非常に分かりにくくてあれなんですがちっちゃくて 経済対策、成長戦略教育改革のが 1番上の黒い帯のところで、そこの 2行目にGXやDXかこ含むAI かこ閉じの推進コンテンツ産業やを含むスタートアップ企業の支援創力の強化ということでは林さんだけコンテンツていうのを明確に そう言っちゃますね。 演説でもその、ま、デジタルアカジ、デジタル赤字って文脈 から、えっと、コンテンツこれ強化していって それでですね、そうも含めますけど、プラットフォーム うん。 ということを整備してくなってことを結構盛に うん。 演説ではおっしゃってますね。 多分あの政府内で、ま、今回あのコンテンツ産業を、え、 20兆円の輸出産業にしていこう。 入長の輸出をしていこうということで 2033 年まで機関産業に育てようという風にかなり推薦してきた方人は林さんなのは間違いがない。 コンテンツ切れの会長ですよね。あまりさんの後ね。 あとはその山田さんがかなり頑張って一生懸命国会図書館の書籍の 207 億円の予算を取ってきた時に会場でやって あとちょっと今雑誌の方もい そう長官としてあのおしい人してもらってます。 あの、リアイズする力つうのもやっぱ強いんだろうなという風に思ってますので、とにかく早さんに任しておけば大丈夫とちゃんとやってくれそうだというところなんですけど、他の方向に比べるともう何でもできちゃうのでまるっとしちゃってるかなと。ま、人のこと体格言えないんですけど、ま、そういう感じでもある。法容力もあるということな。 漫画ではこういうキャラは主人公になかなかならないですね。 シコの横にいるすごいやつみたいな形すごいあのモテ 人気のあるキャラになるけど新タイプはちょっともう少しねがあったりするっとみんな応援したくなるんだよね。 うん。ま、あの表現に関しては元々クリエイターであるから自身もね。はい。 ま、そういう意味ではあの好きです。はい。漫画の話します。 はい。 で、さて、え、ま、圧倒的にもう早さんって言うと、あの、色がない。 え、逆に言うと経済対策とか成長戦略っていうとこが圧倒的に強い文脈なのかなと、ま、いう風に言われます。 はい。さて、高井さんですね。 うん。 え、まあ今回も、え、今回女性唯一の候補者ということで、で、実はあの高橋さんもですね、あの、早さに負けず、え、ドラマということで、ま、ドラム叩いてましたし、 [音楽] え、バイク乗りでもあんのかな? はい。車の前 結構やん家な感じだったと いうことで僕は高橋さん意外とあのところで仕事してま、総務大臣だった時に色々やり取りをしたりとかですね。 え、結構、ま、直接話をしたりとか、電話が直接かかってきたりだとかっていうことで、意外とあの高橋さんとの交流は深い。 うん。でもあれじゃないですか?私が漫画あった頃に事歩法開でほらやり合った本人じゃないですか? はい。 あの、みんな、僕がみんなと言いた時に成長会長が当時の成長会長ですから、わざわざ与党の大成長会長がちっちゃな塔にまで説得説明しにくるっていうですね。ま、すごいパワーちゅうかですね。 はい。 ここでその件でちょっとあれするとあの割とね、いろんな電話かかったくる中で我々に対してほら表現の事を我々やってるから はい。 高石さんはもう表現の事は守るんだというようなこう 説明はありますね。 はい。あの、ま、直接僕との話もしながら山さん表現の自由だからそこは絶対守ると うん。 大人は言ってます。 うん。 で、あの、ま、応援団はもう明らかに保守派ずらっとこう女性が 並んでる感じではありますが、 え、ま、ちょっとあの、保守派で表現に関しては厳しい人たちが並んでる嫌いはあるかなと。 はい。 そんな感じはしますが、あの、 はい。 高井さんが抑えになるかどうか。ただ、ま、フ谷さんが、ま、あの、高井さんの大応援団だ、あの、推薦人の代表でありますし、漫画練の会長だってこともありまして、 [音楽] なので、ま、非常に微妙なバランスの中で、 そうですね、 高一さん自体はひ健士先生なんかの大ファンで漫画を好きなんですよ。 うん。はい。 なんですけど、え、そかどうかちょっと分からないですけど、あの、表現の守るという発言は はい。 ありますよね。 はい。 ただ、ま、周りの方々はどちらか表現に関してはいつも厳しいご意見を持ってらっしゃる方が多い多いと というのは多めである。 はい。はい。ちょっと間違いはないと思います。はい。で、えっと、ま、高橋さんもですね、当成長会長から総務大臣からですね、非常に、ま、歴されていますので、あの、非常にいい、え、広者なんだという風に思います。 で、あの、ま、巷田の評価とか評判というのは別にしても、ま、非常にチャーミングというかですね、え、女性同士が議員同士が高橋さんに関してと結構僕横で聞いてると女子トークしてたりとか ああ、ありますね。 意外と意外とね、あの人差別になっちゃうかもしれませんけども女子いの でも私もあの国会日記の漫画で 高橋さん書いてすごく うん。 チャーミングに書いてたら、あ、嬉しいみたいな形でこう喜んでくれましたよ。 あ、スープラまだ乗ってんのかね。アイシャトヨタスープラって書いてあるんですけど、まだ乗ってんのかね。 で、昔の 難しいですよ。僕は実はですね、もう行っちゃっていいと思いますけど、ソア原に乗ってたことがあるので、ソア原スープラっていうのはあの壁をなしてたあの時代があったんで、なんかいいなと思って、え、まだ乗ってんだったら大してもだなと思います。 で、もう圧倒的に、ま、高さんといえば保守論客でもありますし、非常に、ま、海外に対しては厳しい姿勢で、え、行くということですよね。ま、強い日本ということで、まさに、あの、安倍さんの継承さと、ま、言ってもいいんじゃないかなということだという風に思います。 現実ではコンテンツ団の表現の自由ってのは、ま、言葉はないですね。はい。今のところ見、今とこないですね。はい。 今日は秋場で演説したからみんな言うと思ったんですよ。 秋場で秋場ったら皆さん漫画アニメ守りますよくらい言ってもいいじゃないですか。 そう。ここにある豊かな秋場の文化を 私は守っていきますと皆さん一言っていただきたらね、わなるからね。 これあの高一さんの総裁の 特接長んですよ。 ちょっと右上の方に、あの、右から 2番目、教えてAI さ苗エさんというのがありまして、 これに表現の自由についてどう考えていますかと聞くと、私が考える表現の自由は民主主義社会において極めて重要な権利です。うん。とか答えてくれるんですけども、ま、若干こう両方に配慮したの色の答えが出てきたりもするということで皆さん是非試していただければと。 [音楽] うん。 はい。 そして、え、ま、あの、外国資本当等への、ま、やっぱり外国人に対する規制が非常に厳しいと、 ま、いうのは間違いがないという風に思います。はい。 え、で、日本寺はい。 いや、あの、最近ネットでバズってたが、鹿が大きいって、 これは、 ま、ちょっとね、色々ありますね。 はい。 はい。 さて、え、小泉さんですね。 え、小泉慎郎さん。はい。 あの、ま、まず応援団から見ていきたいと思いますが、いや、小泉さんの応援団、バラエティというか、 そうですね、 あの、ま、あ、 等党あ、各、えっと、当派というかですね、ま、旧、えっと、派閥の、 [音楽] え、割と人たちの実力者、中堅実力者がみんな乗ってきちゃった感じ はしますよね。 で、前回行された加藤先生が、え、推薦に代表 はい。こ、加藤さんがね、水薦に代表になったってのびっくりしたんだけどね。 うん。 うん。あ、小さんついたんだという風には思いました。 こさんもですよね。 はい。 うん。 ということで、ま、もう小泉さんも説明がする必要がないぐらい有名ではありますけど、 改めて44歳。 若い、 若い。 僕なんかでも10歳以上違う。 ああ。 お、すごいね。 あの、ま、日本ももし小泉さんが総理総裁になれば 40代の、 え、話題になるですね。 はい。世界的に見てもやっぱ若いことになります。はい。 で、やっぱりあのサーフィン趣味とかで、ま、え、湘南の人だね。 はい。 ちょっと南の人はい。え、だという風に思います。 はい。 はい。 え、で、え、ま、小泉さんの政策も、え、ま、あの、前回やっぱり小泉さん、あの、非常に下場表強かったんですけど、ま、色々発言とかもあったということで、今回は慎重に行ってるんだという風には思います。 そんな感じはしますね。 はい。で、ま、あの、農水大臣としてお米の問題を一挙に解決には目指したということで はい。 ま、一旦評価されますが、依前にしても物価に対してどうするかっていうことが多分今の小泉部さんの中では手取りを増やすとこを含めてテーマなのかなと。 ま、こういうことなんだという風に思います。ま、防災長の設置なんていう意味では、ま、石葉さんの、え、意思もつでかなということで、 え、多分あの、今んところ当内では、え、圧倒的に小泉さんが強い という評価もありますが、 ありますよね。わかんないんです。 わかんないですね。 これは前回も前回も当初は小泉さんすごく強くてですね。僕もあのスタート時点では小泉さんもう決まりなんじゃないかと うん。 思っていながら、え、小泉さん、高石さんとの争いかなと思ったらなぜか石葉さん、高井さんで石さん、高井さん、高井さんかなと思ったら石さんだったっていう本当にわかんないんで、これは何とも言いません。はい。 え、ということで、小泉さんで、小泉さんも表現に関しては 今のところ明確に何か出してるものはなさそうですと。 あの、漫画を好きなんですけど、ま、奥さんも私の漫画読んでくださって、 あの、今んところは表現の自由とかはないです。 うん。 あの、コンテもないですね。 なるほど。はい。 で、あの、やっぱり当改革とか政治改革っていうことで、ま、党内立て直しっていうのが多分、ま、ミッション、ま、党内言うっていう意味では、ま、小泉さんがなんとかしてかなきゃいけないと、ま、いうことなんだと、ま、いう風に思います。はい。 はい。 え、ということで、こう一通り見てきたんですが、え、さてまず、え、ちょっとここまでで本さんどうですか? これ前回私戦艦だったので 営業の電話かかってこなかったんですよ。 あの、 なんで今回色々こう こういうことがあるからっていうのがうん。 来てて、あ、なんかすごい新鮮な感じが、 あ、もうしてます。 毎回ちょっと僕もあの赤松さんも多分無派閥だから はい。 2票あるからね。 大きいよね。今ね。 そうね行ってくれてもいいのにね。順守ってコンテンツでグ行きますみたい。 ま、ここの候補者に云々はあれですけどやっぱ残念なのは秋葉原でやっといて表現の表字も言われてどういうことよと。 そう。 あのいうこと当然秋葉でやるので僕はすごい期待をしていて誰も彼もがそういう風に言うのではないかと思っていたんだけど表現の日本字も出なかったと。 [音楽] うん。 はい。ま、そのね、はさんとかはその鬼滅だのその色々 うん。うん。 ことは出てくるんですけどね。 うん。うん。 なるほど。はい。 小泉慎郎さん若い若いと言われてますけども戦後で 1番若いのが最初の安倍晋三道さん。 52歳。 ああ。ただ戦前まで遡ると初代の伊藤広 44歳。 うん。お、 あの、その次になりますとふまさんが 45歳とか黒田清太47歳。 うん。今の、今の40 と今の昔のは違いますけどね。 うん。 はい。あの、寿命も含めて違うんですが、ま、 44というのはすでにもういらっしゃる。 はい。なるほど。 で、えっと、ま、あの、ここまで色々見てきたんですが、ま、ちょっと私としては、えっと、もうちょっと表現の自由っていうところをしっかりと打ち出してくれる、え、議員にちゃんとまずはあの投票していきたいなと、 [音楽] ま、いう風に思ってますので、え、これを見てるですね、関係者いったらですね、任ありますので。大きいよね、これね。 そうですよね。 大きい。大きい。 もう随分人が減ってきたからね。 はい。大きいと思います。 それといや、僕ね、もっとあの、ちょっと途中でも言いましたけど、エッチを聞かせてもいいんじゃないかと。 あ、大人なしすぎるって。僕があの、こういう立場だったらもっと、ま、表現の 10 ってのは当然、ま、自分中心の政策ではあるんだけど、ま、少なくと秋葉原でやってんだからっていうのもあるし、 もう1つ例えばロボット あ とかね、も具体的にロボットで労働力不足をうんだとか、 あの、ま、そう、そう、そう。 キーワードで、あ、そ、そんなのとかそうだとか少しぐらい物議を醸し出すぐらいで徹底的にやるべきだと思ってますし、あの、僕なんかもう 1 個あの新透明にあのわゆる児童運転を作る。 ははは。なるほど。 ね。 で、そうすればほらみんながさ、あ、自動運転って本気でやるんだっていう国策として、そういう風になんか日本を大きく経済政策を言うのはいいんですけれども、変えてくれるぐらいのダイナミズムが多分求めて求められてるし、少なくとも若手の、え、人、若者たちはやっぱりそれぐらいの分かりやすい、あ、なんかこう薬ってこの人が、え、総裁になったら変わりそうだなっていうのをもうちょっと見せてほしいなと。 なるほど。 あと僕はね、いい悪いはあるし、いろんなローもあると思うんだけど、えっと、減税とか消費税等に関しては多分資せずに議論したらいいと思うよ。 ああ、 こは自民党が弱いと思っていて、僕はま、とにかく消費税は一旦減をするあのなんつったってデフレ環境なわけだから そう1 番あのダイレクトに聞いてくると思うし一% にしてあのインボイスもやめちゃいってのはずっとこれ曲げずに主張してきてるんですけど [音楽] えっとこの辺りをですね言う 目立ちますよ。 うん。 そう。で、それで仮に、えっと、財務省に嫌われようとも、他の議員に嫌われようとも、やっぱり国民を味方につければ、ま、次の、ま、自民党のリーダーていうのは国民生徒として選挙に勝てるかどうかの顔っていうことを問われてるんだから、 その今回のあのなんか、えっと、総裁に勝ったところでもしかしたらまた状況によっては面に終わっちゃうかもしれないと 確かに いうことだから、ズバっとうん。 ちょっとおっからびっくりな感じがすごしてますよね、これね。 そう、ズバっとい、教育に関してもね、ここはもうあの今の徹底的な教育の方向を変えて、え、例えばオンデマンドみたいにして先生っていうのは教える立場から 1人1 人のあの子供たちに寄り添う、え、ま、とにかくえっと日本を担う人材を作るのだと うん。い、ま、変えてくべきだという風に思うし、あの、もっともっとそなんてんだろうな。 せっかく日本の、えっとね、与党の総裁があのこの国のね、総理になる可能性は高いんだから もっともっと言ったらいいんじゃない? そうですね。 どうなんですかね。ま、そういう立場だと僕も偉そうに 1 いや、でも前回の総裁よりは、 あの、ちょっと優しい感じです。 うん。 うん。 盛り上がりにかけてます。確かに。 うん。 もっと一応聞かして、もうなんか、ま、高橋さん見てると、ま、別に高橋さん支示してるとかしてないから、この場ではあれですけど、えっち聞かしちゃったらいいと思うんだけどね。ダメなのかね。 なんか怖いんですかね。 うん。あの、小泉さんは、ま、小泉さんとしての良さだったりとか、党内でのあの、与えられたというか期待されてる役割だとかってのはあるし はい。 あの、はさんもっとあの、政策的にはドバドバドバドバ、 あの、もっと打ち出せばいいと思ってるし、桃木さんなんかも圧倒的な頭の良さなんだから、その高子さんに人間身を出すよりも、あ、僕はね、モテ戦略はね、この人ついていけないわと。 それぐらいバカ頭がいいと。 そうだからもう、ま、一応任してみっかと。 うん。 だからやっぱりね、党内もいいんだけど国民を味方につけるようなもうちょっと戦略を取って取りながら やっぱりあのみんな見てるからね。国会議員だって。 キャラキャラが立った感じにしないとね。 そうそうそうそう。で、やっぱり、ま、 公明党とか、ま、今後ね、国民民主維新 どこと連立してくか知りませんけれども、 そういうのに頼らなくても自民党、自民党 で単独であの、いわゆる人気が出てきて 指示が得られるぐらいのやっぱり候補者が 出てこないと本当の意味では変わらないし 選べないんだと思うんだよね。なるほど。 社長の産物で選ぶのこと自身非常に残念なことだと思うので、ここはもっともっと一応聞かしてですね、ま、誰よりもユニークな [音楽] うん。 あの政策を言って 知る花ばしく命取られるわけじゃないし、 あの次のチャンスはいくらでもあるわけだから なるほど。 あのもっともっとかした方がいいような気もしなくもないですけどどうですか? そうですね。いや、私もそう思いますよ。なんかこう うん。 すごいおっかなびっくりやってる感じはします。 うん。 で、なんかこうそれぞれのテーマのやつをがであってほしい本当はね。で、それを選びたいみたいな 感じがしますね。 うん。はい。 え、調査しててどうでした?あの [音楽] はい。 小山さんずっとこと調査元の資料を作ってく中で 1番資料見てるんで 気たと。 確かにも違いをどこで出すかというのは なかなか難しい選挙になってるのかなと いうのが正直思いますし、石葉さんが選ば れた前回の前とかは、ま、分かりやすい ものとして何々書を作りますみたいなで、 ま、最初の菅さんが選ばれた時は菅さんは デジタル長を作ると言って、岸記者さんは データ長みたいな話を言って、石葉さんは 防災って言ってたんですが、それであの菅 さんが買ったんでデジタル長ができて、 その後ま、あの岸者さんが登壇した時は、 ま、記者さんとしては菅さんから引き継い だ子供を作ったということで、今度石葉 さんがなった時は、ま、防災の話をしてる んですが、ま、箱物みたいなものを作るの がいいというわけではないんですが、なん か明確にこの人が総理になったらこう 変わるというのが分かりやすいものという のが正直ちょっと今の段階で見えてこない かなというのが感想ですねと。うん。はい 。すいませんね。 あの、ま、評論家みたいに言っても当事者ですから、 あの、我々自身も責任を持って与党のメンバーなんでやってかなきゃいけないってことだと思いますが。はい。さて、え、ということで、あの、今回ですね、ズバっと表現の自由はこの人だから、え、山田上松はもしかしたらこの人ねというのを匂わせるぐらいの、あ、良かったですね。 あの、本当はね、番組としたかったんですが、あの、残念ですが、ちょっと私自身はこの山さんちゃ、次回もやろうと思ってますので、その時までにですね、各者是非共への 10 に対してですね、どういうスタンスなのかを、 え、明らかにしてもらえれば少なくとも 2票ここにありますのではい。うん。 え、是非お願いしたいと思います。ですね。はい。 あと、すいません。あの、ちょ、全然別ないですけど、すいません。 うちの事務所の今ホームページが落ちておりまして、え、今ちょっと復旧一生懸命頑張っているとこですけども、あの、皆さんに ご心配とコメをかけてますが初めま、ちょっとそこ報告しておきます。 はい。 はい。あとちょっと最後にあの、はい。 え、10月3 日金曜日ですかね。もう来週になっちゃいます。 はい。あの、名古屋で山田太郎フォーラムがございますので、え、是非、あの、 Twitter など見ていただきまして応募お願いいたします。 なんか赤まさん宣伝は大丈夫ですか? あのね、デフリンピックって知ってます? あのミガ 自由な人たちのスポーツの大会でもう 11月にあります。 それのね応援してるんですよ。漫画って不藤自由でも 100%楽しめるからすごい相性がいい。 それで後談者主演営者小学館からね、有名 な競技に合わせたが参加だったらサッカー だったらブルーロックもバレーバタグ 大好きなんすよね。この辺のやつをね、 こう先生型から応援のね、このイラスト まま物ではあるんですけどせていただいて 応援してますので皆さんも是非手フもう1 つゲーム賞の方には少し出そうと思って ますのではい。え、ま、ゲーム採点です からね。重要だと思ってます。はい。 はい。 ということで、あの、今日はこれぐらいにしたいと思います。是非、あの、表現の 10、あの、総裁でも、あの、 1 つテーマに、え、させたいと思ってますので、できればなんか仕掛けられと思ってますので、はい、ということで、じゃあ今日はしたいと思います。どうもありがとうございました。ご りがとうございました。 [音楽]
チャンネル登録よろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC5eBtg3Lx8FQQNL7VNXeXhw?sub_confirmation=1honn
【公式HP】
http://www.taroyamada.jp
【Facebook】
http://taroyamada.jp/fb
【Twitter】
Tweets by yamadataro43
■山田太郎略歴
参議院議員。
表現の自由を守るために国会内外で活動を行う。表現の自由を守る会代表。
◇経営者として
・ネクステック株式会社 代表取締役社長(CEO・創業社長)
・パラメトリック・テクノロジー・コーポレーション(PTC)
◇教育者として
・東京大学 大学院工学系研究科 非常勤講師
・早稲田MBAスクール客員准教授(早稲田大学 大学院商学研究科ビジネス専攻)
・東京工業大学 大学院社会理工学院研究科 特任教授
◆政治家として
【内閣】
◇これまで
・文部科学大臣政務官 兼 復興大臣政務官
・デジタル大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官
【参議院議員】
◇現職
・地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 委員長
・総務委員会 委員
・消費者問題に関する特別委員会 委員
◇これまで
・財政金融委委員会 筆頭理事
・内閣委員会 理事
・地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 理事
・決算委員会 委員
・消費者問題に関する特別委員会 委員
【自由民主党】
◇現職
・政務調査会 デジタル社会推進本部 事務局長代理(防災DX担当役員)
・政務調査会 知的財産戦略調査会 事務局長
・政務調査会 文化立国調査会 事務局長代理
・政務調査会 防災体制抜本的強化本部 幹事
・政務調査会 科学技術・イノベーション戦略調査会 幹事
・政務調査会 スポーツ立国調査会 バーチャルスポーツ推進PT 事務局長代理
・政務調査会 競争政策調査会 幹事
・政務調査会 孤立孤独調査会 事務局長代理
・NPO・NGO関係団体委員会 委員長
・自由民主党東京都参議院比例区第50支部 支部長
◇これまで
・政務調査会 知的財産戦略調査会 事務局次長
デジタルコンテンツ戦略小委員会 事務局長
・政務調査会 クールジャパン戦略推進特別委員会 事務局次長
・政務調査会 孤立孤独調査会 事務局長代理
・政務調査会 内閣第一部会 部会長代理
・政務調査会 内閣第二部会 副部会長
・政務調査会 デジタル社会推進本部 事務局長代理
デジタル施策調査小委員会 小委員長
・政務調査会 デジタル社会推進本部 事務局長代理
防災DXPT 事務局長
・政務調査会 知的財産戦略調査会 事務局次長
デジタル社会推進知財小委員会 事務局長
・政務調査会 青少年健全育成調査会 事務局次長
青少年健全育成基本法PT 事務局次長
・政務調査会 少子化対策調査会 副会長
・政務調査会 スポーツ立国調査会
バーチャルスポーツ推進PT 事務局長代理
・調査会 新しい資本主義実行本部
スタートアップ政策に関する小委員会 事務局次長
・政務調査会 「こども・若者 」 輝く未来創造本部 事務局次長
「こども・若者 」 輝く未来実現会議 事務局次長
・政務調査会 情報通信戦略調査会
ネット上の誹謗中傷等対策小委員会 副委員長
・政務調査会 クールジャパン戦略推進特別委員会 事務局次長
・政務調査会 少子化対策特別委員会 事務局次長
・政務調査会 孤独・孤立対策特命委員会 事務局次長
・政務調査会 文化立国調査会 幹事
・政務調査会 経済成長戦略本部
付加価値創造小委員会 事務局次長
・政務調査会 経済成長戦略本部
新経済指標PT 事務局長代理
・広報本部 ネットメディア局 局長代理
【参議院自民党】
◇現職
・政策審議会 副会長
◇これまで
・不安に寄り添う政治のあり方勉強会 事務局次長
【議員連盟】
・超党派 マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟 事務局長代行
・ロボット議員連盟 事務局長
・Children First の子ども行政のあり方勉強会 共同事務局
・ひきこもり支援推進議員連盟 幹事
・コンテンツ産業振興議員連盟
・スタートアップ推進議員連盟
・障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟
・超党派 花粉症対策議員連盟
・少子化社会対策議員連盟
・児童の養護と未来を考える議員連盟
・障がい者所得倍増議員連盟
・超党派 オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟
・自殺対策を推進する議員の会
・子どもの貧困対策推進議員連盟
・発達障害の支援を考える議員連盟
・超党派 成育基本法推進議員連盟
・「こどもホスピス」を応援する議員連盟
・認定こども園を推進する国会議員連盟

10 Comments
お二方のことは政党関係なく応援してるので、もしも自民党が下野したら躊躇なく時の与党に鞍替えしてほしいです。表現の自由勢はそのことで投票を辞めたりしませんし、むしろ実効性のある存在であることを望んでいますので…。
今回の件と直接関係ない話で恐縮ですが、、、
日本と表現の自由のための判断をお願いします。
党員やめた人にも投票用紙配られてるのポイントだよね
【タイムスタンプ】
0:00:51 開始
0:01:37 自民党総裁選まっさかり
0:04:14 総裁選スケジュール
0:06:01 所信発表演説会と前回の総裁選振り返り
0:11:40 自民党総裁選挙の仕組み
0:20:58 総裁選と政策
0:23:30 総裁選2025概要
0:28:01 それぞれの政治スタンス
0:42:00 小林鷹之候補
0:47:21 茂木敏充候補
0:50:58 林芳正候補
0:55:29 高市早苗候補
1:00:26 小泉進次郎候補
1:03:46 それぞれの候補者を見てどう思ったか
1:12:12 終わりに
1:13:01 山田太郎フォーラムin名古屋
インボイス廃止を進めるお二人なら、どの人を選んで、どのように進めるかいうべきです。インボイスを話題にしてください。
表現の自由についてある程度のスタンスがわかるのが高市議員だけという状況ですが、
どの候補が総裁になったとしても、
「コンテンツ産業と言えば私らですよ」と山田議員・赤松議員が構えておられることに頼もしさがあります
59:30 秋葉原はもう外国人だらけで、そんな昔からいるようなオタクは少なくなりましたよ。マナー悪くて、どうしたもんかと思いますが。
免税店ばかりで、 昔の貴重なグッツとか買い漁られてるだけだし
秋葉原で演説しながら、クレカ検閲になんの言及も無いあたり皆さん期待出来そうにないですね。特に令和でもAV(弾圧)新法という実績を作りやがった高市早苗は全く信用出来ません。
小泉進次郎は国民に誤情報や誹謗中傷に対して取り締まり強化すると言っときながら、自身は高市早苗に誹謗中傷ステマして無傷で済まそうとしてる男です。高市早苗への動画、小泉進次郎への批判動画、小泉進次郎への批判コメントどんどん消しこまれてます。日本の農林水産省の大臣のくせにシャインマスカットも世界に栽培権を渡しかけてます
小泉進次郎が作る世界に国民の表現の自由、創作の自由が担保されるとは思えませんし、日本が世界に誇るアニメ漫画文化も守ってくれる気がしません。先生、貴重な2票、どうかどうか日本の文化を世界に売らない人に託してください…🥲
林芳正氏が、「コンテンツ庁」設置に意欲を見せている。表現の自由を守る議員が長官となれば、新サイバー犯罪条約やクレカ決済拒否問題などを解決するための「外圧から創作物を防衛する庁」としての意味合いが強くなる一方、表現規制推進派の議員が長官に就任すれば、「表現規制検閲庁」としての立ち位置となり、創作表現の自由が失われる。