内山昂輝、羊宮妃那、諏訪彩花、増田俊樹、KAITA登壇!TVアニメ『ワンダンス』舞台挨拶付き先行上映イベント【ノーカット】
皆様大変お待たせいたしました。え、準備 が整ったようですので今日のゲストをお 呼びします。え、小谷家北役内山孝さん、 ま田光役宮 さん、宮役彩佳 さん、島役増田 さんです。どうぞ。 皆さん拍手でお迎えください。 はい、ということで皆さんどうぞ今日はよろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 さ、では内山さんより皆さんにご挨拶お願いします。 はい。え、小谷役ボイスキャストを務めさせていただきました内です。今日はよろしくお願いいたします。 続いてよみやさんお願いします。 はい。え、ワンダひかりちゃんのボイスキャストを務めさせていただきましたよひなです。本日は最後までよろしくお願いします。続いてさんお願いします。 はい。え、おちゃんのボイスキャスト役をやらせていただきました彩佳です。今日はとっても楽しみにしていました。よろしくお願いします。 [音楽] そしてマ田さんお願いいたします。 いつ島イおりの、え、ボイスキャストを担当させていただいております。え、今日は短い時間ですけども皆さんよろしくお願いします。 ありがとうございます。それではですね、色々とお話ししていきたいと思いますので、皆さん後ろにある椅子におかけください。 はい。 はい。 はい。ワクワクしますね。はい。 はい。 早速作品についてお話ししていきます。ま、皆さん第 1話2 話の見て、あの、ご来場の皆様ね、見ていただいたと思うんですけれども、ま、完成したこの作品映像見て内山さんいかがでした? [音楽] やっぱりダンスシーンに驚かされましたね。 アフレコしてる時はモーションキャプチャーの映像を見ながらアフレコすることが多かったのでこういう風に完成したんだっていう風にもちろん CGも活用されてると思うんですがこう 2D のアニメーションとの融合がすごかったなと思いました。 なんかこう動きで印象的だった動きとかダンスのところとかってあります? やっぱCAB ボが見れていたようにワンダさんのダンスシーンが 1 話で印象的だったんですけどこれはちょっとなんか止まってずっと見ちゃいそうだなっていう映像の仕上がりになっていたので本当漫画の魅力を最大限に アニメ化されているなと感じました。 かっこいいですよね。 かっこいい。 さあワンダ光役宮さんどうですか? そうですね。 でも私もやっぱりダンスシーンがもうすごくこう 1 番楽しみにしていた部分もあって本当にこう輝いて見えると言いますかも先を見たいって思えるような、え、そんな魅力的なシーンだったかなと思います。 今内山さんからひかりちゃんのダンスシーンすごくかっこよかったってお話もありましたけど はい。いや、もうワンナちゃんはかっこいいんです。かっこいいし可愛いんです。はい。 本当そうですよね。皆さんね、魅力たっぷりでしたよね。 ありがとうございます。 ワンちゃん本当に可愛かった。 あ、 めちゃくちゃ可愛かったです。かボ君も可愛かったです。 あ、ありがとうございます。 なんかね、あの、おちゃん役の諏訪さんから言っていただくと皆さんどうですか?なんかこう役に戻った気持ちとかいですか? い、部長が言ってくださったっていう。 え、何よ?そんなことないですよ。 公栄です。いやいやいや、そんなことはないです。 すいません。つ、ついつい はい。漏れてしまいまいました。 心の声が すいません。 なんか他にはありますか?なんかこう、こういうところ印象的だったなとか。 えっと、お願いします。 そうですね。あとこうひかりちゃんならではのあの原作でも描かれてた表情だったりとかこうよりこう飛び抜けた可愛さがあったのであのそのシーンがえ、個人的には魅力的だったかなと思います。 表情本当にキラッキラですよね。 はい。 はい。 男性へのね、愛も伝わってくると思うんですけれども、皆さんキャラクター演じる上でなんかこう意識されてたこととかこだわったことってありますか?じゃあ、内山さんからお願いします。 やはりCは、え、繊細な性格で自分の 気持ちをうまく人に伝えられないところが ある一方で、ま、そこを大事にしてあげ たいなと思いましたし、一方でその セリフトモノローグのギャップっていう 言いますか、モノローグでは言いたいこと が心の中で言いたいことがたくさんある けれども、それをうまく、え、言葉に出し て伝えられないっていうところがあるので 、そのセリフでうまく喋れないっていう ところとモノログで色々こういうことも 伝えたい、ああいうこと も伝えたいっていうそこでは熱を持っているキャラクターなんだっていうセリフとモノログでギャップをつけてボらしさっていうものを表現できたらいいなという風に思いました。 あの、ま、かボ君はなかなかその今お話にもありましたけれども言葉が出づらい。あの、ま、普段他の役演じられていて、 言葉が出づらいキャラクターって、ま、 一般的にはそこまで多いわけじゃないじゃないですか。なんかその辺りの難しさってどうだったんですか? そうですね。 やっぱりあの喫音を持っているというところでそこも C ボのキャラクターとして、え、大切に表現したいなと思っていたので、そこはあの自分なりに勉強して うん。こういう風な、え、喋り方で、ま、 ナチュラルなところと、ま、アニメなので アニメーションの絵に当てるっていうのは どうしても作業として生まれるので、そこ のバランスがうまく取れればいいなと思っ て自分なりに勉強して、ま、原作でCOの 喋り方の特徴の語られているパパートも あるので、そこも参考にしつつ、今回の アニメでカーボのキャラクターはこういう 感じかなという風に話し方を探したね。1 話とか2話とか見て いかがでした、その勉強のこう風に出てるんだみたいなのありました? はい。 やっぱり言いをども特徴的だとは思うんですけれども、アニメのキャラクター表現として欠質音があるっていうのとはまた別にあ、あのとか、あ、僕とか俺とかその最初に言いをどんだり言葉が重なるっていうのは実はアニメ表現としてあるあるだったりするので アフレコの中でそこと左右をどうつけるかっていうのはスタッフの方ともよく話し合っていてそこがま、あのあの見て取れるなっていうかそこを工夫しようとしてたんだなっていう風 に見て改めて思いましたね。 本当にこだわりの詰まったことなんですね。みやさんはいかがですか? そうですね、やっぱワンなちゃんってこうさっきお話しさせていただいた通りたまに言葉にならない声を走したりするのでどういう子なんだろうってこう不思議に見える部分もやっぱり多いと思うんですけどうん。 なんと言ってもこうワンダちゃんはダンス をすごく好きで本当にこう心から踊りた いって思えている子なのでその気持ちを 1番に掲げて好きだからこそまっすぐに 出る言葉とかを意識して、え、演じさせて いただきました。なんかその好きだから こそまっすぐにということで、ま、なんか こう具体的にこういうところのこの部分 工夫したとかってあります?わあ、そう ですね。ちょっと庭までに出てきているか はちょっと分からないんですけど、ま、で もこうダンスを見ていてこう出てくるだっ たりとかこうしたいってこう欲が出てあの 言葉になるものにまこいるんかなと思い ます。今後もそういうシーンがいっぱい あるかもしれないということで皆さん今後 にもきたいということですね。はい。是非 見ていただけると嬉しいです。 さんはいかがでしょうか? はい。えっと、おんちゃんはあのすごい一輪高校の男子部がめちゃめちゃ人数が多いので、もう多分 [音楽] 40人近くぐらいかな。1年から3 年まで含めるとなんですけど、あの、彼女自体はすごくフラットというか、結構ナチュラルな感じでなんかなのでもこうちょっとポップな感じもありつつでもなんかあの音響監督さんに言われてたのはちょっとこうダウナーな感じの部分もなんか 表して欲しいみたいな明るいだけじゃなくってちょっとこうそういった部分なんかダンサーさんとしてのなんかそういった部分をちょっと表 に紛入れ込ませたらというか感じで。あ、 そっか。もう皆さんご覧いただいた方だ からニも結構いっぱいおんちゃんは色々 部長なので喋ってるんですけど。そうです ね。だからその新しい自分でも初めて聞く 言葉とかダンス用語とかも言ったりしたの でそこもなんかちょっとあの調べつつもと いうか緊張はしてたんですけどうん。 なんか部長としてどうやっておんちゃんの魅力伝えようかなみたいのは考えながらやったりなんか迷いながらというかやってました。 [音楽] おんちゃんってすごくあの部長でありながらでもすごくみんなにフランクに 教えてるのになんかこうまちょっと変な言い方になっちゃいますけど上から目線ではないっていう 同じ目線じゃないですか?その辺のその工夫ってどんなところにあるんですか? [音楽] うん。え、どうだろう。 でもなんか確かに偉そうじゃないですね。 うん。 なんか本当におんちゃん自体がなんか可愛らしい感じでもなんかすごく愛を感じる人なんかダンスに対しても人に対しても結構愛を感じるなとは思ったので本当になんて言うんでしょう。割と逆にそこはあんまり考すぎずストレートにやってみたかなとは思うんですけれど。 [音楽] [音楽] じゃあもう自然のありのままの表現っていうですかね。 ちょっとそうですね。 うん。うん。うん。 だと思います。 はい。 はい。 さ、そして増田さんいかがでしょうか? そうですね。あの私、あの、伊島に容力をやらせていただいているんですけども、皆さんあの 12話にはまだ出てないので そうだよね。 そうなんです。 はい。 来てくれてありがとう。 ま、一応イエイとは言ってる。 あ、そうだ、そうだ。 でも、ま、プレジト見ていただいて分かるように、伊島いよおりではなく いつ島いよりなのかぐらいの距離感で皆さん楽しんでいただきたいので、 なんか島よりのキャラのわゆるアウトラインみたいな話をしてしまうとなんかネタバレに近いのかなと思うと、僕がこうやって制作に関わる中で 1番最初にえっと参加して 1 番最初に感じたこれを大事にしとこうと思ったのは Cabと田光の2人の関係性をあのお二 方が演じられてる姿、マイク前立ってる姿 を見て、うわ、この空気感いいなって、あ 、これを大事にしたいなってすごくまず 参加させていただいた1話で感じたんです よ。だからこそじゃあ何ができるのかって 考えた時に、ま、役として先輩役として なんか1つ役柄としてもそうなんですけど も、現場においてもなんか近すぎず遠すぎ ずそしてなんか2人に対して情けない姿を 見せないように決なていうのを思いながら 、え、収録には参加させていただきました 。2 人の空気感って今お話ありましたけど、どんな感じだったんですか? ま、こういうのは言語化すると野望ですよね。 すいません。やな質問してしまって。いや、男と女の話なんてね。 あ、そういう そう。ガイ野からとやかくなんか言うのはちょっとやばかなって。 あ、 むしろ皆さんが多分アニメを見て感じる 2 人の空気感がそれぞれこういうところがいいなとか自分にこうなんだ青春時代に投化する人もいればあ自分はこういう摂取時代を送ってこなかったから羨ましいのはでもいいしとにかく僕はすごくポジティブな気持ちをすごく感じたんですよ。それを是非とも皆さんそれぞれの感じをなんか受け取っなって思うぐらいすごく素晴らしいです。 なんかキュンキュンっていう言い方するとおじさんだから嫌だからあれだけどなんかこうじわーっとなんか大切にしたいって気持ちは本当にうん。湧いたっていうのはこれは事実ですね。 って言われてますけどお2 人いかがですか? いやあ、 これがいいすよ。 こうラブストーリーというよりはまだボは憧れっていうか うん。 あんな風に踊れたらいいなだと思うんですよね。もちろん年のあのクラス。 説明と人間関係、異性の興味みたいのも感じさせるし、描かれてたんですけど、やっぱダンス見て目を奪われてうん。うん。 ね。 うん。 憧れの気持ちが強いのかなって僕はやってて思いましたね。 そうですね。 うん。 いや、本当にこうまだ第 2 話しか上映されてないしなというのがこうネットにあってうん。 なんて言葉にしたらいいんでしょうか? 2人のね、関係性にもね、これから うん。こから変化していくところかなと思うので、 展開していくと思うので、ま、その皆さんのキャストの皆さんの裏側もちょっと想像しながらね、今後楽しんでいただければと思います。 さ、そしてちょっと重なるところはあると思うんですけれども、アフリコの時の思い出何かこうちょっとざっくりした質問にはなるんですが、印象に残っていることありますか? ワンダンスならではだなと思ったのが、あのせ、僕らに渡される事前に渡されるセリフの練習用の映像にもあのダンスミュージックがもう貼られていて、かぼワンダさんがおんちゃんとかみんな踊ってるところに音楽が張ってあったの で、あ、こういう音楽で踊ってるんだって いうのが臨場感出てたし、 アフレコスタジオでもテストではその音楽 を流してもらいながらセリフテストで言う ていう風に毎回やってたので、これは なかなか他ではやってないあの 収録スタイルだなっていう風に感じてまし たね。なんかやっぱり自分で台本読んでい た時と実際音楽がついた時のこう雰囲気と いうかフィーリングやっぱ違いますね。 モノログ1 つ言うのにも、あ、この音楽の中で言ってるんだっていう風に感じることで、その直接リズムに乗るわけじゃないんですけど、これを聞きながら踊れなくて門々ん々としてたりとかバンダさんリスペクトしてたりって感じてるんだっていうのが臨場感が高まってとてもやりやすかったですね。 うん。本番の時は音楽はないんです。 もちろんないんですけど、でもおんちゃんとかなんか聞きながらリズムカウントのセリフとかありますでした。 あ、そう。なんかワツ2円3 円とかここでパーンって当てるみたいなセリフとかがあるんですけどその時はちょっと聞きながらとか結構みんなそういう なんか時が結構色々この後も うん。聞きながらやってるみたいのありましたね。それぞれ。そう。 聞きながらやってって普段あるんですか? まずないです。の場合は 申しです。 うん。 うん。じゃ、結構、ま、皆さん本当にいろんな作品出られてますけど、初体験というか うん。 うん。うん。 そう。私はそうでした。 私もそうでした。 うん。うん。うん。うん。うん。 よみやさん何かこうアフレコの時印象に残ってること思い出ありますか? あ、でも本当にこうワンダちゃんにとってダンスは本当切り離せないものなのでこうしてこうダンスキャストの皆様が劣られている映像が貼られていることもそこにこうどういった音楽で乗っているかていうものがあったことがやっぱりすごくありがたくっこうダンスが好 きっちも自然に湧いてきく てうん。そこは本当にありがたいなって 思いながらさせていただいてました。あと なんか皆さんあのキャスト同士の何かこう 思い出に残ったこととかなんか裏話とかっ てあります 。 でもなんかとにかく人数が結構途中からそれこそ 2 話以降すごいやっぱ部員全員のでなんか私それが結構びっくりというか本当に部活みたいな感じの女子みたいな中でお 2人はどうでした? うん。 いや、本当にいおりさんが出てくるまではほぼほぼ男性が僕しかいなくて そうそうですよね。 で、結構年上だったんでどうしようかなって思ってました。 なんか歌に話しかけられてもだよなって思って いやいやいやいや え、どうやってその空気皆さんあのいおりさんもどうどうちょっとだけネタバレっぽくなるけど その あれあの僕先輩っていうのは皆さんちょっと情報として分かってるじゃないですか部活も始まってるじゃないですかないじゃないですかなんすよ。 どういうどでその現場のその女子が多くてこの部活のようにこう賑やかな状態っていうところは僕はいてはいけないと思って大体 1人で言いましたね。 え、そうだったかも。 あ、それって意識されてってこと? ま、意識というか、ま、自分のそのたなんだろう、役者としてのその楽な姿ときっと言いとしての楽な姿とかがすごくシンパシーを感じてたので、そこに落ち着かせることでよりなんかこう近づけていける要素として入ったらいいなっていう意味はちゃんと頭にはありましたね。 うん。 なるほど。 でも意図があって役に入り込むじゃないですけれども 合わせてやられてたっていうこと。 のつもりでました。はい。なんで僕思い出何もないです。 え、寂しい。 ずっと1人でいいました。 ああ、なるほど。めっちゃ納得しました。今 納得 納得しました。なんか あいつなんで1人でずっといいんだろう。 いやいや、そんなでもなんか本当に結構なんかいおり君とやば雰囲気も似てらっしゃる。 いやいや、そんな 感じがいやいやいやいやいやいや。そうでもなんかみんなそれぞれに似てるなってみ。 あの、て、私はめちゃくちゃ思って、だからすごいなんか皆さんと言われると本当に私公栄で めちゃくちゃなんか色々刺激をいっぱいもらった現場だったなと思って。 うん。 うん。 似てるってことは他の 女子の部員たちにちょっと僕はなんか横目であいつって思われてた可能性。 いや、言ってないです。言ってないです。そんなこと全然言ってないです。 ちょっともう1回1 話ぐらいから取り直しもうちょっとほらかに いや大丈夫。もう完璧でした。も あございます。 いやいや最高でした。 ありがと。 はい。 はい。そしてですね、続いてなんです けれども、ま、あの、かぼ君は、ま、音症 でこう自分のことを表現するのがすごく 言葉で表現するのが苦手、でもうちに秘め たものはたくさんあるということで、ま、 ダンスによってその自分の殻を破っていく というキャラクターですけれども、皆さん の中であの、自分の何かこう弱点を克服し た、もしくは、ま、克服したい弱点がある 方っていらっしゃいますか?ある方 いらっしゃったらちょっと手を上げて いただきたいです。 うん。 あ、あれ行きたい じゃあ。はい。さんは 僕が克服したい家の弱点は 体の凝が 凝 いやもう それ克服ってか疲れじゃなくてですか? もうね部屋メイクさんがちょっと肩触ってくれたんですけど引く固まってて ええ。ああ。 ちょっとこれ克服したい。 これって弱点なんですか? え、 長所になり得ますか? 長所になります。 生活週間による何か はい。ま、仕事がダメなんですよ。 大丈夫ですか?これここで バンダンスとかじゃなくてね、声優って体ダメにするんですよ。 ええ、そうなんですか。 いや、あじゃないけど結構なんか体全体使えますよね。 なんか別に体元気なのにゲームの収録でやられんじゃ 20 回みたいな感じになるとうあうあとか言っても 体もやられるみたいな。 確かに結と体がもう連動してしまって、 連動しちゃって凝ってるんだなっていうのを克服したいですね。 [音楽] うん。ちょっとマッサージや 何かしらに是ひといいやつ行ってください。 いいやつ。 いいやつ。 ああ、 いいわかんないですけど。 えっと本当に私ペットボトルが開けられなくて 可愛いた。開けられ 開けられなんかこうさっきもこうメイクさんとあ、メイクしていただいてる時にこう [音楽] うん。 お水う開けようとしてたんですけど、なかなか開かなくて そこにマネージャーさんがこうふとこうさっと手を差し伸べてくださって、 あ、私多分ずっとこうやってたんだろうなって。 うん。 そんなことが何回かあります。 かいい。 はい。 もうまさにあのワンナちゃんも 握力が弱いじゃないですか。 確かにそっか。そこもリンクしてるんだね。 本ん当だ。 本当だ。 いいお話になりました。 すごい選ばれなくていい。 あ、いい、いい共通点でしたね。開け、開けてもらおう。 私開けるよ。 みんなで開けます。 みんなで開け。 ありがとうございます。 みんなで開けよう。 そのままでいてください。 ありがとうございます。さんとマ田さん何かありますか? え、私克服させられそうになったっていうか、なんか絶叫がそんなに得意じゃないんですけど、なんかある企画で絶叫克服しようみたいな。 それ遊園地の絶叫マシンってことですか? です。 ああ、なるほ。 え、しかもそれじゃなくてなんか飛ばされたんですよ。え、 なんかバンジージャンプ飛ぶみたいな企画があってええ。 声優って大変ですね。 いや、私もびっくりした。飛ぶことある。の話撤開したいです。 克服どころかもう絶対も絶対もう 1回飛べってたら飛べないと思いました。 飛んなんですか? 飛びました。 うん。 でも ミ売りランドだから全然レベルこれ低いよって言われて。 そうなんだ。マンションの7回か8 回ぐらいのところみたいな。え、 て言われたんですけど。そう。でも怖いもんは怖かった。 うん。 怖い です。 でもスカイダイビングはやってみたいなと思っ。 ええ、その違う感じそうじゃないですか?わかんないけど。 7 回、8回より高いですよね。 なんか自分から行かなきゃいけないのが怖くて。 あ、 でもあれ問答無用でえってなんか誰か背中にくっついて飛ぶじゃないですか。 なるほど。 だからスカイダイピングの方が気持ち良さそうと思ったんですけど、 ちょっとよくわかんないですね。 え、よくわかんない。 そう。苦手なのか苦手じゃないのか。 確かに苦手だけどちょっとやりたいみたいな感じなのかな。 そういうものはあるかもしれないですけど。どうですか?あ、やっぱ聞くんですね。あ、 なんかある方っていう話だったんですけど。はい。強制的な。そうすね。まね、こうやってね、こういう登壇されてこう 4 人目とかになると大体求められるとしては僕落ちを使い本当にもいや、そうですよ。 [音楽] 別に なんか求められてる空気を声優会なんかやるじゃないですか。 あのね、誰もないよ。 あ、 誰も誰もないよ。 本ん当ですか?大体のイベントなんかやんないと男の先輩たちがお前つまんねえなみたいな怖い。そっか。 出してきて毒されてきてもうそういう舞台に出たくないと思いながら すごい素直なやつだ。 いや、確かに 素直なやつ。 うん。 素直なやつはあの英語が苦手で [音楽] お はい。あの3級も取れてないんですよ。 A拳。 A拳。 まあまあまあまあ取りたい。 あ、取り取りたい。 取りたい。 あ、すごい です。おサンキュー。 以上です。 今年取りましょう。じゃあ。 そうそう。あ、こ今年 やばい。 無理だよ。少しあと 2ヶ月ぐらい月しかないですけども。 俺高校授の時の 1 週間前にあのあ、これローマ字で覚えたら A 単語って覚えるの楽じゃねって気づくような力だよ。 意外。 あのむしろ高校受験をどうやって乗り越えたんでしょうか? はい。あとほらマークシートなんで あ あ 運だけは負けないんで。 あ、すごい。 なるほど。 はい。 もうあの弱点を超えるぐらいの長所があるということで ああ。はい。 はい。 じゃ、次の質問に参ります。ましょう。 ありございます。 ですね、作品に戻りまして、あの、皆さん、今後の見所について一言ずつお願いしたいです。内山さんからお願いします。 はい。先ほどもみんなで話してましたけど 、Cと光がバンダさんが出会って関係性が どう変化していくのかにも注目ですし、 結構あの2話でお分かりになっとなったか と思うんですが部活で始まるんですけど 中盤以降また違うゾーンのお話になって いくのでそのそこにおけるダンスの スタイルの違いとかも絵で見ると面白いと 思うので是非ぜひ最後まで楽しんで ください。ではみやさんお願いします。 はい。そうですね。でも一言でこうダンス が好きになれるんじゃないかなと思います 。うーん。いろんなダンスにそれぞれの 熱い気持ちだったりとか、あの 魅力あと うん。 個性がいっぱいあるので、え、是非ちょっともう何にも言えないんですけど、とにかくすごく暑いものがいっぱいあるので是非ご覧いただけると嬉しいです。お願いします。 ではスさんお願いします。 はい。そのダンスのシーンもそうだし、 そのダンス、これから出てくるダンス バトルもめちゃくちゃかっこいいし、私も 楽しみにしてるんですけど、本当に私は ワンダンスはその人と人との関わりのその 心の模様をすごい丁寧に描かれてるのが すごく好きで、そこが本当に美しいし、 高校生ならではのなんかこうちょっと 青臭い感じだったりとか、熱い感じとか いろんなものが混ざった感じがすごく好き で、そういった人間ドラマも是非注目して いただけたら嬉しいなと思います。 では松田さんお願いします。 いつ島よりが今後出ます。ご期待ください。楽しみ。それは本当にそうですもんね。はい。ということで続いてのコーナーに移らせていただきます。え、ダンスシーンではキャラクターごとにギャンダンスキャストがいます。モーションキャプチャーで演じているんですが、このダンスキャストを務めたか太田さんにお越しいただいています。か田さんお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 ではご来場の皆様にご挨拶をお願いします。 はい。小谷役ダンスキャスト役を務めさせていただいたか太田です。よろしくお願いいたします。 お願いします。さ、ではどうぞ椅子におかけください。 はい。ます。 まずですね、先ほどダンスキャストという 風な言葉出てきましたけれど、これについ てご説明します。え、この作品ではですね 、ダンサーが実際に踊った動きを モーションキャプチャーで収録した後、 CGを用いてアニメ映像へ落とし込んで いく手法を取っています。え、世界的 ダンサーでBTSなどで、あの、数々の 主要アーティストの振り付けも担当してい ます。家さんをダンスプロデューサーに 迎えまして、え、ワンダ光役をかなたさん 、宮音役をれ奈さん、い島より役をユティ さん、そして、え、壁や額をゆきさんが 演じています。さあ、人気アーティストの 振り付けを担当されてる方だったりとか、 ま、Dリーグでね、活躍しているダンサー の皆さんが多くらっしゃるということです けれども、え、か太田さんから見てこの ラインナップどうなんですか?とんでも ないですね。あの、ダ数作品としての本気 度がめちゃくちゃ伝わるキャスティング ですし、あの、普段結構僕が仲良くさせて もらったりとか、一緒の現場であの、働か せていただいてるメンバーだったりするの で、すごいわいとした現場ですごく純粋に 楽しめたはい。現場でした。はい。 その本気度が伺えるっていうおっしゃってたと思うんですけど、最初にこのキャスト一覧見た時にどう思いました? あの、普段僕は結構あの、振り付けとかの仕事が多くて、今回あの、あの、最初の方の撮影が割とバトルシーンとかが多かったんですけども、あの、ブレイキングをやられてるお 2 人はもうバトルの世界大会とかに出てたりするお 2 人だったりしたので、あの、こう、こう、愛してこう踊った時にめちゃくちゃ緊張しました すごく緊張しました。なんかそうですね、 もうバクバクしながらその日の朝から すごい緊張した気持ちで行ったんですけど 、やっぱりすごくやっぱ世界で活躍され てる方だったりしたので、なんか純粋に こうイエーイて本当に楽しい気持ちではい 。バトルシーンとかも取れましたね。はい 。か太田さんとしてもうワクワクが溢れる というか。そうですね。 あの、普段割と僕が踊らないようなスタイルをこう、今回この作品の中で踊らせていただいたりとかしたので、すごい僕もダンサーとしてこう出た現場ではあるんですけども、すごい新鮮な気持ちで毎回はい。踊らせていただいてました。 うん。 ま、ただですね、ボ君は、ま、初心者ということで、ま、この役を演じるにあたって何かこう考えたこととかってありますか? そうですね。 あの、初回の方の撮影はまだこのダンスを始め立ての撮影がとても多かったので、あの、大体あの、ダンスを始めて 2 ヶ月ぐらいの感じで踊ってくださいって言われて人生で 1番難しかったです。 おお。1番。 はい。あの、どうしてもダウンとかの動きがこう、初心者の方っぽくこう踊るのがすごく難しくて、こ、それはもう何回も取り直した思い出ありますね。 ちょっと今うまくなっちゃったんで、もう 1回お願いしですかみたいな感じで うん。うん。 とてもそのシンプルな動きをこの難しそうにこう頑張って踊るっていうのが今になってこうやると思わなかったのでめちゃくちゃ苦戦しました。 うん。か太田さんにも、ま、初め立ての頃があったわけじゃないですか。 はい。 その時を思い出したりとかしましたか? そうですね。 本当にそれはもうもちろん毎回の現場で、あ、こんなことあったなとか、こんな気持ちでダンスしてたなみたいなのがすごいあの、こう蘇ってきていい意味でこう初心に帰れた期間でもありましたね。 [音楽] はい。 ま、そんな風な思いがあって演じられてたということですけれども、ま、内山さんは、ま、か太田さんと同じ過北役なわけじゃないですか。 あの、今か田さんの感想を聞いてどうでした? はい。僕もそのC がダンス初心者のところから始めてっていう物語の中でそれをうまい人がうまくなく踊るっていうのは下手したらフォーム崩れちゃうっていうかなんかその後 [音楽] 数ヶ月ぐらい調子崩さないかなって心配だったんですけど大丈夫でしたか? うん。そうですね。その撮影期間だけちょっと調子狂ったと。 いや、だってうまく踊れるのにうまくなく踊らなきゃいけないんだから、それは申し訳なかったなって思ってますけど、ま、かなりね、難しいことしていただいたってことですよね。 はい。 さあ、ということでですね、ま、か太田さんにせっかくお越しいただいたということなので、ま、そのご来場の皆様と何か一緒にできることはないかということなんですね。 はい。そうですね。あの、2 話でも出てきたと思うんですけども、今日は皆さんと一緒にアイソレーションをできたらなって ああ、 思います。今ちょっと声が漏れてました。 はい。ちょっとわざわとはい。 そうですね。アイソレーションは割とあのダンスのこの基礎的な動きで割とこのすごいすごいダンサーさんがよく踊ってるの見る方もいらっしゃると思うんですけども、ほぼほぼこのアイソレーションの動きからこう派生して動いてる本当に基礎的な動きなのではい。ちょっとそれを今日はやっていきたいと思います。はい。 ちょっとあのすごくあのも恐縮なんですけれども見本をお願いしてもよろしいでしょうか? はい。そうですね。はい。ちょっと前に立たせていただくんですけども。 皆さん貴重ですよ、これ。 まず首のアイソレーションなんですけど、首が おお。うわあ、すごい。 はい。 これを横に動かしたりとか、前に動かしたいとか、これを横とか前を合わせるとこう おお 回す動きになったりとか、あと胸とかも はい。あるんですけど、今日は 1番難しい首を 難しい。え、 はい。もうこのね、ダンス素晴らしいダンスの作品ということで、今日は皆さんと一緒に首のアイソレーションをやっていけたらなと思います。 うん。 皆さん、あの、周りの方とぶつからない程度で首、あ、ま、そんなに首が動く方はいないと思うんですけど、あの、お願いします。 はい。そうですね。そしたら始めていいですか?座ってもできるので、 まず首を 前、 ま、前、 前に、 前に動かします。 く、 ちょっと肩を後ろに引くイメージで。 うん。 はい。これが前です。そしたら戻す。 ただ次後ろは顎を引くイメージです。この顎と首をくっつけるイメージで顎と首をく はい。お あ、でもなんかできてる方多分いらっしゃる気がするんですよね。 最初はちょっとずルしても大丈夫です。 そう。はい。顎を 頷く感じで 下にやりながら引くとやりやすいです。 うん。 はい。 前はちょっと顔を上げるイメージではで出しちゃい。 はい。はい。引く時は下、出す時は上。はい。 これが前後ろのアイソレーションです。 はい。 これをゆっくりやっていくとせーの前から前戻して戻す。 おお。 後ろ 戻す。はい。もう1 回いきます。せーの前。はい。後ろ。はい。そしたら次横行きます。 はい。 横のそれです。 わあ、すごい。 横はめっちゃ難しいんですけど、これめっちゃあの、ダンス始めた時にすごい重複して練習する方法があるんですけども、 まず手を この上に合わせて、これ多分見たことある方もいらっしゃると思うんですけど、はい。首をこの腕にほっぺタをつける あ とすごいやりやすいです。はい。 はい。 この腕を腕にほっぺタをつけるイメージです。く すごい光景が目の前に広がっている初めてすごいなんか呪文できた。 [笑い] はい。これを右からいきます。せーの右のほっぺタける戻すける戻す ける 戻す。はい。 これで首を横に動かす感覚が分かってきたと思うので、それをどんどん手を外しながらやってくと横のレが生まれます。 おお。 はい。これが横のアイソレーションでございます。はい。皆さ んこんな感じになりますかね? はい。やってみてどうですか皆さん?これ皆さんもう 1回じゃあなんか前後ろ横ぐらいで やりましょうか。はい。 はい。じゃあ皆さん、 じゃあ次は前来たらそのまま戻さずに右にふ。はい。そしたら次後ろに引く。したら左にはしたらまた前、右後ろ左。これをつげていっていくと回すことができます。 [音楽] [音楽] すごい。 はい。 これを皆さんと今一緒にやっていきましょうか。いきます。せーの。前、右、後ろ、左。もう 1 回行きます。前、右、後ろ、左。めっちゃ上手です。こう見た感じすごい皆さんできてすごいです。 もうそれは先生がいいからです。 ということで、じゃあ、あの、せっかくやっていただいたので、これをなんか他のものと組み合わせるとどういう男性になるのかちょっとかさん はい。そうですね。はい。ちょっと軽くやってみたいと思います。はい。 今この首を動かしてあと胸のアイソレーションもあるんですけど、これを全部一緒に動かしたりすると ああ。 おお。え。 こう色々 ちょっとかっこよくてずっと見ていたいですね。 すごい 動きになります。 贅沢です、これは。 はい。 すごい。 ありがとうございます。ここからのアングルもなかなか見れるもんじゃない。なんかレアなものを見せていただいた気がいい。 すごい前からも見たかった。 すごい すごい貴重な でした。ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。さあ、皆さん、 あの、第3話以降も、ま、ダンスシーン たくさん出てきますので、あの、ダンス ゲストの皆様にもご注目いただいてお 楽しみいただければと思います。さ、以上 ダンスキャストのコーナーでした。 ではここでワンダンスの最新情報を皆様 からお願いします。じゃあ内山さんからお 願いします。はい。まずは放送情です。 10月8日より毎週水曜夜11時45分 テレビ朝日系全国ネット今 アニメーションダブル枠他にて放送開始 いたします。またBS朝日では10月11 日より毎週土曜深夜1時ATXでは10月 10日より毎週金曜夜11時より放送され ます。 続いて配信情報です。10月9日より毎週 目曜0時15分にディズニープラススター で前話未放題独占配信されます。え、是非 こちらでもお楽しみください。はい。え、 続いて原作情報です。原作コミックス ワンダンスは江談者アフタヌーンで連載中 です。最新ではワンダンスが表紙を飾り、 コーヒー先生とスカイハイさんの対大も 掲載されています。また最新14巻が9月 22 日に発売されました。是非初店でチェックしてみてください。よろしくお願いします。 続いて音楽情報です。オープニングテーマは国内 4大ドームツアーで約30 万人を同員するなど活躍が目覚ましい 7人組ダンス&ボーカルグループ Bファーストの新曲ステアインワンダ。 エンディングテーマは先日メジャー デビューが決定した期待のダンス& ボーカルグループLCの新曲ワンダラス です。ワンダンスの世界を色るこれらの 楽曲も是非チェックしてみてください。お 願いします。そして最後にSNS キャンペーン情報です。ワンダンス公式X TikTokにてボイスキスト&ダンス キャストのサインが当たるキャンペーンを 実施中です。是非チェックしてみて ください。 また今日の感想もハッシュタグワンダンスでご投稿をよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 はい、ではですね、続いてのセッションに移るんですけれども、ま、ここで少々お時間頂戴いたしまして、ま、マスコミ向けのフォトセッションを行います。ま、撮影はマスコミの関係者のみとなりますので、ま、マスコミ以外の方は申し訳ございませんがご遠慮ください。少し移動があります。 皆さん首疲れてないですか?大丈夫ですか?疲れました。でももしかしたら肩こも解消されるかもしれないですよね。 ねえ。 あ、本当ですか?じゃ、ちょっと肩こひどい方は今日習った贅沢な授業を思い出して是非やってみてもういいのかなって思うんですけれども、もう本当に貴重ですよね。 あの、こんな贅沢なお話伺った後にダンス レッスンまでみられてはい、ということで そろそろね、準備が整いますでしょうか では整えましたので、まずムービーの皆 さんからお願いいたします。ムービーの皆 さん、あの、上の方の奥にいらっしゃい ますので、キャソの皆さん、目線をあちら に向けていただいてよろしいでしょうか? 見えますかね? 後方の真ん中央に今カメラがこちら向き ましたけれども。 はい、では目線お願いします。 今手を振ってる方いらっしゃいますので、 そちら側にちょっと目線をお願いします。 はい、では終わったということで続いてスチュールの皆さんお願いいたします。 すごくよく声通りますね。 ま、大丈夫ですかね?ありがとうございました。 ではフォトセッションはこれで終了となり ますので皆さん元の位置にお戻りください 。 ありがとうございました。この楽しい時間 はあっという間ということで、ま、残念 ながらここで終了のお時間が近づいて まいりました。ま、最後にですね、皆様 からあのメッセージいただきたくてまず カトさんからお願いしてもいいですか? はい。 えっと今回新たに、えっと、アニメの中でダンスキャストとして、あの、より本格的なダンスが見えたりと、内容的にもすごくこのダンスだけじゃなくて、夢を追ってたりとか、いろんな物事にこう夢中になってる方にすごい刺さる内容になってると思うので、あの、僕たちのダンスを含め、えっと、是非ご覧いただけたら嬉しいです。お願いします。 ありがとうございます。では続いて増田さんお願いします。 [拍手] はい。本当に原作読んだ時に思ったダンス のね、釣りというか、こうおじさんになっ てもなんか見て改めてもう一度なんか ダンススってになんかやみたいなとか ダンスバトルとかうわかっ でも原作読んでると大人になってもやり 続けてすげえ輝いてる人たちいっぱいいる んですよ。なんかそういったものを エネルギーをたくさんいただけるそんな 原作を元に作ったアニメですので今後も 是非ともよろしくお願いします。 ありがとうございます。 続きましてさんお願いします。はい。え、 本当に私も今回のワンダンスに参加させて いただいて本当に新しい世界を見させて いただきました。なのであのダンスを 愛していた人もそしてこれから知る方も 本当に皆さん楽しめる作品なので是非最後 までお楽しみください。今日はありがとう ございました。 続いてよみさんお願いします。はい。え、 オーディションを受けさせていただいた時 から絶対この作品に携わりたいと思って、 え、今こうしてワンダ光役ボイスキャスト として登壇させていただけていることを、 え、誇りに声に思っております。本当に あのアニメでダンスが好きになること 間違いなしです。好きなことを、え、全力 で楽しむこと、あの、こんなにもキラキラ 輝いているんだなとすごく思える作品に なっています。 是非最後まで、え、見守っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。ありがとうございます。それでは最後に内山さんお願いします。 はい、今日は来ていただいて本当にありがとうございました。 え、2話までご覧になっていただいたわけ ですけれども、3話以降まずは部活ものと してダンス部どこまで行けるのか、Cが どういう風にダンスのめり込んでいくのか 、そして成長していくのか見届けて いただきたいなと思いますし、後半では ダンスバトル編に入ってまた話の雰囲気 ガラっと変わって新キャラも続々登場して 違うノりが描かれていくので、是非最終回 まで見届けていただけたら幸いです。本当 に音楽が重要だし、このいいね、劇場環境 で毎回見られたらなっていう作品になって いるんですが、お好きな形でいつでも見て いただけたら幸いです。ワンダンス、これ からもよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 え、今日のゲストは内山孝樹さん、よ宮 さん、菅彩佳さん、増田俊さん、か太田 さんでした。 皆様、大きな拍手をお送りください。 ありがとうござい、 ありがとうございました。また、 ありがとうございました。それでは皆様あちらへお進みください。 の
内山昂輝、羊宮妃那、諏訪彩花、増田俊樹、KAITA登壇!9月27日(土)に開催されたTVアニメ『ワンダンス』舞台挨拶付き先行上映イベントの模様をノーカットでお届け!
TVアニメ『ワンダンス』 2025年10月8日より放送開始!
<テレビ>
テレビ朝日系全国ネット 毎週水曜よる11時45分~ “IMAnimation W”枠 ほか ※一部地域を除く
<配信> ディズニープラスで2025年 SVOD 独占配信ほか
オープニングテーマ:『Stare In Wonder』 BE:FIRST(B-ME)
エンディングテーマ:『Wondrous』 ELSEE(Epic Records Japan)
PV使用劇中歌:くじら/Yaffle feat. Sahnya
◤イントロダクション◢
自分の気持ちを上手く表現できない、吃音(きつおん)症の高校生・小谷(こたに)花木(かぼく)(CV. 内山昂輝)。
そんな彼が惹かれたのは、周りの目を気にせずダンスを追い求める同級生・湾田光莉(わんだひかり)(CV. 羊宮妃那)。
“なんか、自由になれる感じがする―”音楽によって引き出される、感情、生い立ち、コンプレックス―
言葉がいらない“フリースタイル”な表現を求めて、未経験のダンスの世界に挑む!
◤スタッフ◢
原作:珈琲 (講談社「アフタヌーン」連載)
監督:加藤道哉
ダンスプロデューサー:RIEHATA
劇伴音楽:千葉 “naotyu-” 直樹
アニメーション制作:マッドハウス×サイクロングラフィックス
◤キャスト◢
<VOICE>
小谷花木:#内山昂輝
湾田光莉:#羊宮妃那
宮尾恩:#諏訪彩花
厳島伊折:#増田俊樹
壁谷楽:#内田雄馬
巧宇千:#林勇
アッセイ:#小林親弘
<DANCE>
小谷花木:KAITA
湾田光莉:KANATA
宮尾恩:ReiNa
厳島伊折:YOUTEE
壁谷楽:YU-KI
◤リンク◢
TVアニメ『ワンダンス』公式サイト: https://wandance.asmik-ace.co.jp
TVアニメ『ワンダンス』公式X: https://x.com/wandance_info
TVアニメ『ワンダンス』公式TikTok: / wandance_info
TVアニメ『ワンダンス』公式Instagram: / wandance_info
#ワンダンス #WANDANCE

2 Comments
ワンダンス、放送楽しみです!!
増田俊樹イケメン過ぎる(笑)