元日向坂46 丹生明里「おいしかったよ~」!こってり味噌ラーメン
あのラーメンはなぜうまいのか。 この番組は普段このできない人気ラーメン 店の裏側に密着。 そして最後は私服 の1杯をラーメン好きの芸能人がただただ 楽しむ。 [音楽] ラーメンキュメンタリーである。 ラーメンを食べる。ふ。ふん。 [音楽] さん、ラーメン好きですか? 大好きです。ラーメンはもう安心感があります。 食べるとほっとするし、なんかこう何食べるって悩んだ時にやっぱラーメンってすごく出るんですよね。かぱ 誰かと言ったりされるんですか? いや、ラーメンはあ、基本あんまり人と行くことがなくて、ラーメンはもうほぼソロって決めてます。 お待たせしました。特ソラーメンです。 味噌もインパクト強くてね、ガツンとパワー入りますね。油が乗っててしつこくない。あ、なんか油みたい。 し 考えたのは仙台 仙台ですね。はい。で、やっぱ仙台が残してくれたものなんで、特に味噌ラーメン専門ってなかなか少ないんでやっぱ守っていきたいですね。 おはようございます。 おはようございます。よろしくお願いします。 お願いします。 火力めっちゃ強いです。あの普通の I じゃないんで業務用のも高火力です。この本店の店長を任せてます。高木です。 よろしくお願いします。 動物系は これき足したし。 はい。足しでこれは昨日からのずっと炊いてたスープです。これで [拍手] これで10kg。 あ、5kg5kgですね。 [拍手] これが本速です。 で、これでまた折りを どれぐらい?これですか?これはもう今日 一緒このまま大変まで ニンニクと生姜とネギの頭ですね。上の 青い部分です。ま、結局あの臭み取りなん で で、これが背脂を全に火入れしといてで 止めてるんですね。そうすると翌朝にいい 状態に仕上がるんですよ。これを 国産のAの油です。 これさっきのお湯の分量ぐらいでいて はい。 これどれぐらいに煮込むんだ? これからあの枠までですね。で、もう柔らかくなってるんで前日から仕込んでるんで沸取り出すって感じです。油ってスープをまろやかにするっていう意味も結構あるんで味の角を取ってくれるんですよ。 そこに背油が入ることによってちょっとそのホってりが増というか背油が本当味噌なんですね。 そうなんです。 プルンプルンプルンプルですね。 こちらが前日が目差ししてます。私ですね 。 これはこれは明日の私ですね。はい。 はい。はい。 本部100g、煮干が 400g。 はい。 シ茸100g、 サバブが150g、相節ブシが 150g、本節ブが 150gですね。 じゃあ、私が出来上がりましたんで、 ちょっと干していきたいと思います。 ま、魚介スープの中に今度これ動物系のスープをブレンドしていきたいと思います。 これでダブルスープができや そうですね。はい。味噌が濃いのでそこまで濃いスープは作っておりません。本当バランスのいい。毎日でも食べれるように。 これはこれがミ油。 大油を 今から うちの味噌と味噌だとこのミ油がもう味の肝なんですね。国産のあのたっこちのニンニクをとこっちが生姜です。 これはですね、あの独自のこだれって言って作ってるんですよ。 これブレンドすることによって はい。 変わってくる。 油はもう2 種類入れたかったので混ぜすぎるとこれに生姜が粉なコナになってしまうんですね。 それをいい食感安倍要は食べてて、あの、 スープに乗ってくるんですけど、その時に カリッとこのニンニクだったり生姜だった りっていうのが残るような食感にわざと するように作ってるんですよ。 結構最初の頃 忙しくてですね。しっかり混ぜないで、 あの、入れ、こう入れてしまってたんです よ。したらもう仙台から言われましたね。 もう全部作り直せつって、もう ってどういう方だったんです。もうやっぱ ね、師匠でありながら、ま、人生いろんな こと教座りましたね。 本と毎日のように飲んだこともありましたし、僕ずっとあのサラリーマンであのセコムって警備会社あるじゃないですか。警備会社にずっといました。 へえ。 実はずっとラーメン屋さんやってみたくてでやるなら味噌ラーメンがいいなって思ってたんですよ。 そのあれはです。ちょっと本当色々ずっと 考えてたところでもうやめようと思って やめてここにすいませんやきたんで働かせ てくださいって 自パンしに来ました。 ラーメン屋さんってやっぱ職人思考の方 ってやっぱこうビジネスマでビジネス王っ ていう方でやっぱ仙台はこうかなり ビジネスよりでしたね。だからもう考え方 が似てましたね。すごくはい。 突然でしたね。もう本当に。 ま、とにかくやっぱずっと悲しかったです ね。で、やっぱ写真とかこう見ると 思い出してしまいますし、常に毎日僕は そん時泣いてたんですけど、悲しんでも 進まないなっていうところでね、とにかく もう進むしかないかなと これがな 味噌だれですね。 これはあの5種類の味噌をブレンドしてる んですけど、仙台味噌、八丁味噌で新味噌 で江戸味噌、豆味み味噌っていうあの豆の 種類を使った味噌を5種類をグレンジして ます。 もう単純にもう味噌を入れりゃいいっていうもんじゃなくてですね、やっぱどこのその旨味が必要かっていうところでで、ま、え味、甘み、酸味みたいな形でブレンドしたのがこちらになっております。 [音楽] ですか、仙台の頃から はい。こうでもない、あでもないっていうのを繰り返してで、ようやくこれが完成したです。 僕らセットりって呼んでるんですけど、 味噌をこのどんぶりの中に入れていくん ですね。で、こっちの場合手鍋とか フライパンで味噌を温めることしないん ですよ。味噌って初めてスープの中で 仕入れされるんですね。 で、それはなんでかって言うと、どうしても手鍋だったりとかけてしまうと香りが飛んでしまうんですよ。で、この赤味そってすぐ香りが飛ぶんですね。で、それを極力抑えるためにどんぶりの中で初めてスープと融合させてるっていう。それを東京スタイルと呼んでます。 勝手につけてるんですけどね。 で、このどんぶりも特中で、これをこの上で温めるんですね。 で、なんでこういうことするかつうと、 やっぱどうしてもスープと初めてあの味噌 が合うんで温度が下がっちゃうんですよ。 それを極力上げるためにこの上で温めるん ですけど、この味噌調味料入れてこれを 重ねれるようなドンぶりに普通の ドンぶりだと、ま、こういう形で 重なついじゃないですか。これ重ならこう いうドンぶりを へえ 作ったんですね。オリジナルで。はい。 へえ。これは先ほどの、 そう、先ほどのやつですね。作ったやつ。こうよく混ぜてですね。これが混ぜてないと怒られちゃうんで。しっかり混ぜてで、こういう感じですね。で、ごまと 1m味を入れてきますね。 結局味噌が強いので、あのスープに重きを 置くっていうよりか、うちの場合はもう 味噌がもうメインに食べてもらいたいって いうところです。 どんなお客さんが多いですか? やっぱもう完全にオフィス街なんで、あのオフィスワーカーの方が多いですよね。仙台もサラリーマン出身なんですよ。 あの、山一出身なんで、やっぱりいかに そのランチタイムを早く回すか、待ち時間 を少なくするのかっていうのを常に考えて やれって言われてましたね。休憩時間が、 まあ、1時間なりそ、そのぐらいしかない じゃないですか。その短い時間に食べに来 てもらえるんだからいかに早く 出せるかって 社 麺太くて美味しかったです。やっぱ濃いスープが麺にすごく絡太めなんですけど、やっぱ濃い絡んで美味しいです。こ麺はどっちなの? 麺はですね、こちら浅草貝カ郎 特中麺になってます。 [音楽] バ もやし側ですね。前日の取れての シャキシャキもやしになってます。 上4個上に 4 歩やしって火が立つほどどんどん臭みも出ますし美味しくなくなってくるんですけど持ちしないで はい。気持ちしないんで、もう本当できる だけフレッシュなものを 店舗は増やしていきたいですね。うん。え 、今東京ばっかね、前は地方もあったん ですけど、地方も閉めちゃってたんで、 やっぱ今後はもうちょっと店舗展開を 増やして大きくしていきたいですね。うん 。お客様にはもちろんスタッフにも満足し ていただけるような飲みにしたいですね。 願いします。どうもありがとうございます 。お願いします。 [音楽] ラーメンを食べる。 それなりラーメンが 豚骨から入って最近醤油の良さに気づいてで割とこうなんか旅行とかで行く時は味噌が有名なところは味噌食べたりとかが多いです。おい、味噌ラーメン。味噌ラーメンっていう看板がありますよ。あ、旗も立ってるし。 あれ お店の名前なんですかね?東京スタイル 味噌ラーメンって 書いてありますけど 東京スタイルミスラーメンだろう邪魔 します。こんにちは お願いします。あこでできるこれにしよう 。 毒みそこってりこれにします。で、決済まみそりお願いします。 はい、お願いいたします。特底そ手だきます。 はい、お願いします。はい、 ここかな?よいしょ。 はい、お待たせしました。 ありがとうございます。 海噌コテラーメンでございます。 すげえ。 いただきます。 スープから行きます。 うま。待って。やばい。うわ、濃厚。 こんなに背が入ってるのに食べやすい。 めっちゃ美味しいです。 ありがとうございます。 なんかね、もうこっちにれっておっしゃってたんですけど、なんかめっちゃ食べやすいです。 もやし。なんかもやしとを一緒に食べるといろんな食感が楽しめて もちもちとシャキシャキですよ。 めっちゃシャキシャキです。このむやし。このむやしめっちゃ美味しい。 う、美味しい。なんかほんのりしびれを感じます。 あ、三照のしびれですね。 3 照が入ってるんだ。でもなんか超ちょうどいいしびれが。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。うん。 うんふ。 なんか所々もやしと一緒に食べるから なんか食感に秋がないんですよね。 うん。 もうあと最後の一口。 うん。うん。完食しました。美味しかったです。本当本当に 美味しかった。ごちそうさでした。ございます。 よいしょ。ありがとうございました。 [音楽] ありがとうございます。ありがとうございました。 ああ、美いしかったよ。 [音楽]
【ラーメン好きの為のラーメンドキュメンタリー】
🔸密着店🔸
東京スタイルみそらーめん ど・みそ 京橋本店
(東京都中央区京橋3-4-3)
※メニューや料金は撮影時の内容です。
🔸食べる人🔸
丹生明里(元 日向坂46)
🔸「ラーメンを食べる。」公式X🔸
https://x.com/ramentaberu161
🔸「ラーメンを食べる。」公式Instagram🔸
/bstbs_ramen_koushiki
ご視聴ありがとうございます!
【ラーメンを食べる。チャンネル】
行列必至の人気ラーメン店の日常に密着。
早朝の仕込みから閉店までを、ひたすらカメラが追いかける。
最後は、店主の想いがつまった珠玉の一杯を
ラーメン好きの芸能人が黙々と味わい尽くす!
ラーメン好きの為のラーメンドキュメンタリー。
🍜チャンネル登録もよろしくお願いします🍜
#ラーメン #らーめん #味噌ラーメン #みそ #ramen #japanesefood
#tokyo #グルメ
#丹生明里 #丹生ちゃん #にぶちゃん
#日向坂46 #どみそ
