【火垂るの墓】隠された細かな描写が凄い..

ホタルの墓で咲いたとせ子がホタルを放つ シーンはよく見ると2人の家への構図と なっていた。他トロップ間から出てきた 白い塊の正体は実はせ子の異骨であった。 またおばさんが増水を予想うシーンでは セ太とせ子にだけ具材を入れずに渡して おり、これにセ太は気づき一瞬表情を変え ているが何も言わず娘に襲われた具の入っ た雑水を見続けセリフなしで皆に余裕の ない状況が描かれていた。ちなみにこの 増水の具材の中には生板の持ってきた食材 も含まれている。またホタルの墓と同時 上映されていたところは1953年の設定 でありさが12歳であったがこれは 1945年に4歳だったせ子と同世代で あり田舎をテーマにしたと何のトトロと 都会をテーマにしたホタルの墓という構図 になっていた。ちなみにトトロの作画数は 1時間28分で4万8743 枚だが、ホタルの墓は1時間半で 5万4660 枚と6000枚も多かったが、劇場公開時 は制作が間に合わなかったため、一部色が ない状態での上映だった。

#火垂るの墓
#ジブリ
#金曜ロードショー
#映画

37 Comments

  1. 雑炊のやつって確かおかわりだよね?
    別に最初から具なしは出してないでしょ。

  2. 論議するのではなく、過去にあった事実として受け止めるだけにしてほしい。

    何が駄目で、何が正しいかなんて、それは自己満足でしかないよ。

    人間は、正解や正論だけで生きてないのだから。

  3. 小さ頃に女の子が可愛くて冒頭だけホタルの墓はよく見てたけどこの間放送された金ローは見なかった…千と千尋の神隠しが見たいなー

  4. 1953年と確定しているわけでもあるまい。お父さんが夜中に纏向遺跡の本を読んでいる場面があるけど、纏向遺跡が注目されて研究書が出るようになったのは1970年代以降。作中の電話交換手も1979年までいたから、70年代という解釈も成立し得る。
    実際には50年代と70年代が混じっているのではないか。
    まあどちらにしても、結核の特効薬であるストレイプトマイシンは国産化されていたから、お母さんは大丈夫だ。

  5. 昔は入れ替えがなかったから、トトロを2回見て帰るつもりで適当に入ったけど、ちょうど火垂るの墓が始まったばかりで、トトロを観るために、これを2回観るのは子供心にきつかった…

  6. 子供の頃見た時は大人が酷いと思ったけど、今改めて見ると世間知らずの坊っちゃんにしか見えなかった。
    この放送前にNHKで当時子供だった人達のインタビュー番組見たから尚更だった。

  7. 父が節子ちゃんと同い年で
    生きていれば84歳のおばあちゃんで
    どんな人生を生きていたでしょう。
    当時は食物もなく栄養失調や赤痢コレラなどでたくさんの子供が亡くなったそうです。

  8. 働かず家でゴロゴロしてる清太とか見てたらちょっと悲しかったのになぜかイライラした

  9. オトンの涙見たのはただの一度きりで火垂るの墓がTVでやってて家族みんなで見てた時だわ オトンがもうこれ以上はかわいそうで見れんってボロボロ泣いて見るの辞めて俺もめっちゃ泣いてしまったわ
    あれで涙出ない人は感情とか失ってしまってる人だと思うね ほんとあの節子の声とかたまらんくなるよな

  10. これを見るとちゃんとご飯分けてやれよって思う人がおおいいけど……
    いざとなったら人間はあのおばさんみたいになる……
    それはしかたのないこと……
    でもあのおばさんの家に居たら飢えに苦しまなかったのにね……

  11. でも高畑監督は,晩年日本の同調圧力を強く批判しているのだから興味深い

  12. 火垂るの墓ほど、見る度新しい発見がある映画はない。映画が始まってすぐ、自分自身が野垂れ死ぬシーンを見てる主人公って強烈だ。せつ子の声優さんは天才だ。この映画は次の世代に是非残したい。

  13. 清太は我慢するべきだった そして 前に進む為 働くべきだった。不自由無く育ったから それらを知らなかった。

  14. せつこ=さつき(世代)
    感慨深すぎる、、、、、。
    環境の違いはあれど、せつこもおばさんとこでなんとか生き抜けばさつきのような平和な人生を生きれたんだよね。

  15. 意地悪おばさん許せない‼️
    清太せつ子兄弟の持って来たもの我が物顔でで食べた事許さない💢
    まあいろんな考え、ざせられるアニメとても感動するアニメです❤
    今この意地悪おばさんのご子息はどんな思いで見てるのかなと思う事有りますね‼️
    この時代仕方ないでも許せない💢

  16. トトロ、蛍の墓共に忘れられない作品です。
    この夏には、娘孫と一緒に観て皆んなで良かったねと、、、、

  17. 最後の方に耳をすませばの近藤喜文監督だ…早くに他界してしまい本当に残念でならない

  18. 軍人さんのいいとこの子がこんなことになることは絶対にないという人多いけど
    まあそりゃそうだろうけど、ええでしょ戦争の悲惨ささえ伝えられれば

  19. 中学生だから働けってのもなぁ…母親亡くしたばかりで悲しむ間もなくて、幼い妹がいて目を離したらどうなるかわからないのに働けるか?ぜったい清太を追っかけてくるし泣くだろうことも想像つく

  20. どちらも観ましたが 蛍の墓は涙無しでは観れなかったしトトロもサツキちゃんがお母さんに髪をととのえて整えて貰ってる場面が自分と重なり今は亡き母を思い出し三年間トトロの映画を観ることが出来なかった😢

Write A Comment